注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2361 名無しさん

    グラスウールのがどんだけ人体に影響があるかしらないで家に使うハウスメーカーもどうかと思うな。

  2. 2362 匿名さん

    >2358
    何を虫の良い事をほざいてる、リスクを知ることが出来たのだから感謝されても良いはず。

  3. 2363 匿名さん

    室内の場合は、水蒸気がアクアフォームを通過して構造用合板に達しても、通気抵抗が低い合板を採用していれば、水蒸気は合板を通過して通気層に排出されるので結露は発生しない。

  4. 2364 匿名さん

    >2360
    防湿シートを隙間なく、完璧に近く施工するには手間がかかり、高コストになる。
    オリジナル耐力面材を使用して防湿シートの施工手間を省いて低コスト化が狙いと思う。
    壁まで到達する水蒸気量はオリジナル耐力面材とコンクリート面でも変わらないと思う。
    オリジナル耐力面材はアクアフォームより通湿性が良いから到達した水蒸気は直ぐに通気層に放湿されて結露しない。
    コンクリートは透湿抵抗が極めて高いから僅かしか透湿出来ずに水蒸気が溜まり冷やされ結露してしまう。

  5. 2365 名無しさん

    再生回数増えてウハウハあざーす

  6. 2366 匿名さん

    >>2364 匿名さん

    それで、何を行うのが、一番の解決方法になるんですか??

  7. 2367 匿名さん

    床断熱が一番無難という事でしょうか?

  8. 2368 匿名さん

    >>2367 匿名さん

    家を建てないことです。

  9. 2369 匿名さん

    >2366
    動画中で解決方法が語られてる。
    基礎に断熱するならシロアリ対策を考慮した外断熱しか実質的な方法は無い。

  10. 2370 匿名さん

    >2367
    床暖熱なら結露リスクは少ない。
    床を抜けた水蒸気は床下に入りますが床下は通風口等で外気とつながってます、通気層と同じようなものです。
    通風口が無く、密閉されてますと結露します。
    通風が悪く、半密閉状態になると結露リスクが増えます。

  11. 2371 名無しさん

    実家は外断熱でシロアリにやられたから俺は外断熱はしないな。継ぎ目ができて侵入される確率が内断熱より高いから。

  12. 2372 匿名さん

    結論は以下の感じでしょうか?

    一階の床の断熱性能にこだわるのなら、コストをかけてシロアリ対策を考慮した基礎外断熱にするのが良い。
    コストパフォーマンスを重要視するのなら、床断熱にするのが良い。

  13. 2373 戸建て検討中さん

    断熱材に防湿シート重ねればいいだけじゃないの
    べた基礎みたいに継手部分は広く重ねてガムテープでとめて
    ガムテープが無理ならシーリングでもモルタルでもいい
    材料買って休日に自分でやれば2万円でできるでしょ

  14. 2374 匿名さん

    >>2372 匿名さん

    それでいいと思います。内断熱も不安要素
    あれど、実質問題も起きなくなってきています。基礎外断熱もシロアリの不安要素があるが、最近はターミメッシュやスタイロフォームATなどの対シロアリ用の建材も出てきます。
    桧家は基礎内断熱が標準ですし、施主の方が基礎断熱を理解した上で建てられるのであれば、問題ないと思います。正解はありませんからね。

    戦いのような議論は何も生みませんからね。これで基礎の話は終わりにしましょう。

  15. 2375 匿名さん

    >2373
    動画でも施工業者がテープは経年で剥がれるからダメと言ってる。
    防湿シートの施工は難しそうだから>2242で提案してる。
    >防湿性の有る塗料、コーテイング材は有る。
    >断熱材と反応するかは知らない。

  16. 2376 匿名さん

    >2371
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor...
    2013年3月の調査では基礎内断熱の約24%はシロアリ被害が有った。
    サンプル数は少ないですが基礎外断熱に被害は無かった。
    どの程度の蟻害ですか、建て直しですか?柱や土台を交換しましたか?

  17. 2377 戸建て検討中さん

    防湿性のある断熱材ってのを見つけた
    エアコンのダクトの保温材みたいな感じ?
    これをお願いして貼ってもらえば不安は解消できそう

    http://www.endeavorhouse.co.jp/pb_alumi.html

  18. 2378 経験者さん

    2371さん
    基礎外壁断熱材のシロアリ被害よりも、ホワイトウッドの柱のシロアリ被害の方が遥かに怖くありませんか!?

  19. 2379 匿名さん

    >2377
    基礎内断熱は防湿しないとやばい事が、ひとつ証明されましたね。
    吹き付けでないから施工は大変そうです。

  20. 2380 匿名さん

    >2371
    シロアリよりカビや腐朽菌の方が何倍も怖くないですか?

  21. 2381 匿名さん

    >2377
    ポテトチップス等湿気ては商品価値が無くなる製品はアルミ蒸着の袋を使用します。
    ビニール袋等は僅かですが水蒸気を通してしまいます。

  22. 2382 匿名さん

    ヒートブリッジなどは、そこまで不安がることもありません。
    支障がないのであれば、どうってことない話です。
    おじいさんの言うことはインターネットを駆使して探してきているようですが、なにせ情報が古いですからね。

  23. 2383 匿名さん

    論理性が無く、中傷的なのは相変わらずですね・・・

  24. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    中傷はお互い様ですね!
    あなたは業者の方ですか?だから、営業妨害しながら、あなたの会社で行ってる外断熱を営業してるんですか?

  25. 2385 匿名さん

    Z空調の必要を感じて、かつ桧家の標準仕様でも概ね満足できる人であえば、金額を含めて不満を感じる事は少ないという事でしょうね。

  26. 2386 匿名さん

    2384へ
    2383ですが、私は一度も外断熱を押してはいませんが・・・
    そもそもここに書かれている基礎断熱のことは、家の検討に必要なリスクを認識するという事に関するものであって、営業妨害という言葉が出ること自体が不思議です。

  27. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん
    基礎の外断熱ですね!抜けてました。申し訳ありません。
    それでは、業者の方ではなく、個人で調べられて危険性を訴えてる。ということですか?

  28. 2388 匿名さん

    2387さんへ
    それは具体的に危険性を訴えられている方にお聞きし方がよろしかと思います。
    個人的には勉強になるなと思って、書き込みを読まさせていただいています。

  29. 2389 匿名さん

    >>2388 匿名さん
    そうなんですか。では、なぜあなたが営業妨害ではないと言い切れるんですか?

  30. 2390 匿名さん

    カビの問題/リスクを認識する事は、家を検討するにあたっては非常に重要な事であると考えるからです。
    この様なスレにおいて、私は非常に有効な事項であると考えています。

  31. 2391 名無しさん

    基礎断熱以外のリスクについてもっと教えてほしいです。屋根材や壁材、ネット環境なんかも気になります。是非お願いします。

  32. 2392 施主

    屋根はさ、築年数が経過して汚く見えるのは色落ちが激しい家だよね。
    外壁はタイル使用しとけば外観安っぽい家に見えないよね。
    ましてやメンテナンス費用は比較的リーズナブル。
    ネット環境はネット使用するなら、アンテナ無しのケーブルテレビかフレッツTVでOKでしょ。

  33. 2393 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    あれ?おかしいですね。
    私は基礎断熱について熱弁しているじいさんと呼ばれている方に問いかけたつもりですが、なぜあなたが反応したんですか?

  34. 2394 匿名さん

    基礎断熱でもちゃんとシロアリ、カビ対策やればいいんでないの?
    リスクはあるけど致命的なものじゃない

  35. 2395 注文住宅経験者さん

    2391さん
    私の知識内(建てた時の経験)でお答えします。

    屋根材で重要なのは以下の2点です。
    ①軽さ(耐震性能)
    ②色の落ちにくさ(耐久性)

    ①の軽さの面では、コロニアルが有利です。

    ②の色の落ちにくさについては、コロニアルではケーミュー株式会社のグラッサシリーズでが、30年経過してもコロニアル屋根が色あせしないことが実証されています。
    30年経過しても殆ど色あせがないということで、ほぼ永久的な色あせがないと感じます。

    また、一般的に注目されない部分ですが、屋根材の下に施工する防水シートは一般的なものは耐久性が30年と言われています。これも通常よりも厚みがある物にグレードアップしたほうが、屋根の耐久性の面では有利です。

    一点、太陽光パネルを屋根に乗せるときの注意事項です。
    瓦屋根ではない家に太陽光パネルをのせると、屋根の重量は瓦屋根と同等になり、瓦屋根の家と同じ壁量が必要となります。
    ここで注意すべきなのは、基準ギリギリの数値(壁量=54)で耐震等級3を取得しているケースでは、太陽光パネルをのせて瓦屋根相当になった場合は、耐震等級2(壁量=58)も満足できなくなり、耐震等級1の実力という事になってしまいます。
    最初から、太陽光パネルをのせる事を前提とした構造計算が行われていれば問題ありません。

  36. 2396 匿名さん

    >2390さんでは有りませんが。
    屋根は屋根の下地材が変わって来てます。
    少し前は迄は屋根の下地の野地板はバラ板で施工してアスファルトルーフィングで防水して瓦等の屋根材でルーフィングを紫外線等から保護していました。
    屋根の雨漏り防止はルーフィングでしています。
    最近になり屋根の軒板に合板を使用する事が多くなりました。
    結果、野地板が早期に劣化する例が増えています。
    アスファルトルーフィングは透湿抵抗が高いです、合板も透湿抵抗が高いです。
    アスファルトルーフィングと合板の間に入り込んだ湿気は抜け難いです(バラ板は幅が狭くバラ板間に隙間が有り湿気が逃げる)
    アスファルトルーフィングはタッカー穴が多く開いてます。
    また瓦を止めるための釘穴も貫通してる可能性が高いです。(施工方法で回避出来る)
    また間には湿った空気が入り込みます、夜間放射冷却で冷やされ結露して合板が結露水を吸い込みます。
    結果合板はブヨブヨになり強度を失います、最悪腐ります。
    野地板に合板を使用する場合は透湿性の無いアスファルトルーフィングから透湿性の有る、透湿ルーフィングを使用することが常識になって来てます。
    http://www.toshitu-r.jp/about.html
    http://www.toshitu-r.jp/q-a.html
    Q:透湿ルーフィングはどの程度普及しているのか?
      日本だけで使われているのですか?
    A:国内ではまだ数%ですが、欧州(ドイツ)では瓦系で90-95%、スレート系で50-70%、金属系(薄物)で50-70%、金属系(厚物)で90-95%が透湿ルーフィングで今後、国内でも透湿ルーフィングの普及が進むと考えます。
    ドイツでは1987年に開発され1996年ごろから普及し現在では、ほとんどの現場で使われています。
    透湿ルーフィングが出現するまでは、日本と同じアスファルトルーフィングが主流でした。
    しかし、屋根断熱が一般的だった為、結露の被害が広がり、透湿ルーフィングが開発されております。

  37. 2398 施主

    そだね。
    雨漏れ対策は必須項目だよね。
    お金さん注ぎ込んでいちところ。

  38. 2399 匿名さん

    屋根はコロニアルかガルバが最近人気ですね
    ガルバの方が耐久あるが煩いのがデメリット
    でも屋根で1番大事なのがルーフィングです
    ルーフィングの耐用が屋根の耐用といっても良いでしょう
    安物を使われてないかチェックしましょう

  39. 2408 注文住宅経験者さん

    2391さん
    壁についても触れておきます。

    タイルであれば耐久性は問題ありません。
    サイディングであれば、ニチハ:プラチナコート、ケイミュー:光セラなどの耐久性が高いものが望ましいです。

    ただし、注意が必要なのがシーリング材です。通常のシーリング材の場合は、15年程度で打ち替えが必要になります。
    耐久性が高い壁にする場合には、シーリング材も耐久性が高いもの(ニチハ:プラチナシール、ケイミュー:スーパーシールなど)を採用する事をお勧めします。
    これらの耐久性が高いシーリング材は、数年経過したときに汚れの付き方とかみずみずしさが全然違います。

    それと忘れがちなのが、破風板と軒です。
    破風板や軒は塗装仕上げの場合は、フッ素塗料などの耐久性の高い塗装にしておくことをお勧めします。
    屋根や壁が長持ちししても、軒天などの塗装が頻繁に必要になると、その都度足場を組むことが必要になりますので、大きな費用が掛かります。
    また、破風板についてはニチハのマイクロガード仕様の破風板を採用するという選択肢もあります。

    また、雨樋についても同様に耐久性の高いもの(高耐候性の被膜のものなど)にすることをお勧めします。

  40. 2412 e戸建てファンさん

    コロニアルグラッサは加速度試験をしているだけで実際にどうなるかはわからない。色は落ちにくいようだけど苔などの付着は出てくると思う。
    それから桧家はクアッドが標準だからグレードアップが必要。

  41. 2413 検討中さん

    コロニアルグラッサもプラチナコートも色あせしにくいけど、汚れにはどうなんだろうね。

  42. 2414 匿名さん

    汚れに対しては、ニチハはマイクロガード、ケイミューはより強力な光触媒となっています。

  43. 2415 検討中さん

    >>2414 匿名さん
    じゃー、陽があたりにくい北側の壁は汚れたままなんだね。

  44. 2416 評判気になるさん

    うちは屋根ガルバリウムにしてみた。

    雨のときもそんなにうるさくないな。
    金属の上に加工してあるからか。

  45. 2417 検討じゃが

    >>2415
    北側で直射日光がなくても光触媒は効くでしょ。

  46. 2418 匿名さん

    北側も直射日光は無くても、反射光などがありますので光触媒は効きます。

  47. 2419 評判気になるさん

    でもやっぱり町なかの家を見てると北側の外壁はかびてたり汚れが残ってたりすることあるね。南側に比べるとどうしてもね。

    へーベルの北側とかひどい事多い。普通のサイディングとはまた違うが。

  48. 2420 居住者

    >>2419 評判気になるさん
    白系選択すると目立ちますよね。経年劣化として割り切るしか無いと思います。またそれも味w家の検討中はどうしてもそういう所に目が行きますが、そうでも無い人はあんま気にしないと思いますよ。ひび割れたりして躯体にダメージいくようなら気になりますが汚れは個人的には許容範囲です。外ですからw

  49. 2421 施主

    そうそう、結果街中探索が1番わかるよね。
    やっぱり現場をたくさん見るのが1番のお勉強になる。
    世にない新素材なんかは勉強するしかないけどさ。

  50. 2422 検討中さん

    北側が汚いの多いよね。
    メンテナンスも見た目もタイルがいいね。

  51. 2423 評判気になるさん

    そう、そう思って総タイル張りにした。

    見た目もメンテナンス性も抜群!

    ネックはもちろん価格!40坪で200万円位上がったか。。
    ただ、メンテナンスとかのランニングコスト考えるとそれほど差はないかも知れない、と自分に言い聞かせてる笑

  52. 2424 施主

    可愛い家以外で良い方は、タイルに行き着きますよね。
    そうすると、ヒノキヤ選定は間違った判断ではないよね。

  53. 2425 匿名さん

    >>2424 施主さん
    なんで?
    桧家ってタイルが標準じゃないよね。
    タイルを選んだとしても、リクシルなどのメーカーもので、どのHMや工務店でも選択できるものだよ。
    桧家限定仕様ってのもないしね。

  54. 2426 匿名さん

    確かにどこのHMや工務店でも選択可能な標準品ですね。

    前に耐震性を考えて平面的な家がいいと書き込まれている方がいらっしゃいましたが、めちゃくちゃ偏った形にしない限りは大きな影響はありませんので、そのような方は重たいタイルは耐震的には不利なので採用しない方がいいでしょうね。
    太陽光パネルも同様です。

    屋根も標準はグラッサではなくクワッドですよね。

  55. 2427 施主

    あっ、そうか。
    ヒノキヤタイル標準じゃないんだね。
    最初からタイルしか使わないばりで打ち合わせしてたからタイルが標準だと勘違いしてました。

    ごめんなさい。

  56. 2428 匿名さん

    タイルは耐久性は申し分ありませんが、タイルだから汚れが付きにくいと言う訳ではありません。
    それが証拠に、古いタイルのマンションでは結構汚れが目立ちます。しかも、マンションの場合は十数年に一度の大規模修繕の時にタイルの洗浄も行っています。
    タイルであってもサイディングと同様にどの様な表面処理がしてあるかで汚れにくさが決まります。

    耐震の事を考えると木造の場合は重たいタイルの採用はお勧めではありません。
    タイルにするのであれば、鉄骨ラーメン構造またはRCにすることがお勧めです。

  57. 2429 匿名さん

    >>2428 匿名さん
    木造でタイルを採用しても問題ない。
    タイルの重さも含めて構造計算しているからね。

  58. 2430 施主

    より安心さを追求するなら鉄骨にタイルのがいいよね。
    構造計算上3はいけるけど、鉄骨、RCにタイルよか弱くなるしね。
    タイルも汚れないわけない。
    間違いなく言えるのは圧倒的に汚れにくい。
    塗り壁…5年で吐き気が出るレベル
    サイディング…10年で汚れが目立ちネジ直し
    タイル…10年経過してもまだいけるねレベル
    こんなんやろね。

  59. 2431 匿名さん

    サイディング…10年で汚れが目立ちネジ直しなんて、古いか最近のものでは一番グレードが低いものでしょう。
    技術は進歩しています。
    防汚性能もシーリング材の耐久性も性能が飛躍的に向上していますし、シーリングレスのもののラインアップも充実してきています。
    コストパフォーマンスの面でも耐震性の面でも、タイルは木造の場合はあまりお勧めではありません。

    また、全体のバランスが重要で、壁はタイルでも屋根はクワッドだとか破風板はウレタン塗装だとメンテナンス時期がばらばらになって、ばらばらの時期ごとに作業用の足場を組まなければならなくなるので、メンテナンス費用が想定以上に必要になってしまいます。

  60. 2432 匿名さん

    タイルにするなら好きではないが、セキスイハイムなどがいいだろうね。
    屋根は耐久性の高いアルミ製、出来れば雨樋もアルミかガルバにしたいところだね。
    木造で壁だけタイルは中途半端で、コスト面、耐久性面でのメリットは少ない。

  61. 2433 施主

    結果は10年経てばわかります。
    所有している築17年の建築物がありますがタイルの部分だけピカピカです。
    他は酷いもんです。
    ニチハのFUGEが果たして何処までの威力があるから気になりますが。

  62. 2434 検討じゃが

    光触媒+親水セラのサイディングなら塗り替えは、シーリングも含め30年は持つと言ってるね。
    まあ、10年で汚れるなんてのは、光触媒じゃない時代では?
    http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/feature/maintenance.html

  63. 2435 匿名さん

    2434さんの言われる通りです。
    今のサイディングは、一番グレードが低い14mm釘打ちのサイディングでさえ最低20年は持ちます。実用的には30年くらい行けます。それくらいコーティングの性能が向上しています。
    これから建てられる方はいろいろと勉強されて、木造の場合は無駄に高いタイルにしない方が良いと思います。
    他の素材と比べて、それだけのコストパフォーマンスはありません。古い考えに固執しなことです。

  64. 2436 評判気になるさん

    ただ、サイディングは見た目がね。量産型の建て売りっぽい外観に。

  65. 2437 匿名さん

    タイルを導入できない人が騒いでますね。

  66. 2438 匿名さん

    サイディングで30年いけるならタイルなら60年いけますよ
    乾式を前提として、タイルを貼り付けるサイディングとシーリング材が同じものであればタイルで紫外線をシャットできるので倍持ちます

  67. 2439 検討じゃが

    >>2438
    タイル張りの接着剤や下地が60年持つかな(笑)
    そもそも陶器瓦・外壁タイル推奨の住宅会社さえ、10年単位で50数万の陶器瓦・タイルのメンテ費用は
    見込むように言ってるんだが。

  68. 2440 検討じゃが

    >>2437
    ここは木造住宅、しかも桧家はローコストから中レベルの住宅本体なんだよね。
    本体は50年前後の耐久だろうに、外壁だけタイルとか金の使い方のバランスが取れてないと思うが。
    タイルにするより、Z空調入れて全館空調にして、水回りを高級・高機能にする方が
    まともな金の使い方と思うが。

  69. 2441 匿名さん

    >>2439 検討じゃがさん
    どこの住宅会社?

  70. 2442 検討じゃが

    >>2441
    クレバリーホーム。
    経費比較ではサイディングが光触媒とかになってるのに無視してるね。
    http://www.cleverlyhome.com/technology/gaiheki-tile/

  71. 2443 匿名さん

    55万ってほぼ足場代でノーメンテレベルでは
    保証延長のための延長検査費でしょう

  72. 2444 施主

    グレバリーいい会社ですよ。
    こちらの指定したものをきっちり取り入れてくれるし、コストのぼったくり感が一切ないハウスメーカーですね。
    サイディングも全然使用してくれますよ。
    騙されたと思って、ヒノキヤじゃ物足りない方が見積ってもらえばかなりの確率で心が揺れ動くはずですよ。

  73. 2445 施主

    その通り。
    ほぼ足場代が55万ってことですよね。

  74. 2446 匿名さん

    クレバリーのスレでこういう書き込みはありますね
    接着剤も日々進歩してるのでは?

    516:匿名さん[2013-08-20 20:12:28]
    ボンドの劣化は加速実験(でしたっけ)で50年って聞きました。まあ話半分でも30年はイケるのではと。
    タイル自体は色あせしないと思いますよ。焼き物なので特殊な環境じゃないと色あせしないはずなんですが、、、。

  75. 2447 検討じゃが

    というか足場を組んで10年ごとに検査が必要という時点で、ノーメンテじゃなくなってる(笑)
    人間が造るものであり、台風、気温変化、風雨等にさらされる以上、住宅の外壁ににノーメンテという
    のはないというのが正しい言葉だろう。
    あとタイルそのものが劣化するとか一言も言ってないしね。
    タイルはノーメンテはに近いが、接着材やシート間の劣化はあり得る。
    だからこその足場を組んでの検査でしょ?

  76. 2448 検討じゃが

    足場代なんてほんとに55万もするのかね?
    なんらかの補修を見込んでるんじゃないの。
    ま、ネット記事だけどね。

    足場代の相場
    平均的な足場代は
    ・一般的な30坪程度の2階建て住宅・・・14万円〜18万円程度
    この金額になります。これは外壁工事だけの場合です。

  77. 2449 匿名さん

    20年目の保証延長を0円でやってくれるところはないはず
    保証きって自己管理すれば戸建ならどこでも実質メンテ費ゼロにはできますよ

  78. 2450 匿名さん

    >>2442 検討じゃがさん
    これ、タイルと瓦は関係ないよ。
    10年目でタイルと瓦のメンテが必要とは書いてないしね。

    下地は直接紫外線に当たらないし、接着剤もタイル専用のものだから60年は持つでしょ。モルタルとは違うからね。

  79. 2451 匿名さん

    >>2444 施主さん
    クレバリーって、新昭和のFCだよ。
    新昭和はあまりいい評判きかないのに、クレバリーがいいとは考えられない。

  80. 2452 匿名さん

    55万は最大でかかった時の費用。
    点検で雨樋や軒天の再塗装が不要となれば55万もかからない。
    瓦やタイルはノーメンテナンス。

  81. 2453 匿名さん

    クレバリーも新昭和も施工はイマイチだけど躯体も含めコスパは高いという印象
    クレバリーは断熱材をアイシネン標準とかでやってるみたいだし

  82. 2454 匿名さん

    >>2449 匿名さん
    ミサワホームとトヨタホームは、基礎と構造体は初期保証が30年。

  83. 2455 匿名さん

    新昭和はたいして安くない。
    中堅メーカーだけど、価格は高めで、大手より。
    アフターと施工はローコストより。

  84. 2456 匿名さん

    >>2454 匿名さん

    ミサワはこういう書き込みもあるけど?

    ミサワホームの10年点検を受けた後、保証延長のためには防水(外壁、屋根)と白蟻の補修工事が必須で、概算で防水140万円、白蟻20万円で合計160万円と言われました。

  85. 2457 匿名さん

    トヨタホームも10年目の点検で100万超えた見積もりがくるみたいだけど

    トヨタホームで家を建て、先日トヨタホームの人が10年点検に来ました。ちゃんとした人で細かく見てもらったのですが、数日後見積書が届きまして、金額が120万弱でした。

  86. 2458 注文住宅経験者さん

    耐久性は間違いなくタイルが高いです。
    高性能なサイディングもいろいろ出ていて、実用的には問題ないレベルには十分達していますが、まだまだタイルの耐久性には及びません。

    ただし、タイルの場合は別の面で注意が必要です。
    震度5弱以上の揺れがあった場合に、タイルの割れや剥がれや浮きが発生するリスクがあります。
    施工が悪いものでは、震度4の地震でタイルが割れた例もあります。

    サイディングは、16mm以上の金物止めの場合は、揺れに対するフレキシビリティ(遊び)がありますので、地震の揺れでの割れのリスクはタイルよりも大幅に有利です。
    今後30年間での大地震の発生確率を考えると、十分考慮した方が良いと思います。

  87. 2459 匿名さん

    接着剤でつけている乾式タイルであれば地震でも問題ないと言われてる
    モルタルに上に施工する湿式タイルは地震に弱い

  88. 2460 注文住宅経験者さん

    タイルは耐久性は抜群ですが、タイルにしたから必ずしも高級に見えたり、お洒落に見えるという訳ではありません。
    どの素材でも同じですが、グレードの低いものは(例えば、安物の建売のサイディング)安っぽく見えて、グレードの高いものは陰影が有って質感も豊かで見栄えがぐっと良くなります。

    例えばタイルでは、ハイムを例にとるとグレードが低い「ラティスタイル」はかなり安っぽく見えます。一方でさらに2百万円程度は高くなる「レジデンスタイル」だとさすがにぐっと見栄えが良くなります。
    もっとも、「レジデンスタイル」はかなり厚みがあり重たいので、木造には全く不向きです。鉄骨ラーメン構造ならではです。

    ハイムの「ラティスタイル」やLIXILのグレードが低いタイルだったら、グレードの高いサイディング(ニチハだとオペリアシリーズ以上、ケイミューだと光セラ セラトピア・ピクセラシリーズなど)の方が陰影もあり質感も豊かで、見栄えは良くなります。
    実際の家を比較してみると良く分かります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸