注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1251 匿名さん

    ルーフバルコニー、最初だけ。物干しとしちゃ不便だし。十人十色だけど、よーく考えて。

  2. 1252 検討者さん

    >>1250
    ごめん。エアコン本体じゃなくて床下に設置されてる全熱交換器のこと。
    協立エアテックの。あれモデルハウスで見たんだけど、本体に設計上の使用期間9年ってステッカーが貼られていた。

    ダイキンの天井埋込式エアコンは1台25万だとしても全熱交換器っていくらするのかな~と。

    10年毎にエアコン×2台、全熱交換器を交換していたらかなり掛かりそうじゃない?

  3. 1253 通りがかりさん

    >>1250
    普通のエアコンだって経年劣化で取り替え発生するんだから同じじゃない?
    全熱交換機も一種換気の宿命で仕方ない気がする。

  4. 1254 検討者さん

    >>1252
    寿命が9年だとしても5万くらいならそれほど気にしなくてもいいのでは。
    100万とかだと考えちゃうけど。

  5. 1255 検討者さん

    そもそも一種換気なんて本当に必要なのだろうか?
    全空調は別途加湿器必須と言われてるし、24時間換気で綺麗な空気なんて言うけどダクト内の汚れとかって無視なの?
    そもそもとして全空調なんて要らないような気がしてきた。

  6. 1256 通りがかりさん

    熱と湿度の交換が高効率で出来てるならいいんじゃない?
    中の汚れは防ぐ手あるといいね。

  7. 1257 戸建て検討中さん

    友人が桧家で建てたので検討中です。
    友人の紹介だったので初回から180万値引きあったんですが、どうなんですか?
    ここまで行くならまだ値引き出来るんじゃないかと思ってしまいますが、建てられた方は値引きどれくらいしてもらいました?

  8. 1258 名無しさん

    >>1257 戸建て検討中さん
    1500万前後のスマートワンのプランに対して、キッチンキャビ、折上天井、テレビボード他細々したオプション約130万分と現金80万引きでした。
    総額の1割位が目安じゃないですか?

  9. 1259 戸建て検討中さん

    >>1258 名無しさん
    一割程度なんですね、ざっとした見積もりで2500万だったのでまだ値引き出来るって事ですね。
    ありがとうございます!

  10. 1260 検討者さん

    >>1258
    建築地はどちらなんですか。
    桧家は地域によって会社が別だと聞きました。

  11. 1261 匿名さん

    >>1231 名無しさん
    年明けに営業さんに耐震聞いたら、耐震等級は2です!って言ってたよ。

  12. 1262 匿名さん

    桧家みたいな安かろう悪かろうのメーカーで建てる人の気持ちがわからない。会社の経営方針も体制も安心できないのに。大手で見積りしてもらっても1割くらいしか変わらないよ。よく考えて良いお家建ててね。

  13. 1263 通りがかりさん

    >>1262
    そりゃない。
    大手より2~3割は安い。オプションつけていったとしても。
    性能も負けてないよ。使用木材とかに若干の懸念はあるが。その辺を自分でコントロールするなりすればお買い得なメーカーに入ると思うよ。

  14. 1264 居住者

    ウチは桧オプションと屋根材グラッサに変更くらいだけど、カーテン、照明、各部屋エアコンなど設置して全てひっくるめて坪60万。
    大手なら建物本体のみで坪80万くらいはしますよ。
    確かに建材に不安はありますが桧にしたし、床下は機械換気ですがかなり乾燥してますね。全周通気工法より良い気がします。

  15. 1265 匿名さん

    建材は桧家も大手もショボい。
    そういう意味で言えば大手より安い桧家の勝ち。
    1番は真面目に営業努力してる工務店。材料も遥かに良材を使用してて且つ腕利き大工もいる。

  16. 1266 匿名さん

    新築を予定している者ですが、一条工務店と桧屋住宅とセキスイハイムのそれぞれの実際の家を見てきました。

    主な検討のポイントは家の暖かさに対する対策です。

    一条工務店は「全館床暖房」
    セキスイハイムは「快適エアリー」
    桧屋住宅は「Z空調」

    どこのメーカーも高気密高断熱を謳い家の暖かさを強調しています。

    まず、一条工務店の全館床暖房は、全室に床暖房を設置しているため最も暖かさに信用できました。
    しかし、やや過剰設備という印象もあり、万が一床下のパイプがダメになった時のメンテナンスに不安がありました。

    次に、セキスイハイムの快適エアリーは、1階だけにつけるタイプと1階2階につけるタイプの2つがあります。
    1階だけにつけるタイプでも家全体が暖かくなるという話ですが、実際に住んでる人の家では2階のすべての部屋にエアコンが設置されていましたので、2階の暖かさに対しては疑いがあります。
    一方、1階と2階につけるタイプの場合、2階に大きな機器を設置しなければならないため場所をとるという問題があります。また、快適エアリーは床下から暖かい空気を送るシステムのため、部屋のすべてに格子状の穴があり、そこに物が置けないという制約はもちろん、デザインが好きになれませんでした。

    最後に、桧屋住宅のZ空調ですが
    天井にダクトを巡らせることで、エアコン2台で家全体を暖かくするシステムです。
    エアコンは市販のエアコンを使用しているという営業さんの話でしたが、実際にリモコンも市販のエアコンと同じでした。
    良かった点を箇条書きすると以下のとおり。
    ①市販のエアコンのため操作が楽そう
    ②壊れた場合の取替え工事も市販のエアコンなので高くならなそう
    ③廊下の天井の中にエアコンがあるため運転してても部屋はうるさくない
    ④部屋にくるエアコンの風を感じることはなく自然な暖かさがある
    ⑤ダクト用に部屋の入り口のみ天井は少し低くなるが、ほとんど気にならない
    ⑥部屋のダクトを開け閉めすることで温度調節が可能でありアナログの安心感がある

    以上のとおり、どのハウスメーカーの家も暖かいことは間違いないのですが、暖かさ対策の総合点で最も高いと思ったのが桧屋住宅でした。ただし、Z空調はシステムが始まったばかりで歴史が浅いという点では未知数なところもあります。そのため、今後想像もできない問題がでてくる可能性があり、その点の不安はあります。

    結論を言うと、桧屋住宅に関しては、Z空調の家に住んでおられる方の意見がとても貴重だと思います。

  17. 1267 匿名さん

    暖かさへの対策も重要ではあります。
    果たしてその構造材で断熱、気密を確保して家自体の寿命が何年保てるかでしょう。20、30年後に建て替えが可能な余裕があるのなら良いと思います。

  18. 1268 通りがかりさん

    >>1267
    確かにその通りですよね。
    20、30年後に建替えできる余裕のある人なら、GW使ってるローコストや工務店でもいいかもしれませんね。
    一生建替えたくないなら桧家がいいな。多少高くても長い目で見れば、一番コスパ良さそう。

  19. 1269 名無しさん

    でもホワイトウッドの集成材だよね。
    なんで桧家なんて名前にしたんだ?

  20. 1270 匿名さん

    災害列島なので耐震、耐風とかがプライオリティじゃない?人それぞれでしょうけど。

  21. 1271 匿名さん

    中小が施行途中で倒れているが、ここは大丈夫か?
    工程に見合わない支払いだけはしないように。

  22. 1272 匿名さん

    モデルハウスを見学して、Z空調の排気口が床に付いていて
    邪魔だなあと思ったんですが数を減らしたり壁に取り付けたりは
    できないものでしょうか。今後の発展を望みます。

  23. 1273 名無しさん

    >>1269
    今は赤松集成材使っているみたいですよ。

  24. 1274 検討中さん

    >>1266 匿名さん
    Z空調ってエアコン2台でリビングとかあったまるのかね?
    全館空調は空気の流れとか計算して配管通すけど、Z空調はどうなの?

  25. 1275 名無しさん

    >>1273 名無しさん
    結局桧はつかってないやん

  26. 1276 匿名さん

    内装に桧材使えば?

  27. 1277 匿名さん

    >>1263 通りがかりさん
    うちは桧家住宅と三井ホーム、セキスイハイム、積水ハウスで見積もりだしてもらったけど、2割違ったのは積水ハウスだけ。安心出来るメーカーで建てたいと思ったので桧家は辞めた。桧家は建材もだけど、標準の屋根は10年後には著しく劣化するクワットだし、壁もペラペラ。オプションがひとつひとつ高い。お得だと思って、コスパがいいと思って建てた人の10年後、満足しているのか自分も知りたい。

  28. 1278 戸建て検討中さん

    ここのハウスメーカーは、アクアフォームを売りにしているけど、家の暖かさは壁だけ力を入れれば良いと言うわけではない。床の合板も他のハウスメーカーより薄いから下から冷えるかも?という噂をきいたけどほんとかな?不安なのですが、住んでいる方どうですか?

  29. 1279 名無しさん

    >>1278 戸建て検討中さん
    床下はアクアフォームネオだから平気じゃ?

  30. 1280 匿名さん

    三井、ハイム、ハウスの3競合は分かるが桧や入れます?

  31. 1281 居住者

    >>1274
    Z空調も冬は1階を多めに暖房、夏は2階を多めに冷房するみたいですよ。詳しくはHPに載ってます。

  32. 1282 居住者

    >>1278
    床は標準で28ミリ合板に12ミリシートフロアです。1階の空気を基礎断熱してある床下に吸い込んでから熱交換して排出されます。つまり床下は1階の室温とほぼ同じです。
    壁の断熱も大事ですが、個人的には桧家住宅の場合屋根の方が大事だと思います。通常は2階天井まで暖めれば良いのですが、桧家住宅は小屋裏があり屋根断熱のため屋根組内まで暖まらないと寒い感じがします。
    あとは当然ですが断熱材が発熱するわけではないので適切な暖房をとることです。暖房すればどんな家でも暖かいですよ。桧家の場合エアコンなどの電気暖房だとちょっと経費が掛かるような気がします。Q値は大したことないから仕方ありませんが、オール電化ならソーラーも検討したほうが良いかもしれません。

  33. 1283 匿名さん

    >>1277 匿名さん
    大手ブランドでは安心な家作りは出来ない。

  34. 1284 匿名さん

    >>1274 検討中さん
    実際の家を見に行ったときはエアコンの設定温度は22度でしたが
    リビング含め家全体が暖かかったのは確かです。

    ちなみに全館空調もZ空調も高気密高断熱の熱効率のいい家で24時間空調を動かし続けるという点では変わらないと思います。
    最も違う点は、Z空調の場合、全館空調用の特別な機器を使用していないということだと思います。

    それによって建付けコストやランニングコスト、メンテナンスコストを抑えられるというのが
    桧家住宅の説明ですが、なにせまだZ空調の家に住んでいる人がほとんどいなそうなので、
    実際住んでみて、家が暖かいのか、電気代が高くないのか、音がうるさくないのか、などはわかりません。

  35. 1285 名無しさん

    最近やけにZ空調おしてるやついるな。
    社員か?

  36. 1286 建築中

    桧家住宅東京で建ててます。ここのスレを見るたびに失敗したかなぁと思うこともありますが、担当の営業さんや現場監督も電気工事担当の方も良い人だと思います。うちは青空リビングと畳ダイニング、屋根裏部屋が欲しくて、尚且つ予算にあった家を建築中です。Z空調は契約後に出て来たので付けられませんでしたが、天井が低くなるとのことで、付けられなくて良かったと思いました。現在上棟しましたが、1番良かったと思う点は、隣の家と基礎の高さは変わらないものの天井位置や屋根の高さが隣の家よりも高く大きいことです。

  37. 1287 通りがかりさん

    自分は社員じゃないが実際見てきて、結構良かったイメージ。
    電気代と冷暖房力、何年持つかが気になる。

  38. 1288 名無しさん

    でもキャンペーン終わったらイニシャルコスト100万くらいかかるんだよね?
    数年後に本体じゃなくて配管に問題とか出てきたら修理費いくらなんだろうか。

  39. 1289 居住者

    >>1284
    空調の音はわかりませんが、我が家は東北なので24時間換気が2階床下に収まっています。その為換気モーターの音自体は小さいのですが、吸排気の際のゴォーという風の流れる音が非常に気になります。我が家は弱運転にして我慢していますが、現場監督さんの話だと24時間換気を切ってしまっている家庭もあるそうです。基礎内も換気しているので本当は切って欲しくないそうですが…。換気音は24時間換気システムのデメリットですよ。今は高気密高断熱の家が多いですから、桧家より高高な家で3種換気の方が良いかもしれませんね。

  40. 1290 名無しさん

    >>1289 居住者さん
    モーターってキッチン下じゃないんですか?

  41. 1291 建築中

    うちもモーターは一階で吸排気口も一階です。

  42. 1292 居住者

    >>1291
    >>1292
    ウチは東北で多少雪が積もるので1階では吸排気口が埋もれる恐れがあるので2階床下に熱交換ユニットに吸排気口があるのですよ。

  43. 1293 評判気になるさん

    >>1258 名無しさん
    私も検討中です。キャンペーンの絶空調もついてのさらにオプションと値引きですか?

  44. 1294 名無しさん

    >>1293 評判気になるさん
    空調でる前の契約なので空調はついてないです。

  45. 1295 評判気になるさん

    >>1294 名無しさん
    ありがとうございます!現在のキャンペーンが絶空調無料、太陽光が1キロ20万円で、キャンペーン中は現金の値引きが出来ないと言われ、テレビボードはサービスと端数6000円位のサービスのみと言われました。キャンペーンの時は値引きやサービスはこんなものなんでしょうか?今見積もり中の方、契約した方、わかる方お願いします!

  46. 1296 名無しさん

    >>1295 評判気になるさん
    私の時はオプション100P分プレゼントキャンペーンでしたがそれ以上のオプションと現金値引きはありました。

    桧家一本だと思われると値引きは渋いかもですね。
    相見積取ったりしたら多少変わるかもですが。

  47. 1297 居住者

    良く見積もりは比較したほうが良いですよ!キャンペーンと良いながら最初から盛ってあるような価格を提示してくる営業マンもいますから。

  48. 1298 評判気になるさん

    >>1297 居住者さん
    まさにそれかもしれない!今絶空調無料というキャンペーンで見積もりに絶空調が乗ってました!そこを指摘すると「値引きは出来ますが、値引きをするとキャンペーンの絶空調は付かなくなります。どちらかになります」と言われました!しかも知り合いの紹介なのですが、絶空調のキャンペーン中なので特に値引きなどは出来ないとの事です。桧家はそんな感じなんですかね?
    >>1296 名無しさん
    なるほど!ポイント制のキャンペーンだったんですね!値引きをタイミングも重要になりますね!

  49. 1299 居住者

    >>1298
    そんな感じですね。私の時もエアコン18畳1台、6畳2台にカーテン30万分、LED照明80万まで、室内物干しなどのキャンペーンがありましたが、キャンペーンを取るか値引きを取るかでした。いずれにしても必要なものだったのでキャンペーンで全部付けてもらいましたが、建築請負金額を見るとどうも腑に落ちない感じ付帯工事費用とか高いなぁと感じましたね。
    もう少しだけお金出せばHMではトップクラスの高断熱高気密の一条工務店で行けそうですからね。
    大手よりちょっと安いというのが桧家の戦略なのでしょうね。

  50. 1300 検討者さん

    Z空調は画期的なシステムだと思いますが、床暖に頼らずにエアコンによるシステムだから、冬場は乾燥するから加湿器併用は必須ですよね?
    あと気になったのは各部屋にダクト経由で給気と空調していますが、ダクト中の掃除はどうやってするのでしょか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸