注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4001 評判気になるさん

    はいはい。

    このスレ何か変だと思ってたんだけど、電気代や断熱性能に満足してるユーザーの書き込みが出るとすぐに反論来るし、悪評は「参考になる!」がよく押される。
    これってアンチさんか他社関係者が張り付いてるって事でしょ。今回も格好の的で、桧屋のモラルだの騒ぎ始めましたね。
    従業員が全く見てないとは思わないけど、妄想で批判するのもほどほどにしとけ。
    なんで根拠のない話でこんなに批判してるのか、私には理解不能。

    って書き込むと、また桧屋関係者って言うんでしょ?w もう何でもいいよ。勝手に言ってな。

  2. 4002 通りすがり

    >>4001 評判気になるさん
    悪評は参考になるんですよ。
    いい情報はメーカーのパンフにのってますから。
    実際のユーザーの情報が聞きたいんですよ。

    もちろんよかった情報も参考になりますよ。
    抽象的じゃなくて、電気代どのくらいとか。

  3. 4003 匿名さん

    >>4001 評判気になるさん

    妄想で批判してると断じる根拠は何でしょう?
    一部の悪質な営業がいる、その事実は妄想ですか?

  4. 4004 匿名さん

    >>4000 評判気になるさん

    普通の社員で見てる人はいるとおもう。
    が、その情報が上層部の耳に届き、改善するとは思えない。

    自分たちの会社に置き換えてみ!
    ネットのクレームを自分が見つけたとしても、上層部に報告して改善に乗り出す会社がどれだけあるか…

    改善してほしいなら、やっぱり直接本社に電話かメールがベスト。

  5. 4005 口コミ知りたいさん

    非常にアホな議論ありがとう。

    ライバル会社も桧家社員もここから出て行け!

    二度と来るな!!

    お前らの茶番を見るためにこのスレを見に来てるんじゃねーからな!

    桧家で建てた奴らがコメントしたり、やこれから桧家で検討する奴らが見るスレなんだよ!

    俺は桧家で建てたけど建ててる時は監督にボロクソ文句言ったけど、ちゃんとした家建てたよ。

    お前らの聞きたい事はそれでいいんだろ?

    後は、ちゃんと自分の家を売れ!

    桧家に勝てないなら桧家に転職しろ!

    いつまでもネチネチと愚痴いってるお前らがウザい。

    電気代は約30坪3人でオール電化、ソーラー無しで先月2万5千円!
    水道代はアパート時代と同じだよ!

    ほら!満足か?

    もう一度言うよ。

    ライバル会社や桧家社員は二度と来るな!



  6. 4006 評判気になるさん

    >>4005 口コミ知りたいさん

    桧家社員なので帰りますね。
    って言えば満足ですか?

  7. 4007 評判気になるさん

    >>4006 評判気になるさん

    単純にウザいねキミ。


    ところで、基礎断熱材がアクアフォームNEO+TP(防蟻)って書いてあったんだけど、これって前から??
    http://www.hinokiya.jp/tech/kouzou.php

    +TP知らなかった・・・
    うちは一応ピンク色なんですが、ピンク色ならこれなのかなぁ。。わかる人います?

  8. 4008 評判気になるさん

    言い忘れた。また荒らされると悪いので一応・・・

    シロアリネタは聞き飽きたので、それは要りませんからね。また基礎内断熱は・・・だの始める人は他社の回し者認定って事で。

    聞きたいのはアクアフォームの仕様についてです。

  9. 4009 匿名さん

    Z空調と太陽光つけようとしてるんですが、売電10年後に蓄電池を設置して、自家発電で家庭の電力をまかないたいと思うんですが…
    何キロくらいの太陽光のせるといいんですかね?

  10. 4010 通りがかりさん

    Z空調込で冬に700kWh/月くらいに抑えれば、概ね9kW載せれば自給可能なんじゃないでしょうか。
    設置地域に左右されるので、専門家に算出してもらってください。

  11. 4011 匿名さん

    >>4010 通りがかりさん

    丁寧な回答ありがとうございます。
    屋根的に9キロのらないので、うちの屋根マックスまでのせようと思います(7キロくらいかなぁ)

  12. 4012 評判気になるさん

    >>4011 匿名さん

    参考までに、我が家は5kW弱ですが4月の自給率85%くらいでした。

    キャンペーンで太陽光お安く付けられるので、私も載せれる限り載せましたよ。
    青空リビング付きなので、載せれる面積は少なかったですが。

  13. 4013 匿名

    >>4012 評判気になるさん
    うちは4キロぐらいで自給率85ぐらいですかね。4月は暖かくなったからZ空調はつけませんでした。
    5キロ以上つけたかったんですが、3キロあれば十分と言われて減らされました。それでも何とかお願いして4キロつけました。
    実際足りてないので自給率100にするには5ぐらいは必要と思います。

    しかも発電シュミレーションは引渡し直前にもらいました。
    今更もらってもって感じでしたが、そんなもんでしたか?

  14. 4014 評判気になるさん

    >>4013 匿名さん

    発電シミュレーションなんて貰えるんですか?知らなかったです。我が家は貰ってないですね。
    営業さんは太陽光あまりおススメしない派でしたが、元は7〜8年で取れると独断で予想し、ギリギリまで載せてもらいました。

    減らされたというのは予算の絡みですかね?
    うちは当初の予算をオーバーしちゃいましたが、営業さんに無理言って色んな銀行にローン審査出してもらいましたよ(汗)

    我が家は4月中もほぼZ空調つけっぱなしだったので、止めてれば確かに100%行きそうな気がします。

  15. 4015 通りがかりさん

    >>4014 評判気になるさん
    まだギリギリ売電価格が高いので自給率が100いかなくても収支はプラスになります。

    減らされたのはなぜかはわかりません。
    予算の問題でもありません。。

    私は元をとるというか、、、
    4キロを100万円ぐらいで入れて35年ローンで組むと約1ヶ月あたり2500円ぐらい支払いが増えます。パワコンを買い換えたとしても総額200万円もしないので支払いは月5000円ぐらいで発電が1万ぐらいなのでローン返済を楽にするため導入しました。
    10年後売電収入がなくなった時、エコキュートの沸き上げ等昼間に行って電気代を下げられたらと思っています。
    もしくは、蓄電池が年々やすくなっているので10年後はそこそこなものが安く買えるかなって思っています。
    今でもパワーウォールがかなりの低価格ででているのでもっと下がると期待しています。

  16. 4016 匿名さん

    桧家は結構値引きするって聞きますが、35坪、Z空調+太陽光5キロくらいで、どのくらいを目標にすればいいですか?

  17. 4017 匿名

    >>4016 匿名さん
    グレードがわからんよ。
    うちは坪単価70万。
    Z空調は無料で太陽光4キロ。

  18. 4018 検討者さん

    外構工事が当初の見積もりから大幅に足をでました。でも当初とやること変わっていません。
    契約前に営業が勝手に安く見積もったせいでこの事態になりました。
    挙げ句の果てに、隣家が建売で、建売だからフェンスとか気にしていないから隣家のフェンスを使用しようと言う始末。
    南側にもフェンス入れる予定だったのに、オープン外構が最近流行っているんですよとか言い出し南側にもフェンス入れないように勧めてきた。

  19. 4019 口コミ知りたいさん

    >>4018 検討者さん
    予算内に収めようと、色々提案してくれてるんですね!
    良い営業さんですね。
    外構工事はHM通さないで、自分で探した方が、安くつくと思いますよ。

  20. 4020 評判気になるさん

    私は直接外構屋さんに頼んで、かつ見積り通りでした。ちょっとピンと来ないのですが、見積り時と内容変わらないのに値段だけアップするとかあり得るんですか?
    地盤改良の費用が想定外に高くついたとかなら理解できますが。

  21. 4021 検討板ユーザーさん

    >>4020 評判気になるさん

    契約時、概算でもよい項目を正直に高いものと教えてしまったら、逃げられちゃうかも知れません。
    だから、外構を安くして、総額を低く見せたほうがいいんです。

    最低限の外構なら可能な金額で出すとか。
    フェンスなし、タイル無し、コンクリートと残土処理くらいで。

  22. 4022 検討者


    >>4020 評判気になるさん
    契約前に土地、建屋、諸費用とともに外構費用をざっくりですが算出すると思います。
    その時に外構はこんな感じでやりますって、詳細に話しました。その時これなら••万円でできますって言われローンの事前審査を通しました。
    事前審査も通り契約し、外構メーカーと話すとこんな金額でできるわけないと言われました。70万オーバーです。約2倍の金額がかかりました。外構の知識もない私達がいけなかったのかもしれませんが甘く見積もりすぎな気がします。そんなことがあり隣家のフェンスがあるから入れなくていいとかもともと入れる予定だったフェンスを入れなくていいとか言ってきた。
    論点がずれてるんですよね。
    200万かかりますって言われて180万なら嬉しいけど、100万かかりますって言われて180万だったら詐欺に近いと思うんですよね。しかも契約前に安い値段を言われて実際高くなったら嫌な気持ちしかありません。

  23. 4023 検討者

    >>4021 検討板ユーザーさん
    本当に客のことを考えたら高めに設定すべきと思うんですよね。
    今回も再度見積もりを取り直し金額を出してもらいました。
    ヒノキヤ全体がそうなのかどうかわからないですが、最終打ち合わせは上棟が終わった後ぐらいだと思います。その時に、タイルや門柱、表札、フェンスの種類を選びましたが、出してもらった見積もりの単価は全て一番安いグレードで出されてました。選ぶ物が少なく結局高いものを選ばざるを得なかったです。この時はすでに融資が終わった後なので足が出たところは全て手出しです。再度見積もりを出してもらったところからさらに40万ぐらいオーバーしました。
    なんで最終打ち合わせが融資後なんですか?

    また、ついでで書きますが、なんで電気工事の打ち合わせが融資後なんですか?
    スイッチやダウンライト、アンテナ配線追加
    で20万がかかりました。これも手出しです。
    頭金である程度出した後に自己資金で60万って結構いたいです。
    会社の同僚にちょうど家を建てている人がいますが、その人のハウスメーカーは全て融資前に決まることだそうです。
    このヒノキヤのスタイルなんとかならないですかね。。

  24. 4024 主婦

    >>4019 口コミ知りたいさん

    桧家関係者の方ですか?
    本当にそう言うコメントはいらないです。

  25. 4025 口コミ知りたいさん

    >>4024 主婦さん
    違いますよ。桧家で建ててもらいましたが、私が言いたいのは、もう少し突っ込んで打ち合わせするなり、少しは自分で調べたりしてれば、防げた事案なのでわ?と、思いました。
    だいたいの相場も調べればわかりますし。
    なので、予算内に収めようと動いてくれてる営業さんは良い営業と思った次第でございます。
    あくまでも見積もりですから、私も融資後に足がでましたが、多少は仕方ない事だと思ってます。

  26. 4026 評判気になるさん

    >>4023 検討者さん

    私の場合は、契約前に外構見積りもして頂いてたのでそんな事は無かったです。営業さん次第って事ですかね。
    しかし、外構これからなんであれば、他のメーカーさんに頼んでみてはいかがでしょう?少なくとも桧屋通すより安くなりますよ。

    電気工事も、まぁそんな感じですよね。私は事前に標準の範囲とオプションの値段は知ってたので想定内でしたけど、知らなかったら痛い出費ですよね。

  27. 4027 eマンションさん

    >>4025 口コミ知りたいさん

    つまり、桧家さんがくれる見積もりを見て、数字の間違いに気付く程度は勉強しなさいと。

    そうでなければ桧家さんに頼むと痛い目にあいますよと、そういう意味ですね。

  28. 4028 評判気になるさん

    >>4027 eマンションさん

    4025の方ではないですけど、自分で調べるのもある程度必要かと。
    営業さんの概算見積りだと最低限しか入って来ないと思いますよ。平らな土地なら100万とか。
    外構に関しては仲介してるだけで営業さんも詳しくないと思うので、これから建てられる方は特に注意した方が良さそうですね。

    >タイルや門柱、表札、フェンス

    これだけ入れれば、ちょっと調べた方なら足が出るのは予想できるハズ。というのも理解できるので、そんなに目の敵にしなくてもいいと思いますけど。

  29. 4029 検討者

    >>4028 評判気になるさん

    契約前に予算で悩んでいる時に、この値段でできます!って言ったのでその日に契約しました。
    調べればよかったと言われればそれまでですが、契約前に安くできますっていって、実際高かったら話が違うと思うんですよ。
    どちらも契約前なら別にいいんですが、契約後に高いことが判明したらひどくないですか?謝りもせずフェンスなくても隣人は気にしないとかひどくないですか?

  30. 4030 口コミ知りたいさん

    >>4027 eマンションさん
    桧家でなくとも、どこのHMでも言える事だと思います。
    業界関係者じゃない限り、いくら調べても丸め込まれる時だってあります。

  31. 4031 評判気になるさん

    >>4029 検討者さん

    おっしゃる事はその通りだと思いますし、それは営業さんが契約前にちゃんと見積りしてなかったのが悪いと思います。
    桧屋の営業さんって外構に関しては知識が薄いと思うので、これから建てられる方は気をつけましょうという意味です。

  32. 4032 口コミ知りたいさん

    >>4031 評判気になるさん
    うちもそんな感じでしたよ。
    契約前にちゃんと見積もりとらなかったのもいけないんですが、安く見せようとする所が全てだと思います。
    うちは火災保険や地盤補強、その他請負金額以外のところも高めに記載をお願いしましたが全く対応してくれませんでした。
    その場では分かりましたと言って翌週いくと全く高くなってない。これで足りますと言って対応してくれずローン契約を銀行と結びました。
    結局、100万ぐらい不足しました。

    営業の知識が不足しているのか対応が悪いのか、なんなんですかね。

  33. 4033 口コミ知りたいさん

    桧家サイドは、ローンが通らない、総額に怖じけて逃げられる、この2つのリスク回避が全てなんでしょうね。
    施主が困っても、桧家は困らない。
    だから、桧家の取り分以外は安くする。

    どこのHMも同じかもしれませんが。
    誠実な会社はないんですかね。

  34. 4034 評判気になるさん

    >>4033 口コミ知りたいさん

    私の担当だった営業さんは誠実でしたよ。
    何名か話をして、そんな方を指名したんですけどね。

    契約いっぱい取ってて必死感の無い営業さん、個人的な意見ですがこれが一番かと。

  35. 4035 匿名さん

    隣家にフェンスがあるのに、こっち側もフェンスを作るってどういう状況?
    隣家にフェンスがあるなら、いらなくない?

  36. 4036 匿名さん

    外構の詳細見積もりまで出てるのに、(何色のどんな素材のフェンスを何平米ぶん使用して、ブロックはどういうブロックを何段積んで平米いくらでみたいな)契約後、実は材料の単価が倍かかりますだったら、それは詐欺だけど…

    たぶん概算見積もりでしょ?

    俺が比較検討してるHMは、桧家に限らずほぼ全てのHMで、外構の見積もりはザックリでしか出してないよ。家の契約取れてないのに、外構の詳細見積もりまでしてくれない気がする

  37. 4037 口コミ知りたいさん

    なんか幼稚な議論だね。
    誠実な会社か否かは建ててから言いな!


    建てたらわかるよ


    良かったのか
    悪かったのか…

    そこを皆聴きたいんだよ。

  38. 4038 口コミ知りたいさん

    >>4035 匿名さん

    いるでしょ。
    昔は境界線上に共通に建ててたけど、自分の敷地に建てることが増えた。
    隣家のフェンスは使えないよ。

    もし、自分の家にフェンスがあって、隣家にフェンスがなくて、フェンスに物立てかけられたり、マットとか干されたり、植物のツルとか巻きついて育ててたらどう思うよ?
    子供がボール当てて遊んでたりしてたらどうおもう?

    自分たちは気にしないかもしれないけど、隣に住んでる人が気にするかしないかは分からない。そんなんで文句言われても嫌だし、これからずっとご近所付き合いしないといけないわけだし、絶対必要。

    フェンスがない場合は共同出資が無難。
    うちは後ろの家は共通の壁。
    隣はお互いフェンスがたってる。

  39. 4039 検討者

    >>4037 口コミ知りたいさん

    もう建てたよ。
    誠実な会社?
    そわなわけない。

  40. 4040 検討者

    >>4036 匿名さん

    概算見積もりって100万ずれててもいいんですか?
    5000万から5100万じゃなくて、100万から200万ですよ。変動率で言ったら100パーセントのズレですよ。
    これで問題ないなら概算見積もりってなんなん?

  41. 4041 e戸建てファンさん

    >>4038 口コミ知りたいさん

    絶対に必要なんてことはない。

  42. 4042 評判気になるさん

    >>4041 e戸建てファンさん

    同意。自分の近所見渡してもそんな所無いし。
    多いパターンは、先に建てた方か、少しでも高い位置にある方が付ける感じかと。

    そしてフェンスってそんなに活用する?
    うちは、フェンスに物立てかけたり、マットとか干したり、植物のツルとか巻きついて育てたりしない。

  43. 4043 検討者

    >>4042 評判気になるさん
    そんなに活用しないよ。
    でも活用する。

    だから必要。

  44. 4044 匿名さん

    >>4038 口コミ知りたいさん

    フェンスに物立てかけたくて、マット干したくて、植物のツルを巻きつけたくて、子供にボールを当てて遊ばせたくてたまらない人なら、フェンスはあったほうがいいけど、そんなにフェンスであれこれしたい人いる?(笑)

    今朝、通勤時にいろんな家を見たけど、お互いフェンス作ってるとこ、一つも発見できなかったけど、お互いの敷地内にフェンスを立てるのって、そんなに流行ってるの?

  45. 4045 匿名さん

    隣の家にフェンスがあったら、
    「外構費用を節約できるから、ラッキー!」
    としか思わないけどな。

  46. 4046 匿名さん

    >>4040 検討者さん
    グレードも最低のもので見積もられてるだろうし、概算で100万違うのもありえるんじゃない?

    俺は営業マンが「概算で」って言ってきたことは、信用せず、自分で調べるようにしてる。

  47. 4047 検討者

    >>4046 匿名さん
    グレードあげずにそのぐらい開きがあったんですよ。
    グレードあげてさらに40万値上がりました。

  48. 4048 マンション検討中さん

    >>4044 匿名さん
    必要と思う人もいれば、必要ないと思う人がいる。

    俺はいらないと思うから、お前もいらないはずだ、ってのは成り立たないでしょ。

  49. 4049 匿名さん

    >>4048 マンション検討中さん

    いや、それにしても、隣同士でフェンス作ってるところを見かけないなと思って。

    金もないなら、無理して作る必要もないかと…

  50. 4050 口コミ知りたい

    >>4044 匿名さん
    その土地によるんじゃない?

    新しく分譲したような土地は境界線に共通のフェンスがあるからいらない。
    昔からあるような土地は境界線に立派な壁がたってる。

    宅地と宅地じゃない境界は自分の敷地内にフェンスがたってる。宅地じゃないところを宅地として購入したら自宅にフェンスがないから上のような理由でいれる。

    私も通勤しながら見てきましたが、フェンスが重なっているところはありましたよ。

  51. 4051 検討者さん

    みなさん、論点がずれてきましたがいるいらないは各家庭考えがあっていいと思います。

    ただ、うちはいると言って見積もってもらったのに予算から大幅にオーバーしたからフェンスはいらないって言ってきた営業がおかしいって言いました。
    論点をずらしてきたので、怒りましたがね。

    安くしろって怒ったんじゃないですよ。

  52. 4052 匿名さん

    >>4051 検討者さん

    予算も限られてるなら、詳細な見積もり取ってから動いたほうがよかったですね。

  53. 4053 匿名さん

    >>4051 検討者さん

    あるサイトから文章拾ってきました

    ↓↓↓
    新築の戸建てで外構費用の目安とされているのが、おおよそ150~250万円。総建築費用の10%前後で算出しておけば、建物に合った外構ができると言われています。ハイクラスの外構をつくるなら総建築費用の12~15%くらい、そんなにこだわらず最小限でいいなら5~8%くらいが目安になるでしょう。


    最小限の建築費の5%で概算見積もりされたかと思います。

  54. 4054 検討者さん

    >>4052 匿名さん
    別に予算が限られていたわけではないですよ?その発言じゃヒノキヤと一緒になっちゃいます。
    うまく伝えられていなかったら申し訳ないですが、予算が足りなくなって困った!じゃなくて、安く見積もられて契約して、結果高くなったからもともといれる予定だったフェンスを入れなくていいっていう論点が異なることを言ってくる営業がいるので注意しようって話。
    200万かかるなら最初から200万かかるって言ってくれればいい話。

    詳細な見積もりをとってから動いた方がいいってのは合ってます。
    これは予算が限られてる限られていないに関係なく。予算に余裕があっても100万って聞いてた費用が200万ってきたらおかしいでしょって話。グレードあげてさらに40万プラスになったし。あの話っぷりは100万もあれば十分です!と言っていてお釣りがくるぐらいの感じだったので。
    契約前の盛り上げトークが行きすぎた感じですよね。

  55. 4055 冷暖房は重要・健康のためにも

    単純に住宅会社は、外構工事の目安はいっても実際のニーズに応じた金額は
    わかりません。自前じゃやりませんから。外構については、外構工事会社と打ち合わせて、支払いも外構工事会社というのが普通だと思うけど?
    桧家は仲介に入ってるだけだから、目安と200万といってただけだとう思う。
    最初の200万に対する理解が、互いに食い違ってたのではないの?

  56. 4056 匿名さん

    >>4055 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    普通の人は何度も家を建てないので、プロであるハウスメーカーを信じます。
    信じた相手だからこそ、契約もします。

    あなたは、ハウスメーカーの普通をご存知なのですね。
    桧家住宅さんですか?

  57. 4057 検討者さん

    >>4055 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    ヒノキヤと契約する時、外構は下請けがやるから安くできると言っていました。実際、外構依頼した会社に電話するとヒノキヤ住宅ですとでる。特約店ですが、ヒノキヤと言っている時点である程度はわかってると思いますがね。

  58. 4058 検討者さん

    >>4056 匿名さん

    同感。
    信頼したから契約したんですよ。

    それを裏切られた感があるからみんな不満がでるんです。ヒノキヤだけじゃないと思います。
    おっしゃる通り普通1回しか家建てないんだから普通なんて知らない。

  59. 4059 検討者さん

    >>4055 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    目安で100万といって、200万かかったんですよ。

  60. 4060 冷暖房は重要・健康のためにも

    外構工事は、住宅とは別物・・・という普通の基本知識不足が原因でしょうね。
    もっと勉強しましょう。

  61. 4061 匿名さん

    >>4060 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    同感
    色々調べろと思う
    無知すぎる

  62. 4062 冷暖房は重要・健康のためにも

    >>4057
    下請け=別会社ですからね。
    なんとなく同系列と受け止めたところから誤解が始まってると思いますね。

    そりゃ、桧家から話がきたから5,000円安くしたって安くしたことになりますからね。
    でも本当の外構工事は、外構工事会社の胸三寸ですよ。

    外構工事は住宅と別・・・という普通の基礎知識があれば相見積もりをとって納得の上
    工事ができたんじゃないでしょうか。

  63. 4063 匿名さん

    >>4059 検討者さん

    目安で100万と言われたら、それは見積もりでも契約書でも何でもない。

  64. 4064 冷暖房は重要・健康のためにも

    >>4056
    >>普通の人は何度も家を建てないので、プロであるハウスメーカーを信じます。
    信じた相手だからこそ、契約もします。

    何度も家を建てないのでしっかり勉強すべきです。
    信じて契約したのなら、契約したあなたにも半分の責任は生じますよ。
    それくらいの気持ちが必要と思ってたなら、もっと勉強してたでしょう。

  65. 4065 検討者さん

    >>4062 冷暖房は重要・健康のためにもさん
    下請け=別会社
    下請け=同系列
    と思います。

    もらった名刺がヒノキヤ。
    ヒノキヤの名前を背負っているなら、同系列と思いますが。

    っていうか、桧家住宅の人ですか?
    話の論点を変えてくるところがヒノキヤの営業とそっくりなんですが。

  66. 4066 主婦

    >>4064 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    ほうほう。
    桧家の営業は信頼ならないから自分で勉強しろと、そういうことですね。
    納得です。
    うちも泣かされましたから。

    やっと桧家住宅がおかしいって認めましたね。

  67. 4067 評判気になるさん

    うちは概算見積りにカーテン代25万とありましたが実際は5万、地盤改良100万とありましたが実際0円。
    人によって増減するのが概算ですよね。
    増えたパターンだけ強調して議論した所で何も意味ないと思いますけど。

    外構は額がデカイので、これから建てられる方は契約前に見積りをおすすめしますって事に尽きると思います。

  68. 4068 マンション掲示板さん

    >>4067 評判気になるさん

    あなたのような発言を、契約前に、桧家の営業さんが言ってくれたらいいんですけどね。

    もっといえば、企業として営業さんを教育して欲しいんですよね。
    施主の勉強不足と断じるような社員が平然と所属して、掲示板に書き込んでいるような会社では悲しい。
    これから30年、50年と住み続けるつもりなので、誠実な会社になって欲しい。

    いまは、不誠実な営業が確実に存在し、それをたしなめるガバナンスがない。

  69. 4069 匿名さん

    桧家だろうが、車の営業だろうが、全信頼をおいてはならない。

    賢い客には営業も細心の注意を払って接客してくるから、トラブルも減ると思う

  70. 4070 匿名さん

    >>4068 マンション掲示板さん

    勉強不足と書き込んでるのは、ただの埼玉の自営業者の私ですが(笑)いくら桧家で失敗したって、なんでもかんでも桧家の仕業と思うのは被害妄想だぜ(笑)

  71. 4071 匿名さん

    >>4068 マンション掲示板さん

    営業の能力をすべて会社のせいにするのもどうなんだろうな。

    一流企業の営業になったって、全ての人が一流とは限らない

  72. 4072 マンション掲示板さん

    >>4070 匿名さん

    施主の勉強不足との書き込みは多数ありますが、全てあなた一人が書いたんですか?
    連投しすぎですよ。

    違いますよね?

  73. 4073 匿名さん

    >>4072 マンション掲示板さん

    全部じゃないけど、8割くらい私です(笑)
    お金持ちで、予算限られてないみたいだから、一生に一度の買い物、やりたいようにやって、パーっと使っちゃいましょう!ケチって後々後悔するのも嫌でしょうから

  74. 4074 評判気になるさん

    >>4068 マンション掲示板さん

    どうしても桧屋を悪い会社に仕立てたいようですけど、妄想激しすぎて意味がわからない。

  75. 4075 口コミ知りたいさん

    >>4073 匿名さん

    4074もあなたですか?

  76. 4076 評判気になるさん

    >>4075 口コミ知りたいさん

    違いますが何か?
    個人的に妄想だと感じたので書いただけです。それはタブーか何かですか?笑

  77. 4077 主婦

    >>4071 匿名さ

    ハウスメーカーをヒトに例えるなら経営陣は頭、大工は手、建物は顔、営業はなんですかね〜。顧客とやりとりするから性格ですかね。
    顧客は顔が気に入って、性格が気に入って契約するんですよ。
    その性格が契約後、裏切られて嫌いになったらそのハウスメーカー全部が悪いと思うのは普通のことと思いますよ。
    顔はいいかもしれない、腕もいいかもしれない、でも性格が悪かったら嫌になる。

    全ての人が一流とは限らないなんて当たり前。でも、その企業を背負って営業する気が欲しいもんです。

  78. 4078 匿名さん

    ここってヒノキヤとのトラブルを書き込むと「ヒノキヤ悪くないマン」「客も勉強するべきマン」がすぐ出てきて笑える。笑
    確かに客も勉強したり調べるのは必要だとは思うよ。
    でもこっちがわざわざ勉強しなくてもちゃーんと説明してくれる営業がいたら…普通そっちに行くよね。

  79. 4079 口コミ知りたいさん


    >>4068 マンション掲示板さん
    どこに桧家関係者が、掲示板に書き込んでいるという証拠があるのですか?
    そんな事言ってたら、キリがないですよ!
    あなたは、桧家を中傷する他社のHMの営業さんですか?
    って、思われる事と一緒だと思いますが?

  80. 4080 匿名さん

    >>4077 主婦さん

    100万ごときの差異があったからって、ブーブー騒ぎすぎ。予算に限度ないんじゃなかったっけ?
    どこでやったって、外構代は外注で、それなりにかかるんだから、諦めろ

  81. 4081 匿名さん

    >>4078 匿名さん

    勉強っていうのは、いろんな会社まわって見極めろってこと。

    いくつか回って外構費の相談すれば、ここは低く提示してるなとか、ここは高めに提示してるなとか分かる。明らかに低く見積もってたら、
    「○○ハウスでは外構は200万はかかると言われたけど、桧家さんは本当に100万でできるんですか?それなら詳細の見積もりだしてもらったら、すぐサインしますよ。」

    って言えば、無理ですって言うはず。

  82. 4082 匿名さん

    たぶんブーブー言ってる人は、外構の詳細見積もり出してもらうまえに契約してしまった場合、どのHMでも最終的にもめると思う。

    一つ言えることは、予算に余裕をもった、身の丈にあった建築をしましょうということ。
    ギリギリでやってると、ちょっとしたミスも許せなくなったりする。

  83. 4083 検討者

    >>4080 匿名さん

    いやいや、だから論点が違うんだって。本気で言ってるんですか?
    諦めるって何を諦めるんですか?

    やりたいことが250万かかったって別にいいんです。でも、契約前に100万でできますって言われ200万かかったらおかしいでしょ?

    車を購入する時に、ナビを10万でつけられますって言われ、契約進めたらやっぱ純正ナビじゃないんで20万でしたって言われたらおかしくない?
    パソコン買う時に外付けのHDDを1万で追加できますって言われ買う時に、やっぱ2万でしたっておかしくない?

    金額の問題じゃなくて、契約前に調べもしないで安く言ったことが問題なんです。

    何度も言いますが、金額じゃない。

    営業の誠実さ、真面目さ、知識力、の話をしてるんですよ。

  84. 4084 匿名さん

    >>4083 検討者さん

    謝ってもいないなら、その営業に関しては、誠実さ、真面目さ、知識力なんてないだろ。逆にこの場で何て返信をしてもらったら気がすむんだ?こんなとこでグダグダ言ってないで、直接その営業に謝罪させて100万にしてもらえよ!

    契約前に言った金額はあくまで営業が総額を低く見せるために言った目安だから!最終見積もりと100万の開きがあっても、仕方ないんじゃない?

    俺なら、その外構の見積もり内容が他社と比べてそんなに変わらないなら、250万だすな、だってどこでやったって、250万かかるものだから。
    「100万でできるって言ったじゃん?」
    って思うけど、正式な見積もりを出してもらってないから、はっきりいって諦めるしかない。

  85. 4085 評判気になるさん

    >>4083 検討者さん

    本当に100万円で出来るって言われたのですか?それなら営業さんは最悪ですね。

    桧屋の営業さんは外構の見積りできないと思うので、そんな人の前で門柱付けたいとかタイル敷きたいとか語っても、はいそうですかとしかならないと思いますが。
    そう話したから、概算見積に反映されてると勘違いしたというコミュニケーションエラーだと思ってたのですが違います?

    あなたを勘違いさせた営業さんのテク不足も否めませんが、全部込み100万円で出来るとまで言われてないのであれば、あなたが嘘つきって事になっちゃいますが。

  86. 4086 口コミ知りたいさん

    桧家の営業さんの発想と、4084さんや4084さんの考え方、同じようなものなんですかね。
    部分的な仕事しかしない、イチ業者みたいですね。

    であれば、4084さんや4084さんのコメントに賛同できる方でなければ、桧家さんに頼むべきではないということになっちゃいますね。

    であれば契約前に、「これこれの範囲以外、桧家は関係ないですから、自分で責任もって調べてください」と言ってくれればいいんです。

    でも、それ言っちゃうと客が逃げるかも知れないから、あたかもトータルで支援しますよ、みたいな話し方してくるんでしょう。

    騙されたほうが悪い、勝手に期待したほうが悪い、という考え方は、如何なものか。

  87. 4087 検討者

    >>4086 口コミ知りたいさん

    そうなんですよね。
    最初から自分で調べて下さいって言えばいいんですよ。
    調べもしないでこの値段で全て出来ますって言うから問題になったんです。

    多少、誤解がでているので言っておきますが私はもう250万支払ってます。
    諦めるとか100万にしてくれって言う話じゃないです。

    これから契約、検討する皆さん、外構工事は営業に全幅の信頼はしないで下さい。
    正直自分で調べても分からないです。
    外構メーカーに正式見積もりをとってから、契約、融資をして下さい。

    何度でもいいますが、営業は信じないで下さい。

  88. 4088 匿名さん

    他のサイトから似たような案件をコピーしてきたよ。
    ↓↓↓

    ハウスメーカーは、建物建築が主であり、外構工事は外部委託が基本になります。
    また、外構工事をハウスメーカーで請負わせないことも多々あるために、あまり真剣には契約前では考えることはありません。
    その上、建物の外観が完成しないと最終的な外構イメージも付けることができず、どうしても建築途中での打ち合わせが注文住宅では多くなります。
    その関係で、予算取りという名目で契約時に未確定な金額だけで話を進めるケースが一般的です。
    外構工事を住宅ローンに入れるために請負契約時に金額に組み込むことも必要な場合もあり、意味のない大きな金額を計上しているケースも多々見受けられます。

    いずれにしても、概算であっても外構計画図は作成してもらい、その外構計画にかかわる金額ベースだけは契約までに提案してもらえないと、相談者が不安に思っているような結果になるでしょう。
    最悪、外構工事は、住んでから行うくらいの考え方もしておく必要があります。

  89. 4089 匿名さん

    少し調べれば、色々分かる。
    HMに外構頼むと、直接外構業者に頼むより3割高いってさ!

  90. 4090 通りがかりさん

    外構業者に直接頼んでも100万じゃ最低限しか無理。予算取りだと100万で出すハウスメーカーは多い。少し事前にリサーチしておけば足りないことに気づけたはず。
    予算が100万しかないなら、最低限やってもらって後はDIYも方法としてある。

  91. 4091 通りがかりさん

    んー、HMに外構は期待しちゃいけんよ。
    あくまでもただの予算取り。
    建築中に外構業社を何社か絞って打ち合わせするのがいいと思うんだが。
    彼らはお家を作るのが仕事。
    そして彼らは外構の知識なんかないし、期待なんかしても無駄よ。
    たまに社内で外構工事の研修をしてるHMもありますがね。
    だから今回の件は、営業の謝罪でいいような。

  92. 4092 通りがかりさん

    途中からしか見ていないので的外れなレスでしたらすみません。
    建物以外のスペースからすると、最低限の砂利とちょっとしたコンクリート程度の予算取りだったのでしょうか。
    私はハウスメーカーの営業は信じていないので、見積もり時に必ずその予算ではどのようなことができるか確認しました。

    事前に想定できない状態で営業の「できます」を信じてしまうのも無理はありませんし、嫌な思いをされたのだと思います。

    そういう意味で、このような現状をお話くださった4087さんは他の方への注意喚起ができたので有益なレスだと思います。

    それにしてもお金が絡むし嫌な思いをされましたね。

  93. 4093 評判気になるさん

    最初は概算見積りと違うって話だったかと思いますが、だんだん営業さんが100万で出来るって言ったみたいな感じに話が盛られてる気がする・・・

  94. 4094 匿名さん

    ここに不満を書き込む人って
    「桧家の営業はみんなこうなんですか?」
    って人が多いよな。

    トラブって桧家自体に不信感をいだくのは分かるが、桧家すべての営業をひとくくりにしてディスるのは真面目にやってる営業さんがかわいそう。

    どんなメーカーでも、誠意のない嘘をつく謝らない営業は少数いるもんだ。それは会社の教育というよりも個人の資質の問題。

  95. 4095 匿名

    >>4094 匿名さん
    かわいそうでしょ?

    でもね、そういうもんなんだよ。
    それが組織で働く宿命。一人が問題おこすと
    その企業全体がそういうイメージになる。一種の風評被害と思う。

    でも、ヒノキヤの営業が全国で何人いるか分からないが、ここのスレに書き込まれている被害者?は結構いると思います。
    書き込まない人もいるだろうし、このサイトを知らない人もいる。割合でいったら結構な人数になるんじゃないですかね?
    私は営業がダメで変わりましたが変わった人もダメででした。
    こうなるとヒノキヤの体質なのかなって思ったりします。

    私の場合、営業の不手際に気づき、それがきっかけで次から次に向こうが適当にやっていることが明るみになりました。仮にそれに気づかなかったらそのまま騙されたまま家が建ってたと思います。たぶんそういう人は満足したってなるんじゃないですか?

    たしかに誠実な人はいると思いますが、私が家を建てる時にちゃんとした人は棟梁と外構メーカー、銀行の担当者だけでしたね。
    かろうじてインテリアコーディネーターの人かな。それ以外はみんなダメダメでした。。

  96. 4096 口コミ知りたいさん

    営業個人の資質の問題という意見があってもいいとは思います。

    しかし、たまたまハズレをひいた施主は運が悪かったねと言われても、本人は納得できないのが当然でしょう。

    その不適格の営業が、不適切な行動をとるほど、その会社の悪評が立つ、これもまた自然な流れではないでしょうか。

  97. 4097 匿名さん

    >>4096 口コミ知りたいさん

    こんなちっさな掲示板の悪評ごとき、東証一部上場企業としてはどうってことないですわ

    打撃を与えたいなら、被害者の会みたいなの作って裁判沙汰しよう!

  98. 4098 評判気になるさん

    >>4097 匿名さん
    それはまた、極端ですね。
    被害を与えたいなんて人はいないと思いますよ。
    裁判で得るものもないし、ナンセンスです。

  99. 4099 評判気になるさん

    しかし、なんか最近はクレーマーさんたちが話を盛りまくって騒ぐスレですね。
    嫌な目に遭わされたから、少しでも桧屋に不利な事をしてやろう!と思ってここに悪評書きに来るんでしょうけど、まぁそんな人こそトラブルになりやすいって事ですかね。
    挙句の果てに桧屋の体質が悪いとか言い出す始末。個人的に、斜め上行ってる人達にしか見えない。

  100. 4100 評判気になるさん

    >>4099 評判気になるさん

    最近は、と書かれているので、過去の書き込みを少し流し読みしてきました。

    随分昔からずっと、桧家の体制が悪い、ハズレの営業が多いって書かれ続けてますよ。

    私も建てる前に読んだつもりでいましたが、どうやら桧家さんを信じるあまり、当時は好意的な書き込みしか記憶に残らなかったようです。

    反省・・

  101. 4101 匿名さん

    >>4100 評判気になるさん

    過去の粗探しが始まりました(笑)
    ストーカー気質だな、こわいこわい

  102. 4102 評判気になるさん

    >>4100 評判気になるさん

    随分昔からと言うので、最初の200くらい流し読みしましたが、今と違って随分と健全なスレだったようですね。
    いつの頃からか執着して悪評ばかり書く人が増えたように思います。
    どうしても桧屋を悪い会社だと世の中に広めたいんでしょうけど、どうぞ頑張ってください。

  103. 4103 匿名

    >>4102 評判気になるさん
    随分昔と聞いて最初の200は読まんだろ。

    悪評が増えた=使えない社員が増えたってことだろ。

    ちなみに気になってたから言うけど、桧屋じゃなくて桧家。

  104. 4104 名無しさん

    パートナー制度って入りましたか?

  105. 4105 検討板ユーザーさん

    >>4102 評判気になるさん

    本当に読みましたか?
    最初の16件目に、こんなリンクありましたよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9569/res/760-810/

  106. 4106 評判気になるさん

    悪評言う方々はよく話を盛るので色々反論してましたが、あー言えばこー言いわれるパターンなのでもういいや。
    極端言えば、自分は桧家で建てて良かったし、営業さんも良く対応して下さったので、悪評どれだけ言われようが私には関係ない。
    無駄な議論に参加しないようにします。

  107. 4107 匿名さん

    >>4105 検討板ユーザーさん

    2011年の話題を今更蒸し返す(笑)
    粘着野郎だなー

  108. 4108 名無しさん

    >>4107 匿名さん
    いやいや話の流れから出したくて出したわけじゃないのはわかるでしょ?
    4105さんは4102さんがないっていってるから出したんでしょ。そのくらい分かれよ。
    国語力がないのか桧家関係者か桧家信者か。

    まぁ、出してくれたおかげで昔から変わらないことがわかったけど。

  109. 4109 匿名

    また出たw
    アンチさんは悪い部分だけうまく抽出して話盛り盛りですねw
    こりゃ何言っても無駄だわ

  110. 4110 匿名さん

    >>4108 名無しさん

    ザッと最終から流し読みした人が、わざわざリンク先の2011年の記事まで読まんやろ、普通。7年前に遡って、隅から隅まで粗探しせんわ、普通。
    そんなこと言ったら、どんなメーカーだって過去を遡れば、とんでもないクレームいっぱいあるやろ

  111. 4111 匿名さん

    これ読め。あんたの100万見積もりアップしたなんて小さいことに思えてくるぞ。

    住友林業との裁判沙汰ブログ
    https://ameblo.jp/kanetani41/theme-10041835181.html

    どんなメーカーでも、必ずクレームはある。

  112. 4112 匿名

    >>4111 匿名さん

    無駄ですよ。
    4085とかの核心をつく質問をしてもスルーし、話を盛ったまま批判を繰り広げる方々ですから。
    都合の悪い情報は目に入らない。

  113. 4113 名無しさん

    >>4110
    まじで、読解力ないんやな。

  114. 4114 名無しさん

    >>4112 匿名さん
    盛るってなんですか?
    どの辺が盛ってるんですか?

    核心の質問って何ですか?
    論点がずれた質問のこと?
    そりゃ、スルーするよ。

    このスレみてると、前もどなたか言っていましたが、批判するとヒノキヤは悪くない、勉強不足という方がいます。
    私にはそういう方のほうが都合の悪い情報は目に入らない、というか入れない。
    論点をずらして質問し、話の核を見えなくするやり方はヒノキヤ営業スタイルと感じます。少なくとも私の担当した営業とそっくりです。

    住友林業が何なんですか?
    100万が小さく見えるってどういうこと?
    それと比較しヒノキヤがやったことがかわいくみえるとでもいいたいのですか?
    すみませんが、施主にとって相対評価なんかありません。

  115. 4115 匿名さん

    >>4114 名無しさん

    どんなHMでもクレームはあるってことを伝えたいだけなのに、分からんかな?

    桧家がやったことは、あくまで予算取りであって正式見積もりじゃないから、別にたいしたことしてないと俺は思うんだが…

  116. 4116 匿名


    >>4115 匿名さん
    最後にもう一度だけいいます。
    契約後に100万でできますと言って実は200万だったではない。

    契約前に100万でできると言われ、総予算を鑑みてその日に契約した。後日外構の打ち合わせすると200万かかることが判明。営業に言うと謝りもせずフェンスはいらない、オープン外構にしましょうと言ってくる。
    フェンスをなくしたくらいで100万にはならないし、そういう問題じゃない。契約前に自ら言ったことから話をそらし、安くすまそうとする。決して100万でやれって話じゃない。
    私の経験が浅く、言った価格と大きく開いてすみませんでしたって言えんのかね。別に謝罪して欲しいってわけじゃないですよ。でもそれが誠実な人柄だと思うんですよね。


    この前者と後者の大きな違いが分からないならもう何も言うことありません。

    前にも書きましたが、営業は信頼しないで、詳細見積もりをもらうまで契約はしないで下さいってことにつきる。

  117. 4117 冷暖房は重要・健康のためにも

    >>4116
    まだやってるよ(笑)
    住宅と外構は別、という基礎知識がないがゆえに目安でいわれた100万の意味もわからず、
    実際見積もったら200万というだけの話。あほすぎる。

    さらに契約するんなら、見積もり、仕様確認するのも当たり前。
    あほの上塗り。もう恥ずかしいレベル。

  118. 4118 主婦

    >>4117 冷暖房は重要・健康のためにもさん

    擁護するわけではないですが、あなたの方があほの上塗りですよ。
    何度か書かれていますが、目安じゃなくて、100でできるって言われての契約ですよ。
    100ぐらいが目安ですじゃなくて、100でできるの違いが分からないなら仕方がないです。

  119. 4119 匿名

    その上、営業さんが100万円で出来ると言ったと嘘の上塗りまでしてますからね。
    概算見積もりに書いてただけで、言ってはないでしょう。

  120. 4120 匿名さん

    家って大きい買い物だし、いろんな会社で建てられる。
    だからこそヒノキヤっていうハウスメーカーを検討中の人、実際に建てた人の意見ってのは凄く貴重。
    営業は良い事しか言わないし、とにかく契約させようと必死だからね。
    ヒノキヤの良い部分、悪い部分、トラブル事例、有益な情報…そういうのが知りたくてみんなこの掲示板を見てるんじゃないでしょうか?
    今回の外構の話はすごく参考になった。
    それを不自然に封じ込めようとする人達…
    逆に怪しいですよ。

  121. 4121 主婦

    >>4117 冷暖房は重要・健康のためにもさん
    しかも、話の核心は100とか200とか目安とかじゃないです。
    仕様確認するのも当たり前とかじゃないです。
    本気で分からない?
    分かってるのに桧家を擁護するためにコメント入れてる?

    話の核心はネタ主も書かれていますが、営業が自分で発言した内容に責任をもたず、論点をずらして外構内容をかえて、自分が言った値段にしようとしていることじゃないですか。
    要は営業は自ら発言した言葉に責任をとろうとしないから信じるなってことでしょ!
    値段でも見積もり内容と違うとかじゃなきでしょ!
    一向に理解できない方が多いのでかわりに書きました。

  122. 4122 名無しさん

    同感!同感!

  123. 4123 匿名さん

    残念ながら、契約時に正式に見積もられた書類こそが全てなのですよ。
    概算や口約束、予算取り程度じゃ、HMに責任を取らせることは出来ない。

    もうこんな嫌なことがあった桧家の家なんて取り壊して、顧客満足度の高い積水で立て直しましょう!そんなクソ営業に、今後アフターフォローしてもらうのも嫌でしょう!予算も限られてない大金持ちみたいだし!

  124. 4124 匿名さん

    しかし、予算は限られてないと言う人が、100万ごときでこんなブーブー騒ぎたてるかね(笑)

    しかもそんな納得できないなら、なぜそのまま外構を桧家を通して契約した?直接外構業者に頼めば安いのに…桧家にマージン取られるだけなのに
    鴨客ですな(笑)

  125. 4125 匿名

    >>4121 主婦さん

    営業さんの言葉として出てきたものか、概算見積りを勝手に要望込み込みだと勘違いしたのかで大きく変わって来ると思いますけど、そこに関しては触れずに想像で批判するのは如何な物かと思いますよ。

  126. 4126 匿名さん

    >>4121 主婦さん

    >>仕様確認するのも当たり前とかじゃないです。

    一応ツッこむが、仕様確認はするだろ、普通。
    仕様確認しないで2000万超えの契約結ぶ人おる?

  127. 4127 主婦

    >>4126 匿名さん
    仕様確認はするでしょ笑
    らかの話の本質が仕様確認する、しないじゃないってこと。

  128. 4128 主婦

    >>4125 匿名さん
    営業が言ったって言ってる。。。
    そのぐらい読み取って下さい

  129. 4129 匿名さん

    謝らない営業が悪い、だから、謝らせろよ。
    それか、伏せ字でもいいから、その営業の名前晒せ。

    ここで論点ずれてるとか言って、何か解決するのか?

  130. 4130 匿名さん

    無知なやつは、損をする…
    その典型的な例(笑)

    当初の見積もりから大幅にアップするなんて、建築業界ザラだぜ。
    超低金利時代、住宅ローン減税を考えれば、借りられるだけ借りちゃって、10年後に繰上げ返済すればいいのに、それも考慮しないでギリギリで住宅ローンを申請して100万ごときでアップアップするなんて(笑)

    ただ、嘘をつく謝らない営業は悪いと思うよ。
    そこだけは同感

  131. 4131 匿名

    >>4123 匿名さん
    仰る通りだと思いますよ。
    だからと言ってできると言ったことができなかった時、謝りもせず話の論点を変えてくるのがいかがなものか、って話ですよ。
    ずっとそういう話をしてるだけ。

    まわりが概算見積もりはそういうものとか、営業は外構わからないとか、論点が異なることずーっといってるから話がながびいてるだけ。

    正式書類が全てって話じゃないんですよ。

  132. 4132 匿名

    >>4129 匿名さん
    また書きますが
    解決するために書き込んだわけでなく、こらから契約する人は気を付けてくださいって話!

    何度もいってるじゃないですか。
    3回目です。、

  133. 4133 匿名

    >>4132 匿名さん
    熱くなるのは分かるが意味がない。

    ここにはやたらと論点をずらして桧家が悪いわけじゃない、施主の勉強不足、施主が知らなすぎ、っていう桧家擁護マンがいるから何言っても言い返してくる。
    あなた様がいいたいことは分かってるのに笑

    検討しようとしている人がこのスレ読んで、桧家は悪くないんダァって、思う人はいないから笑
    こんなことがあるから気をつけようって思ってくれればいいんじゃないでしょうか。

  134. 4134 匿名

    オリコンの調査によると、桧家の見積り正確さ満足度は47社中5位だそうです。
    https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/2016/evaluation-item/estima...

    井の中の蛙とはこの事ですね。
    それでも桧家のレベルが低いと思うなら、どうぞ1位のレオハウス一択で。

  135. 4135 匿名



    >>4134 匿名さん
    まじでわかってねーな笑

    このランキングみて桧家はいいんだ!って言いたいわけ?
    そうじゃなくて、現実、いろいろ問題があるから気をつけようって話やん。
    桧家にかぎったことじゃない。

    あえて、このランキングについてつっこむなら76点ってどうなん?
    76パーセントの人が正確だってこたえたの?
    4人に1人は正確じゃないってこたえたってこと?

    決して少ない数じゃないとおもうんだが。。
    それはこの業界全部にいえることだが。

  136. 4136 匿名さん

    >>4132 匿名さん

    何度も言ってるじゃないですか、そんなこと、あんたに忠告されなくても普通の人なら分かってる(笑)

  137. 4137 匿名

    >>4135 匿名さん
    同感。
    このランキング出す意味がわからん。
    まじ不毛。

    よく見てないからわからないけど、ランキングとか質問と回答方式がないと何にも意味ない。
    見積もり正確さってなに?
    いつの段階の見積もり?

    家建てて分かったけど、いろんな段階で見積もりがあった。
    最終段階と実際の値段が異なることがあるってこと?
    一番最初の見積もりと実際の値段?

    仮定がわからん!
    各会社見積もりだす段階違うだろうし、何の意味があんねん!

  138. 4138 匿名さん

    >>4135 匿名さん

    47社中5位ならいいほうだろ(笑)
    点とパーセントが同じだと思ってる(笑)

  139. 4139 匿名さん

    なんか盛り上がってるな、この掲示板!

  140. 4140 匿名

    >>4136 匿名さん


    普通の人に言った言葉じゃないことぐらいわかるだろ。
    ずーーっと論点がずれている人に言った言葉。しかもさっきの発言は気をつけようって伝えたいんじゃなくて、この話の論点は気をつけようってこと、を言った言葉。

    もうやめよう。
    まじで不毛だ。

  141. 4141 匿名

    >>4138 匿名さん
    どういう質問なんですか?
    この点数の意味を教えて下さい。

  142. 4142 匿名さん

    >>4140 匿名さん

    何を言いたいのかわからんのだが(笑)

    俺は、
    「正式な見積もりを出す前に契約しないように気をつけよう」
    って発言は、あんたに言われなくても、みんな分かってますよって書いたんだが、気をつけようの意味が違う?何度読み返しても、俺にはそう読み取れるが…

  143. 4143 匿名さん

    >>4141 匿名さん

    オリコンに聞けや(笑)
    そんなの、俺が知ってるわけないだろ。

    が、少なくとも点数=パーセントではない。

  144. 4144 匿名

    >>4134 匿名さん
    おせっかいですが、そのデータふるいやん。
    2016年はランキング外、2017年は20位。

    いいところだけのせるなや。

  145. 4145 匿名さん

    営業は、頼りないのが多いのは確かだと思います。
    建てて1年ですが、ようやく落ち着きそうです。

    住んでみた感想
    私は良いと思いますよ。(個人の感想ね)

    営業はね、、、、まぁ、、家はいいよ、うん。

  146. 4146 口コミ知りたいさん

    >>4144 匿名さん

    これは、ひどい話ですね。

  147. 4147 匿名

    >>4144 匿名さん

    「ふー、焦った」にしか聞こえないw
    アンチさん達の火消し必死すぎてウケるw

  148. 4148 匿名

    >>4145 匿名さん

    そうですね。
    その感想が一番しっくりくる。

    私も住んで半年たちましたがいいですよ。
    営業は、、あきらめました。

    まだ、あの営業が仕事している思うとまた被害者がでるのかって悲しくなります。

    家はいいですよ。

  149. 4149 評判気になる

    >>4144 匿名さん

    5→圏外→20
    年々それだけ激変するとなると、集計として母数が足りてなさそうですね。
    参考程度という事で。

  150. 4150 田中さん

    もう、誰が何言ってるのかわからないから
    コメントする人は仮名を名乗りませんか?
    このスレに何人いるかわからないけど、たぶん、いい奴らの集まりだと感じます。
    ここまできたら、どこかの住宅展示場でオフ会やりません?絶対に楽しい!
    ちなみに私は田中で行きます!(仮名)


  151. 4151 匿名

    >>4149 評判気になるさん

    圏外の年はなぜか10位までしか発表されていません。

    年々さがってるんじゃないですかね。

  152. 4152 評判気になる

    >>4151 匿名さん

    謎が解けました。
    見積り正確さは5位が最新データ。

    みなさんリンクで飛んでると思われる2016年・2017年は総合ランキング。
    総合の方はランク圏外から20位までは上がって来ました、という感じっぽいですね。
    Z空調も評判良さそうなので、来年はもっと上がって来るのではないでしょうか。

  153. 4153 匿名さん

    営業の当たり外れは、まぁどこのメーカーにもあるとして…

    自分はローコスト〜中堅くらいのHMを5社ほど見積もりとったけど、Z空調無料キャンペーンや他の値引きのおかげで、桧家はコスパはかなりいいと感じました。
    予算的に少しランクが上の一条や住友不動産も見積もりとったけど、一条は断熱性能いいのは分かるんだけど、無料Z空調のほうが魅力的かなって感じ。
    住友不動産は標準設備の質はいいけど、全館空調300万って言われて萎えた(笑)桧家より1000万くらい高い見積もり。

    桧家を坪単価50万くらいだとして、坪単価65万くらいでどこかオススメのメーカーありますか?できれば全館空調があるところがいいんですが…

  154. 4154 評判気になる

    >>4153 匿名さん

    予算的に坪単価65万なら、桧家くらいで丁度と見ておいた方がいいかもです。
    私はスマートワンオールインワンにしました。太陽光載せたのもありますが、かなりオプション入れてったら70近くなりました。(桧家に払った合計÷小屋裏除く延床の計算で)
    そこまでオプション入れないとしても、LED照明をはじめ何かしら入れたくなると思うので、60万くらいは見ておいた方が無難かと。

    あと、あくまで持論ですが、断熱性能にお金かけるよりその分で太陽光載せる方がトータルお得だと思います。

    標準設備は、、確かに良い方ではないので、もう少し高くても良い所でっていう気持ちは分かります。

  155. 4155 匿名

    >>4154 評判気になるさん
    私はスマートワンですが、太陽光、畳ダイニング、その他細かなオプションつけて65万でした。
    オプション全くつけなくても55万ぐらいなので桧家で建てても55〜はするんじゃないですか?
    個人的に昔のような家じゃないから断熱性能が若干優れてても部屋の中の温度はそんなに変わらないと思います。
    それに1000万はだせません。。
    C値、Q値の差はあまりないんじゃないかという気がするんですが。
    その差で部屋の温度、電力がどうかわるっていうデータはみたことがありません。

    住んでみた感覚は桧家でも十分と思いますが。Z空調もついてるし。

  156. 4156 匿名さん

    >>4154 評判気になるさん

    難しいとこですよねー
    桧家でやりたいことやって最終的に坪65万か、もうちょい高いとこで、やること控えめにして坪70ちょいかって考えてるんですよねー

    基本的に全館空調&太陽光5kwを前提のメーカー選びしてて、桧家より高いメーカーだと、全館空調が300万近くするみたいだから、総額でかなり高くなっちゃうんですよねー

  157. 4157 匿名

    >>4156 匿名さん

    私はそこまで資金なかったので桧家にしました。営業含め一条にしたかったんですが1000万プラスぐらいの価格だったのであきらめました。
    家具家電も買い換えたかったので、よかったかなと思ってます。
    最後の最後で資金不足になりテレビとソファだけ買えなかったですが。。
    アパート時代に使ってた37型の小さいテレビを20畳のリビングに置いてます。。。
    今年のボーナスでかお。。

  158. 4158 匿名さん

    Z空調、壊れたら、新品交換するのに、いくらくらいかかりますかね?

  159. 4159 匿名さん

    全館空調取り扱ってるHMの営業マンに、子供が生まれたばかりの共働き夫婦には、全館空調はオススメしないって言われて(笑)

    理由
    ・主寝室が1階だと、子供が10歳くらいになるまで、2階の全館空調が無駄になる。
    ・壊れた時の修理、交換費用が高額
    ・10年後くらいに、子供が2階を使う頃に、使ってない2階エアコンが壊れる可能性。
    ・奥さんが職場復帰してフルタイムで共働きの場合、9時間ほど誰もいないのに付けっ放し。
    ・人それぞれ、室温の感じ方が違うが、部屋ごとの温度設定ができない。
    ・想像以上に乾燥する。

    どうしよう(笑)

  160. 4160 匿名

    >>4159 匿名さん

    Z空調は一応、1階と2階でそれぞれ単独運転できます。
    うちは、主寝室が2階ですが冬の夜はきってます。乾燥するので。
    朝方から夜までは2階はつけています。
    1階は24時間付けっぱなしです。

    確かに昼間だれもいないのに付けておくのはもったいない気がしました。なので最初は留守にする間は切ってました。
    ただ、切った後家の中が暖まるまでかなりの電力を消費します。
    そこで、検討してみました。
    だいたい10時間ぐらい留守にするときは付けっぱなしでも、消して再稼働で大量消費する電力は変わらなかったです。
    ってことで、うちでは泊まりで外出するとき以外は付けっぱなしです。
    子供は5歳ですが2階も小屋裏の3階も自由に使って遊んでいます。2階は空調必要です。
    しかも、リビングにコミュニケーションブリッジと吹き抜けがあるので2階が寒いとリビングに、冷気がおりてきて寒いです。なので全員が1階にいても2階をつけていないと寒いです。
    住んでみて気づきましたが、リビングに階段があって、吹き抜けがある家は全館空調じゃないととても住めないと思いました。
    春秋はいいですけどね。

    特に冬はリビングに冷気がたまるので。

    全部屋にエアコン入れたら60万〜100万ぐらいしますかね?
    Z空調は一応150万ぐらいらしいです。

    室外機が減るのも利点です。

    たまに室外機だらけの家見ますが、ごちゃごちゃしてます。

  161. 4161 マンコミュファンさん

    >>4158 匿名さん

    私は営業さんから、市販品なので20万程度ですよと聞きました。
    工賃も含めての話だったように記憶しています。

  162. 4162 匿名

    >>4161 マンコミュファンさん

    工賃込みで150万。
    桧家のパンフには124万〜みたいた記載だったと記憶しています。
    それが今無料ってキャンペーン。

    本体の交換のみだったら20万くらいでしょ。

  163. 4163 匿名

    >>4161 マンコミュファンさん
    111万〜でした。
    失礼。

    http://www.hinokiya.jp/z/cost.html

  164. 4164 匿名さん

    >>4160 匿名さん

    Z空調ユーザーの生の声、大変参考になります。
    吹き抜けもしたいと思ってたので、貴重なご意見です。

    ますます悩みます(笑)

    壊れても20万くらいなら許せるかなぁ

  165. 4165 検討板ユーザーさん

    >>4162 匿名さん

    だから、壊れたときの交換費用は、ってご質問ですが・・?

  166. 4166 匿名

    >>4164 匿名さん

    全館空調なかったらどんだけ大きいエアコンをリビングに入れないといけなかったんだろう冬を経験して思いました。
    しかも、子どもの教育考えてリビング階段にしたので冷気が下がってきて寒いです。
    吹き抜け、コミュニケーションブリッジ、リビング階段なら入れた方がいいですよ。

    最悪、将来壊れて、子どもも家出て行くくらいになったら普通のエアコンを買ってもいいですからね。

    あと、営業から説明がなく、引渡し直前に監督に言われたことですが、Z空調をいれると天井が低くなります。

  167. 4167 匿名さん

    実際のところZ空調って、エアコン以外はどんなコストなんですかね?
    ココチEが高いのかな?

  168. 4168 匿名

    >>4167 匿名さん
    ココチEは標準装備じゃないんですか?

    違うのかな。

    とりあえず、高気密住宅は24時間換気が法律で義務付けられているので第1種換気が必要みたいですよ。

  169. 4169 評判気になる

    >>4167 匿名さん

    配管・配線や、天井の加工費が半分以上占めてそうな気がしますが、どうなんでしょうね。
    本体&室外機は確かに20万って感じに見えます。

  170. 4170 匿名さん

    無料にできるくらいだから、材料費的にはかなり安いんじゃない?

  171. 4171 匿名さん

    エアコンの定価が100万以上するのかも笑

  172. 4172 名無しさん

    特許もとってますしね。
    ダイキン、三協でしたっけ?
    お金発生しているんですかね〜??

  173. 4173 名無しさん

    >>4170 匿名さん

    私の予想ではこのまま標準装備になると思う。

  174. 4174 評判気になる

    >>4172 名無しさん

    特許を取るのは、他メーカーが同様品を出せないようにする為。
    他メーカーが同様の物を売ろうとすれば、桧家にお金を払う事になります。
    なので他メーカーは高コストのフル全館空調しか扱えないのではないでしょうか。
    特許の詳しい中身は知りませんが・・・

  175. 4175 名無しさん

    >>4174 評判気になるさん

    開発は3社共同。
    完全に共同なのか、どこかが開発費を出したのかは知りません。
    おそらくシステムを開発するのに桧家が出資してる気がする。
    その費用ってのも、考えられる。

    完全に憶測なので、悪しからず。

  176. 4176 評判気になる

    >>4175 名無しさん

    特許見てみました。
    桧家と協立エアテックの2社で権利化してるみたいです。
    おそらく、ダイキンとしては通常の空調機を提供していて、そこにつなぐエアダクトの構成を2社で考案したのだと思います。
    開発費はあまりかかってないと思いますよ。

    簡単に言うと、床下排気の換気システムと、屋外吸気を全館空調につなぐ組合せを特許としているようです。
    メリットとしては空気の循環を作りやすい事と、ダクトの数を最小限にできる点、あとは屋外吸気に空調をかけてから部屋に取り込むので、屋内の温度ムラが出来にくい点かと思います。

    基礎断熱の場合はだいたい床下排気してると思うので、基礎断熱をしてる他メーカーが全館空調を付ける場合には、屋外吸気を空調につなぐ事は出来ないという事ですね。
    なので、他のメーカーは換気用のダクトと空調用のダクトは別々に用意しなければならなくなり、沢山のダクトを入れる必要が出てくるのと、温度ムラを減らす為の対応を別に考えなければいけないので不利になります。

    その辺の理由と、大量生産により他のメーカーと比べて低価格を実現しているのだと思います。

  177. 4177 名無しさん

    どなたかパートナー制度に入りましたか?

  178. 4178 マンコミュファンさん

    >>4176 評判気になるさん

    私も特許内容を見てきました。
    施工のしやすさが何度もアピールされてましたね。
    ただ、あまりにも前提条件が多過ぎて、他社の参入障壁にはならないのではないかなと思いました。
    脱法ドラッグのように、前提条件を少しだけ変えて施工すれば特許侵害にならなさそうなので。

    他社への牽制というより、顧客向けアピールが目的なのかなと思いました。

  179. 4179 評判気になる

    >>4178 マンコミュファンさん

    前提条件は多いですが、床下排気と全館空調の一般的な施工内容を言っているだけだと思いますよ。
    特許文書でそのような前提条件を書くのは普通です。幅広く解釈出来てしまうと特許としてはリスクが増えますから。
    極端な例えをすると、「これは車のエアコンと似ているじゃないか!この特許は無効だ!」と誰かに言われかねないという事です。
    (そのくらいご存知だったらスミマセン)

    工夫すれば回避も可能でしょうけど、上で書いたように床下排気と全館空調の組合せの中では、おいしい所を押さえた印象を受けました。

  180. 4180 マンコミュファンさん

    >>4179 評判気になるさん

    業種は違いますが、勤め先の特許部に知人がいるので、薄い起訴は少し知っています。

    仰る通り、前提条件を少なくすると審査期間が長くなったり、拒絶審査くらったりすると聞いています。
    だから、狭い範囲に限定するやり方も多いと。
    反面、前提条件をあまりつけない形で特許がとれたら、それは「強い」ということですよね。

    私はただの施主で専門家でないので分かりませんが、桧家さん特許の前提条件が10個くらい?あるのを見て、狭い範囲を狙ったのかなと思いました。

    例えば、9の前提条件が桧家さん特許と同じで、10個目が異なるような施工は、桧家さんは特許侵害を訴えることが出来るんですかね。

  181. 4181 匿名

    >>4177 名無しさん
    悪評だと盛り上がっているようですがなかなか本当の施主は少ないようですね。

    パートナー制度、営業から話がありましたが入るかどうかの話はありませんでした。
    本当にお金もらえるかどうかも疑わしいですね。

  182. 4182 匿名さん

    無知ですみません。
    Z空調って、他の全館空調と違うところって、どこなんですかね?

  183. 4183 評判気になる

    >>4181 匿名さん

    実際に見学に来るタイミングで手続きありましたよ。全員に手続きを案内する事は無いと思います。
    詳しい事言って良いか分からないので詳細書きませんけど、その疑いは否定しておきます。

  184. 4184 匿名

    >>4183 評判気になるさん
    ありがとうございます!

  185. 4185 匿名さん

    >>4183 評判気になるさん

    いくらかもらえるんですかね?
    従兄弟が桧家で建てたけど、見学すれば、お互いお金もらえる?

  186. 4186 匿名

    >>4185 匿名さん
    見学した人が契約したら、見せた人がもらえると聞きました。

  187. 4187 検討者さん

    >>4185 匿名さん
    そんなおいしい話があるわけないやないかーい!
    なぜ見学した方がもらえるんだい!

  188. 4188 匿名さん

    >>4187 検討者さん

    一条は紹介された側にも割引あるよ。

  189. 4189 評判気になる

    >>4188 匿名さん

    紹介制度は桧家もありますよ。
    紹介じゃなくてオーナーズハウスの見学ね。

  190. 4190 検討者さん

    >>4188 匿名さん
    いやいや、契約した時の割引でしょ。

  191. 4191 匿名さん

    桧家、紹介制度あるんですか?

  192. 4192 評判気になるさん

    紹介制度あります。
    家の引き渡し時に説明受けました。
    紹介する側、される側にお礼あるそうです。
    値段書いてよいか分からないのですが、どうなんですかね。

    紹介制度使ったら、その分の値引き額が減らされそうですが(笑)

  193. 4193 匿名

    >>4192 評判気になるさん
    引渡し時に営業きましたか?
    営業はこなかったし、説明もなかったんですが。。

  194. 4194 匿名さん

    >>4192 評判気になるさん

    値段書いて大丈夫です(笑)
    きっと数万円程度ですかね?

  195. 4195 評判気になるさん

    >>4193 匿名さん

    営業も現場監督も来てくれました。
    紹介制度の説明をしてくれたのは、現場監督でした。
    そういえば引き渡しの日程調整で、この日だったら誰々が同席できる云々をやりとりした感じがするので、私はたまたま全員の都合が良い日を選んだだけかも知れません。

    >>4194さん
    規約みたいなのも貰ったはずなので、秘密情報でないか確認してからにします

  196. 4196 匿名

    >>4188 匿名さん

    一条ユーザーさん(?)
    いつもパトロールお疲れ様です!笑

  197. 4197 匿名さん

    紹介制度とオーナーズハウスの見学って別物なんですね!

    桧家より少し高いとこで比較検討するなら、どこがイケてます?一条は自由度低そうなので、落選しました。

  198. 4198 匿名

    >>4197 匿名さん
    私は一条にしたかったです。
    でも、予算が桧家より1000万は違った。
    うちにあと1000万あったら一条にしましたが、できませんでした。

  199. 4199 匿名さん

    >>4198 匿名さん

    桧家より少しグレード上げると、+500〜1000万とかになっちゃいません?
    桧家の注文住宅を坪55万くらいとして、坪65万くらいで他も探してるんですが、なかなかいいとこなくて。

    ただ、最近、鉄骨だけど、トヨタホームが意外と安いらしいと聞いたので、週末展示場に行ってみます。

  200. 4200 口コミ知りたいさん

    >>4199 匿名さん
    うち65万です。
    桧家で55万でできますか?
    なんだかんだで65になりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸