注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 05:40:16

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 16351 名無しさん

    JBN(工務店の全国組織)でメーカー担当者を招いて
    色んなメーカーの全館空調の勉強会やったらしいけど、
    Z空調はダントツでボロクソに叩かれてた。
    ソースはとあるスーパー工務店のブログ。

    「一部の参加メーカーさん」から苦情が入ったとのことで、
    現在は本文削除。
    まあ、「ここまで率直に書いて問題ないのかな」と
    思わせる内容ではあった。

  2. 16352 桧家施主

    >>16351 名無しさん
    その内容って書いていただくことってできませんか?
    私は反論したいわけではなく本当に知りたいだけなのに詳細聞くと誰も返信しません
    一体どういうことですか?

    桧家ってアクア、コロニアル、ホワイトウッド、窯業系サイディング、全館空調等
    建築関係のネットで叩かれるオールスターなんですよね

    意外と施主も良い口コミより悪い口コミ気になりますよ
    隣家に迷惑かけているなら是正しないといけませんからね

  3. 16353 名無しさん

    >>16352
    申し訳ないけど、説明できるほどちゃんと覚えてないです。
    高橋建築という、パッシブハウスとかやってるレベルの
    工務店のブログでした。
    直接メールして聞いてみられたらいいと思います。

  4. 16354 匿名さん

    確かにアクアもやってますね。
    ちゃんと防湿シートを施工してたら別に問題はないんですが、
    やってるのかな?

  5. 16355 桧家施主

    ボロクソ、ダントツというほどなのに少しも覚えていないのですか?

    我が家は分譲地区画の最後に入居し他の投稿でもありましたが苦情ってのが施主として気になるんですよね…

    ポジショントークの批判なら全然気にならないのですが

  6. 16356 桧家施主

    >>16354 匿名さん
    防湿シートはやっていません
    しかしアクアは透湿抵抗の低い断熱材です
    耐力壁も同じく抵抗低く通気工法で湿気を逃がす構造です
    寒冷地ならともかく4地域以上なら問題無いと思います

  7. 16357 匿名さん

    >>16355
    こういうのは正確に引用しないと自分が火の粉を被ることになるので、
    挑発に乗って曖昧なことは書きません。

    そこまで知りたければ、書いた人に問い合わせるくらい
    大した手間ではないと思うのですが。

  8. 16358 匿名さん

    >>16356
    アクアの透湿抵抗は決して低くないですよ。
    耐力壁の透湿抵抗は低いでしょうね。
    もっとも、耐力壁の透湿抵抗が低かったら
    湿気は逃げにくくなると思うのですが?

  9. 16359 桧家施主

    >>16357 匿名さん
    挑発ではなく事実を知りたいだけです
    疑問を持たれるような投稿を何故したのか理解に苦しみます
    ありがとうございました。

    >>16358 匿名さん
    抵抗低いと逃がしにくい?
    追いつかないならわかりますが。
    すいません説明願います

  10. 16360 桧家施主

    >>16358 匿名さん
    そもそも透湿抵抗の高い構造用合板、グラスウールにより湿気の結露からカビが発生したという問題から防湿シートを施工するようになったと記憶しております

    通気工法を用いてから壁内結露は劇的に減ったそうですが
    防湿シートの必要性は日本アクアを含め未だ数多くの識者がYESを提唱しています

    逆転結露の観点からも説明頂けると幸いです

  11. 16361 匿名さん

    >>16359
    すみません読み違えがありました。
    アクアの透湿抵抗が低いのはその通りです。

    ただ、耐力壁(EXハイパーボード)の透湿抵抗は
    通常の合板に比べれば確かにとても低いですが、
    それでも室内側石膏ボードに比べると高く、倍以上あるようです。
    透湿抵抗比が室内側/室外側で3以上になるのですか?
    3以上にならなければ防湿シートを省略できません。

  12. 16362 匿名さん

    >>16360
    日本アクアのサイトでは、防湿フィルムを貼ることを推奨していますね。
    省略するときは防露計算をして確認しろとも言ってます。
    なので、防露計算上OKなのかどうかの問題になると思います。

    グラスウールや発泡ウレタンのような透湿抵抗の低い断熱材で
    逆転結露を完全に防ごうとするなら、
    可変透湿シートを使うしかないのではないでしょうか。

  13. 16363 桧家施主

    いろいろ返信ありがとうございます
    我が家の場合計算だとギリギリです
    計算上湿度、温度高くすればアウトです

    しかしこれってどのくらい時間続いた場合なのかわかりませんよね
    結露しても乾く場合があったり?とか
    机上の計算として実際どうなんでしょう?

    逆転結露のことまでハウスメーカーは考えていないような気がします
    可変シートは工務店とかじゃないと無理でしょうね

    日本アクアの推奨は逃げですね
    いりませんでなんかあったら責められますからね
    じゃ何故抵抗低い商品作ってるの?となりますけどね

  14. 16364 検討者さん

    た、たぶん、、キ◯ガイクレーマー判定ですねー。そして多方面から(友人、知人含め)そう思われてるお方なんでしょうね?

  15. 16365 周辺住民さん

    教えてください!

    現在、打合せ中ですが、
    建築工事請負金額が3000万ちょっとでした。
    見積書の内訳はA+B+C+D=建築工事請負金額だと思いますが、
    その下の赤枠に270万ほどのサービス工事があります。
    サービス工事はZ空調サービスと約100万円分のオプションプレゼントです。

    担当者に確認すると、3000万ちょいはサービス工事を含んでいると言ってますが、
    B内訳のオプションは全額記載されています。(300万程)
    →この300万から270万円引かれていたら分かりますが、内訳には全額載っています。
    A+B+C+Dの中にサービス工事の割引が加味されていないのですが、
    そういうものなんでしょうか?
    それとも値引きと見せて値引きをしていないのでしょうか?

  16. 16366 名無しさん

    >>16365 周辺住民さん

    すみません。
    普通にサービス工事だからですね笑
    値引きと勘違いしてました

  17. 16367 通りがかりさん

    https://www.hinokiya.jp/partner/
    檜家の大工ってWeb面談だけでなれるんですか?
    どこの会社の大工もこんなもんですか?

  18. 16368 通りがかりさん

    中小はそんなもんだよ現場監督が確認しないと施工ミスが多発すんるだよ

  19. 16369 匿名

    初めて投稿します。
    ヒノキヤで家を建てて5年2ヶ月経とうとしてます。
    引き渡しから嫌なことが度々ありまして、ヒノキヤで家を建てたことに後悔してます。
    最初に引き渡し日に玄関入ってすぐ書斎があるのですが、ドアがなくて、監督さんに「ドアのサイズ間違えました、一週間以内に設置します」と言われ、設置しに来たのは良いもの、「また間違えました」と。それがトータルで3回間違えられて、おかしいなと。その同じ年に、子供部屋とリビングで壁から木材が突っ張り出始めて壁紙が破れたこと、壁紙と壁紙の間が剥がれ落ちてきて黒くなったこと、ウォークインクローゼットの上の棚が少しずつ落ち始めたこと、その棚には何も置かないでください。と言われ、だったらクローゼットの意味ないじゃないと思ったり、担当と監督が急に辞めてなんの連絡もなく問い合わせなどが出来にくくなったこと、2階のトイレがドブ臭いのに原因知りませんって言われたこと、言い出したらキリがないです。
    最近では、2階のシャワーを使用してると1階の天井からポタポタ音が鳴ってて、様子見に来てと言ったが何もありませんと。でもまだ音がするから旦那が確認すると水漏れがあって木材が濡れてました。また見に来てもらって、水漏れですねーと言われ、有償になります。と言われました。
    こっちのせいでもないし、前々から音がするからおかしいと言っても、何もないと言われたのに有償は納得いかず。
    木材も濡れて、シミになってる感じだったので、ヒノキヤに直接行って、文句というか、高い買い物をしたのに、アフターフォローがダメすぎて、修理するところが多すぎて、言いに行こうかなと思ってます。
    長文申し訳ないです。ただ皆様の意見を聞きたくて投稿します。

  20. 16370 通りがかりさん

    担当、監督きえたのね笑

  21. 16371 評判気になるさん

    上の人と話ししたほうがいいぞ

  22. 16372 匿名さん

    >>16369 匿名さん
    嘘はいけませんね
    築5年で地震の因果関係も無く水漏れ有償はあり得ません

    どこの営業所ですか?確認してみます
    嘘なら早く言ってくださいね

  23. 16373 名無しさん

    >>16372 匿名さん
    嘘ではないですよ。
    展示場の場所は言えませんが、北関東の展示場です。
    旦那もさすがに呆れて、展示場に伺って話に行くみたいです。
    次から次へと故障やら破損やらでうちだけ!?って思っちゃいます( ; ; )
    今年の2月には1階のZ空調の暖房が効かなくなり、点検したところガス漏れでした。ちょうど雪が降った週で寒くて寒くて、1階で生活するのが無理でした。犬もいるし、小さい子供もいるため、早く来て欲しかったが、電話した3日後に来ました。幸い2階のZ空調は暖房効いていたので、なんとか3日間2階で生活出来ました。本当にキリがないです。毎日後悔してますが、ヒノキヤで建てたからにはしょうがないと思うしかないですね。

  24. 16374 匿名さん

    >>16373 名無しさん
    そうですか酷いですね…ヒノキヤの対応も大問題ですが完全にハズレ大工引いてしまったようですね
    とりあえず住まいのコンシェルジュに相談されてみては?

  25. 16375 評判気になるさん

    営業がダメだな上司と話ししたほうがいいぞ

  26. 16376 匿名さん

    桧家で契約し、現在コーディネーター打合せ中なのですが、
    現在までで、営業は担当者のみで上司(店長)も顔合わせや、紹介を受けていないのですが、これが普通でしょうか?

    担当者はベテラン(40代)で肩書はないが、とても優秀だと思います。
    ベテランで優秀な方はわざわざ上司の紹介はしないものなのでしょうか?

  27. 16377 e戸建てファンさん

    上司と話ししたいなら呼んでもらえば良いでしょう

  28. 16378 名無し

    >>16374 匿名さん

    いつも住まいのコンシェルジュに電話するのですが、結局修理の方々がうちに来て状況見て帰っていく感じです。
    なのであまり意味ないかと、契約した展示場へ近々行くつもりです。

  29. 16379 匿名さん

    展示場に怒鳴り込む感じですか?

  30. 16380 名無しさん

    >>16373 名無しさん
    なかなか酷いですね。
    大工も監督も最低だったんでしょうね。
    そんなんだと、新しく家を買う人は怖くてしょうがないですね。
    北関東ですとフランチャイズでもないと思うので、とにかく、本社に大クレーム入れて、話のわかるやつすぐによこせと言っていいと思います。
    我が家もそうして、まともな方がきてくれて、無事是正してもらいました。
    実害が出ている以上、ここまで言ってもクレーマーではないですし、面倒くさいやつくらいの方が丁寧に仕事してくれます。っていうのを2年点検で桧家がよこした外部の検査機関の方が言ってました。問題を発見したら誰でもいいから見に来いと呼び出して、とにかくすぐに確認させることが重要とのことです。保証期間もあることですしね。我が家を守るとはそう言うことだと強く言われました。
    我が家はもうそろそろ3年になりますが、とにかくZ空調と屋上が快適過ぎで、もう他の元の家には戻れないなと。実家に帰った時に特にそう感じます。

  31. 16381 通りがかりさん

    自分さえよければいいか

  32. 16382 通りがかりさん

    そういえば、Z空調のWEBサイトにあるような一筆書きの空気の流れであると吹聴している馬鹿営業がこの板でもいましたが、あくまで空気は室内機のフィルターから吸い込んでぐるぐる循環しています。
    流体だから、ちょっとづつ1階のガラリから吸い込まれていきます。

  33. 16383 名無し

    >>16365 周辺住民さん

    うちの(北関東)場合も、とにかく何でも、今だけ半額キャンペーンと言って、オプションを付けまくりでした。結局その気ななって予算は300万以上オーバでした。ミスや連絡の行き違いも多々あり、対応は上手ですが思いやりに欠けると思いました。こちらは、担当や監督、大工さん達にも、毎回、飲み物や、たまに果物や菓子など精一杯の配慮をしてきたつもりですが、引き渡しの日も監督は休日とのことで来ず、担当者も花の一本、飴玉一つのお祝いもなく、引き渡しと同時にそれっきり。さっさと帰りました。契約の時は必死の姿で信頼して契約したのに。他のハウスメーカーさんは引き渡し時にお花を持ってお祝いしてくれたり記念写真を撮ったりとお祝いしていただいたようですが、家は寂しい引き渡しでした。引き渡しが終わり2ヶ月が過ぎ、住み心地は上々ですが、そこが残念です。

  34. 16384 名無しさん

    こんばんわ。建てて13年の者です。
    建築時は正直色々ありましたが笑、これまで特に問題無く快適に住んできたのですが、本日地元の修理屋さんに簡単な補修のつもりで頼んだら、ベランダの外壁の中の木がボロボロになっていることが判明してヤケ酒を飲み始めました。

    瑕疵期間は終わってますが、明らかな施工不良だというアドバイスをもらいましたので、これからヒノキヤと交渉しようと思います。
    状況次第では紛争処理センターにも相談する予定です。

    ショックでビールがマズイですが、諦めて飲みます。あー面倒くさい。

  35. 16385 匿名さん

    結露か雨漏りですね

  36. 16386 ベランダボロボロ

    先程投稿したものですが、瑕疵責任以外の部分で交渉実績がある方がいたら情報共有いただけるとありがたやです。
    よろしくお願いします?

  37. 16387 口コミ知りたいさん

    Z空調始める前の桧〇って施工酷いって書き込み無かったっけ?
    13年前ってZ空調無かった気がする

    まー、建てて13年で瑕疵期間終了してんのに苦情した場合の桧〇の対応は気になるわ

  38. 16388 大阪名無しさん

    こういうのは初投稿ですが、結論として桧屋住宅で建ててかなり後悔してます。
    元々相談してた金額に寄り添って調整してくれてたのかと思いきや、契約して細かい調整をしだすと標準に入ってないものだらけ。
    契約前に出してくれてた概算金額には、コンセントは一部屋一つもない想定、キッチンボード置く場所作って間取りにも入れてるのに1円も概算予算に入れてない等、時間をかけて事前に打ち合わせした内容を金額に反映してなくて、後からオプションだと言われて結果、数百万円追加されました。
    また古い家を解体して新築にする工事だったのですが、解体に伴う資材や車を許可なく隣の他人の駐車場に置いたり(ただの不法侵入)、元々道が狭いことはわかってたはずなのに工事当日に誘導員付けますか(付けるしかないのに)と聞いてきてまた追加費用がかかる始末。
    そしてスケジュールも簡単に4ヶ月程遅延。
    打ち合わせもイメージ伝えても提案してくれることはなく、こちらでネットで探すしかない打ち合わせで毎回グダグダで辛かったです。
    正直どこを取ってもよかったと思うところがなかったです。

  39. 16389 これから家を建てる予定

    桧屋の天井高は250cmが標準と聞いていたのですが、契約後の詳細打合せの中で天井高が240cmになっている事に気づいて指摘したら、
    東京都内での建築だけは標準の天井高が240cmになります」
    と言われ、ショックを受けています。営業担当者と最初に会話をした日に建築住所は伝えていたので、私たちが東京都内で建築することは営業担当者も分かっていたはずです。展示場も東京都内にあるのに天井高は250cmなので、うちだけがコストダウン目的で240cmが標準と言われているのではないか?と疑心暗鬼になってしまっています。。

    東京都内で桧屋で建築予定の方、既に建築された方、天井高は標準で何cmになっていますか?

  40. 16390 ベランダ

    うちも240です。これ以上高くすると梁を出す必要があると言われて諦めました。
    リビングだけは中央の照明周りを2m四方15cmくらい折上天井にしてもらいました。おすすめです。
    天井高いと気分は上がりますが、デザインとの兼ね合いでお好みによると思います。
    因みに自分の場合は、住んでしまえば240で特に気になりませんでした。ご参考まで。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸