注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14901 戸建て検討中さん

    >>14898 匿名さん
    これ、少し読みにくくはあるかもしれませんがシロアリ被害の統計調査を見れば良いです
    国交省補助金で全国調査が最後には2017に行われています。
    この中で先ず、築年数に寄らず、シロアリ対策の期限切れ物件ですら被害を受けた割合が約4%。対策期間内は1%程。
    築年数で見れば20年未満だと対策期限切れでそのうち13%、対策期間内だと3%。
    さらに地域別では西日本や四国九州は被害が出やすく、東日本や東北は被害頻度が下がる実績。
    ここらへんの数値からどう読み取るかを判断すれば良いと思います。
    少なくともこの調査では樹種による被害統計を出していない→樹種による被害影響は有為的ではないと白蟻駆除の業界としてみなしている事が読み取れます。

  2. 14902 戸建て検討中さん

    60年を謳ってるタマホームにしても、ほかの中堅どころは大体10年点検で似たような金額取るみたいですね
    実際、保証延長のために有償メンテ払う人ってどれくらいいるんでしょうね?
    価格やコンセプトからしたら50年とか住む家じゃないだろうし、40年くらい住んで売っぱらうってくらいかもしれん

  3. 14903 評判気になるさん

    >>14900 検討者さん

    桧家に限らず大手でも200万とかかかるみたいです。桧家ではない知人は有償延長工事を諦めて個人で対応していく方を選びました。
    10年目の工事見積り次第では私も個人メンテナンスを選ぶかもしれませんね。
    幸い我が家を請け負ってくれた大工さんも何かあったらいつでも電話してと言ってくれてますし、今でもバーベキューなどする仲なので。

  4. 14904 e戸建てファンさん

    白蟻とか湿気は難しいですよね。
    白蟻なんか環境などの運的要素がありますしね。
    ホワイトウッドが耐腐朽性が一番劣る樹種なのは事実ですが、壁体内で実際どのくらいもつかとか実験データってないですよね?屋外野ざらしなら検索して出てきますが…

  5. 14905 戸建て検討中さん

    >14901: 戸建て検討中さん

    シロアリ被害実態調査報告書の
    築年数別蟻害発生率の項目を読むと以下のように書いてありました。
    保証期間内の4~6%てけっこう多い数字だと思いました。


    以下抜粋

    A区分の建物、すなわち保証が切れた物件はその後に再処理をしなければ、指数関
    数的に被害が増大することが分かる。それに対してB区分の建物、すなわち保証期限内の物件は、
    築年数 10 年未満の建物であれば被害発生率はほぼ 0%であるが、築年数が 10 年以上になると被
    害発生率が 4~6%に上昇してくる。

  6. 14906 戸建て検討中さん

    >>14905 戸建て検討中さん
    2017年から20年前の物件などの被害報告なので、桧家の対策した物件がどうなってくるのかはそれこそ20年たたないと分からないかもしれませんね。
    そして検索してみると建材としてホワイトウッドが主流になったのは00年前後のようなので、レポート内でシロアリ被害が多発している築30年以上などの物件はそれこそ桧だの杉などの拘る人の居る木材であることが推察できます。

    また、レポート作成者が防蟻メーカーによる調査なので、安心させるような報告ではなく、不安を少し煽るような体裁にしかなってない、バイアスがかかる点は留意する必要もあります。
    ローデータがあればクロス集計して見れるんですけどね。
    z空調結露問題や、アクアフォームの青い汁問題など、シロアリ被害が同じように多ければリコールだの対策うつだのしますから。
    リスク0とはなりませんが、その数%以下の安心にどれだけお金積めるかを判断すれば良いと思います

  7. 14907 戸建て検討中さん

    シロアリは地面から来る昔ながらのシロアリなら土壌に対策薬まくとかやれるけど、風にのって飛んできて屋根から食ってくる外来種のアメリカカンザイシロアリは樹種も構造も関係なく木造だとどうしようもない。しかも蟻道も作らないし気づきにくく被害も最近増えているというから恐ろしい。
    30年後には木造住宅そのものが笑いものになる時代になってるかもな

  8. 14908 名無しさん

    >30年後には木造住宅そのものが笑いものになる時代になってるかもな

    アメリカカンザイ確かにヤバいですね
    増えてるみたいですね
    地価も下がってるらしいです
    動画で言ってるけど報道規制だったら怖い
    さらにやっかいなのは高気密高断熱はシロアリ被害を助長するなんてのも聞いたことあります


  9. 14909 通りがかりさん

    33坪の付帯工事費のみで590万って見積もり出ました。
    高くないですか?他に比べて200万から300万高いです。
    桧家はそういうものなのですか?

  10. 14910 匿名

    >>14909 通りがかりさん
    どこまで入ってるか範囲によるかと。
    ガス水道整地くらいとしたら確かに高いです。

    地盤改良や古家解体、外構とかの要素も盛り込まれてるなら内容によります。
    我が家はそういった要素無しの基本だけで250万円くらいでした

  11. 14911 通りがかりさん

    返信ありがとうございます。
    現在更地の見積もりで水道は来ています。地盤改良費用や金融諸経費、外構は含まれていません。
    やっぱり高いんですね。z空調が魅力だったんですけど…

  12. 14912 e戸建てファンさん

    >>14911 通りがかりさん

    ゼックウチョウが魅力ならパパまるハウスやヤマダホームで良いのではないでしょうか?
    木造住宅ハウスメーカーですから、構造に大した違いはありません。

  13. 14913 通りがかりさん

    >>14911 通りがかりさん
    支店かフランチャイズ系かで価格帯変わるかもしれませんね。
    最近はZ空調もアクアフォームも外のメーカーで扱えるので、扱える工務店を探すか、または似た系列のヤマダホームズ使うなどが良いかもしれません。

  14. 14914 e戸建てファンさん

    >>14909 通りがかりさん

    我が家も桧家だが新たに水道引き込んでも400くらいでしたよ

  15. 14915 名無しさん

    >>14903 評判気になるさん

    >桧家に限らず大手でも200万とかかかるみたいです。


    木造の宿命だと思いますよ。
    メーカー保証には出費が必要ですよ。
    無料は無いと思った方が…。
    下手にすると再築も保証するでしょうから、それを無料には…。

  16. 14916 口コミ知りたいさん

    はっきり言って、お辞めになられた方が施主様やご家族様の為です。私は注文住宅で建築し引き渡し3ヶ月ですが、出来上がりが酷いです。瑕疵担保責任がある為に担当に直しを申し出たところ、電話は折り返しなし、対応はなし。家も一生物だけにガッカリどころかこの会社の体質に疑問だらけです。どうか、同じようなことにならないよう、慎重にご精査なさいます様忠告させて頂きました。

  17. 14917 評判気になるさん

    >>14916 口コミ知りたいさん

    それは辛いですね、、
    ちなみに
    ヒノキヤの注文住宅の話ですか?
    仕上がりはどう酷いのかも可能なら知りたいです


  18. 14918 匿名さん

    >>14916 口コミ知りたいさん
    是非どういった瑕疵があったのか教えて下さい。
    今建ててる人も施主検査の重点チェックに役立つと思います

  19. 14919 匿名さん

    建築中です。少し心配なのでお聞きします。上棟も終わりアクアの工事も終わりました。結構な埃や木くずが入り込んだ状態で壁が張られていきます。空調のダクトにも入っているように思います。床下も粉だらけです。後々、Z空調から埃が吹き出してしまうなんて事になりませんかね?木造なんてこんなもんですか?

  20. 14920 通りすがり

    >>14919 匿名さん
    現場って毎日掃除機かけてませんか?
    私の時は、毎日帰る前に掃除機かけられてて、それが、ルールと言われてたので一階も二階もかなりキレイな状態でした。
    また上棟時に床も貼られますけどアクアやる前にやはり掃除機かけてくれていたので木くずは殆どなくなってました。
    ただ全くないって事もなかったですが。
    余程目につくようなら写真撮って現場監督に伝えた方が良いかもしれませんね

  21. 14921 名無しさん

    >>14920 通りすがりさん

    返信ありがとうございます。現場では掃除機なんて見たことないです。大工さん次第ですね。

  22. 14922 e戸建てファンさん

    うちも掃除はキチンとしてくれてましたね。現場の評価点で報酬が加算されるとかで。
    丸ノコも掃除機が接続されて粉が飛び散らないものを使ってました。
    ただ、道具は大工持ちなので大工次第ですよね。

  23. 14923 名無しさん

    >>14920 通りすがりさん
    現場監督に最終のクリーニングの際に基礎内の掃除も依頼しましたが華麗にスルーされましたけどね
    そういう会社です

  24. 14924 通りすがり

    >>14923 名無しさん
    会社としては掃除を奨励してるから本当に大工次第なんだなぁと。
    最終だと床板も貼られてしまっていて、点検口から潜り込むしかないので、それこそ掃除機抱えてかけようとしても木くずは排気で舞い上がりますしやりたがらなさそうですね……

  25. 14925 名無しさん

    いま建築中なんですが、屋根はルーフィングのみで屋根材無し、サイディングがはられないまま透湿防水シートのみのまま数回の雨(10mm程度の強い雨含め)を経験してますが
    平気なものなんでしょうか?

    営業や監督に聞いても平気と言われるのは目に見えてるので本当に平気なのか怖いです

  26. 14926 ヒノキヤさん

    >>14925 名無しさん

    基本的にルーフィングが敷いてあり、透湿防水シートまで実施されていれば、施工が問題ない限り数回の雨風では問題ない可能性は高いかと思います。
    流石にルーフィング、防水シート?屋根、サイディングの施工まで短期でとういう方が大変かと思いますので。その辺りの雨を気にされるようであれば着工時期から検討された方がよいかと
    建売のことを悪くいうわけではないですが、構造材の組み上げ段階で雨風吹きさらし状態の現場もよく目にするのでその点ルーフィング、防水シートまでやっていただけただけ吉と捉えたほうが幸せかと思います。

  27. 14927 ヒノキヤさん

    >>14925 名無しさん

    基本的にルーフィングが敷いてあり、透湿防水シートまで実施されていれば、施工が問題ない限り数回の雨風では問題ない可能性は高いかと思います。
    流石にルーフィング、防水シートから屋根、サイディングの施工まで短期でとういう方が大変かと思いますので。その辺りの雨を気にされるようであれば着工時期から検討された方がよいかと
    建売のことを悪くいうわけではないですが、構造材の組み上げ段階で雨風吹きさらし状態の現場もよく目にするのでその点ルーフィング、防水シートまでやっていただけただけ吉と捉えたほうが幸せかと思います。

  28. 14928 名無しさん

    >>14927 ヒノキヤさん
    ありがとうございます。
    問題ないと捉えて良さそうと聞けて安心しました。
    防水シート貼るまではブルーシートでカバーしてくれていたのですが、使ってる壁の構造材が透湿性高い分、雨に当たるとブヨブヨになるので養生はしっかりやりますね。と、大工さんが言ってくれていたものの、雨に弱いと聞いたせいで防水シートだけで平気なんだろうかと不安になっていたので安心しました。

  29. 14929 名無しさん

    >>14924 通りすがりさん
    大きなゴミはそこまで見当たらないので、おそらく基礎の掃除等はきちんとしていると思うのですが、結局床貼ったあとに内装の仕上げたりもしてますので、その際の削りかすやダニの死骸などはどうにも残りますよね、、、

  30. 14930 通りすがり

    >>14929 名無しさん
    内装工事はフローリング施工後になると思います。
    その段階では剛床は土台に貼り付けられてますしフローリングも無垢材と違い隙間なく貼ってますので、カラリから床下にゴミが行くくらいになりそうですね。


    事例からしますと今後建てる方はカラリからゴミが落ちないよう内装工事終わるまでは養生で塞いでもらうなど依頼した方が良いかもしれないですね(今もやってるかは不明ですが)

  31. 14931 検討者さん

    >>14916
    どこの展示場で契約したのですか?
    それが事実であれば、展示場名を出すことくらいは問題がないと思います。

  32. 14932 通りすがり

    >>14931 検討者さん
    3ヶ月だと点検くるタイミングなので、無視ってのはおかしな話ですし、具体的にどんな瑕疵なのかの例示も無いので、他社営業による書き込みとかかもしれませんね

  33. 14933 名無しさん

    >>14916
    >>14931

    丁寧な口調だけど、具体例が何も無いのに忠告って説得力ないですよね。
    >>14916さんは他社の方ですかね?

    本当に家の出来が酷くてブチ切れている場合は「ここがこうなっていた!あそこがこんなんなっていた!話が違う!」とか言いたくなるもんだと思うのですが。

    とか言うと、ある事無い事で具体例をバーッて書き出しそうですけどw

  34. 14934 匿名さん

    そうそう、責めるとしたら
    規格型なので融通きかない所が多く好きなものを使えない
    営業が外れると本気で酷い目に合う
    打ち合わせでの変更点が抜けまくるのでチェックが欠かせない
    長期優良住宅や耐震等級3など、証明系の申請費用が+1万円/坪と割高
    ホワイトウッド柱なので樹種に拘る人からマウント取られる
    間柱がベニヤ板貼り付けた合板なので安っぽい
    現場監督に連絡いれても数日返事がこない
    客に渡せる工程表の用意がないので貰うのに時間がかかる
    法律で定められてる省エネ性能説明義務を果たさない(渡す書類が存在しない)

    あたりよ。
    いや、こう書くと結構ひどいな

  35. 14935 e戸建てファンさん

    規格型なので融通きかない所が多く好きなものを使えない

    ・え、それを理解せずに契約したの?

    営業が外れると本気で酷い目に合う

    ・本気で施主は向き合ったの?

    打ち合わせでの変更点が抜けまくるのでチェックが欠かせない

    ・打ち合わせ時に記録書の提出は求めた?

    長期優良住宅や耐震等級3など、証明系の申請費用が+1万円/坪と割高

    ・何と比べて割高?根拠を出してね。

    ホワイトウッド柱なので樹種に拘る人からマウント取られる

    ・人の目を気にするの?

    間柱がベニヤ板貼り付けた合板なので安っぽい

    ・間柱に品質を求められても…

    現場監督に連絡いれても数日返事がこない

    ・数日モンモンしながら待っちゃうタイプ?ウジウジする人?

    客に渡せる工程表の用意がないので貰うのに時間がかかる

    ・どのくらい時間がかかる?催促して、期限は決めた?

    法律で定められてる省エネ性能説明義務を果たさない(渡す書類が存在しない)
    ・求めた?

    ○総合評価
    コミュニケーションが取れてれば大した問題にはならない。
    嫌な客には嫌な担当が付く。
    家は人と人とが作るもの。

  36. 14936 e戸建てファンさん

    >>14934 匿名さん

    間柱って何のことかわかってます?勘違いしてると思うけど

  37. 14937 匿名さん

    >>14935 e戸建てファンさん
    殆ど感情論ばかりで、事実を否定できる反論は何1つないんですね。
    検討する人のための掲示板でもあるのだから施主からしたら当たり前でもどういう会社かを共有するのがこの板の目的でしょうに。

  38. 14938 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 14939 投稿者

    >>14936 e戸建てファンさん
    柱と柱の間にある壁を打ち付けるための耐震性に影響しない、30×105mmの柱ですよね?
    ベニヤを15枚位貼り合わせた合板になってますよ

  40. 14940 口コミ知りたいさん

    ウッドショックの影響でホワイトウッドから国産ヒノキに変わりました!ラッキーでした!

  41. 14941 匿名さん

    納得すれば、後悔しないで買えばいいし、不安に思うならまだ買わなきゃいいし。。
    空調の不評が多いのはしょうがないですが、みなさん、築30年くらいの病院に長年勤めてる方が埃やカビで、皆健康被害があると思いますか?笑
    こないだ病院の空調をよくみたら掃除もしてないし、カビもめっちゃ生えてましたけど……そこはきにならないんですね。
    擁護するわけじゃないけど、人間そんな弱くできてないから 笑

  42. 14942 e戸建てファンさん

    >>14939 投稿者さん

    ホントに?うちはSPFでしたよ。

  43. 14943 e戸建てファンさん

    >>14934 匿名さん

    なんか支店に問題ないですか?
    我が家は毎回議事録出してくれて営業とお互いに確認して押印して終了という感じでしたよ。
    規格型なので融通効かないのは当然でしたが、大工さんが当たりで余った部材でニッチや飾り棚など造作してくれました。
    営業さんも積極的に書類準備してくれたりしたので助かりました。

  44. 14944 匿名さん

    こんにちは。初めて書き込みをします。
    5月末に契約をし、7月末には間取りや色等も決まったため、8月初旬には建築申請を行っているのですが、一向になんの連絡もありません。
    連絡をしても、目安日を確認して再度連絡すると言われて返ってきません。
    当初渡された計画表にあった地盤調査や地鎮祭の日程も過ぎており、その変更に対する連絡もなしです。
    あまりに不誠実ではありませんか?
    担当から1?2ヶ月連絡がないのはよくあるんですか?

  45. 14945 通りがかりさん

    どこの県ですか?

  46. 14946 名無しさん

    >>14944 匿名さん
    普通は有り得ません。
    材料が無くて作れないのか、建築申請が通ってないのか。
    契約書の引き渡しから大きく遅れるような際には減額請求も出来るのでいざとなればそれを盾にしましょう。
    少なくとも問い合わせてるのに返信がないのはおかしな話です。

    それでも上にいる欠点に反論してる人に言わせれば、施主が悪いと言うのかもしれませんが。 

  47. 14947 通りがかりさん

    >>14944 匿名さん
    営業所に行って確認したらいいと思いますよ!
    折り返しなしとか結構ありましたけど、営業所近かったので、次の日に確認しに行ってましたよ!
    不安なら直接行って確認すべし!!
    アポ無しでも問題ないから!

  48. 14948 匿名さん

    >>14944 です。
    埼玉県です。
    やはり普通ではないですよね、、
    最後の8月の打ち合わせではウッドショックの影響があり、引き渡しが1ヶ月半程度遅れるかもと言う話はありましたが、着工や土地の引き渡しの予定がずれるという具体的な話はありませんでした。
    土地の残金支払いも迫っているので、つなぎ融資の件を問い合わせてもスルーでした。
    よく担当変えられる方とかいますが、出来ればいい関係のまま気持ちよくやり取りしたいと思っていましたが信用しすぎもよくないですね。
    また連絡してみましたが、これもスルーされそうなら営業所に行ってみようと思います。
    ありがとうございました。

  49. 14949 名無しさん

    >>14948 匿名さん
    引き渡しが遅れる=着工もズレるという理解で良いかと思います。
    上棟からのスケジュールは変わらないため基礎を作ったあと1ヶ月半の放置になるよりは、タイミングズラして着工というようにするつもりかもしれません。
    ただそれを説明しないのは有り得ない話なので、電話なり訪問なりで直接確認した方が良いでしょうね。

  50. 14950 匿名さん

    >>14949 名無しさん
    ありがとうございます。
    連絡がないだけでウッドショックで遅れているだけでそれ以外の部分では予定通りに進んでるならいいんですけどね。
    建築許可がこんな時間かかるものだと思いませんでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸