物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
11751
戸建て検討中さん
>>11750 匿名さん
第三者による住宅性能評価が必要ですので、効かないですね。
桧家もしくは他社でも、注文住宅にするならば長期優良住宅の取得は必須だと思います。長期優良住宅は建物を建てた後では申請が困難なので、契約時に伝えておかないといけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11752
匿名さん
みなさん、長期優良住宅の取得はしましたか?
私、しませんでした(-_-)zzz
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11753
匿名
>>11752 匿名さん
うちもしてないです。
足し引で金銭的なメリットとしては無さそうでしたので。
手間を惜しまない方は申請されても良いとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11754
通りがかりさん
桧家さんは手続きに関する手数料が全体的に高いですね
長期優良住宅の認定は、受けませんでしたので品格法の耐震3「相当」となりました。
簡易計算の3相当ではありません。
設計さんとのやり取りが前述されている通り基本営業さんを通してのやり取りでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11755
通りがかりさん
家中の温度が均一なんて嘘。
特に冬は寒い。脱衣室も浴室も寒い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11756
匿名
>>11755 通りがかりさん
施主の意見とは思えないですね。
東北ですが、冬に温度差は2~3℃ついたりしますが、寒いという感覚は無いです。
脱衣所は、どちらかというと風呂場の熱をうけて若干ですが室温高くなる傾向です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11757
匿名
>>11755 通りがかりさん
脱衣室は狭いところに吹き出し口が1つで他の部屋より冬は温まりやすく夏は涼しくなります。家中が寒いのは温度設定の問題だと思いますよ。
この部屋は暑いのにこの部屋は寒いというなら問題と思いますけど。
家中を快適にするには電気代が高い!ってのも問題だと思いますけど、家中が寒いのは設定の問題です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11758
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11759
購入経験者さん
一条オタが全館空調の桧家にからむのは、夏はむだな床暖房なんて前時代システムが悔しくてたまらないから?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11760
一条信者
>>11759 購入経験者さん
桧家はローコストメーカーなので、言うまでもなく安い。一条は言うまでもなく高額で高性能。
言うまでもなく、貯蓄と収入の少ない方は手が届きません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11761
検討者さん
桧家で、土台とか桧に変更された方いますか?
どのくらいの方が変更してるんでしょうか…?
そんな追加費用高くないみたいなので、結構変えてる人が多いのかな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11762
匿名さん
>>11761 検討者さん
営業は檜変更オプションつける人は少ないって言ってました。
特に勧められることもありませんでした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11763
匿名さん
>>11760 一条信者さん
高額?平均か平均よりちょっと上くらいじゃない?
一条、数色のハイドロテクトタイルと片流れの太陽光の外見、ださいよねー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11764
検討者さん
>>11762 匿名さん
そうなんですね?
パンフレットに変更可能って書いてあるけど、選択しない人が多いみたいですし、営業も勧めないのなら、やっぱり桧とかって自己満足って感じなんですかね?
回答ありがとうございます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11765
匿名
>>11761 検討者さん
たぶん、桧にしたからといって防蟻保証が長くなるわけでもないと思います。
定期メンテナンス+延長保証受けられるおつもりなら、変更しなくていいんじゃないでしょうかね。
メンテナンスしないなら桧の方が安心でしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11766
匿名
>>11760 一条信者さん
ハウスメーカーの有名所は概ね見学に行きましたが、一条は洒落た家に住みたい人向けではないなぁーと思いました。
スペックだけはいいんでしょうけどね。全くトキメキませんでしたね。
桧家の展示場はトキメキましたね。
手の届く予算でこんなに洒落た装備付けれるのかと。
まぁ、1億の豪邸建てるならダイワかミサワにしたかったですが 笑
一条信者さんに見下される程度の一般レベルの財力なので、桧家にして良かったです。
同じ予算で一条にしたらダサい家になってたので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11767
オーナー
>>11708 匿名さん
【Z空調】が原因ではないが
結露は起きてると言うことですか?
本社のどこに確認しましたか?
Z空調で結露して担当→本社に確認してもらってますし、議題にもなってる案件です。と現在報告受けてるのでそのデマとおっしゃってる意味を確認したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11768
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11769
e戸建てファンさん
>>11761 検討者さん
私が説明聞いたのは
土台=檜材標準
柱=ホワイトウッド集成材が標準
オプション変更で柱が檜材になるようです約2年前の説明でわ。柱檜材変更で30万ちょいでした。うる覚えですが筋交いも檜になったような。標準の筋交いは、聞いた時ないので分かりません
ちなみに柱檜材へ変更の場合、無垢材(一本もの)集成材ではありません。集成材強くて動きにくいです!とか言うけどホワイトウッドってどうなんだろ…私は外材の柱完全否定で檜にしましたが…オプション変更あまりする人いないそれ私も聞きました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11770
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11771
匿名さん
>>11767 オーナーさん
新築を検討しています。
ネット情報を見て気になったので、結露についで営業さんに質問しました。
桧家本社のどの部署に問い合わせたのかは聞いてませんが、
「今までにZ空調で問題となるような結露がおきたという事実はありません。」
「SNSなどにある書き込みは全くのデマです。」
との回答を営業さんからいただきました。
「うちでも、結露したという施主さんはひとりもいません。」ともおしゃってました。
私が聞いた結露についての話で、それ以外の情報はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11772
匿名さん
>>11771 匿名さん
結露はあります
実際、うちの営業も結露のこと言ってたし。
除湿運転すると結露しやすくなるとか言ってました。
ちなみにうちは結露してません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11773
検討者さん
>>11769 e戸建てファンさん
家の大きさにもよると思いますが30万円くらいで、檜の無垢材に変更できるんですね!
私も変更を前向き検討していこうかなと。
安くできる理由は、営業さんに聞いてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11774
匿名さん
>>11773 検討者さん
全ての木材が檜になるわけじゃないので、どの部分が檜になるか、営業に確認したほうがいいと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11775
検討者さん
>>11774 匿名さん
そうですよね?
まぁ土台と柱だけでも変更できれば、いいかなと。
とりあえず詳しく聞いてみますね!
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11776
購入経験者さん
集成材と無垢材はそれぞれ一長一短がある。イメージだけで無条件に無垢材が上と思ってませんか?
基本は、耐震性能に関わるような構造材は集成材。目に見えるような部分、フローリングや天井・壁面の無垢材直貼りなら無垢材がメリットが大きい。
そもそも全てを無垢材にしたければ、建築士に設計を頼み、宮大工に施工してもらい、木材代に金を惜しみなく使えないと無理では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11777
オーナー
>>11771 匿名さん
その営業はフランチャイズですかね?
僕は結露問題をインスタに書いたひとりで
複数のオーナーさんで結露確認して共有させていただいておりますので
その営業さんの言ってことは残念ながら
嘘ですので、これから検討する際はZ空調以外のことでも気をつけた方がいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11778
e戸建てファンさん
>>11774 匿名さん
当たり前じゃないですか。オール檜ないないどこのハウスメーカーも。あんなに固くて重い材木屋根とかに使ったら地震大きいの来たとき逆に家の頭ふられ負担かかり家が壊れる倒れる。杉とか赤松とか色んなの使ってるどこも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11779
通りがかりさん
陰湿なやつは人間不信の育ちだから
陰スカか何や知らんが他にやる事無くて性質まで湿度高くキモイというか川いそう
無理に日本におらんとカラカラの砂漠にいきなはれ
ウチは快適やで ありがとう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11780
匿名さん
>>11777 オーナーさん
ありがとうございます。
結露被害にあわれているオーナー様は少なからずいらっしゃるのですね。
桧家にするかは再検討致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11781
購入経験者さん
というかZ空調をどう運用してるかによっても結露が起るかどうかは変わるでしょ。
24時間エアコン動かしてれば、結露は考えにくいよ。どっちかというと乾燥し過ぎるのが悩みなんだから。
それと結露=結露被害って大げさすぎないか?
Z空調に限らずエアコンの結露が仮にどんな悪影響があるかといったら、カビだろうけど、エアコンのカビで具体的にどれだけ健康被害がでてるのか、ちゃんとした統計あるの?
どう考えてもエアコンをつけることでの快適さや熱中症・睡眠障害などの健康被害を予防できる効果の方が結露による健康被害なんかよりはるかに大きいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11782
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11783
通りがかりさん
>>11781 購入経験者さん
z空調の結露は、
天井裏等の本体設置箇所で冷媒管周りに結露が発生してる事例が多いらしいです。
特に除湿運転時に多く見られてるようです。
z空調の取説にも除湿運転で結露が出やすいことは記載されており、その場合は除湿運転をやめるよう記載あります。
ですが、本件は1,冷媒管の断熱が弱い。2,天井裏等普段なかなか目にすることがない場所で発生。3,説明書に記載されていても通常範囲の機器の使用で躯体に悪影響が発生するかもしれない事象が起きている。
ことが問題と思われます。
この話を営業さんにしましたが、本社内でも認識していて対応を進めているとのことを伺いました。(直営です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11784
購入経験者さん
>>11783
エアコンの設置場所、運用や家の間取り等の条件は様ざまだから冷媒管周りの結露が
起きる場合も家によってはあるだろう。
断熱粘着テープの増し巻きを要求すればいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11785
通りがかりさん
>>11784 購入経験者さん
そうですね。気づけばそれでいいですね。
奥の方で結露して気づけない方可愛そうですね。
気づいた方は天井から水ポタポタ落ちてきて雨漏りと思った方もいたみたいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11786
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11787
通りがかりさん
>>11773 検討者さん
>>11761 検討者さん
私の所は契約前に担当さんからの提案で、タダで変更して頂きました。書類上も建設時も確認しました。しっかり土台、柱が檜になっていました!追加費用も高くないのなら、そういった提案もしてみてはどうでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11788
名無しさん
>>11787 通りがかりさん
タダでホワイトウッドから檜に変更できたんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11789
評判気になるさん
今日はじめて桧家の展示場を見てきました。この価格で、すごく気になってます。
柱ですが、レッドウッドの集成材と言ってましたが、ホワイトウッドなんでしか?
アクアフォームも、グループ企業なので、施工は安心と言ってましたが、もともとのアクアフォームってどうなんですか?いろんなHMでも、吹付断熱といえば、アクアフォームしか聞かないのですが、良いものではないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11790
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11791
通りがかりさん
ここって結局価格帯的にタマホームとかと変わらないのかな?性能的にはどうなんだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11792
匿名さん
>>11788 名無しさん
値引きできる範囲内でタダってことにしてるんだよ。
建物本体価格2500万
値引き500万→2000万
建物本体価格2500万
檜変更50万(客から見たらタダ)
値引き450万→2000万
どちらも同じこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11793
匿名さん
>>11792 匿名さん
横からすいません。
言いたいことは解りますが、説明文がおかしいのでは?
檜に変更して50万円値引きされてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11794
検討者さん
自分か桧家さんに見積もりしてもらった時は、z空調とかオプションをかなりサービスする感じでした。
オプションとかあまり付けない方も、結構値引きってあるんですか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11795
匿名さん
>>11794 検討者さん
値引き幅が決められています。
500万円分の値引き枠が有れば、
①現金で500万円値引き
②現金で400万円値引きとオプション100万円分サービス
③現金で200万円値引きとオプション300万円サービス
どれでも500万円分の値引きという意味で同じです。
また、本部も絡んだキャンペーンを使えば更に値引きが可能になる場合もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11796
匿名
>>11794 検討者さん
自分の知る限り、本体価格の値引きは無いと聞いてました。
なので、追加オプション無い人はZ空調とその時々のキャンペーン分が実質の値引き分になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11797
匿名さん
>>11793 匿名さん
間違えましたね、ごめんなさい、恥ずかしい(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11798
坪単価比較中さん
いま桧家検討しているんですが、教えて欲しいことがあります。
昨日展示場で営業から話を聞いたとき、防蟻保証は5年です、必要であれば5年目に防蟻処理しますと説明されました。
「必要であれば」という説明は5年毎に必要ということでしょうか?
10年くらいは防蟻処理必要ないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11799
匿名さん
>>11798 坪単価比較中さん
営業さんの言葉どおりですよ
新築時はかならず防蟻処理(桧家は5年保証)されています。5年経過後、保証が切れるので、もし必要であれば、お金かけて再度、防蟻処理して5年保証を延ばすか、お金なかったり、シロアリなんか怖くない!って人は、防蟻処理の延長をやめるか…すべては施主次第です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11800
通りがかりさん
テレビで見たけど野性爆弾ロッシーはほんまにひのきやで家建てたらおもしろいな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11801
坪単価比較中さん
>>11799
ありがとうございます。
うろ覚えですが、桧家では基礎となる部分(?)の木材は加圧注入処理をし、基礎断熱は防虫効果のあるアクアフォームをしている、さらに床下の換気は抜群ですと営業が話していたと思います。
これだけ聞くとシロアリ対策は十分にやっていると思うのですが、実際に桧家で建てた方は防蟻処理を何年毎にやっているのでしょうか?
実際に建てた方、教えて頂けると助かります。
さっきまで桧家から頂いたパンフレットを眺めていましたが、一つ一つに料金が入っており良心的な会社だなーと思っていました。検討を進めて行きたいので、情報頂けるとありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11802
匿名
>>11801 坪単価比較中さん
防蟻剤の持続効果が5年なので、保証は5年で再塗布すれば保証延長です。我が家はまだ5年経ってないのでこれからですが。
薬剤要因なので他のメーカーでも一緒だと思います。
土台を桧にしたほうがシロアリの耐性は上がるので、保証無くなってもいいからメンテナンスしたくないという場合は桧にしておいた方がいいでしょう。
逆にメンテナンス継続するなら、桧オプションのメリットは薄いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11803
通りがかりさん
無知ですいません。
柱に塗布されてる防蟻は5年と聞きました。
新築したら柱は壁や断熱材で隠れてしまいます。
5年後再処理する場合は壁剥がして柱に塗るのですか?
5年後保証切れて防蟻する場合は、柱はそのままで床下だけの処理になるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11804
匿名
>>11803 通りがかりさん
自分も無知ですみません。。
ちょっと調べたところ、加圧注入してある薬剤は長期間効果が持続するみたいです。
ただ、内部に浸透してるのでシロアリが侵入して食べ始めた時に効果が出るようです。
それとは別に表面に塗布する防蟻剤によってシロアリの侵入自体を防ぐようですが、それが5年持続という事のようです。
なので侵入経路に塗布ですね。あとの細かい事は詳しい方がいらっしゃれば…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11805
住民
>>11785 通りがかりさん
スレ見て私の家も見てみましたが、点検口開けたら水が降ってきました。点検口上部のエアコンダクトが結露しており、天井裏が水浸しになっています。他にも多数いらっしゃいそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11806
通りがかりさん
アクアフォームを吹き付けた室内側に防湿シートは張られていますか?
張らなかったら壁の中に湿気が入りやすくなり、壁内結露につながる危険性もあるようです。
地域の桧家住宅では張っていないとのこと。
壁内結露について確認したら、防湿シートなんて張ったことない。条件なんて知らない、結露計算なんてしていない。
今までに何棟も手がけているが、壁内結露があったなんて事例は無い。
希望されるならオプション扱いになるけど張ることは出来る。
補足:アクアフォームのパンフレットには標準では防湿シートを張る必要があるが、条件(結露計算など)をクリアすれば、例外として防湿シートを省略出来ると書いてあります。
Z空調の結露は天井裏を開けたら確認出来るようですが、壁の中の結露は容易には確認出来ないのではと思っています。
また、Z空調の結露は断熱粘着テープの増し巻きをすればおこらなくなるとの書き込みがありますが、何故引き渡し前にやらないのか。
たったそれだけの工夫を省くのであらば、壁内結露のリスクも、とても不安に感じます。
根拠もなく防湿シートを張らないのは当地域のFC店だけなのでしょうか?
張らなくても壁内結露なんておこらないものなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11807
e戸建てファンさん
>>11803 通りがかりさん
普通の防蟻処理と思います。
新築時には1階壁柱の中間くらいまで塗布しますがそれは木材そのもにであり防蟻工事自体は蟻そのものを床下に寄せ付けない薬剤を散布したり地中に埋めます。
我が家は別のハウスメーカーですが白蟻対策には力を入れており防蟻水切り、床下裏には防蟻シートを全面に貼ってあり床下からでは木材が直接視認出来ない様になっており更に地中へ防蟻剤を埋設してあります。
お陰で防蟻保証は10年間、以降も10年スパンです。
ハウスメーカーによって様々なんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11808
匿名さん
>>11805 住民さん
簡単に写真添付できるので、写真よろしくお願いします!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11809
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11810
通りがかりさん
>11806
>壁内結露について確認したら、防湿シートなんて張ったことない。条件なんて知らない、結露計算なんてしていない。
>今までに何棟も手がけているが、壁内結露があったなんて事例は無い。
工務店の言ってることムチャクチャじゃないですか?
条件なんて知らない→アクアフォームの施工マニュアル見ろよって話。アクアに限らず基本的には防湿層が必要。
結露計算なんてしていない→計算してないのに何で省いて大丈夫と言えるのか?根拠は?
壁内結露があった事例は無い?→どうやって確認したの?何かそれを裏付ける測定結果なりデータはあるの?
これ百歩譲って、最初は防湿シート施工してたけど、結露計算により壁内結露の可能性がとても低いから
コストダウンのため最近は省いてます。完成後も経過観察していて、今まで結露は起きていませんって
いうのならわかるけど。
もうね、壁内結露に関しては素人ですってさらしてるようなもん。深く突っ込んで、ちゃんとクリアにした方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11811
購入経験者さん
点検口開けたら水が降ってきた!!
壁内結露って話も壁から水が漏れてきたとか言い出しそうだな。
一条オタが、夏は無駄な床暖房に発狂したの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11812
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11813
通りがかりさん
ん?なんか一条オタと間違えられとるw
吹き付けウレタンだから一律で防湿層がいらないと言ってるのが危険なんや。
関東以南の比較的温暖な地域は結露計算の結果、防湿層省けるよってパターンが
多いだけで、アクアフォーム側は基本的に防湿層を設けろと明記しとるよ。
アクアに「結露計算してないけど防湿層省いて、保証してくれますか?」って
聞いてみ?多分できないっていうはずだから。
そもそも結露計算なんかそんな難しいものじゃないんだからやれよって話。
これぐらいのケアをやらない、やりたがらない、やり方を知らない、という事は
壁内結露の事なんか気にしてないし、どれだけヤバイ事なのか認識もしてないやろな。
ちなみにアクアフォームNEOの方は透湿抵抗上がったみたいで
防湿層はいらないって明記してあるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11814
通りがかりさん
>>11812 購入経験者さん
防湿シートについて聞いたのは桧家住宅を検討候補にいれているからです。
吹き付けウレタンには内側に防湿層を設けることが日本アクアのマニュアルに明記されています。
結露計算しなくても、防湿シートを設置しなくても結露にならないのなら良いのですが、心配です。
後、桧家住宅のシステムの中で結露計算をFC店が行うのか、桧家住宅本部が行うのかも気になります。
後者ならば結露計算されているけど、FC店の工務店は知らないだけになるので一応は安心できますが、施工する工務店も知っておくべきことだとは思うので、不安をおぼえます。
因みに、私はどちらかといえば、一条は好きではありません。
一条工務店のC値、UA値、Q値などの数字は素晴らしいと思いますが、
断熱性は私の住む地域ではオーバースペックだと思いますし、床暖房も不要。デザインもダサい。などなど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11815
通りがかりさん
ふとん圧縮パックに人間すまわせ一畳洗脳
イタかわいそう
クセになりそう?クルクルクレラップ♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11816
匿名さん
>>11806 通りがかりさん
結露が発生することで、断熱性能・耐久性能を損なうおそれがあります。
防湿層の設置、及び通気層を確保することで、結露の発生を防止する必要があります。
この防湿層の設置は日本住宅性能基準に規定されています。基準には、但し書きとして省略条件が付記されていて、それに従って防湿層を省略することが出来ます。
・地域が沖縄である場合。
・コンクリート躯体又は土塗壁の外側に断熱層がある場合。
・床断熱において、断熱材下側が床下に露出する場合又は湿気の排出を妨げない構成となっている場合。
このいずれかを満たすならば結露計算をしなくても防湿層を省略出来ます。
例えば地域が沖縄など、条件を常に満たしている場合は、防湿層を省略する条件などを知らない可能性があるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11817
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11818
購入経験者さん
で、桧家の壁体で結露してるの?してないの?
それが問題でしょ。
写真はまだなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11819
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11820
購入経験者さん
というか桧家は石膏ボードと防湿シートが一体の内装材を使ってるんじゃないの。
Z空調住宅、10,000棟建設をなめちゃいかん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11821
通りがかりさん
>>11805 住民さん
桧家の点検口は水を貯めておけるんですか?笑
実際にデマ流してる輩が居るって事か。特にこのスレでの営業妨害っぷりはヒドいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11822
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11823
匿名さん
>>11819 匿名さん
パパまるは断熱材の室内側に防湿層を施工されているようですね。
桧家も同じなら>>11806の工務店が手抜きして防湿層の施工をしていない可能性がありますね。
この場合は桧家の品質管理体制に問題があると思います。
また、本社で決められた仕様で結露計算して防湿層を省略していたとしても、施工業者が何も知らないというのも問題。
加盟店の教育体制に問題があるかと思います。
恐らくは工務店がコストカットの為に手抜きしている可能性が高いとは思いますが、
何れにしても工務店ではなくて桧家本社に確認すべきことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11824
OB
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11825
匿名さん
>>11823 匿名さん
その図を見る限りだと屋内側にシート表記がないので、アクアフォームを防湿層扱いしてる様にも見えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11826
匿名さん
>>11825 匿名さん
アクアフォームは透湿抵抗の小さい断熱材なので防湿層の設置が必要です。
そのアクアフォームを防湿層扱いしているということなのでしょうか?
それでは桧家だけでなく、パパまるも壁内結露のリスクがあるということだと思います。
普通に考えて、桧家やパパまるともに壁内結露に対して、防湿層として防湿シートをはるなど、充分な対策が取られていると思うのですがどうお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11827
匿名さん
>>11826 匿名さん
さあどうでしょうか。
私は図を見る限り透湿防水シートの表記はあるのに、防湿気密シートの表記がないのでおかしいと思っただけなので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11828
匿名
グラスウールなら湿気通しそうなので必要なのは何となく分かりますが、アクアフォームに果たして防湿シートは必要なんでしょうか。。
ノーマルのアクアフォームが適合しているJISA9526のA種3ってのが、単に透湿率の規定が無いので計算が必要とされているだけの話ではなくて?
アクアフォームの施工マニュアルにしても、そんな感じで規格に沿って一応書いてあるだけのようにしか見えないんですが。
しかもこの話題、そんなに重要ですかね?計算とかそんな細かい事聞く一般客が居るとも思えないんですが。
ツッコミ入れてるのは建築関係の方ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11829
評判気になるさん
この話題そんなに重要ですかねって?
「アクアフォーム 青い汁」で検索してみ。
壁内結露が原因による被害いっぱい出てくる。壁紙が黄ばむ症状も報告されとる。
壁内結露の深刻さはこんなもんじゃないよ。室内側に症状が出てきた時には、ステージ4のガンと同じくらいヤバい。
普通は壁内の事やから気がつかん。だからヤバいねん。
そもそも壁内結露のヤバさを分かってる工務店ほど、結露計算なり防湿シートの施工なりしてるけどね。
しないならしないで別にいいのよ。科学的根拠があれば。
ましてや吹き付け断熱メーカー側が、基本は防湿層設けろって言ってるのをやらないんだったら根拠を示せよって、ただそれだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11830
匿名
>>11829 評判気になるさん
アクアフォームを採用してる工務店の中には壁内結露が発生してる所もあるとして、桧家での事例ってあるんですか?
少なくともうちでは青い汁も黄ばみも出てませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11831
通りがかりさん
>>11829 評判気になるさん
内装はビニールクロスなので「実際は」防湿気密シートの役割を担ってます。とのことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11832
通りがかりさん
>>11829 評判気になるさん
それを言うならいまだに繊維系の断熱材を採用してるメーカーこそ要注意ですな。
黒カビわんさか出てるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11833
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11834
匿名さん
法務課広報課調査
投稿一部、他事業者特定内偵中
密閉袋と人工呼吸器で
酸欠&性能洗脳手口通用せず
青汁中傷も自己満ちんじる扱い
他のスレでも常習ヒマ人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11835
匿名さん
>>11832 通りがかりさん
>それを言うならいまだに繊維系の断熱材を採用してるメーカーこそ要注意ですな。
アクアフォームもその仲間ですよ。
繊維系断熱材等を使用する場合は、断熱材の室内側に防湿層を設けることが必要です。
と基準に定められています。
繊維系断熱材等とは、
・グラスウール、ロックウール、セルローズファイバー等の繊維系断熱材
・プラスチック系断熱材
JISA9511(発泡プラスチック保温材)に規定するもの
JISA9526(建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォーム)に規定する吹付け硬質ウレタンフォームA種1又はA種2に適合するもの以外(=アクアフォーム)
※アクアフォームは吹付け硬質ウレタンフォームA種3
・その他これらに類する透湿抵抗の小さい断熱材
つまりアクアフォームは繊維系断熱材と同じように防湿層を設ける必要があるということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11836
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11837
教授
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11838
匿名さん
Z空調の室外機の型番を調べてみたら、、、12畳用と16畳用でした。
もっと広いのですが、24時間運転させる前提だからこんなもんでしょうか?
みなさんの室外機はどうなっていますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11839
匿名
>>11838 匿名さん
ちなみに、オプション料金払って16畳用になってました。もともとは10畳用だったようです、、、。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11840
匿名
>>11835 匿名さん
ですから、それはA種3のJIS規格自体に透湿抵抗の規定が無いから、個別に計算しないと防湿シートを省略できないって話ですよね。
繊維系よりアクアフォームの方が湿気通さないのは容易に想像つくと思いますが。それも同じだと言いたいんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11841
検討者さん
購入を考えてる者です。
私なりにネットで調べた結果をお伝えします。
まず、防湿層を省略できる理由。
桧家住宅は、アクアフォームを吹き付ける耐力面材には、湿気を通しやすい(透湿抵抗の低い)ものを使用しています。また、遮熱シートも透湿のものを使用しています。
省略条件となる透湿抵抗比は、室内側透湿抵抗の合計/外気側透湿抵抗の合計で出すと思いますが、桧家は、分母の外気側透湿抵抗を下げることによって(よく湿気を通すもの)省略の条件(透湿抵抗比の基準値)を満たしているのではないかと思います。
また、この場合、下手に室内側に防湿層を設けると、夏場に外気の湿気が壁内に入ってきた際に、防湿層で湿気の逃げ場がなくなり、逆転結露の可能性も出てくるのではないかと思います。でもよく調べると、夏場は、湿気を通しやすく、冬場は湿気を通しづらいシートもあるらしいですが。
私としては、冬場は、z空調で乾燥するので、そこまで防湿層にこだわる必要もないのかなって思ってはいます。
本当にそこにこだわるのであれば、そもそも透湿抵抗の高い断熱材を使い、外壁側室内側両方に防湿気密処理をしているメーカーに依頼した方がいいのかなって思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11842
通りがかりさん
桧家は手数料はかかっても長期優良住宅の申請できるんでしょ?
んじゃ、そんなのクリアしてるに決まってんじゃん。なんでそんな所をこだわってんだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11843
匿名さん
Z空調の結露について、正しい使い方をすれば結露は出来ないと聞きました。
取説にも書いてあるし、説明もしてある。
読んで聞いて使い方さえ守れば結露はおこらないそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11844
ねこ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11845
通りがかりさん
>>11844 ねこさん
建物だけの価格ですので、その他諸経費で+500万は見ておいて方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11846
戸建て検討中さん
>>11844 ねこさん
どのハウスメーカーでも同じですが普通坪単価は建物本体価格のみの事を指します。
何故かと言いますと建設予定の土地によりその他工事費がかなり変動するからです。
建物と違い土地は同じ条件になりませんからね。
わかり易く言えば地面から上の価格になります。
その他工事費は土地により土留め擁壁工事や盛り土や切土、軟弱地の場合は地盤改良工事なども別途必要になります。
必ず掛かる工事は給排水工事です。
こちらも建設地の市町村によりかなり違う上下水道加入金が必要になり、下水道が無い場合浄化槽の設置工事も必要になります。
上記理由により土地の条件によって別途工事費用はかなり変動します。
1番最悪なのは崖条例などがある土地で尚且つ軟弱地だった場合など擁壁工事、地盤改良工事費だけで500から1000万なんて場合もザラにあります。
借入手数料や登記費用などなど沢山お金は掛かります。
土地がしっかりしていてその他工事が無い場合でも最低別途300万から400万は変わります。
この金額はハウスメーカーによってもかなりの差が出ます。
一度桧家に見積りを依頼しなければハッキリした金額はでないです。
ハウスメーカーにより同じ規模の家でもその他費用が300万変わるなんて事もありますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11847
ねこ
>>11845 通りがかりさん
諸経費に500万円も掛かるんですね。
もう少し頭金貯めた方が良さそうですね。親切にありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11848
ねこ
>>11846 戸建て検討中さん
地盤改良費に1000万円掛かる場合もあるのですね。
外講も工事したいと考えると、本体価格以外の費用も考えておかないとダメですね。もう2年位は頭金貯めてみようと思います。丁寧にありがとうございました。
Z空調が憧れなので頑張りたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11849
匿名さん
>>11847 ねこさん
今、超低金利だから、もしねこさんがアパート暮らししていて、住宅ローンも借りられるなら、すぐに建てたほうが、無駄な家賃を払い続けなくてすみます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11850
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)