注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 11151 匿名さん

    >>11144 マンション検討中さん

    最上級のステンレス
    プラス100万程度でできるので
    建坪は60程度なのでそんなに大きいものではないのですが
    近所のオジサンには「大丈夫かー?」とまで言われてしまいましたよ…余裕ですと答えましたが…?
    まぁ僕の感覚では普通の家ですって事です。


    随所に散りばめられたイラつきワード(笑)
    天性のものがあるな

  2. 11152 購入経験者さん

    ベランダでここまでやるんかい。青空リビングのある家は人気がでるだろうな。

    疑似「グランピング」脚光 ビール・映画…楽しみ多様  日経新聞

    ベランダでコーヒーやビールを1杯――。新型コロナウイルスの緊急事態宣言は解除されたが、外出や人混みは怖い。そんな人たちの間で、人気になっているのが自宅のベランダで気軽に楽しめる「ベランピング」だ。ベランダと豪華な野外でのキャンプ「グランピング」を掛け合わせた造語だ。

    ベランピングは、写真共有アプリ「インスタグラム」に2万件以上投稿されているほどの人気になっている。楽しみ方は人それぞれで、キャンプと違って始めるのに大きな障害もない。

    「家にいながらキャンプ気分を味わえる。もう5回以上楽しんだ」。埼玉県で一軒家に住む三浦健人さん(仮名、50代)は、毎月3回は出かけるほどのキャンプ好き。だが今年は4月以降、緊急事態宣言で出かけられない日が続いていた。

    「キャンプに行けないなら、ベランダでビールでも」と、テーブルとイスを出してみたのがきっかけだ。夜にランタンをつけて雰囲気を出したり、テントの中で寝てみたりするなど、ベランダでの生活を楽しんでいる。

    特に気に入っているのはプロジェクターでたき火の映像を楽しむこと。「たき火台にまきを置き、映像を流すとまるでたき火をしている感覚になる」(三浦さん)という。しばらくキャンプは自粛し、自宅でベランピングを楽しむ予定だ。

    神奈川県に住む菅崎美香さん(30代)もテレワークの休憩やコーヒーを飲んで一息つきたい時にベランダを活用する。「これまでもベランピングをやってみたいと思っていたが、ベランダの掃除が面倒くさかった」という菅崎さん。新型コロナで好きだったキャンプに行けなくなり、重い腰を上げた。

    キャンプの経験が無くても気軽に楽しめるのがベランピングの良いところだ。都内に住む長岡元子さん(50代)は外出自粛で始めた断捨離がきっかけ。不用品を片付けきれいになったベランダの広さを測り、ウッドデッキやベランダ用の日よけを設置した。

    新型コロナ以前はベランダはあくまで洗濯物を干す場所だった。「自分の家でベランダでくつろごうと思ったことは無かったが、今では1日のほとんどをベランダで過ごしている」というほど気に入っている。

    マンションのためバーベキューなどはできないが、お茶やビールを飲んだり、タブレット端末で映画を見るなど有意義な時間を過ごす。「ベランピングは日常の中で非日常を味わえるお手軽な楽しみ」と、長岡さんは指摘する。

    ベランピングで活躍する商品の販売も伸びている。ネット通販サイト「楽天市場」では、「ベランダで手軽にピクニックやアウトドア気分を楽しめる関連商品の売り上げが好調だ」(楽天の広報担当者)。5月の売り上げはハンモックが前年同月比168%増、アウトドアチェアが55%増、サンシェードが105%増と、大きく伸びたという。

    家具販売大手のニトリでもベランダに敷くことができる「ジョイントタイル類」や「折りたたみチェア」の売り上げが急増、完売や欠品が出ている商品も出ている。

  3. 11153 匿名さん

    >>11147 くりりんさん

    あーやっぱり。
    営業って聞く感覚が私には分かりません。

    口約束を破る営業。それは分かります。私もひどい目にあいましたから。でも契約書ありきなんですよ、こういった話は。
    私は当時相当ひどい目にあい本社までのりこみましたから。あなたはそこまでしました?ここで文句言ってる暇があったら行動に移しましょう。

    私は契約書に書かれていない事項でうそばかり言ってる営業、うそというか言い訳ですね。

    見積もりに関しては残念ながら契約書が全てです。

  4. 11154 名無しさん

    >>11147 くりりんさん

    いつものお決まりのセリフw

  5. 11155 匿名さん

    ちょっと質問なんですが、引き渡し後にコンセントを増やしたいとか、照明を増やしたいとなった場合、桧家を通さないで、そこらへんの電気屋にやってもらうと、何かまずいこと(保証などの件で)ありますか?

  6. 11156 名無しさん

    >>11146 匿名さん
    横ですが、失礼します。
    契約書に細かくあれやりたい、これやりたいだの記載する箇所ありましたっけ?


  7. 11157 匿名さん

    >>11156 名無しさん

    細かくってどこまでですか?
    契約書にオプション、仕様書、間取りなど全て入ってますよね?契約後に契約書以外で決めたのは壁紙、電気打ち合わせだけだったと記憶しています。その二つで予算が足りない!って話じゃないと思いますけど。
    想像するに壁はタイルでやりたい。予算はいくらあればできますよ、契約後でも変更可能です、的な感じだと思いますけど。

    契約を急かした営業が悪いのはもちろんですが、やりたいことをすべて盛り込まずに契約を結んだ施主にも責任があると言ってるだけです。

    むしろ契約書以外にこれやりたい、あれやりたいって文書はどこに書いたんですか?
    正確にいうと契約書の添付文書。
    オプション表、仕様書、間取り。ここ以外に書くとかってどこよ。。。

  8. 11158 匿名さん

    ちなみにですが私が営業にクレームをつけたのは数え切れないほどありますが抜粋して書くと

    銀行の金利について。桧家のお得意先である銀行の金利が何パーセントって契約時に話がありました。ただ実際に銀行と契約する時はさらに金利を下げて何パーセントにできます。できないと言ったら〇〇銀行と契約を打ち切ると言えばできると言っていましたが実際はそんなことできず。これは契約書に書いてません。
    土地に対してどこに家を建てるかをミスした。
    南から何メートル、東から何メートルって話をしていましたが東と西を間違えて西側にちょー微妙なスペースができた。これは契約書に書いてません。地盤調査をするときにメールで場所の最終確認のメールを私から送付。それを誤って地盤調査を実施。報告書でそのこのを知る。再度地盤調査をしないといけないらしく、その費用は施主持ちになる言われる。さすがにその場で怒りました。

    説明と異なる天井になる。施行中に大工が使い勝手を考え勝手にやったと説明。大工に確認するとこの図面はこういう意味ですという説明で営業の最初の説明が違うことが判明。

    この他数え切れないほどありますが今となれば私が十分に理解していれば防げたことはいくつかあったと思います。ただ家を建てるなんて一生に一度あるかないか。初めてなんてそんなもん。営業にはキチッとしてほしいです。建てる位置を間違うのは防ぎようがあったのか未だにわかりません。

    ただ契約書に盛り込むべきなことをしてなくて契約を結んだのは施主の責任もあると言いたいだけです。

  9. 11159 匿名さん

    >>11155: 匿名さん
    照明の保証って配線の保証になるのですが、どこも2~3年くらいだと思いますから、保証の部分は電気屋に保証つけさせればいいと思いますが、電気屋ってコンセントつけたりするだけじゃないので、家全体の配線を設置する、かなり大掛かりな工事ですから、コンセントや、配線工事なんかは一律して手配してる電気工が入るので断られると思いますし、そんな感じでやってくれる電気屋もあんまりいるような気はしませんね。


    >>11158: 匿名さん
    すごいですね!前記は録音なり形がないとどうしようもないですが、建てる場所を間違えてたというのは、設計図面と違ってたということですか?それなら完全にアウトです。
    それと、契約書自体には施主ごとに要望を盛り込まないです。それはどこのメーカーも同じです。
    だけど、別書面で確約は可能なので、そこは取っておかないと、どうしようもないのがこの業界との契約です。

  10. 11160 名無しさん


    >>11157 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    詳細打ち合わせは、契約後でしたから当たり前にできる事でも、出来ない!追加料金UP!構造上無理!みたいなの実際にたくさんありましたよ。どうしてこんなに周りと差があるのか?
    あなたの言う通りで、アホ施主だと自業自得です。無知が無知にいっていい家たちません。施主は自分で知識をよくつけてから契約してください。キャンペーンはいつもやってるんで。

  11. 11161 通りがかりさん

    吉野家でも無料はお茶、生姜
    大盛り、玉子有料

  12. 11163 戸建て検討中さん

    桧家に限らず程度の低い営業や担当者にあたった場合は、申し訳ないですが、お気の毒でしたねとしか申し上げられません。
    しかし、当事者にとっては、もちろんすいませんなどの言葉だけではそれこそ済まないですよね。(もっと単価高いメーカーならなおさら)
    飲食店でオーダー間違えたとか、ドリンクこぼされたとかとは程度が違います。

    ひどい対応なら、本部にも報告。それでも納得行かなく解決しないなら弁護士等に相談して法的措置にでる。とかありますが、手間も暇も精神的にも疲れますよね。

    なので、建てる側にも自己防衛が必要ですね。
    皆さんの仕事場にも、「こいつ仕事めちゃめちゃできないな?」って思う人いませんか?多分一人や二人思い浮かぶと思います。
    自分の周りにそんな人がいるんです。取引先にもそんな人いる事はわかりますよね。仕事できない君に仕事を依頼する時や一緒に仕事しなくてはならない時って、自己防衛策考えませんか?

    住宅メーカーの営業マンは同業内での転職が非常に多いと聞きます。優秀で引き抜かれる場合もあるとは思いますが、大抵はできないから、なんかやらかしたからと考えるのが普通だと思います。そんな方々で構成される業界と認識してます。
    となると、こちらもきちんと対策しないと失敗する可能性が高まりますよね。

    そんなことになりたくないから私はできる限りの対策は講じて契約したつもりです。
    まだ建築中ですが今のところ大きな問題は起きていません。

  13. 11164 匿名さん

    >>11160 名無しさん

    私も契約後に色々問題ありましたので人にとやかく言えるような立場でもないですけどね。
    たぶん、契約のタイミングが早いんでしょうね。後から知ることが多くあったし。
    瓦、タイル、桧にでいることも契約後に知りましたし。ただ特に希望はなかったんで気にはしてなかったです。希望していた場合は契約前に確認はしていたと思います。
    私はとりあえずオプションはZ、タタミダイニング、コミュニケーションブリッジ、フーガ、ソーラーは決まってたのでそれこみの見積もりでした。詳細打ち合わせは、ぜーんぶ標準から選んだんで問題なかったのかもしれません笑
    お風呂やトイレ、キッチン、壁紙に拘りなんて何もなかったんで…。標準で十分と思ってました。

  14. 11165 通りがかりさん

    ここと比較するならどこのメーカーだろう
    みんなどこと比較した?してる?

  15. 11166 建築中

    新昭和ウィザースホーム、アイ工務店と主に比較検討しました

  16. 11167 e戸建てファンさん

    一条
    グランディハウス:建売だが桧家より坪単価は高い、立地が良かったので比較してました。

    結局、グランディハウスより安くて全館空調入れられるため桧家にしました。

    桧家は建売レベルの価格で希望通りに間取り等が決められたので選びました。

  17. 11168 通りがかりさん

    >>11167 e戸建てファンさん
    ヒノキヤは本当に辞めた方が良いですよ!
    使用している物やコンセプトはいいけど、それを使用する業者や営業が酷過ぎて最悪です。タマホームよりはマシでしょうが…引渡しまであと一週間なのですが問題だらけでどうしたらいいやらって感じです…上物に3000万使うんだったら他のメーカーにしとけば良かったって感じです。
    それでもどうしてもヒノキヤにするなら営業との会話はボイスレコーダーを用意して下さい。照明なんかもミリ単位で取り付け高さや幅の指定!絶対!平気であいつら図面記載の事をやります!ビックリしますがホント平気です。
    大工も酷い!現場監督は大卒の若手のお飾りなので毎日自分で確認して下さい!
    何度も言うが会社のコンセプトは良いが下請け業者が3流DIYレベルです。

  18. 11169 匿名さん

    >>11168 通りがかりさん

    平気であいつら図面記載の事をやります??

    そりゃ、そうだと思うが、何を言いたいのか分からん

  19. 11170 検討板ユーザーさん

    >>11169 匿名さん
    すいません図面記載以外の間違いです。

    図面記載の事をやるのが当然なのに、平気で連絡もせず職人の感覚でかなりテキトーに変更します。
    クロス貼りギリギリで僕が気付いたので直させましたが…現場監督はなぜ気付けないのか??
    どうしても直せないない箇所がガレージの電気関係と、屋上リビングの勾配です。
    ほんと金返せって思っています。
    階段の電気は顔面にヒットする高さだし…訳がわからない!
    DIY以下!石膏ボードは数十カ所で割れたり亀裂入ってるはでパテ塗る職人も「これは酷い」だって!
    違うHMか工務店にするべきでした!
    隣の100坪の土地も買ったので、次回親の家を建ててあげる時はヒノキヤ以外に絶対します。


  20. 11171 マ・クベ

    >>11170 検討板ユーザーさん
    次は良いハウスメーカーで、良いお家を建ててくださいね!!!!

  21. 11172 検証

    >>11171 マ・クベさん
    ありがとうございます。そう言って貰えるだけで少しは気が楽になります。
    引き渡しまで残り1週間、これからのヒノキヤの対応次第でこちらも対応を考えていきます!!!!!!!!!

  22. 11173 名無しさん

    誰しも少しばかりは失敗あるだろうけど、大きなトラブル無く建ててる人が殆どかと。
    大失敗した人ほど、自分のせいじゃない!桧家が全部悪い!と自分の言い分を書き殴るのは何でなんだろうね。
    まぁ、この手の客はどこのメーカーでも居るんだろうけど。
    勝手に本社にクレーム入れればいいよ。

  23. 11174 匿名さん

    引き渡しに間に合わないことに対して施主にどういう失敗があるの?

  24. 11182 匿名さん

    いつまでに引っ越さないといけないってのは人それぞれですけどね。もちろん図面通りに建築していないメーカーの責任は大きいですが余裕を持って計画をたてるのは施主の責任かと思います。
    私はアパートの契約が3月末、子どもの小学校の進学が4月だったので1年前の4月から家造りを考え始めました。180日ルールがあることを知り10月には着工が必須と考えて毎週のように展示場に通って9月着工、12月末に引き渡しでした。桧家が作った引き渡しスケジュールより3週間遅れましたがあと3ヶ月余裕もありあせりもなく引っ越せました。
    アパートの契約でこの日までに引っ越さないといけないのに間に合わないとかよくある話ですけど私はそれは施主の責任以外にないと思ってます。あくまでもハウスメーカーは180日ですから。それを承諾して契約書に捺印したのは誰でしょうって思う。その180日まで過ぎて困るとかだったら別ですけどね。
    最近のCovid-19で180日に達しそうというなら予測できなかったのでしょうがないですけど。

  25. 11184 通りがかりさん

    言われ放題ですね。
    言わんとすることは分かりますが、引越しに間に合わないのは100%施主の責任です。
    図面通りに作るのはメーカーの責任です。それが原因で遅れるのであれば訴えればいい。

    180日過ぎれば1日あたり0.1%戻ってくるんでしたっけ?3000万上物にかけたなら10日で30万戻ってきますよ。1ヶ月で90万。

    作り直した方がいいですよ。絶対に。どうしても今の住まいをでないといけないなら別のアパートに引っ越せばいい。

  26. 11185 建築中

    簡単にやめろとか作り直せとか契約取消せっと言うけど、実際そうなったら決断できないよ。
    外野が言うのは責任ないし簡単だけど当事者は大変だよ

  27. 11186 通りがかりさん

    >>11185 建築中さん

    契約取り消せなんて一言も言ってないですけどね。

    本当に図面通りでもなく、変更された図面に了承していなくて、全く満足していないなら作り直した方がいいですが引き渡しまで1週間ということは、すでに竣工したんですかね。
    遅過ぎますね、いろいろと。いつ気づきたのかは知りませんが。

    作り直さなくても、賠償等できることはあるんではないでしょうか。ここで書いても何も解決しません。

    転職サイト、口コミなどに桧家の元社員が書いてましたが問題を起こした場合ポケットマネーで解決する場合があると書いてました。会社通じてではなくて担当様、店舗内の解決の示談ですね。
    それを受け取ることで示談になるというのが許せなかったですが、もうやりようがないというところまできたのでそれに従うしかなかったです。

  28. 11187

    桧家住宅では標準では檜を使用してないのは、なぜでしょうか?コストダウンですか?

  29. 11188 名無しさん

    >>11187 檜さん

    そりゃコストダウンでしょうね。
    需要が少ない部分にお金掛けても仕方ないですから。

  30. 11189 マ・クベ

    >>11187 檜さん

    そこでホワイトウッドの出番なのですよ
    アレは良いものだ!!!!!!

  31. 11190 e戸建てファンさん

    自信があるから使っている

  32. 11191 匿名さん

    知り合いに大工がいるが、ベタ基礎でシロアリ被害を受けている住宅はほとんどないって言ってた。防蟻処理もやらないといけないからやるけど、ほとんど意味ないくらいにベタ基礎で防げてるらしい。

  33. 11192 匿名さん

    ぼくんくら大工なだけでしょ

  34. 11193 通りがかりさん

    先週資料請求したけど、音沙汰ないわ。こんなもんなんだな。

  35. 11194 匿名さん

    >>11192 匿名さん

    ぼくんくら…

  36. 11195 名無しさん

    ぼくんくら 笑
    ベタ基礎なら侵入経路が僅かしかないから、理にかなった意見だが。

  37. 11196 e戸建てファンさん

    Z空調で家内が負圧になるってありましたよね。

    ココチEだと全部屋に空気だけ送ってるのを、Z空調設置の家では各部屋の吸気ダクトが無く、かわりにZ空調の吹き出しが設置されてますよね。換気装置からの空気は送らずに空調本体に接続されてると思います。

    となると、エアコンの中の仕組みが良く分かりませんけど、エアコンが回転すると、エアコン本体の吸い込みの空気を冷やしてダクトに送ることになると思うので、換気から接続されてるダクトの空気はあまり吸い込まなくなると思うのですが。都合よく混合してエアコンが取り込んでるとは到底思えないですね。

    そうなると、換気装置としては排気は常に同じ排気量で、吸気はエアコンに邪魔されて吸い込みが悪くなってると思いますが。
    排気が多いので当然負圧になって、家の隙間から外気を吸い込みますよね。

  38. 11197 e戸建てファンさん

    元々全部屋に分配してるはずの吸気ダクトが、1階、2階のz空調にしか接続してない事になるので、計算吸い込み量より抑え込まれて吸い込んでない事になるのではないですか。

    排気は特に阻害するものも無く、床下から吸い込んでるだけなので排気量は変わらず。

  39. 11198 匿名さん

    負圧でサッシからピューピュー音がする件だけど、
    https://owners.hinokiya.jp/hinokiya_cms/wp-content/themes/hinokiya/ima...

    このページの一番最後に全熱交換器の説明書があって、風量ツマミがあるみたいだから、そこをイジれば解決するんじゃない?とふと思った

  40. 11199 通りがかりさん

    いまスマートワンのカタログを見てる。これって、土地の広さがわからないと決められないよね。
    順番としては、(桧家経由で)土地探し→要望を営業に伝えて提案を受ける?
    それともこれ全部自分で決める必要があるの?

    参考までにここに契約した人の間取りをなににしたか教えてくれ。

  41. 11200 口コミ知りたいさん

    >>11199 通りがかりさん

    私は、数件ハウスメーカーを周り桧家住宅を選んだ理由に土地探しの一生懸命さにもひかれ選びました。桧家に限らずある程度大きな会社※積水、DAIWA、パナ…等?なら事前調査と言う作業をやってくれるはずです

    事前調査と言うのは、土地の価格だけでなく家を建てるのに上下水道の引き込み(給排水工事)本体価格別途料金でどこで家を建てても取られる工事費用です。下水道がない地域ですと浄化槽工事が別途必要ですよね。ここの土地ですと安いけれど上下水道引き込むのに距離が遠いとか例えば国道大通りから引き込むようですと数百万と大きな余計なお金がかかるのであまりオススメしませんとか。ここの土地は、少し高台にあるので外構工事階段まで頼むと100万?余計なお金がかかるのであまりオススメしませんとか候補地を見に周ってもらいました数カ月数件手間をかけてもらい。水道管の情報は、市役所の環境課に行くとその土地道路に水道管がどう配管されてるか図面が分かるようですね。水道引き込む工事は、ハウスメーカーと言うより街の行政の仕事環境課になるかと思います。

    分譲地の整地された土地は、高いけれどこのようなリスクがないので一概にクソ高いともいいきれないとも思いました。土地をピックアップしていきながらこのようなお家※スマートワンのカタログから選び  駐車場土間コンとか外構工事のプランニング見積もりも建ててもらい契約に至りました。尚フランチャイズ加盟店でなく正規支店の桧家住宅を選んだのでフランチャイズ加盟店の場合まではわかりません

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸