ここの4LDKは1620なんですね。自分が色々覗いたマンションでは大抵1418だからだいぶゆったりしてます。
個人的には1418でもよかったけど長風呂好きなんでまあいっかな…掃除面積が広いと考えるとちょっと大変ですが(笑)
ここはデザインにも凝ってなかなか高級感もあるのでその点は満足出来そうなので、後は価格ですね~
Eタイプは浴槽も広いですがバスルームも広いですね。
こういう部分がゆったりしてると生活にゆとりができて良いなと思います。
小さいお子さんがいる家庭だと一緒にお風呂に入るのも楽になりますね。
A2タイプはお風呂に小窓があるのはいいですが、少し奥まっているとはいえ
廊下側なのがちょっと気になるかなあと。どの位の大きさの窓なのでしょうね。
朝霞駅近辺で、ここ5年ぐらいでは一番立地のよい新築マンションと思います。
しかし、いくらぐらいするんでしょうか?
立地は良いけれど、低層階では周りのマンションに見下ろされて微妙なので
高層階が良いと思うのですが、流石に今のご時勢4000万は確実に超えてくるんでしょうね。
昨日からモデルルーム見れるようになりましたね!
私は今週予約がとれなくて来週なのですが、見に行った方いらっしゃいますか?
特に3LDKがどれくらいの価格か気になります!
見に行った方ぜひ感想聞かせてください。
モデルルーム行ってきました!
狭い3LDKは3000万円台後半~、広い3LDKと4LDKは4000万円台前半~でした。
南側の4階5階くらいまでは隣の建物が近いので日当たり悪そうです。←当たり前ですが少し安く設定されてる。。
なので眺望の良い高層の方が良いので4000万円超えですね。
あと低層と高層の価格の設定幅が小さい印象。。
モデルルームが4LDKを3LDKにセレクトしていた広い間取りのタイプで、狭い3LDKを考えてる人には感覚がつかみづらかったです。
駅から近いので価格は妥当なのかもしれないけど、あともう少し安いとよかったなぁと思います。
あっ、でも消費税8%ですね。。
私はやっぱり、L型のキッチンより、対面の方がいいかな?
料理しながら、ダイニングの様子が見れるのがすきです。
システムキッチンにはハンドエリアってありますが、これって何でしょう?
C2のプランでは、トイレにカウンターがついているので、これはいいと思います。
トイレはやっぱり落ち着く雰囲気にしたいので、カウンターの上に小さな花瓶でも置けたらいいなと思います。
急行の止まらない朝霞ですから4000万超えはちょっと高いですね。
周辺環境は素晴らしく魅力的ですが、もう少し安ければという印象です。
モデルルームは広く設定されたもので、オプションだらけなので、一般の人には感覚が掴みづらいです。。
駅前で市の中心地なのだから4,000万超えは他の近隣マンションから見れば妥当な気がする。
最近すこしずつ売り出し価格が上昇基調にある。
急行は止まらないが、朝霞在住10年だが個人的な感覚として電車通勤でも行きは目的の準急に合わせて家を出れば
いいだけだし池袋から近いことと、和光市での連絡がスムーズでストレスを感じることは少ないと思う。
まあ、和光市は地下鉄の始発駅がすばらしく、東上線の急行も止まり交通の便は最高なのだが
駅近物件は皆無で出ても、朝霞+500万ぐらいはかかるので駅前の環境を考えると悩むところ。
この物件も高層階であれば面白そう。
しかし、このマンションの一角は朝霞駅周辺で高さ規制がない特区なので、低層階だと
何年かしたら、目の前に新しいマンションの壁かベランダが見える可能性は高そう。
また、有名な夏の花火大会はバーミアンの斜め前のマンンションが視界を塞ぎ多くの部屋から満足に見えない気がする。
購入を考えているものです。
花火あの角度だと本当に見えないですかね?残念です・・・
また、商業地域なので、目の前の空地や、既に建っている雑貨屋や車工場も合わさって1つの建物になるなど、将来的に目の前に建物ができてしまうかもしれないリスク、私も内覧会で聞きました。でも、建ぺい率や容積率を考えると、現実的に何階くらいまでのものが建ってしまう可能性があるのでしょうか?
あと、脇の道路が先まで新しくのびるようです。交通量が増え車音が増えないか心配です。
どなたか情報を持っていたり、詳しい方がいらしたら、ご意見お願いします。
私も気になったので調べてみました。
素人考えのため間違っていたらごめんなさい。
朝霞市は4年前に都市計画法に基づき、高度地区の設定と建物の高さ制限がなされており、
建蔽率が400%の商業地であっても35m(地上10~11階建て以上の建物は建てれなくなっています。
ただし例外があって、朝霞駅周辺の一部の商業地が土地区画整理事業が施行された区域となっており、この高さ制限が免除されます。
土地さえあればタワーマンションも建設可能と思います。
眺望がある日突然無くなるのは、ショックではありますが他人の土地なのである程度しょうがないと思います。
このマンション自体が12階以上の特例を利用し35m以上の建物のはずなので、近隣の古参マンションの人で
日陰になる住人も多数出るのではないでしょうか。
脇の新しい道路は将来的には、交通量増えることは予想できますが、煩いかどうかは個々で考え方が異なりそうです。
最後に花火ですが、マンションのHPで13階相当の高さからみたパノラマと言うのがあります。
その画像では、そのポイントであれば何とか見える気がします。
見えない部屋も多そうですが、まあ年に1回のことなので、屋上開放などあればいいかもしれません。
画像の「西方向」とかかれた文字から、少し右にいったあたりが打上げ場所となります。
29さん、花火について詳しくありがとうございます。
見える部屋もある、という感じなのですね。
私も恐らく高さ的に多くの部屋が見られないのではないかと思っております。
屋上を解放するのはセキュリティ的にも色々課題があるかもしれないですが、
ぜひ実現はさせていった欲しいですよね。
花火はいまのままなら見れるとおもいます。
マンションが建つ前にそこで見てましたから。
モデルルーム行きましたがリビング先のベランダが広く気持ちよかったのは
良いのですが 4LDKの中のベランダ側を3LDK にして和室を取った状態でしたから
間仕切りし和室を作ったら案外狭い感じがします。
キッチンの後ろの食器棚はもちろん書斎のガラスもリビングの洒落た壁もすべてシールが貼ってあり
オプションでした。
間接照明もオプションでかなり金額も行きそうです。
屋上が使えれば嬉しいですが柵もなさそうなのと もう少し1階の玄関ロビーがゆったりと
してると嬉しいのですが
ほしい間取り、階 の値段とのギャップがあり迷います
正式価格はまだですが 上階東側は5500万円 う~ん無理です。
さすがに朝霞で5000万代は高いですよね。
4000万代だと下の方の階になるので目の前のアパートと被るし。
もしくは西側の3LDKだったら、上の方の階でも4000万半ばで買えるから、そちらにするかですが、正直ここにこの値段を出せる魅力を感じませんでした。
モデルルームの案内会ですが、週末の3連休は全ての時間帯で満席になってしまったようです。
連休とは言え全席埋まっているとは・・・関心度が高いマンションなのですね。
次の週を予約してモデルルームに行きたいと考えていますが、オプションが多く、しかも
はじめから高いと解っているのでモチベーションが低くなってしまいます。
先日、MR見学しましたが、価格が若干高いかなという印象でした。
あと気になったのは、設備のグレードを少し下げているのかなという所でした。
具体的には、ディスポーザが無い事と、便器がタンクレスで無い事、浴室乾燥機が
パナや三菱でなく、MAXというメーカーであった事。
徒歩10分のシャリエも見ましたが
あちらは価格は魅力ですが、周辺の工場や送電線などが気になるので
個人的にはライオンズを検討しようと思っています。
小学校の学区はシャリエと同じらしいですね。
来週の正式価格発表を待ってから決断したいなと思います。
モデルルームみてきました。
4LDKで和室もリビングぶち抜きにしていて、みれないし
有償オプションだらけで、最高ランクの部屋になっており、ワクワクはしましたが
3LDKを検討している方には、完成して狭さやらなんやら気づく。
みたいな結果になりそうだなと思いました。お金さえあればいいとこ住める、というかんじ。
物件をほぼみないで決断するようなもんなモデルルームでした。
Eタイプでも5階くらいまで?となりの物件とかぶるので
かぶらない部分は狭くても4000万台は、うちは予算オーバーかなと…
駅近、やはり高い物件ですね。
駅前立地なので価格は割高になるのだろうな~と予想していますが、
標準装備が少なく、しかも設備のグレードが落ちるとなると悩みますね。
(価格が安ければ、その分オプションをつけたりリフォームしたりできるのですが)
マイナス面全てひっくるめて妥協できる価格帯である事を期待します。
管理費が13000円、駐車場が10000円でやってくれたら
ぐっと前進するのですが。
でも、薄々、15000~17000、駐車場は13000~16000位なんだろうなとは思っています。
ディスポーザ無いし、管理費を抑えて欲しいな~
花火は年一回なので、見えても見えなくても、どっちでもいいかなと思います。
マンション目の前のアパートと駐車場に将来、何か建つのではという懸念に関しては
何度か見ましたが、あのスペースに高層マンションは無いと
踏んでます。
物理的には可能との事なので100%ではないけど
駐車場もエントランスもろくに確保できない状況では
難しいかなと。
事務所的な建物としても、あえて朝霞駅には
無いでしょと、思います。
個人的には5階建て以内の賃貸で無難に収まって欲しいです。
そして抽選に当たってくれれば…
近頃、自衛隊のヘリコプターが頻繁に飛んでいて、結構音が激しく、正直不快に感じるときがあります。
観閲式が終わったはずなのに、未だに結構飛んでいて、なぜなのか不思議なのですが、
これから法改正もあるかもしれないし、その辺りの騒音状況は将来は変化があるのかなと考えてしまいます。
これから長く住むであろう住宅購入、難しいです・・・
販売価格 3,690万円(1戸)~5,390万円(1戸)
最多販売価格帯 4,200万円台(9戸)
管理費 月額14,500円~月額16,900円
修繕積立金 月額5,740円~月額6,780円
46さん
周辺の月極駐車場の相場が1万円位の様なので駐車場は相場と同じ位ですね。
26台は機械式なので今後の修繕費や毎月かかる維持費などを考えたらこれ位の値段の方が
後々大きな徴収がなくていいかも。機械式は結構点検だ、修繕だと値段がかかる
みたいですからね。考えたら、車を出すのも電気代がかかるんですよね。
5パーセントの駆け込み需要はまだ、続いているようですけどね。
さすがに8パーセントになれば、値下げなり何か対策を講じるんじゃないでしょうか。
単純に値上げと一緒、って考えることもできるので、大きな金額は不利のように思います。
社会じゃ、缶ジュースなんかはカルテルみたいなことが許されているみたいですけどね。
消費税増税も8パーセントから10パーセントにあがるみたいですしね。
今回、取り逃がしたら次は10パーセントまでの猶予があると考えるべきか。
それとも5から8は大きいと考えるべきか。
悩ましいところだと思います。
騒音は物件を選択するときの重要項目になると思います。
私もいま住んでいるところの下の階の住人がうるさくて問題になっています。
多分、裁判までなるかもしれないところまで来ていますし。
そう思うと、快適に過ごす条件が、音の静かさなのを実感します。
部屋の階数や間取りは選べても、上下左右の住民は選べないでしょうから難しい問題ですね。せめて外の騒音などがどの程度なのか、周辺環境と共に知っておきたいですが。
この物件のある場所なら駅から近くて便利な場所でありがなら、静かそうな場所だと思うのですがどうですか?公園や運動場が充実していて、子育てにも良さそうな環境なのではないでしょうか。
部屋の間取りは本当に大切なポイントだと思います。
あまりこのあたりの条件で不便なものを選ばないようにした方が断然お得です。
余計な負担やトラブルにならないよう、条件をしっかりと見つけておくことです。
そうすれば、何か不満や面倒なこともなくなるので、安心することができます。
営業さんの態度って、商品を買うかどうか、ということに直結すると思います。
私もだいぶ、不愉快なことをされたことがあるので、気持はよくわかります。
まあ、お仕事なので、ある程度は理解できるのですが。
それ以上になると、本当に不愉快な思いをしてしまうので、いやなものです。