物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3501
通りがかりさん 2018/02/20 08:00:27
斜め向かいの家が桧家で建ててる。はっきり言って車が邪魔で仕方ない。こちらが車を出そうとして邪魔になっているのにどかそうともしない。何台も車を止めて通行の邪魔。遅くまでやってて近所迷惑。会社としての品格がでてるよ。まだ、施主は引っ越ししてきてないけど近所からはすでに白い目で見られてる。かわいそうだよね。
-
3502
名無しさん 2018/02/20 08:55:13
>>3492 戸建て検討中さん
大変申し訳ございません。
意見を述べてはならない場だとは、存じ上げませんでした。
ご指摘頂き感謝致します。
それでは失礼致します。
-
3503
名無しさん 2018/02/20 08:58:44
>>3501 通りがかりさん
別に施主が白い目でみられることにはならないよね!
H Mがいけないんだからね!
そこを施主のせいにして白い目で近所がみるならそこの近所の人も品格が問われるよね!
迷惑なら普通に伝えたら
邪魔なら迷惑ですとね!
-
3504
評判気になるさん 2018/02/20 10:06:52
>>3500 検討者さん
おそらくですが一番高断熱仕様で壁80mmの天井300mmですね
2015年より古い住宅だとこの半分以下っぽいです
-
3505
検討者さん 2018/02/20 10:13:49
>>3504 評判気になるさん
ひのきやの標準はわかりませんか?
-
3506
評判気になるさん 2018/02/20 10:36:24
>>3505 検討者さん
普通に考えると省エネルギー基準を満たすギリギリを標準としているはずです
なので75〜80mmだと思いますよ
これをオプションでとられたらちょっとあれですね
-
3507
居住者 2018/02/20 10:49:20
>>3501 通りがかりさん
それをここで言ってどうするwそして施主は関係ない。そんな事で近所から白い目で見られる所には私だったら引っ越したくないですね。
我が家を建ててくれた桧家住宅の大工は車はきちんと敷地内に止めてましたし、18時には仕事終わりにしてましたよ。逆に周りの積水、一条、朝日、トヨタは20時ぐらいまでやってますし、何台も路駐してますし、土日もやってますがそれがうるさいとか、非常識とかいう気持ちは生まれませんがね。お互い様ですし、相手も仕事頑張ってるんですから...たかが2.3ヶ月ぐらい気持ちに余裕持ったらどうですか?どうせ、邪魔になってるとか伝えてないんでしょ?そんなに迷惑に感じるのでしたら、こんなとこ書き込んでないで自分でちゃんと伝えないとダメですよ。(๑و•̀ω•́)و 頑張れ
-
3508
評判気になるさん 2018/02/20 13:36:02
>>3506 評判気になるさん
75mmだとしたら75mmが最低ないといけないので実際はそれより厚めになるってことですね!
-
3509
匿名さん 2018/02/20 16:53:37
なんかここ桧家住宅に負けた他社ハウスメーカーの営業の書き込みばっかじゃねーか
-
3510
評判気になるさん 2018/02/20 22:24:21
>>3509 匿名さん
そうそう、わざわざ桧家をけなしに来る奴多すぎ。
うちがお世話になった展示場があるハウジングプラザ内でも、桧家が一番契約取ってるって聞いたし、まぁ妬まれてんのかな。
-
-
3511
e戸建てファンさん 2018/02/20 22:32:13
>>3505さん
標準は壁75に天井150だったと思います。
-
3512
e戸建てファンさん 2018/02/20 22:39:07
>>3510さん
妬み半分だと思いますよ。
実際に桧家住宅の標準仕様は他社に比べればたいした建材や住設ではない。桧家住宅より安くてアクアフォーム使って良い建材に住設の仕様のHMはたくさんありますよ。
-
3513
名無しさん 2018/02/20 22:56:02
>>3509 匿名さん
>>3510 評判気になる
営業が書き込みってそんな暇な人いないんじゃないですか 笑
桧家が一番だったら、建築数がもっと多くなってますよ。
桧家のいいところは、本部の社長が投資家なので、合理的に考えるところですかね。
自社開発、他社開発、買収のどれがいいかを判断して商品にしているイメージ。
性能やz空調は抜群じゃないけど、生活には事足りて、価格を多少抑えられるって感じなのも、元々そんな会社ですが、今後もその方向でやっていくんでしょうね。
-
3514
匿名さん 2018/02/20 23:14:15
>>3513 名無しさん
適正コスト企業ランキングってのがあったらヒノキヤは相当評価されますよね。
でもいくら計算上手でも、本当にイイモノは値引きなんかしてもらえません。
その方向でしょうね。
-
3515
通りがかりさん 2018/02/20 23:33:30
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより安くてよい建材使ってるたくさんあると言うHMはどこですか?
-
3516
通りがかりさん 2018/02/20 23:36:58
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより標準、建材、仕様良しのひのきやより安く建てられるH Mを教えて下さい。
たくさんあるならそのH M名教えて下さい。
-
3517
名無しさん 2018/02/20 23:37:43
>>3514 匿名さん
不思議なのが、FCなのに本部の方針なのか最初の価格提示が高くて、他社より値引率を高くして、こんだけお値引きしました!って本当の価格を提示するところ。
あれ、逆に印象悪いから、やめた方がいいと思うんだよなー。どこもやってる方法だけど、値引率が高くて、そもそも提示された価格はなんだったのかと。
-
3518
匿名さん 2018/02/21 00:00:47
>>3517 名無しさん
ヒノキヤ本社のある埼玉在住ですが、FCじゃなくても価格の出し方は似たようなもんですよ。
やはり問題は素人には目に見えない施工の雑さ。
これも安けりゃいいって話しじゃないからね。
何もかも計算で成り立つ訳がないんだよな。
-
3519
評判気になるさん 2018/02/21 01:01:58
>>3512 e戸建てファンさん
たくさんあるは言い過ぎw
あなたの言う通りなら、桧家選ぶ人とか皆無でしょ。
何でそこまでムキになって桧家をけなすのか理解できない。。
-
3520
名無しさん 2018/02/21 02:09:16
ヒノキヤはコストと部材の品質はまぁまぁあっている。
低価格、高品質ってのがいいすぎ。
そして、会社が急成長してしまったために人材教育がおろそかになってる。だから営業に対する問題が多い。
実際の現場は桧家の人ではないので、そこはまた別の問題。
-
3521
通りがかりさん 2018/02/21 02:18:57
見てて嫌な気持ちになるカキコミを見かけたら、削除依頼もしくはIP開示依頼出して下さい。ここの管理人さんは即日対応してくれます。
そして荒らしの人はIP表示出てどこの人でどこでカキコミしてるか一目瞭然になり足がつくようになりここには来れなくなりますので。
ちなみにZ空調4人家族で45坪屋根裏6坪の家だと電気代どのくらいいきますかね?
北関東で平均気温くらいのところでしょうか。
これから照明、カーテン、火災保険、外構、家具いろいろ決めていかなければなりません、、、大変ですね
-
3522
名無しさん 2018/02/21 02:19:45
>>3519 評判気になるさん
どこのスレでも本気なのか荒らしなのか、超ディスる、超べた褒めのどちらもいますよね。
良い点これで悪い点はこれ、HP等に載っていない標準仕様はこれ、申込金は契約しなかったときにどうなる等々、ケンカスレにならないようだともっと参考になるんですけどね。
-
3523
e戸建てファンさん 2018/02/21 02:40:24
>>3519さん
それは私が桧家施主だからです。住んでる人が1番わかってますよ。
去年入居しましたが、あとから色々調べたら桧家よりもローコストでもアクア断熱、屋根材コロニアル以外、風呂もサーモバス標準、ホワイトウッド集成材は使っていないというHMが多々見つかりました。契約前にもっと勉強が必要だったと痛感してます。ちなみにクレ〇リーやタマ〇ーム、レ〇ハウス、富士〇建、ユニ〇ーサルホーム等は桧家よりもちょっと良い仕様で差額もなく建築出来る代表ですね。
後は同じグループのパパまるハウスは大差ない仕様で安く出来ますよ
-
3524
名無しさん 2018/02/21 03:44:28
ヒノキヤの定期点検ってなにやるんですか?
何か不具合があれば無償修理ですか?
-
3525
通りがかりさん 2018/02/21 04:20:37
>>3523 e戸建てファンさん
5社上げられてますが桧家よりちょっと良い仕様の部分とはどこになりますか?
参考にしたいので各社教えてもらえますか?
-
-
3526
e戸建てファンさん 2018/02/21 05:30:20
クレ〇リーは外壁タイルが魅力ですね。サーモバスも標準(桧家はオプション)で柱はホワイトウッドよりマシな欧州赤松です。換気は全熱1種でPM2.5対応フィルター標準(桧家は未対応、高性能フィルター別購入)断熱材は高性能グラスウールと吹き付けも対応しています。サッシは同じ複合ですがアルゴンガス入り等。
-
3527
e戸建てファンさん 2018/02/21 05:46:00
タ〇ホームは国産木材を売りにしてきてますね。国産と言っても杉材ですがホワイトウッドよりは良いと思います。土台は桧。キッチンメーカーは同じ選択肢ですがクリナップですと流レールシンクに洗えーるレンジフードが標準仕様にサーモバス標準。屋根材は標準でコロニアルグラッサ(桧家はクアッド)またはガルバリウム。断熱材はグラスウール標準で吹き付けオプション。
-
3528
e戸建てファンさん 2018/02/21 05:54:47
レ〇ハウスは桧土台に欧州赤松柱。PM2.5対応全熱1種換気。断熱材グラスウールと吹き付け選択。完全自由設計等
-
3529
e戸建てファンさん 2018/02/21 06:03:33
富士〇建は完全フル装備が魅力ですね。カーテン、照明、6畳エアコン×5台が込みになってます。私が1番気に入ったのはあ1.5坪浴室。やっぱり広い浴室は気持ちいい。今は1坪だから洗い場が窮屈です。浴室テレビも標準です。
キッチンはトクラスが選べます。断熱材は吹き付けです。
-
3530
e戸建てファンさん 2018/02/21 06:04:37
富士〇建書き忘れました。サッシは樹脂ペア標準です。
-
3531
e戸建てファンさん 2018/02/21 06:13:31
ユニ〇ーサルホームの特徴は地熱床システムですね。床下がない特徴的な基礎になってます。1階のみの床暖標準です。外壁材がACLを使っているのもいいですね。もちろん樹脂ペア標準。断熱材は吹き付けです。
ユニ〇ーサルホームは商品ごとにコンセプトがあり仕様が異なるようで、無垢フロアが選べたり色々あるようです。
-
3532
e戸建てファンさん 2018/02/21 06:26:27
パパまるハウスは親の桧家と同じような仕様ですが、桧家よりも安く仕上がるのが特徴です。規格住宅だから好みのプランがあればお得です。洗面台は桧家よりもワンランク下のモデルのようです。天井材はクリアトーンが採用されてますのでここは桧家よりもワンランク上。FCですから店舗によって変わるかもしれませんが、私が伺った所は土台が桧で柱は杉だそうです。個人的にはタカラのホーローキッチンが人大よりも好みでした。
もちろんZ空調つけられます。
-
3533
通りがかりさん 2018/02/21 08:25:16
>>3532 e戸建てファンさん
教えていただきありがとうございます!
部分的なところではありますが参考になりました。
-
3534
通りがかりさん 2018/02/21 08:50:34
>>3523 e戸建てファンさん
全部見たけど桧家のことは多少理解してても他社はしっかりと理解してる訳ではなさそうですね。
勉強がもっと必要な部分的な好みのみの内容でした。
-
3535
e戸建てファンさん 2018/02/21 09:09:14
>>3533さん
私は構造材には拘りたかったのですが、桧家の桧無垢オプションは反りが出やすいからオススメしないと営業に言われました。結局はサイディング内に通気層を設けているからホワイトウッドでも湿気対策出来てるからいいかなと決めた次第であります。後から構造材はなかなか交換出来ない部分なので最後までせめてレッドウッド集成材使えないかとかごねた部分です(笑)
他社比較も細かく上げたらキリがありません。かなりの労力は必要だと思いますが実際に色々なHMを巡って自分のライフスタイルに合うメーカーを比較することをオススメします。
我が家は時間もなくサッサと決めたくて、ちょうど展示場オープンキャンペーンをやっていて150万くらいお得だったので桧家にしちゃいましたが結構暖かいし満足度70%位ですかね。家というのは好みがありますから一個人の意見として聞いて頂けると幸いです。
-
-
3536
通りがかりさん 2018/02/21 10:32:31
>>3535 e戸建てファンさん
満足度70%ならいいじゃないですか?
ホワイトウッドも集成材で使えば短所は補えます。
逆に他の材木でも曲がりや伸びが変わりでクロスが破けたりもありますからかなり良い材木でないとほんとに良いとはなりませんしね。
今は書かれていた通り通気層を設けなければいけないがあるのでそこまで気にすることはないかと思いますよ。
-
3537
評判気になるさん 2018/02/21 10:38:16
桧家住宅のz空調、コミュニケーションブリッジやら青空リビングやら小屋裏収納やらに遊び心をくすぐられてます
正直、小難しい性能の比較はさておき、こんな安価で好きなように作れるところはほかにあるのでしょうか
同じようなものを工務店で見積もったら金額が大変なことになりました
桧家住宅最優先ではないのですが、価格帯など同レベルのところってあるのでしょうか
-
3538
戸建て検討中さん 2018/02/21 12:34:15
桧屋さんで建てた方いらっしゃいますか??
決め手は何ですか?
実際に住まわれていかがですか?
-
3539
名無しさん 2018/02/21 14:25:45
コミュニケーションブリッジと小屋裏とZ空調の無料キャンペーン。
無料キャンペーンじゃなかったらヒノキヤは選んでないと思う。
ただ、契約後、営業の虚偽の説明が多すぎて正直後悔している。
もし、契約前に戻れるならヒノキヤは選んでない。もしくは他のキチンとした営業に担当してもらいたかった。
-
3540
名無しさん 2018/02/21 14:28:55
>>3537 評判気になるさん
安価で作れるには理由がある。
部材が安いからだ。
価格帯が同レベルなところは多いだろ。
価格帯は平均レベル。
-
3541
評判気になるさん 2018/02/21 22:24:19
>>3540 名無しさん
部材が安いって2種類あると思うけど、1つ目はあなたの言いたいように安価な材料の場合。
2つ目は同じ仕様の物を大量に仕入れた場合。Z空調なんかは、まさにこれに当たると思うけど。
まさか、仕入れ値が各メーカー一緒なんて思ってませんよね。
-
3542
匿名さん 2018/02/21 23:13:24
>>3541 評判気になるさん
ヒノキヤのカラクリはその先にある。
Z空調やその他の材料、設備に関して施主のおさまりが効けばナイスコストパフォーマンス企業だと思うよ。
しかし少しでもオリジナルを追求し、標準の枠組みを超えた途端に、他社に比べて一気に値が上がるシステムになってるという事。
あともう一つ問題点は施工。
ローコストは論外として、中堅クラスのHMじゃ、住宅診断士にそれなり目をつけられてるよね。
それを未然に防ぐ意味でも施主の施工の知識向上は絶対必要。
それで不安であれば、外部は入れた方がいい。
ヒノキヤを本気で考えてる人はこの辺抑えとけば、環境要因を除けば大満足の家が建つと思いますよ。
-
3543
通りがかりさん 2018/02/22 01:46:23
>>3542 匿名さん
標準の枠組み超えた途端一気に価格上がるはどこでも一緒だよ。
-
3544
匿名さん 2018/02/22 02:24:44
>>3543 通りがかりさん
ヒノキヤはもともとの標準が少なすぎる。
そしてオプションの値上げ幅が大きい。
-
3545
通りがかりさん 2018/02/22 03:26:21
>>3544 匿名さん
それが嫌なら他社でいいんでは?
標準の枠組み超えたらやたら高くなるはどのH Mでも同じ事は言えますね。
年間棟数含めてこのぐらい年間仕入れますのでで安い価格で仕入れをしてるはずです!
なのでその商品に対しては安い。
だから桧家自体が扱ってるグレードアップもめちゃくちゃ高いわけではない。
とは言え標準はこのぐらい仕入れますからこの価格でお願いしますとメーカー側と交渉しての値段だからグレードアップするとそれなりの価格差は生じる。
取り扱ってないメーカーとなればその取引の形が取れませんからもの凄く高くなるに当たり前になりますよ。
-
-
3546
評判気になるさん 2018/02/22 12:56:03
>>3544 匿名さん
そのオプションからさらに値引きする売り方だから、そんな高くなかったけど。
-
3547
口コミ知りたいさん 2018/02/22 14:12:52
>>3542 匿名さん
そもそもローコストは論外とか決めつけるあなたが論外。
そんなあなたが語っても説得力なし。
枠組み超えても一気に値が上がらないH Mってどこ?
あなたは語りのとおり抑えてるはずだよね?
-
3548
評判気になるさん 2018/02/22 14:44:20
>>3542 匿名さん
知ったかぶりウザっw
「ヒノキヤのカラクリはその先にある。」だってw
笑うしかない
-
3549
通りがかりさん 2018/02/22 23:19:21
>>3542 匿名さん
この方このスレの人をイライラさせるのでみんなで通報しましょう
-
3550
匿名さん 2018/02/22 23:44:06
追放しても効果ないような。
事実しか書いてないし。
ここにいる方は自信を持ってヒノキヤ選んだんならそれでいいじゃない。
どう説明したらいいかわからないけど、クリナップクリーンレディーなんかで最初に見積もってもらって他社HMと相見積もり取ったらわかるよ。
その辺ってみんな契約後に行うから気付かないでしょ。
他にも重要な事たくさんありますが、この辺でやめときます。
管理人さんに迷惑かけたくないので。
何度も言いますが、ヒノキヤさんは私の中で高評価企業なんです。
だからこそ今ある問題点を片付けて頂いてよりよい契約をまた結べたらとついつい書きたくなっちゃいます。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[桧家住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件