注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13301 通りがかりさん

    >>13229 匿名さん
    京都市の固定資産税の手引き書より抜粋

    エ 冷暖房設備
    (ア) 空調設備(ビルトイン方式)
    天井又は壁に埋め込まれ,家屋と一体となった空調設備のことであり,壁掛式の空調機器(ルームエアコン)は家屋と一体となっていないため,これに含まない。
    a 標準評点数
    8~12 畳程度の大きさの部屋用の室内機と室外機等を基に積算されている。
    ~中略~
    c 計算単位
    対象床面積(設置面積)を用いるものである。
    対象床面積は,原則として,空調の影響範囲とし,壁及び建具で仕切られた部分の床面積とする。

    抜粋終わり

    課税対象は対象床面積。
    ○畳用の室内機と室外機を基に積算。
    スペックの低いZ空調は安くなると思うのですが。

  2. 13302 通りがかりさん

    >>13281 匿名さん
    今どき冬しか使えない床暖房は無いわ

  3. 13303 匿名さん

    >>13301 通りがかりさん

    Z空調のエアコンって8から12畳くらいのエアコンですよ
    ダイキン型番S28WLV

  4. 13304 e戸建てファンさん

    Z空調
    トイレも脱衣所も暖かいですよ!
    冬でも半袖半ズボン、スリッパはいたりはかなかったり。
    加湿器いるけどね笑

  5. 13305 匿名さん

    固定資産税マンいなくなっちゃったなぁ
    誰もかまってあげないから遊んであげてたのに

  6. 13306 検討者さん

    実際結構割引きいけるんですか?

  7. 13307 匿名さん

    >>13302 通りがかりさん
    貧乏人が言うこと。
    床暖房は快適だよ。

  8. 13308 匿名さん

    >>13304 e戸建てファンさん
    半袖半ズボンとZ空調は関係ない。

  9. 13309 e戸建てファンさん

    桧家住宅は気密性も断熱性もわるいから、それをZ空調でごまかしている。

  10. 13310 e戸建てファンさん

    金持ちは桧家で建てんやろ…

    アクアだから気密はとれるよ。ただし壁も天井も薄すぎるからZ空調ないと死ぬ。

  11. 13311 e戸建てファンさん

    >>13310 e戸建てファンさん
    実際には気密とれてないじゃん。

  12. 13312 通りがかりさん

    Z空調はコストカットを優先して、全館空調としてもっとも重要なことを犠牲にしている。
    しかし、Z空調を導入している人の大半がそれに気づかない。

  13. 13313 名無しさん

    アクアで気密とれないなら厚みもとれない吹き付けにする意味ないよね。高性能グラスウールでええ。

  14. 13314 通りがかりさん

    >>13313 名無しさん
    吹き付けが厚みを取れないことはないよ。

  15. 13315 名無しさん

    105mmギリギリ施工するのは難しいし、とれても24Kの高性能グラスウールと同等なんだよね。金額的にはもちろん高い。

    屋根も標準だとかなり薄いから200mm以上は欲しいな。

  16. 13316 検討者さん

    >>13312 通りがかりさん

    ほほう。
    そのこころは?

  17. 13317 e戸建てファンさん

    105ギリギリ吹くの厳しいからアクアneoにすりゃ快適だよ

  18. 13318 e戸建てファンさん

    >>13308 匿名さん
    そのくらい快適って事です!
    わかる?
    住んだことないからわかるわけないよね笑

  19. 13319 e戸建てファンさん

    >>13312 通りがかりさん
    また固定資産税とか、言いたいんじゃない?笑

  20. 13320 匿名さん

    Z空調は結露するみたいですが壁内結露大丈夫ですか?

  21. 13321 通りがかりさん

    >>13307 匿名さん
    今度は床暖房快適マンにチェンジか

  22. 13322 匿名さん

    知人の家は桧家で、HEAT20対応の断熱仕様にしたそうです。

    で、うちの家は桧家の標準仕様で建てました。坪数は知人宅とほぼ変わりません。

    で、真夏と真冬のZ空調の電気代と室内温度を比較したんですが、わずかにHEAT20仕様の知人宅が安かったものの、1000円から2000円程度の差で、年間通して1万も変わりませんでした。
    室内温度も、夏も冬も、どちらも大きな違いはありません。

  23. 13323 e戸建てファンさん

    >>13320 匿名さん
    結露は一部のZ空調みたいですが、壁内結露はどうなんでしょうね?
    こればっかりは、内部確かめないとわからないですよね?
    こうなったら怪しいとか、あるんですかね?

  24. 13324 匿名さん

    標準にZ空調コスパ最強やん

  25. 13325 検討者さん

    もう何度も何度も議題に出てきてうんざりですが一応結露事案についてまとめると

    ①ダイキンの機器本体からの結露

    ②機器に接続されている冷媒管の結露

    が主なZ空調の持病と言える症状で、問題点として結露水が木材の躯体に滴ることでカビや腐敗が発生し、構造体に深刻なダメージを与える可能性が懸念されています。
    ちなみに現時点で構造体として危険になるような事例はありません。

    ①についてはダイキン側で今年9月出荷のロットから断熱材を使用した対策品になっており、解決済です。

    ②についてはネットで公開されているZ空調Q &Aにも推奨温度を超える設定で冷媒管結露の可能性がある旨説明がありますが、根本的な解決には至っていません。
    ただ、事例の頻度としてはそこまで多くありません。

    壁内結露については公式サイトにもあるように、壁内結露防止を意識した換気計画がなされている為なのか外部の人間が伺い知れるような報告事例は現時点で見つけることができません。
    開けてびっくりが無いとは言えませんが、それはどのHMも同じだと思われます。

  26. 13326 匿名さん

    実例あげたら、急にアンチどもが大人しくなったな(笑)

  27. 13327 e戸建てファンさん

    Z空調最強やん…
    こりゃ買収されるわけや!

  28. 13328 匿名さん

    オーナーのみなさん、Z空調暖房は、いつからフル稼働にさせてますか?

    うちは埼玉北部で、初めての冬を迎えます。
    最近は日中は暖かいですが、朝晩は5℃近辺になるので、うちは朝と晩だけつけて、日中人がいない時は消しています。

  29. 13329 Z空調最高

    >>13328 匿名さん

    うちは朝と晩だけつけて、日中人がいない時は消しています。

    消してしまったらZ空調の意味なくないですか?
    つけるなら24時間稼働がよろしいかと。

    埼玉県西部です。
    10月中旬~末あたりで暖房に切り替えました。
    18度設定にしてましたが最近冷えるので19度に上げました。
    Z空調も加湿器も24時間稼働させてます。

  30. 13330 匿名

    >>13328 匿名さん

    ちょっと話ズレて申し訳ないですが、

    冬場は大丈夫かもしれませんが、間欠運転はやめたほうがいいですよ。
    無風で湿気たまるとカビ生えやすいので。
    推奨通り24時間稼働がいいと思います。

    うちの場合、留守中など使わない時は送風にしてます。
    フィルタレット貼ってるのも効いてるか分かりませんが、3年経った今でも見た感じのカビや臭いは全く無しです。

    昔、ルームエアコンで暮らしてた時はひと夏でカビ生えてたなぁ。。

  31. 13331 匿名さん

    >>13321 通りがかりさん
    は?何か勘違いしているのでは?

  32. 13332 e戸建てファンさん

    >>13318 e戸建てファンさん
    Z空調の家にすんでますけど。
    ただ設定温度を高くしているだけだろ。それをZ空調だから、半袖半ズボンで過ごせるとアピールするのはおかしいだろ。

  33. 13333 匿名さん

    >>13318 e戸建てファンさん
    気密・断熱性は悪いけど、Z空調の設定温度を高くして快適さを謳っているんだね。かわいそうな人だね。

  34. 13334 匿名さん

    >>13325 検討者さん
    9月以前に導入した人はどうなるんだ?

  35. 13335 通りがかりさん

    >>13333 匿名さん
    18度設定なんですがね、、、
    まぁ、関東南部だし。比較的暖かいかな!

  36. 13336 匿名さん

    ダクトが結露した問題もあるようですが。

    1. ダクトが結露した問題もあるようですが。
  37. 13337 匿名さん

    >>13335 通りがかりさん
    冬も18度設定で、半袖半ズボンですごしてみなよ。

  38. 13338 検討者さん

    >>13334 匿名さん
    本体結露に関しては問合せがあればダイキンが9月以前導入の家も順次対応工事を行っているようです。

    冷媒管結露は桧家に問い合わせると地域で提携する設備業者によって対応もまちまちのようですが、SNS等で確認できるものではその場凌ぎ的な断熱材を螺旋状に冷媒管に巻き付けているようです。
    ちなみに私は某スーゼネの下で設備施行管理の仕事をしていますがこれに関しては甚だ疑問で、基本的に保温材は気密性が命なので結露する場所に部分的に何かを巻きつけてどうにかなる問題では無いと思います。
    今現在、桧家と打合せを進めてる所なのですがこの点に関しては議事録を自前で作成し、保障範囲の明確化や施工方法の変更(予め保温厚をサイズアップする)等の提案を行う予定です。

  39. 13339 通りがかり

    >>13335 通りがかりさん
    18度設定で、室温も18度なんだよな?

  40. 13340 通りがかりさん

    >>13339 通りがかりさん
    昼間は20度位なんだよ、日当たりいいから!
    別に太ってないからな笑

  41. 13341 通りがかり

    >>13340 通りがかりさん
    18度設定で半袖半ズボンで過ごせるといっているのに、室温は20度か。
    Z空調はまったく関係ないねww

  42. 13342 検討者さん

    >>13336 匿名さん

    ダクトの結露はZ空調が故というよりは最近の高気密高断熱のいわゆる魔法瓶住宅の性で、桧家に限らずあらゆる住宅で見られるケースなので特別桧家だから、Z空調だからということではないと思われます。

    レンジフードの使用状況や窓の開閉の頻度等でダクトへの結露がしやすい状況になっている場合が多いようです。

  43. 13343 検討中

    ダクトにカビが生えないのか営業に聞いてみた。
    Z空調を稼働していなくても、24時間換気でダクト内には常に空気がながれているから、カビは生えないと説明された。
    停電したらどうなるのかといったら、まともな返答返ってこなかった。

  44. 13344 匿名さん

    >>13342 検討者さん  
    説明になっていないですよ。

  45. 13345 通りがかりさん

    >>13340 通りがかりさん
    南関東なのに昼間の室温20度しかないのね。
    やっぱり桧家住宅は気密性も断熱性も悪いんだね。

  46. 13346 通りがかりさん

    >>13341 通りがかりさん
    そうなのか?
    常に稼働してるから温度が下がりづらいと思ってたが、、、
    まぁ、快適だから良いんだけど。

  47. 13347 検討者さん

    >>13344 匿名さん
    と、言われても事実ですからね。

  48. 13348 名無しさん

    >>13343 検討中さん

    「まともな返答かえってこなかった。キリッ」じゃねぇよwww
    悪質な客だろそれwww
    なんで停電なんて緊急時の性能の保障を迫ってんだよ。
    ケーズデンキで冷凍庫のアイスは停電したら溶けちゃいますよね?って捲し立ててるのと同じだろwww

  49. 13349 通りがかりさん

    >>13343 検討中さん

    24時間換気について少しは勉強してから出直せ。

  50. 13350 通りがかりさん

    >>13345 通りがかりさん
    冬場18度設定で20度だとおかしいのかな?
    てか、半袖半ズボンでいるのに、25度とかいらなくない?
    電気代の無駄使いな気がするけど、、
    18度設定で気密が良い家って何度になるの?
    教えてよ。

  51. 13351 e戸建てファンさん

    アルミ樹脂もサーモスXレベルだから一応最高だし、他ハウスメーカーと比べて悪くないのでは?

  52. 13352 通りがかりさん

    桧家はQ値で1.3程度。
    トップのFPや一条みたいにべらぼうに良い訳ではないが国内HMでは20位以内程度で十分高断熱だよ。

  53. 13353 通りがかりさん

    ちなみに
    UA値で0.34
    C値0.7程度
    総合的に見ても悪くない。

  54. 13354 匿名さん

    >>13343 検討中さん

    停電したらって、停電って一瞬だろ?
    その一瞬でカビ生えるとでも思ってるのか?

  55. 13355 検討中さん

    >>133489
    あんたが勉強した方がいいよ。

  56. 13356 検討中さん

    >>13354
    停電が一瞬って決めつけるのは良くないね。
    変電所のトラブルで数時間止まることもあるよ。
    あと、24時間換気って停電が復旧したら自動で再稼働するの?

  57. 13357 通りがかりさん

    >>13355 検討中さん
    未来の書き込みにレスしてる奴おるwww

  58. 13358 検討中さん

    >>13348
    悪質な客ではないだろ。まともな質問だろ。
    あんたはカビの生えたダクトを通った空気を吸ってもかまわないのかよ。

  59. 13359 匿名さん

    >>13357
    だからなんだ?
    他人のミスにつけこんで笑うなんて、性格悪いな。

  60. 13360 通りがかりさん

    >>13356 検討中さん
    数時間だとしてもそんなんじゃカビなんか生えないし、いずれにしてもそんな緊急時のこと捕まえて店に性能の保障を迫る奴ヤバいだろ。
    自動で再稼働するの?とか言ってる時点で勉強不足。
    今は24時間換気が義務付けられてるんだから自分の家確認してみろよ。

  61. 13361 匿名さん

    >>13352、13353
    n=1の数値はあてにならんよ。

  62. 13362 通りがかりさん

    >>13358 検討中さん

    じゃあ全HMにそれ言って回れよ。
    まさか24時間換気を桧家オリジナルかなんかだと思ってるのか?

  63. 13363 通りがかりさん

    >>13361 匿名さん

    いずれ等級4だろ。

  64. 13364 通りがかり

    >>13360 通りがかりさん
    桧家の24時間換気を聞いているんじゃないの?
    自動で再稼働しない1種換気もあるよ。
    緊急時のことを含めてのリスク管理だぞ。

  65. 13365 検討中さん

    >>13362
    あんたがやれよ

  66. 13366 匿名さん

    桧家の施主ってロクなのがいないことがよくわかるスレだな。

  67. 13367 通りがかりさん

    >>13364 通りがかりさん
    それなら停電時に再稼働するかだけ聞けばいいだろ。
    しないならユーザーが復旧するだけだしな。

    論点ずらすなよなんでダクトが停電でカビないことをメーカーが保障しなきゃいけないんだ?

  68. 13368 匿名さん

    >>13365 検討中さん

    こいつさっきから困ると
    「あんたが勉強した方がいいよ。」
    「あんたがやれよ」
    ばっかだな。

  69. 13369 匿名さん

    バカな施主が、自身が建てたメーカーが一番だと思い込んで、真っ当な意見を言っている投稿者に噛み付いている。
    見る価値のないスレだな。

  70. 13370 検討中さん

    >>13367
    誰が保障しろって言っているだ?

  71. 13371 検討中さん

    >>13368
    別に困ってないが。
    知識が足りなそうだから、勉強しろと言っただけ。
    自分が言ったんだから、責任持ってやれよって言っただけ。
    当たり前のことを言っただけだが。

  72. 13372 匿名さん

    >>13369 匿名さん

    そういう君も見る価値を落としている1人だよ。ドンマイ。

  73. 13373 口コミ知りたいさん

    桧家住宅ってZ空調しかないの?
    Z空調以外で桧家住宅のいいところを教えてください。

  74. 13374 通りがかりさん

    >>13370 検討中さん

    おや?おやおや?
    停電で24時間換気が止まることでダクト内がカビないかメーカーの人間に聞いて「まともな返答がなかった」と言っていたのは誰だったかな?

  75. 13375 名無しさん

    >>13373 口コミ知りたいさん
    Z空調とアクアフォームだけです。
    展示場に行っても営業はその話しかしません。

  76. 13376 検討中さん

    >>13374
    おや?おやおや?
    ダクト内がカビないメーカーの人間に誰が聞いたの?そして誰がカビたら保障しろって言ったの?
    ねえ教えて。

  77. 13377 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  78. 13378 匿名さん

    >>13374 通りがかりさん

    誰もダクトのメーカーに聞いていないし、カビたら保障しろなんて言っていないのでは?

  79. 13379 e戸建てファンさん

    UA0.36はさすがに無理やろ、窓と断熱材の厚みで無理

  80. 13380 匿名さん

    >>13356 検討中さん

    じゃあ、その数時間のせいでカビ生えるのか?

  81. 13381 匿名さん

    >>13373 口コミ知りたいさん

    ない

  82. 13382 通りがかりさん

    >>13376

    おっと?
    >>13343
    は幻か?

  83. 13383 e戸建てファンさん

    みんな暇やねぇ…

  84. 13384 匿名

    >>13375 名無しさん

    スマートワンの一番安いやつの話だけ聞いてきた感じですか?

  85. 13385 通りがかりさん

    >>13376
    >>13378
    誰が「ダクトのメーカー」と言ったんだ?
    普通に流れみたらハウスメーカーだろ

    「なぜカビたら保障しろ」になるんだ?
    騒いでる検討者くんは>>13343で停電時にダクト内がカビないか24時間換気の性能保証について訪ねているようだが?

    勝手に読み違えて論点をすり替えないでもらえるか?

  86. 13386 検討者さん

    >>13373 口コミ知りたいさん
    割安な企画型で快適に暮らせるレベルの設備が標準仕様なのと青空リビングやステップフロア、中庭等々の遊びが効いたプランの展開も安価な企画に組み込まれてる所は大きいと思います。

    文句を言う方って基本的にどの業界でもピンポイントのスペック取り上げて強い所と比較して難癖つけている方が多いですが、家造りをするにあたって総合的なコスパが良いのは大きなアドバンテージですし売りになるポイントだと思いますよ。
    いわゆるトップメーカーは最高品質だとしてもコスト面での魅力に劣る場合が多いので。

  87. 13387 名無しさん

    別にコスパは良くないよ

  88. 13388 検討者さん

    >>13387 名無しさん
    根拠はなんでしょうか?

  89. 13389 検討者さん

    コスパの意味わかってる?

    使ってる部材や住設、断熱性能は同価格帯や桧家より坪単価の安いアイフル、レオより優れてるわけじゃないからね。

    坪50万くらいならコスパ良いって言って良いけど坪60万以上だし。
    まあ別にコスパを目指してるメーカーじゃないから。

  90. 13390 匿名さん

    まあ坪50でZ空調つきならコスパいいと呼べるかも。

    クレバリーがそんくらいでタイル付くからめちゃくちゃコスパ良い。

  91. 13391 匿名

    >>13389 検討者さん

    桧家で小屋裏さえも付かない仕様なら坪単価50万ちょいくらいでいけるのでは?
    坪単価だけちょくちょく出てきますが、その辺は全然考慮せず語ってますよね。

    あと、比較されてる他社で全館空調入れたら坪単価いくらですか?

  92. 13392 戸建て検討中さん

    樹脂窓、アクアneoにして屋根厚み増したら全館空調とかいらんぞ。それくらい標準の断熱性能は低い。


  93. 13393 名無しさん

    スレートと普通のサイディングってのもちょっと他のコスパ良いハウスメーカーと比べて弱い気がするな。

    Z空調含めて10から15年目に150から200万メンテナンス費用かかる。まあ施主はわかってるだろうけど。

  94. 13394 匿名さん

    桧家住宅のいいところってなに?

  95. 13395 匿名さん

    >>13380 匿名さん
    停電は数日続くこともあるぞ。

  96. 13396 匿名さん

    桧家のいいところは全館空調導入が安いことだけど、一条の太陽光蓄電池が安く導入できるのと一緒で結局建物でその分儲けだしてるだけなんだよな。

  97. 13397 名無しさん

    >>13393 名無しさん
    わかってない人ばっかりでは?特に、桧家は維持費、管理は凄くかかると思う。

  98. 13398 匿名さん

    >>13392 戸建て検討中さん

    その仕様にしても、電気代年間1万も変わらないし、住み心地もさほど変わらない(知人宅と比較済み)

  99. 13399 匿名さん

    >>13395 匿名さん

    停電が数日?震災や大災害級のことがないとありえないし、ありえたとしても、その数日でカビ生える?

    ちなみに私が今まで生きてきて、計画停電を除いて、30分以上の停電は記憶にない

  100. 13400 通りがかりさん

    >>13389 検討者さん
    桧家擁護派じゃないけどさすがにそれはないわ。
    企画内容と付帯工事、標準仕様含めての話だろ?
    坪単価にどこまで含めて話してる?
    アイフル、レオで同じ内容付けたらエグいぞ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸