注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2461 施主

    大体ねー、メンテナンスなんてハウスメーカーの指示通り金払う必要ないの。
    結果メンテもハウスメーカーの利益。
    私個人としては10年後に万が一お金が無かった時に、メンテナンスしなくてもなんとかなっちゃうタイル推し。

    あと、新昭和の凄みは外壁、内装、床材、設備をグレードアップした後にある。
    ヒノキヤみたいな詐欺に近いコストアップの仕方はないよ。
    そうすると構造、設備、金額逆転しますよ。

  2. 2462 匿名さん

    純粋にデザイン面から考えたタイルの有効な使い方についてです。

    タイルは個性が強い物が多いので、外壁全部をタイルにするとちょっと重たい見た目の家になる可能性が高くなります。
    そのため、玄関のまわりなど目立つ部分にアクセントで使うというのが一番有効なタイルの使い方と言えます。

    家の形とのマッチングや色・柄のコーディネートが重要な事は言うまでもありません。

  3. 2463 施主

    そりゃそーだ。

    でも実際10年後20年後タイル使わない部分の劣化をみて大概の人はタイルが良かったと思うもの。

    デザインだけ考えりゃ塗り壁素敵すぎ。

    サイディングやタイルであの味を出したくても無理ー。

    まっ、家なんて20年経過すりゃ価値なし商品。
    そのピークを何処にもっていくかよーく考えたほーがいい。

    そしたらいい家出来るはず。

  4. 2464 匿名さん

    タイル使わない部分の劣化とは、具体的にどの部材の何の素材を使っている部分ですか?

    検討者が無意味に高いタイルを採用する方向に誘導する様になることは避けたいです。

  5. 2465 施主

    えっ。

    そんなん住宅街歩いて1000軒も見りゃ素人だってわかるよ。

    口でいうよりまず見。

    見こそ最強のお勉強さ。

    それ故に悩んで考えて自分の好きなもん選べばいいやんね。

  6. 2466 検討じゃが

    タイルの優位性も、光触媒・親水・中空技術・陰影表現等サイディングの技術向上でどんどん失われつつある。
    クレバリーでもそれがわかってるから、比較はアクリル塗装やウレタン塗装のみ(笑)
    価格の高さをメンテナンスで有利ともいえなくなってしまった。

    タイル張りは価格高、重量増(木造では間取り制限等が出やすくなる)、デザインの制約(洋風・重厚デザイン以外はしっくりこない)等があるから、デメリットも多い。
    特に桧家住宅のミドルクラスで、外張りはタイル張り推奨とか、金をかける場所が間違ってる。
    そんな金があるなら、Z空調や風呂、洗面、キッチン、トイレをバージョンアップする方が満足感ははるかに高い。

  7. 2467 匿名さん

    2466さんに賛同です。
    桧家住宅で、外張りはタイル張り推奨とか、金をかける場所を間違っていますよ。
    最新の製品とコストパフォーマンスをよくよく検討した方がいいです。

    2465さんが言っているのも限りなく下記に近そうですね。
    ・クレバリーでもそれがわかってるから、比較はアクリル塗装やウレタン塗装のみ

    この件に限りませんが、メーカーの謳い文句や広告は何と比較しているかをよく気を付けた方がいいです。
    古い今ではお目にかからないような物とか使い方と比較して、圧倒的に性能が良いと言っているケースも少なくありません。

  8. 2468 施主

    ヒノキヤさんほぼリクシルしか使えませんが

    床材も大したもん入れられないですし

    大したグレードアップもしてないのに、原価でプラスしてくるし

    それをわかってるんでしょうか?

    あなた方は契約済みの方なんです?

  9. 2469 匿名さん

    2465へ
    グレードの高いサイディングでボロボロになっているとか、汚れているとか見たことないですよ。
    もっとも、これらのグレードが高いものは、まだ実績が10年ちょい程度で30年とかの実績は無いので限界の耐久性は分からないが、途中経過を知っている限りはメーカーの実験値の30年はクリア出来そうな感じです。
    メーカーの推奨期間は実力値よりもかなり短めのケースが多いので、個人的には実力値は30年をかなり超えると思っています。
    実際に10年での張替が推奨されている古くてグレードの低いサイディングでも、実際に10年で再塗装しないと駄目なケースは少なそうです。もちろん、防汚機能が無い古いサイディングは環境によっては再塗装が必要なケースがあるとは思います。

    ちなみに、知ってる限りで一番古い光セラのサイディング(某モデルハウス)は、10年程度で汚れは全くといっていいほど付着していません。近くの道路は車の通行量は決して少なくありません。
    ヘタなタイルよりもよっぽど綺麗ですよ。これはさすが光触媒と超親水性の効果だと思っています。

  10. 2470 施主

    モデルハウス笑笑

    モデルハウスなんて見せ物なんだから、何回メンテしてることやら笑笑

  11. 2471 匿名さん

    ちなみに、モデルハウスは一度もメンテナスをしていない様だよ。
    塗装や汚れ落としなどしていたら、足場を組むのですぐにわかるからね。
    モデルハウスが出来てからずっと横を通っているけど、一度も汚れていると感じたことはないので、メンテの必要はないだろうけどね。

  12. 2472 匿名さん

    どんな外壁でもノーメンテで30年は持つんじゃない?
    ただノーメンテだと当然寿命は短く、メンテの必然性を迫られた時に膨大なお金がかかるってだけでしょう
    40年目くらいに雨漏りが出るとかね
    完全放置ありきでいくなら洗浄だけで済むタイルの方が間違いなく息は長い

  13. 2473 匿名さん

    >>2471 匿名さん
    汚れ落としだけでは足場は組まないですよ
    高圧洗浄機で汚れを吹き飛ばして終わりです
    モデルルームでは定期的にそういった掃除はしてるんじゃないかな

  14. 2474 匿名さん

    2473さん
    プロはサイディングの家を下から高圧洗浄することはありません。
    これはサイディングの張り方を考えたらスグわかります。
    皆さんも、ご自宅がサイディングの場合は、間違っても下から高圧洗浄しない様にして下さい。

    モデルハウスは近くにありますので、犬の散歩のときに従業員の方が良く話しかけてこられますが、壁は汚れが付かないので掃除の必要がありませんと言っていました。
    「うちみたいに小さな会社にとっては、メンテが少なくて助かる」との事でした。
    でもモデルハウスなので、約十年も経ったので近々新しくするとの事でした。

  15. 2475 匿名さん

    2472さんへ
    皆さん、タイルの方が耐久性が高いという事は言われていると思います。
    ポイントはコストパフォーマンスを考えた時に、最近のグレードの高いサイディングは耐久性も見栄えも向上しているので、桧家程度の価格の家にタイル張りする事にお金を掛けるのが妥当であると考えるかどうかという事だと思います。

  16. 2476 匿名さん

    サイディングって汚れ落とすのにも足場が必要なら大きなデメリットでは?
    汚れのつきやすさは環境によって大きく異なりますよ。
    雨で汚れを流す仕組みなのに隣地との関係でそこまで雨で汚れが流れないとかね。
    タイルでも苔が生えてる家もありますし。
    モデルハウスで大丈夫だから大丈夫ってのは何とも言い難いですね

  17. 2477 匿名さん

    >>2475 匿名さん
    実際高性能のサイディングとタイルの価格差ってどれくらいですかね?
    新昭和とかだとタイルでもかなり安いイメージですが、桧家だと安いタイルを選べば価格差100万くらいですか?

  18. 2478 匿名さん

    >>2456 匿名さん
    買った時期にもよるけど、ミサワホームは防蟻は10年、防水は15年の初期保証。
    それ以降も防蟻と防水の保証を受けるなら、有料メンテナンスが必要。
    構造体と基礎は初期保証が30年といったけど、防水や防蟻が初期保証が30年とはいってないでしょ。
    よく読んでね。

  19. 2479 匿名さん

    ここは社名でヒノキを使ってるけど、実際に建てる家はヒノキ関係ないよな。消費者に誤った先入観植え付けてるよね。

  20. 2480 匿名さん

    >>2478 匿名さん

    ここで話題にしてる外壁のメンテって防水だから、それならあまり参考にはならないですね

  21. 2481 匿名さん

    2468さん それって、桧家の標準で満足できる人以外は桧家にはしない方が良いということですか?

    桧家は注文住宅というよりは、規格型パッケージ住宅という感じですね。

  22. 2482 施主

    2681さん

    私はそう思いますよ。

    ある程度のグレードを望む方は絶対使うべきメーカーじゃないです。

  23. 2483 匿名さん

    2482さん、ありがとうございます。
    前にもありましたが、やはりZ空調にメリットを感じて、桧家の標準で満足という施主向けなんですね。

  24. 2484 匿名さん

    >>2482 施主さん

    桧家で満足できない場合は、どこのハウスメーカーを使うのが一番いいとお考えですか?

  25. 2485 匿名さん

    2477さん
    あくまで私のケースでのご参考です。
    私の家は東京で30数坪ですが、標準のニチハの16mmサイディングから高性能サイディング(光セラ)にグレードアップするのに15万円。高性能のシーリング材にグレードアップするのが18万円。合計で33万円でした。

    ちなみに、同じニチハのオペリアにグレードアップするのも同じ15万円の見積でした。

  26. 2486 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    タイルにするよりかは遥かに安くすみそうですね
    タイルは本当にタイルに拘りがある人がやるべきでコスパは高性能サイディングの方が高そうですね

  27. 2487 匿名さん

    2486さん
    考え方は人それぞれではありますが、私なら200万円掛けるのなら、33万円をサイディングのグレードアップに、残りの167万円を構造材や屋根や内装/設備または窓/断熱材などのグレードアップに使います。
    実際にそれに近い形にしました。

  28. 2488 施主

    2484さんまさしくそれです。

    間取りの大枠は455ミリ単位でしか作れません

    ←都市型住宅には適しません
    基礎だって150ミリ基礎から変えられません。
    ←金出すからもっと太くして安心感くれ
    構造材も3.5寸修正材から変えられません。
    ←ヒノキヤ(檜屋)なら四寸くらい使え
    天井高も3階だと変えれません。
    ←これは軸組みだから。
    設備メーカーもほぼリクシルだけ。
    TOTOくらい使わせろ
    床も1番いいのにしたけど、標準材に近いテイスト。
    ←注文でこのグレードはねーだろ
    階段の手すり変えられません。
    ←えっ、普通にダサい。

    そんなこんなでやりきれない気持ちを他でグレードアップしていくと結果何百万もアップしてまーす。

    何処がいい言われてもそれは地所のかたちとその方それぞれのこだわりがあると思いますそれはわかりません。

    とにかく住宅街を見る、時間がある限り気になるメーカーの見積もりを取り建築現場を見せてもらう、あとはスーモさんに聞く笑

    そして選定!
    これでいいでしょ。

  29. 2489 匿名さん

    ところで、タイルにした人はまさか柱はホワイトウッドの集成材のままじゃないだろうね!?
    元々、ホワイトウッドは乾燥していて白アリがいない海外で使われている物であって、湿気が多くて白アリがうじゃうじゃいる日本で長期間にわたって使用できる物じゃないからね。
    白アリにも弱くて、腐朽菌にも極めて弱いからね。
    価格は安いけど、30年くらい使えれば良いと割り切って買うべきものだよね。

  30. 2490 評判気になるさん

    >>2489 匿名さん

    そうなんですか!そんなにホワイトウッドって劣る木なんですか??
    実検結果じゃなくて、実際の家でどうなったか見たことあるんですか?あるなら、業者さんですね!ホワイトウッド使われると困る工務店さんですか?
    それとも、ネットの情報しか知らない素人さんですか?
    それだけ強く言うなら、ネットや巷の情報じゃなくて、生の情報話してくださいよ!
    証拠になる写真も一緒にね。集成材はJAS
    マークが基本ですから、JASマークがついてる証拠でお願いします。

  31. 2491 評判気になるさん

    実家を建て直しするけどホワイトウッドの集成材を使用して今年35年目、シロアリ駆除は最初の五年のみ、ベタ基礎です。シロアリって実際は運な気がします。回りの家もシロアリ被害ないし、業者が点検時にフィルムケースに入れたシロアリ撒いて修羅場な家もありましたよ。

  32. 2492 戸建て検討中さん

    >>2480 匿名さん
    防水って外壁だけじゃないよ。外壁の防水メンテナンスなんかたかが知れてる。

  33. 2493 匿名さん

    再塗装とかシーリングの補修になれば外壁のメンテは高いと思われる
    10年ごとに間違いなくメンテがいるのはベランダだね
    屋根も一応やった方がいいけど

  34. 2494 匿名さん

    >>2489 匿名さん

    ネット情報を自分の意見のように言うなら、勉強してから言いましょうね。

  35. 2495 匿名さん

    ホワイトウッドは弱くて構造体に適さないようなこと言う奴って、ネットの情報を鵜呑みにしている奴。ホームセンターに売っているような樹齢が若くて、乾燥もさせてないホワイトウッドは弱いけど、そんなものを構造体として使っているわけではないからね。

  36. 2496 匿名さん

    >>2494 匿名さん

    ネット情報しか話せないのってホワイトウッドを批判する人のほう。ネット上の実験結果しか言えないからね(笑)

  37. 2497 名無しさん

    ホワイトウッド良いですよー。
    良く燃えますからー。

  38. 2498 施主

    ヒノキヤ良いですよー。
    標準グレードで満足できればかなりのコスパー。
    空調設備つけたかったら方なんて尚更GOOD。

    因みに個人で所有している築40年の戸建てがシロアリにやられて今修理中です。
    布基礎、土台は檜。
    場所は都心部。

  39. 2499 匿名さん

    >2490
    http://showaalumi.net/blog/506.html
    写真にJASマークはないがメーカー名は有る。

  40. 2500 匿名さん

    >2491
    >ワイトウッドの集成材を使用して今年35年目
    冗談が好き?
    歴史を知ってますか?
    嘘を楽しんでますか?

  41. 2501 匿名さん

    乾燥させるのは、建てた後に木が収縮して寸法に狂いが生じるのを抑えるのが目的。
    JISマークがついていると言っても、初期の強度が規定されているだけであって、それによって耐久性が保証されているわけでは無い。

  42. 2502 匿名さん

    ホワイトウッドの木造に外壁だけタイルにするなんて、耐久性の面でバランスが悪すぎないか?
    タイルにするのだったら鉄骨構造が望ましいね。

  43. 2503 匿名さん

    集成材は強度はあるよ
    ホワイトウッドはシロアリ湿気に弱く腐りやすいってだけ

  44. 2504 経験者さん

    ホワイトウッドの是非については、コストの面も踏まえてリスクをどう考えるかです。

    檜(ヒノキ)や杉が強いのは、腐朽や白アリへ対する耐久性の部分です。
    ホワイトウッドは使わない方がいいのかというと、
    木材が常に乾燥した状態であれば、腐朽や白アリの問題は起こらないので、
    そういった対策がきちんと行われていれば、必ずしもそうではありません。

    ただし、雨漏れに長期、気がつかなかったなど、
    万が一、構造材が常時濡れた状態になってしまった場合などを考えると、
    耐久性の高い木材に越したことはないです。

  45. 2505 匿名さん

    >>2499 匿名さん

    明らかな施工不良を出されても(笑)こんな施工不良だったら、どんな樹種も腐りますよ。
    このサイトも同じ画像を使い回してブログ更新されてるんで、信頼性に欠けますしね。いつでも築15年ですし。

    それしか見つからないのですか?ご自身がリフォームした案件の画像でもいいですよ?施主に許可をもらえれたらですが。

  46. 2506 匿名さん

    建物の不具合の8割は「雨漏り」です。(住宅・リフォーム紛争処理支援センターによる2013年10月調査)
    このことを良く認識しておく必要があります。

  47. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    だからどうしたんですか?
    ホワイトウッドが、それにより大きく問題になったのですか?今のところ、あなたのような方が、問題にしようとしてるだけですね。

  48. 2508 匿名さん

    ホワイトウッドは、安物の建売の様に30年程度の耐久性と全体的に割り切って造られている家向きでしょうね。
    ある程度のグレードを望む方は絶対使うべきではないと思います。
    ある意味、2482さんが言われるように某会社と同じと言えると思います。

  49. 2509 匿名さん

    ホワイトウッドの実検結果しか知らないかたは、そのようなことを言うでしょうね。
    杉や桧も耐久性、防蟻性があるのは乾燥前だけですからね。実際には乾燥方法によって若干変わってきますが、それを見極めることはできませんしね。
    自然乾燥は含水率30%以下だったかな。昔で言うグリーン材ですからね。どうしても狂いは生じるでしょう。

    強度にバラツキがあり、耐久性、防蟻性がなくなった無垢材を利用してグレードアップと言えるかは疑問ですね。

  50. 2510 匿名さん

    2509へ
    またまた根拠のないいい加減な書き込みですか?

    愛媛県農林水産研究所林業研究センター研究報告 第28号(2010)によると以下の通りです。

    ◎乾燥による加熱がヒノキの耐久性・強度に及ぼす影響について小試験体試験を実施したところ、木材腐
    朽菌による腐朽度合いにおいては乾燥温度による差が無く、曲げ'性能及び縦圧縮強度については、平衡含
    水率の影響から、乾燥温度が高いほど高くなる傾向が見られた。

    ※詳細な実験結果にご興味がある方は、愛媛県農林水産研究所林業研究センター研究報告 第28号(2010)をご参照ください。

  51. 2511 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    調査ご苦労様です!
    色んな見解があるから、それでもいいんじゃないですか?毎日暇なんですね。
    保存処理をきちんとすれば、集成材も野ざらしで50年以上持つという結果も出てますしね。
    データでしか物事言えないなら、JASマークがついた証拠写真持ってきてくださいね。

    雨漏りが~とか、施工不良が~、とかはなしですよ!それは、どんな樹種でもリスクがありますので比較になりません。
    構造用として劣るというのなら、実験結果ではなく、現在の状況をお伝えください。

  52. 2512 名無しさん

    東宝ホームのJウッドはヒノキよりもいいですか?
    あれも集成材ですよね

  53. 2513 匿名さん

    建売じゃなく注文にするんだから集成材くらいは欧州アカマツを選びましょう

  54. 2514 戸建て検討中さん

    あんまり知識ないけど集成材は製材より強度があるし変形も少ないけど接着剤が臭い
    桧はお風呂の仕上げにすると良い匂いだけどすぐ腐るってイメージ
    桧の構造材はよく知らない
    釜乾燥はすぐ出来上がるけど木の寿命がなくなるって認識してる

    2510さんが言う乾燥の加熱とか乾燥温度ってのはどういうことですか?

  55. 2515 匿名さん

    2514さん
    ここで言葉であれこれ説明するよりも、愛媛県農林水産研究所林業研究センター研究報告 第28号(2010)を参照されるのが一番確実です。

  56. 2516 施主

    やはり檜の四寸くらいを使用したくても現実難しいんだよね。
    檜のいいとこはふしがいいよね。
    匂いもいいけどさ。
    檜を使いコスト安くしたいなら工務店。
    もっと安くしたいなら県民共済住宅。

  57. 2517 匿名さん

    実は、集成材は寸法の狂いが少ないからメリットがあるというのも100%造る側の論理なんですよ。
    すなわち、コストダウンのためと木が動く事によって壁紙のつなぎ目に隙間が出来るなどのクレームを嫌ってのことです。
    寸法の狂いも、無垢材でも乾燥させてキチンと背割りをすれば問題なないのですが、時間と費用が多く掛かるし、当初は試行錯誤が続いて有効な製法がなかなかみつからなかったので、その点ではてってとり早くて安いホワイトウッドの集成材が普及したという背景があります。
    その後、愛媛県農林水産研究所林業研究センターの研究の様に有効な製法が検討されて、無垢材でも大きなコストアップ無に対応が可能になっています。

    一方、外壁通気工法が普及するなど、ホワイトウッドにとっても環境は良い方向に改善されています。

    最終的には、施主がそのリスクとコストのバランスをどう考えるかでしょう。

  58. 2518 匿名さん

    2516さん
    うちは土台は4寸のヒバ無垢に、柱は外周全部と荷重が多くかかる内部の4本をめり込み強度対策として4寸のヒノキ無垢にグレードアップしました。(それ以外の柱は3.5寸ヒノキ無垢に)
    これで約35万円でした。

  59. 2519 名無しさん

    あれ?もしかしてみなさんJウッドしないのですか?

  60. 2520 施主

    2518さん。
    構造しっかり、さすがですね。
    2518さんってフランチャイズです?

  61. 2521 田舎の不動産屋

    ここも建材工法の「ホワイトウッドってどうなのよ」のトピになっちゃったね。

    ヒノキ、ヒバとか住宅に費やすことができる予算あれば、それに越したことは
    ないけど、限られた予算ではそうもいかない。

    新築は、良いものを選ぶということでは価格的に天井知らず。構造材に限らず
    断熱材、窓、屋根、外壁、床、その他設備も含めてね。

    耐久性とか言っても現在は、子は外に出て行って戻ってこない。残された両親は
    高齢になって不自由になると施設行き。その家は空き屋となってしまう。
    空き家が社会問題になってるのは跡を継ぐ人がいないことが原因。

    隣地に子が家を作る場合も三井ホームとか積水ハウス等HM(ホワイトウッドを
    使うメーカーらしいが・・・)で建てて総ヒノキ、ヒバって拘りよりデザイン、機能
    快適性を求める。(材料よくても昔の家は冬はすごく寒い。暖かいって聞いたこと
    がなく住んでる若い人には不人気。若い人は工務店よりHMを選ぶ人が多い)

    解体の依頼で、よい材料を買い取ってくれるところがないか相談受けるが、実際難しい。
    なぜなら解体時、重機で解体ができない。木材を傷つけないように人手による解体を
    しないといけない。
    結局買い取り金額を差し引いても一般の解体費用より高くなる。

    余談だが茨城では入母屋屋根の相当高価な材料で作った古い家が売りだされているが
    買い手がない。(道路ほか場所がよければ古民家として飲食に利用できるが・・。
    逆に傾いたボロ家でも場所がよいと買い手が付く)

    新築には上限がない。トータルバランスで考えるのがよいと思う。
    ほとんどの新築は、ホワイトウッド、集成材を使っている。雨漏り、シロアリ対策
    が昔より充実しているので材料によるそういった問題は起き難い。
    特に昔は外壁通気工法をとってないので内部の湿気が抜けることがなく腐朽して
    しまいました。現在は殆どが外壁通気工法です。

  62. 2522 匿名さん

    2520さん
    最終的に地元の工務店にしました。
    私は自分でいろいろとオリジナルこだわりたい方ですので。

  63. 2523 施主

    2520さん
    そうなるよね。
    ハウスメーカー の誘惑に負けず、ナイスな決断ですね。
    構造材も何から何まで自由。
    オンリーワンのいいお家が出来る事を祈っております。

  64. 2524 施主

    2521さん、北関東の戸建て賃貸相当需要ありません?

  65. 2525 匿名さん

    >2521
    >現在は殆どが外壁通気工法です。
    基礎は違う、基礎内断熱は危険。

  66. 2526 匿名さん

    2523さん
    ありがとうございます。
    現在、奮闘中です。
    でも、いろいと考えるのは楽しいです。

  67. 2527 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    普段こんなにレス伸びることないのに不思議ですね~。

    それで、、、いつになったら、ホワイトウッドが構造材として劣ってる証拠を見せてくれるのですか?

    このまま煙に巻くような状況であれば、ホワイトウッドは問題ないとしか言えませんね。

  68. 2528 田舎の不動産屋

    強度対策は地震対策にも関係していると思うが、木造の場合、筋交いを施し
    接合部は金具や金属ボルトで固定。
    縦の荷重だけでなく横、ねじれにも強くする必要がある。

    地震対策で忘れてはいけないのは基礎。筐体が頑丈でも基礎が弱いと傾いて
    住めなくなる。

  69. 2529 田舎の不動産屋

    >>2524

    こちらだとエクスプレス沿線が需要がある。

    戸建ての場合、後で分筆できるので、そこだけ売ったり相続の際に分ける
    ことができる。
    また家族が借りるため短期入居が少ない。

    オーナー様にとっては利益が少ないが、集合アパートより安定している
    ので賃貸戸建てを新築するオーナー様も増えていることは確か。

  70. 2530 匿名さん

    2528さん
    うちは以下の様にしようとしていますが、評価をお願いします。

    基礎のスラブ面をねじれに強くするために配筋のピッチを半分(4倍の密度)で配筋しました。
    家自体をねじれに強くするために(水平耐力を強化する)、床の構造用合板を二重張りにしました。
    さらに水平耐力を強化するために、二階の床の枠組みを通常の剛床よりも強化。
    制震ダンバーを組み込み(論理的には約40%揺れ幅を削減)。

    構造計算で耐震等級3をクリア。さらに壁量は等級3の1.25倍を確保。

  71. 2531 検討じゃが

    倒産大丈夫?
    5年後、10年後・・・20年後・・・

  72. 2532 検討じゃが

    危機感をいだいた工務店さんが必死なスレになってるな。

  73. 2533 匿名さん

    別に実名が出ている訳では無いので、仮に工務店さんが必死になっていたとしても何の意味もないのでは?
    意味不明です。

  74. 2534 検討じゃが

    競合してればネガキャンは必死になるよね。

  75. 2535 検討じゃが

    工務店ってちゃんとした後継者がいるか確認したがいいよ?
    あと株式会社と違い財務内容、決算も公開されてないしね。

  76. 2536 施主

    2526さん、たくさんお勉強されたと思いますし、きっといい家建ちますよ!

    2529さん、同感です。
    北関東の中古戸建て狙います!
    ちょっと楽しくなりそうです。

    私はヒノキヤからくる下請け工務店より、地元の信頼出来る工務店のが信用できますがね。
    理由は施工現場をどちらもそれなり見てるから言える事ですね。

  77. 2537 匿名さん

    株式会社となっている工務店も多くあるのでは?
    株式上場している所は少ないと思います。

  78. 2538 検討者さん

    最近の家は長方形の縦長窓が多くありますがあれは断熱効果をあげるためですか?
    それとも見た目だけですか?

  79. 2539 施主

    見た目だけですよ。
    それがお洒落に見えれば採用。
    うちにもつけました。
    どっちにしろ耐震3目指せば理想の窓なんかとれませんし。
    最近の耐震リフォームなんかみるといい例ですよね。
    窓無くなりすぎやんけって突っ込みたくなる。
    安心を取るかデザインを取るかはあなた次第ですよ。

  80. 2540 田舎の不動産屋

    >>2530

    私は耐震の専門家でないので一般的な言い方になりますが
    鉄筋のピッチを狭くしたり、床の剛性を高めることで当然
    耐震強度が高まります。

    制震ダンバーも取り入れて耐震等級3は最高のランクです。
    地震保険に割引制度があり、3だと割引率が30%になると思
    います。

    東日本大震災、熊本地震などの影響で耐震等級は重要な要素に
    なってます。将来家を売却することがある時には大きな評価
    ポイントになるでしょう。

    地震の揺れによって共振(洗濯機が乾燥時に廻って開始および
    終了間際に大きく洗濯機が揺れる現象)が発生、家の倒壊する
    原因となってます。

    共振を軽くするには剛性の他に屋根の軽量化もあります。

    机の位置など決まっていたら新築時につくってもらう手があり
    ます(くくり付けなので倒れたり移動しない)。
    タンスの寸法なども合わせてその空間に入れるのも地震対策
    として有効です。

  81. 2541 匿名さん

    >>2538

    縦長=縦すべり出し窓と仮定して、利点は

    -風が良く入る(外壁に平行に吹いている風は横すべり出し、引違い、上げ下げではほとんど入らない)。
    -耐力壁を多く設けることができる(横長のものと比較して)。
    -気密性が良い(引違い窓と比較して)

    欠点は

    -雨が入りやすい。特に風があれば。

  82. 2542 検討じゃが

    窓が少ないのは耐震性より断熱性気密性でしょ。

  83. 2543 匿名さん

    桧家住宅で建てた人で、コンセントから青い液体が出て、部屋中の壁は黄色いしみができた人はいますか?
    アクアフォームが原因かもしれないと言っている人がいます。噂なので、本当にそんな現象があるのか分かりませんが。

  84. 2544 匿名さん

    >>2543 匿名さん

    アクアフォームのスレがありますので、そちらを確認するのがよろしいかと。

  85. 2545 匿名さん

    2583さん
    縦長窓は飾り窓ですので、基本的にはデザイン重視の方が選びます。
    特に、ファサード側の腰高窓は引き違い窓は使わずに縦長窓などの飾り窓にした方が、デザイン的にはぐっとお洒落になります。逆に言いますと、デザイン的にはファサード側には極力引き違い窓を使わない方がオシャレな家になります。

    前にも出ていますが、もう一つは、縦すべり窓は引き違い窓や横滑り窓と比較して、壁に対して横方向に吹く風の取り込みが
    圧倒的に良くなります。
    引き違い窓よりも気密性も向上します。
    費用の事を考えなければ、掃き出し窓以外には引き違い窓は極力使わない方が良いです。

  86. 2546 匿名さん

    失礼しました。
    2545は2583さんは間違いで、2538さんへのレスです。

  87. 2547 経験者さん

    窓の使い方で、デザインレベルの高い設計者かそうでない設計者かがおおよそわかります。
    デザインレベルの高い設計者は、道路からよく見える側に引き違い窓を持ってくることはしません。
    一番デザインレベルが低い設計者は、家の側面が道路のケースで、2階にの道路側に同じ大きさの引き違い窓を2つ並べたりします。
    この様な設計者だとデザインは絶望的になりますので、デザインを気にする方は設計者を変えてもらった方がいいです。

    また、標準仕様として道路からよく見える側に引き違い窓を配置している会社は、会社としてデザイン意識が高くない会社であるとも言えます。

    窓の使い方はデザイン面でなく、気密性/断熱性と通風に大きく影響しますので、注文住宅では十分に検討されることをお勧めします。

  88. 2548 施主

    2547さんに聞きます。
    窓の打ち合わせ今度するんですね。
    窓はあんまり知識無くて悩んでるんですよね。
    うちの場合角地で南側に間口を広く取れる地所なんですね。
    今のところ二階リビングに2.7メートル引き違い窓と、小さい光取り窓を何個か集約して付けようと勝手に自分で考えたんですけど、なんかいい提案あります?
    良かったらアドバイスください。

  89. 2549 匿名さん
  90. 2550 検討じゃが

     まあ、土地と周辺環境、施主の意向を受けて設計するわけだから、そうならざる得ない場合もある。(会社の意向>施主の意向)だと悪評がたちかねない。
     そもそも採光や眺めを考えると隣家のある方角は小さい窓、道路側は広い窓になるだろうから、道路側に引き違い窓になるのはごく自然で、視線はさえぎる方法はある程度外構の工夫とかでどうにかなる部分でもある。引き違いデザインの好みも施主の感覚次第。実際にショールーム等に行けばわかるけど、縦すべりや横すべり窓は思ったより開口部がせまく、顔を出すような使い方ができないからその辺も考えた方がいいよ。

  91. 2551 経験者さん

    2548さん
    家の形などが分からないので読み流しておいてください。

    2階ですので(掛かる荷重も小さいので)、大き目の(2.7メートル)引き違い窓を付けることはいいことだと思います。
    私だったら、小さい光取り窓には大き目の(横幅が広い)縦すべり窓にするかまたは小さめ(横幅が狭い)縦すべり窓を複数付けます(例えば、3連窓にする)。
    この辺りは全体のバランスと、2階の同じ壁側にある他の部屋の窓とのバランス、さらには1階の窓とのバランスによっても何が良いかは変わってきます。

    いろいろなパータンの外観図を作ってもらって、比較することをお勧めします。

  92. 2552 施主

    パターンは何個か出した方が良いのですね。
    小窓の作り方参考にさせて頂きます。
    素人ながらに自分の思ってた感性がある程度合ってたのにも自信が持てました。
    ありがとうございました。

  93. 2553 検討じゃが

    「熊本地震の木造地震被害調査」これは読んどいた方がいい。
    特に着目すべきとこを要約すると

    〇2000年の建築基準法改正以降住宅で、倒壊した住宅が7棟。接合部の仕様が不十分なものが3棟、地盤の崩壊が1棟、他は原因不明。その中の写真の家は、瓦屋根に重い外壁材(タイル等)の家で耐震性や壁量に余裕が必要だったのでは、という指摘がある。

    〇また、特に着目すべきはココ。原文のママ。
    この年代の建物は非常に耐震性が高くなっているのも事実なので、外観上は無被害の建物も沢山見られた。特に、全国展開する大手住宅メーカーの物件は大きな被害報告は皆無である。

    調査書から考えると、木造で重い瓦やタイルはできれば避ける。導入するなら、鉄骨系を考えるか、やたら広いリビングのある間取りは避ける。施工が大手住宅メーカー外の地場や工務店ならば、耐震等級、長期優良住宅にするのがいいだろう。



  94. 2554 匿名さん

    近所の畑だったところに不動産の大手3社が競うように大規模な建売分譲住宅を開発・建設していて、もう少しで完成します。
    大手だから建売でも価格が高めです。
    どこも共通しているのが、人が出入りする大きな窓以外には引き違い窓は使っていません。
    大手3社が競っていますから、デザイン的にも性能的にも負けるわけにはいきませんからね!

    大手3社の建売に隣接して、複数のローコスト建売住宅も建てられていますが、こちらは見事に引き違い窓のオンパレードです。
    見た目の高級感とお洒落さが段違いです。百聞は一見にしかず。

  95. 2555 検討じゃが

    >>2554
    とはいえ、引き違いを求めるか求めないかは施主次第。
    建売じゃなくて、注文住宅の話だから押し付けるわけにもいかない。

  96. 2556 経験者さん

    2552さん
    下記の点も注意してみてください。

    窓は縦横のラインが(1階も含めて)揃っていた方が綺麗に見えます。
    また、同じ壁面には極力、多くの種類や多くの違うサイズの窓を付けない方が統一感が出てすっきりと見えます。

  97. 2557 検討じゃが

     窓のデザインはまともな会社なら4面図を出して確認を求めてくるから、それを見てからでいいと思う。
    ただ、あくまで真正面の4方向から見た視点だから、現実の視点とは違うことに注意が必要。

     田んぼの一軒家じゃないだろうから、デザインが~~と言っても、遠くから眺められる家なのか、
    家周辺の人の目線がどこからで、どう動いていくか、どう見えるかで考ないと意味がない。
    ましてや、これはかっこいいデザインだと思っても、隣家から見た方向だったら、ほとんど意味はないし。

  98. 2558 匿名さん

    >>2553 検討じゃがさん

    倒壊に関しては構造計算をしてなかったのが問題ではないでしょうか
    重い瓦やタイルは当然リスクにはなりますが、それも含みで構造計算して耐震構造にすれば問題はないはずです

  99. 2559 匿名さん

    >2558
    https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=4...
    熊本の地震係数が小さい、0.9。
    耐震等級2でも1.25x0.9=1.13と1割程度しか強くない。
    耐震等級1なら09の強さしかない。
    大破しない事を目的としてるのに地震が来る確率で地震係数が小さくなるのは矛盾してる。

  100. 2560 経験者さん

    発生確率が低いから、強さも低くていいって滅茶苦茶な論理ですよね。
    こんないい加減な規定をよくもまあ作ったものです。

    ただし、正確にには以下の通りです。
    0.9という係数は壁倍率についてのものです。
    耐震等級2の場合には、軽い屋根のけケースでは等級1の1.55倍の壁量が必要になります。(よく間違う方がいらっしゃいますが1.25倍ではありません)
    したがいまして、1.55×0.9=1.395となります。

    ちなみに、等級3の場合は等級1の1.86倍の壁量が必要となります。
    よく等級2と等級3の差は大きくないとか言われますが、これはあながち間違いではありません。
    壁量でいいますと、等級2は等級1の1.55倍ですが、等級3は等級2の1.86/1.55=1.2倍です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸