名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド八事富士見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 昭和区
  7. 八事日赤駅
  8. プラウド八事富士見
匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:25:13

表山ヒルトップ以来のプラウドの八事周辺物件ですね。


販売時期 平成25年11月下旬 (予定)
所在地 愛知県名古屋市昭和区八事富士見1201番1(地番)
交通情報 名城線 「八事日赤」駅  徒歩5分
鶴舞線・名城線 「八事」駅  徒歩9分
種別 マンション
敷地面積 4,059.21m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
建物竣工時期 平成26年9月下旬 (予定)
入居時期 平成26年10月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 59戸
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 73.81m2 ~ 100.92m2 (全トランクルーム面積 0.85㎡含む)
バルコニー 6.10m2 ~ 10.83m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 中部支店



こちらは過去スレです。
プラウド八事富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-28 16:20:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ千種
プレディア瑞穂岳見町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド八事富士見口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    このあたりってスーパーはどこにいくのでしょう?
    イオン?フランテ?バロー?

  2. 2 購入検討中さん

    まぁ、その辺でしょうね。
    しかしながら、この立地で最大100平米はないだろう...。
    最初は川名山ぐらいのものかと思ったけど、単なるファミリー向けなんだろうね。

  3. 3 匿名さん

    大丈夫、価格だけは一般ファミリー向きじゃないから

  4. 4 ビギナーさん

    ここ、2つ隣が墓地だから、その分で価格はマイナスになるのでは。

  5. 5 匿名さん

    昭和滝川と同じくらいになりそうとききましたよ。
    土地購入時期が高かったとか。
    それなら、駅近の昭和滝川のほうが良かったと思い、買う気が失せました。

  6. 6 匿名

    間取りは普通な感じ 設備や作りを見てみないとですね

  7. 7 物件比較中さん

    確かに近くに大きな墓地があって自動車学校も近隣だから周りの雰囲気は高級住宅地には程遠いかも・・・
    パークホームズの八幡山物件も含めてここまで「八事」名義にこだわって販売しないとキツイのでしょうね。
    これなら表山界隈の物件の方が価値が高いですね。。もうあのエリアは建てれる土地が無いか(笑)
    そういえば八事の駅前のサークルKが退いて6階建てのマンションが建設計画されているようです。
    これはまた高額そうな物件になりそうですが。

  8. 8 匿名さん

    7さん
    サークルKの件、本当ですか?どこのデベかご存じですか?興味あります。教えてもらえるとありがたいです。

  9. 9 匿名

    緑もある場所でゆったり暮らせるといいなと検討しています
    いろいろマンションもあって比較検討するにはやっぱり優先順位を決めてモデルルームを回らないと効率が悪いでしょうね。HPサイトは本当に便利で事前に情報収集して確認作業ができる点もいいです。

  10. 10 物件比較中さん

    サークルK跡地はどうやら1階が店舗の賃貸マンションみたいでした。お騒がせしました。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ御器所
    シエリア代官町
  12. 11 匿名さん

    ホームページのイメージを見た感じでは、図書館のような雰囲気の素敵な外観になりそうですね。
    角住戸の間取りが2タイプ出ていますが、小まめにバルコニーが付いていて鉢植えなどを楽しめそうです。
    他にも間取りがあるのでしょうけど、角住戸は採光と通風が良さそうでいいですよね。

  13. 13 匿名

    野村プラウドが展開する八事の物件ではいつも八事エリアは東部丘陵地だから安心というだけで、どのような基礎工法で杭が何本あってあるとかの情報は、ホームページを見ているだけでは全くわかりません。八事エリアのような価格の高い所では免震・制震は諦めざるを得ないことは理解しておりますが、せめてその位は知りたいです...

    どなたか、モデルルームに出かけられて基礎工法の情報を得られた方が居られたら、教えて頂けないでしょうか。また、大規模盛土造成地にはかぶってないですよね。私の見た地図が大雑把だったことも有り、心配になってしまいます。

    心配ばかりを書きましたが、低層で野村プラウドらしく高級感溢れつつも管理費・修繕費が高くなく、魅力的だと思います。

  14. 14 匿名さん

    期待してHPの間取りみたけどバルコニーが狭くて残念…
    全面2.25mにしてほしかった。

    よさそうな場所でしたが自動車学校や墓地の裏なんですね。きちんと現地確認しないといけないですね。

  15. 15 匿名さん

    >13
    基礎の工法なんかは構造説明会で教えてくれるよ。
    そんなに気になるんなら、モデルルームが出来たら即行く事だね(笑)

  16. 16 匿名さん

    たいした説明じゃないけどな

  17. 17 匿名さん

    盛土地じゃなくて、斜面を切り取って造成した平坦化地のようですね。
    人工地形には変わりないけど。

  18. 18 匿名さん

    八事近辺は基本的には盛土してなければ直接基礎です。
    支持層が浅い。

    杭はあっても短いと思います。

  19. 19 匿名さん

    でも、あの裏の崖地を見ると、正直ちょっと心配。。

  20. 20 匿名さん

    >13
    八事富士見は低層だからほとんど気にしなくていいと思う
    杭基礎や基礎工事で不安になるのは高層マンションや超高層タワーの場合なんで
    地上5階ならその辺のアパートと同じレベル

  21. 21 匿名さん

    他にもプラウドが今後予定されている中、この物件の人気状況を知りたいのですが

  22. 22 匿名さん

    中京テレビ横の新築物件のほうが絶対いいと思う。

  23. 23 匿名さん

    富士見から徒歩2分以内でもう一軒、野村がマンションを建築中。

  24. 24 ビギナーさん

    No.22とNo.23さんは同一物件のこと言っている?
    中京テレビ横は豊田通商でしたでしょうか?

  25. 25 匿名さん

    中京テレビ横はトヨタホームだったような。

  26. 26 匿名さん

    No23さんがどの物件を言っているのかはわかりませんが、この富士見台の物件の近く(南側)で、野村のマンション建築の予定があるそうです。
    そちらは総戸数100戸ぐらいだそうです。

    中京テレビ横の豊田通商+住友の物件とは別です。

  27. [PR] 周辺の物件
    プレティナレジデンス上社
    ジオ八事春山
  28. 27 匿名さん

    プラウド八事富士見をもし購入できたとして、近くに100戸もあるプラウド物件が建築されるとすると資産価値が下がってしまうのでしょうか。それとも競合しないのでしょうか。

  29. 28 匿名さん

    物件の位置付け次第でしょうか。
    当たり前の意見でしかないですが。
    今の物件よりは、少しですが低い場所にはなりますよね。

  30. 29 匿名さん

    今後、さらにいくつかプラウド物件が昭和区に建設されるようなので買い時が難しいですね。

  31. 30 匿名さん

    そうですね。
    楽園町にも、建設予定がありますしね。

  32. 31 匿名さん

    中京テレビ横は期待したいんですが、豊田+住友なのが引っ掛かるんですよね…。
    八事富士見より駅からのアクセスは良いと思いますが。

  33. 32 匿名さん

    >26
    八事富士見のもっと南なら八事霊園(火葬場)に結構近くなるんでしょうね。
    ラグナヒルズもそうだけど霊園の近くの物件は絶対嫌です、得意体質なので。

  34. 33 匿名さん

    特異

  35. 34 匿名さん

    プラウドが売れる理由の一つ
    駅近物件

  36. 35 匿名さん

    楽園町とか八事表山ヒルトップとか駅遠でも売れるときは売れる。盲目的なブランド信仰もあれば付加価値で魅力的なときもある。ただ最近のプラウドはどれも画一的でつまらない。溢れすぎ。それでも売れちゃうのだから経営的には間違ってないんでしょうな。

  37. 36 匿名さん

    それぞれの物件の場所、周辺環境、土地の形状などをうまーくつかんで、見合う物件や価格を設定するのが上手いのだと思います。
    八事富士見もそうだと思います。
    営業戦略としては間違っていないのでしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    マストスクエア千種神田町
    モアグレース守山ステーションフロント
  39. 37 匿名さん

    モデルルームは、1番広い100.92㎡の間取りなんですね。
    2番目に広いタイプの間取りで作る所が多いと思うんですが、何故でしょうか?

  40. 38 匿名さん

    南側にある近隣住戸との関係で、1・2階は目の前が高い擁壁になった半地下住居。
    その分、同じ間取りの上階との価格差が数千万あるが、せっかくの南向きなのにまことに残念。
    ロケーション自体はまずまずなんで、もう少し何とかならんかったのかなぁ。

  41. 39 匿名さん

    近隣住戸との関係じゃないよ。物件概要をみればわかります。
    構造・規模鉄筋:コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)

    つまり一階と二階はよくても半地下ということ。

  42. 40 匿名さん

    価格帯はどのくらいでしょうか?

  43. 41 匿名さん

    構造・規模鉄筋:コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)

    2階は半地下かもしれないが、1階は完全に地下じゃないの?

  44. 42 匿名さん

    地下扱いになるのは、床基準面の面積の二分の一以上が地面の下であるとき。
    傾斜地を階段状に彫り込んで建てるイメージ。

    最近このパターンが増えている。たとえば「ザ・パークハウス 東山レジデンス」も
    構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階地下1階建(建築基準法上は地上6階地下2階建)
    となっている。

  45. 44 匿名さん

    傾斜地ですから。
    地下扱いの部屋が出るのはやむなし。

  46. 45 匿名さん

    >>40
    モデルルームの部屋で1Fが5千万台、5Fが8千万台。
    いくらなんでも、価格差がありすぎると感じました。

  47. 46 匿名さん

    >>39
    すみません。その通りでした。
    第一種なので10m制限があるんでしたね。

  48. 47 匿名さん

    傾斜地の容積率緩和という悪しき法律はなくならないのかね。
    地下室なんて湿気とカビで大変だろうね。

    近い将来、地下の容積率緩和がなくなればココも既存不適格物件になるね。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ御器所
    マストスクエア千種神田町
  50. 48 匿名さん

    地下室扱いといっても土中にあるわけじゃなし。建物周りにはドライエリアが作られるので湿気とカビということはないでしょう。風さえ通れば、の話ですが。

    地下室の容積率不参入と高さ規制のすり抜け(見かけ五階建てなのに三階建て扱い)はデベにとっておいしい。

  51. 49 匿名さん

    今はまかり通っている地下室の容積率不参入と高さ規制のすり抜けなんですが
    将来的に廃止されるのでしょうか?
    もし廃止されると最近売っているマンションのほとんどが既存不適格になるのでしょうか?

  52. 50 匿名さん

    地下室は多かれ少なかれ湿気るよ
    これはどんな工法のどんな部材でどんな対策しても無駄

  53. 51 購入検討

    1階を検討しています。
    気になるのは、湿気とゲリラ豪雨の水害。
    どうでしょうか?

  54. 52 匿名さん

    駐車場の2台目以降は近隣の月極駐車場になると思うのですが、マンション周辺の相場はいくら位なのでしょうか。

  55. 53 匿名さん

    1万円ぐらいでしょうか。
    近隣に月極駐車場自体が少ないみたいですね。

  56. 54 匿名さん

    >51
    1階は排ガス、害虫、騒音も要注意
    マンションってのは安かろう悪かろうでほぼ間違いない

  57. 55 匿名さん

    歩行者の視線も気になる
    なるべくなら2階以上をお薦めします

  58. 56 匿名さん

    1Fは害虫騒音とか、マンションと何の関係もないし。
    それなら一軒家イコール安かろう悪かろうになるでしょ。

  59. 57 匿名さん

    場所的に水害はまず問題ないと思います。

    立地的に、外から覗かれるといった心配もかなり低いかと。

    また価格帯からみても、上の部屋からゴミやタバコが降ってくるという可能性も比較的少なそうです。

    個人的に1Fが好きか嫌いかは次元の違う話なので、庭付き、1Fを探している人にとってどうかという観点で見ると、他の立地や価格帯の物件と比較して、かなりお勧め度が高いと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    プレディア瑞穂岳見町
  61. 58 匿名さん

    モデルルームは、1番広いタイプの部屋。4、5階と、3階、1階の価格差は半端ないです。
    他のタイプの部屋だと、2番目に広いタイプはそれなりの価格差があるけど、それ以外はそれほどではなかったような。

  62. 59 匿名さん

    HPのCG見ると
    ここは一階と二階は完全に地下?

  63. 60 匿名さん

    プランの末尾に"t"の付くタイプ(SKY COURTの一階とFOREST COURTの二階)は半地下。
    ドライテラスの先の擁壁の上に空は見える。どれくらい見えるか、MRに眺望CGが用意されていないかな。
    ドライテラスとかライトコートとか名前はかっこいいけど、要するに湿気よけの空間。

  64. 61 匿名さん

    >59さん、

    CGの桜の木の向こうに見えるのは北側のFOREST COURTで、1階は完全に地下でピット(居室無し)。2階は半地下です。

  65. 62 匿名さん

    SKY COURTの二階は?

  66. 63 匿名さん

    微妙。周りの土地の削り方(盛り方?)次第。

  67. 64 匿名さん

    半地下敬遠する人が増えてるんだけど名古屋じゃまだ人気なんだな

  68. 65 匿名さん

    このマンションの人気を図る指標はないのでしょうか。例えばサイト閲覧数など。

  69. 66 匿名さん

    半地下、人気あるの?

  70. 67 匿名さん

    指標はわかりませんが、MRは盛況でしたよ。

  71. 68 匿名

    半地下のような特殊な部屋は実際の建物を見た上で検討したいところですが、プラウドなので完成前には完売してしまうのでしょう。

    残念なプラウドもプラウドだという理由だけで売れちゃうので、残念プラウドには気を付けたいところ。

  72. 69 匿名さん

    建て替え時期が重なって新築ラッシュになってるそうです

  73. 70 匿名さん

    プラウドですから竣工前完売は確実でしょう
    プラウドというブランドだけで売れます
    あとは皆さん立地くらいしか見ていませんね
    マンション板でも仕様にツッコミ入れる人は少ない

  74. 71 匿名さん

    プラウドは仕様なんか確認しなくても安心して買える。

  75. 72 匿名さん

    みなさん火葬場は気にならないのですか?近くのようですが。

  76. 73 匿名さん

    気になるのであれば諦める。他人に意見を求めることではない気がいたします。

  77. 74 匿名さん

    No.73に賛成。それが嫌なら諦めればいい。
    スカイコートの4、5階からは、八事霊園が見えるはず。
    墓地が見えるのが駄目なら、買わなければいいだけのこと。

  78. 75 匿名さん

    火葬場もお墓もあって便利じゃない?

  79. 76 匿名さん

    八事日赤の救急車のサイレンがどうなのか。こればかりは住んでみないとわからないですかね。近くて便利なのは確かですが。

  80. 77 匿名さん

    救急車がすぐ前の道を通らなければ、それほど気にすることはないのでは?
    それを言うなら、聖霊病院の目の前の滝川町のプラウドの方がよほどサイレンが気になるように思います。
    中京テレビ横のトヨタホーム×住友の物件も、より日赤に近いですよね。

  81. 78 匿名さん

    お客様駐車場がなさそうですね。来客者には近くのコインパーキングに停めていただくとういうのも少し気が引けます。

  82. 79 匿名さん

    自分の車をコインパーキングにおいて
    お客様の車を自分の駐車場に置いたらどうよ。

  83. 80 匿名さん

    どのタイプが人気なのかな。角部屋ですか。

  84. 81 匿名さん

    グランドテラス付きの、
    Gt100.92平米>At92.39平米>Dt88.85平米>Ft80.87平米
    それ以外では
    G100.92平米>D88.85平米

    他は罰ゲームですね

  85. 82 匿名さん

    Gは人気でしょう。価格がそれ以上にのっている気がしますが。Aも人気でしょう。

  86. 83 匿名さん

    末尾tは半地下だよ。
    CG図をみる限りは京都の町屋の内庭みたいで、それはそれでいい雰囲気出てる。

  87. 84 匿名さん

    何で罰ゲーム?どっちかというと半地下のほうが罰ゲームっぽいけど。

  88. 85 匿名さん

    84さんに同意。

  89. 86 匿名さん

    ドライテラスに階段置いて擁壁越しに出入りするって、なんか楽しそう。

  90. 87 匿名さん

    プロジェクターで擁壁に大画面映画ってのもありだな。

    ポルノはだめだよ、お部屋でね。

  91. 88 匿名さん

    テント張ってシュラフで寝る。気軽に山気分。

  92. 89 匿名さん

    何でまた青空駐車なんだよ。

  93. 90 匿名さん

    青空駐車場は残念ですね。
    いっそのこと地上3階地下3階にしちゃえば地下駐車場ができたのにね。

  94. 91 匿名さん

    地下三階って・・・水没する

  95. 92 匿名さん

    ずいぶん好評みたいですね。要望書がかなり入っているらしいです。

  96. 93 匿名さん

    いまだって地下二階。もう一階、地下駐車場用に掘っちゃえば、ってこと。
    水没?そこは、なっちゃって地下なんで大丈夫。

  97. 94 物件比較中さん

    値段下がらないかな。私にとっては高嶺の花です。

  98. 95 匿名さん

    たかねのはなですか。値段知りたいなと思ったけど明日明後日は休みでした。出遅れました。

  99. 96 匿名さん

    グランドテラスって共用部だろ
    物を置いていいのかよ

  100. 97 匿名さん

    地下駐車場希望。楽園町みたいに半数ぐらいでいいから。
    でも間取りが面白くないよなぁ。

  101. 98 匿名さん

    共用されたらたまらない。共有と共用は別でしょ。
    バルコニーと同様に、共有物ではあるが占有使用(専用)をみとめられた部分です。

    確かに階段はだめだけどね。ほかのアイデアは楽しくていいじゃないですか。
    半地下(完全に地下)のイメージがいい感じになりましたよ。

  102. 99 匿名さん

    http://www.proud-web.jp/nagoya/yagoto/plan/terrace.html


    どうみても、やりたい放題ですw



  103. 100 匿名さん

    ほんとうに工夫のない間取りに中途半端な部屋の広さですね。
    玄関開けたら居間まで丸見えって一昔前の団地的レイアウト。
    夏は玄関と居間の窓開けておいたら風通しがいいのかも。笑

  104. 101 匿名さん

    それこそがみんなの憧れのプラウドクオリティです。

  105. 102 匿名さん

    つられてすぐに買うからダメなんだよ
    だからデベロッパーがつけあがる

  106. 103 匿名さん

    それでもプラウドが欲しいのだ。
    プラウドに住んでみると一目瞭然。
    住まなくても本気で検討するだけでもプラウドの良さがわかると思うんだ。

  107. 104 匿名さん

    値段 3999万から8500万位 坪単価でみると高めですね。

  108. 105 匿名さん

    最上階は坪単価280万近いですね
    やすい設備なのにぼったくり

  109. 106 匿名さん

    川名山Gは予想CGと実物があまりギャップがなくてよかったけど、星ヶ丘は随分残念な出来上がりみたい(星ヶ丘みてませんが)
    ここは出来上がりはどうなるでしょう?

  110. 107 匿名さん

    デベは、気合いを入れてるみたいですけどね。
    楽園町をもうちょっと高級にした感じ?
    正面の車寄せはいい感じで、期待しています。

  111. 108 匿名さん

    105の方のとおり、
    最近のプラウドは安い仕様が目立つ感じ。

    場所以外は三菱、積水、最近の近鉄のほうがよさそう。
    営業の方の印象は圧倒的に積水がいい印象。

    ここも川名山Gよりいい感じとおもったけたど半地下とか??がおおそうですね?

  112. 109 匿名さん

    半地下はバーゲン価格
    いい部屋はふっかけすぎ。

    野村さん、商売上手なのか?ボッタクリなのか?

  113. 110 匿名さん

    川名山ガーデンと八事富士見 同じ時期販売されていたら どっちが買い?

  114. 111 匿名さん

    ネームバリューは八事富士見のほうがよさそうだけど、
    住みやすいのは川名山Gかな?
    と思います。あと回りの影響もありますね。
    個人的意見ですが。

  115. 112 匿名さん

    安っぽいとか、下げコメントは、やっかみにしか見えない。

  116. 113 匿名さん

    コメント件数の数からして人気があるのは間違いない。

  117. 115 匿名さん

    割高ですか?

    八事でプラウドならお買い得だと思うんですけど。

    もし割高だとしてもプラウドだから割高でもいいです。

  118. 116 購入経験者さん

    プラウドが少ない頃は「野村の最高級プランド」と思っていた。
    今では建設看板出る度に「またプラウド?」と。
    要するに野村のマンションの総称。
    決して昔のヒルズとかのイメージではない。
    八事近辺どれだけあるか。そのうえにまだ建つ。
    安っぽい。
    現に八事近辺中古プラウドマンションも売れていない。
    値下げしても売れていない現状。
    郊外から八事近辺に憧れ持った人たちが飛びつきそう。

  119. 117 匿名さん

    アンチプラウドさんたちへ

    「オハナ八事富士見」にすれば満足ですか?
    その場合、施工は長谷工になります。



    やはりプラウドはブランドなんですよ。
    だから名古屋のプラウドは竣工前完売。
    人気があるんです。
    みんなの憧れなんです。

    もしここがオハナだったら?










    それでも完売しちゃいそう。

  120. 118 匿名さん

    とにかくここのところ、昭和区にプラウド乱立しすぎ。
    それにこの物件、同じ間取りの上下階で価格差がありすぎる。
    住んでからの住民間の格差が大きいので、理事会など大変だなぁと思う。

  121. 119 匿名さん

    今度の楽園町の物件はプラウドでも長谷工ですよ。

    プラウドは土地の分だけ高いだけで、他の大手と比較して特別割高ではないと思います。
    そのかわり、low-eエコガラスも角部屋だけだったりと、仕様や設備も特別ではないです。
    人気は特別高いです。
    プラウドの利点は人気が高くて直ぐに完売するところです。
    これに尽きます。そしてこれが結構重要です。

  122. 120 匿名さん

    プラウドだからといって崇め奉るわけじゃないし、憧れもしないけど、安心感はある。

  123. 121 匿名さん

    南棟の1Fは、空は擁壁と植栽越しにしか見えない。
    そして南側の建物の屋根すら見えない(たぶん)。
    ということは外界から隔絶された部屋となる、かな。
    それもいいなぁ。

  124. 122 匿名さん

    代官町のプレティナはプラウドでないし長谷工だけど200軒以上完成半年前に完売。やはり施工業者よりは場所ですね。

  125. 123 匿名さん

    ここにコメントする人全てこの物件に興味があるということ。掲示板を閲覧している人にプラスになる情報だけ記載していただく。

  126. 124 匿名さん

    同感です。デメリットの情報も重要ですが。3階ってどう。気になってます。

  127. 126 匿名さん

    三階は価格がリーズナブル。階段を使わずに部屋に行ける(実質的地上一階)。
    ということで、じつはベストチョイスではないかと思ってます。

  128. 127 匿名さん

    第一種低層住居専用、第一種風致、文教地域に、これだけの敷地面積を確保できる物件は多くない。学区もいい。
    傾斜地なので地下階はでるし、駐車場は平置きと機械式の併用だし、もっと広い部屋があってもとか、墓地が見えるとか、色々あるけれど、それでも全体的には、なかなか出ない物件だと思いますよ。

  129. 128 匿名さん

    127さんは営業マンになれます。
    いいところを強調し、欠点をカバーしてる。

  130. 129 匿名さん

    良い物件とは思うけど、八事日赤と言う駅が不便だなあ、地下鉄で市の中心まで時間かかり過ぎ、車で行きたくなってしまう。

  131. 130 匿名さん

    まさに奇跡の丘ですね。

  132. 131 匿名さん

    奇蹟、ね。

  133. 132 匿名さん

    知ってますか。
    2棟に分かれた南の棟へ行くには、北の棟のある階の共用廊下を通るってこと。
    これを聞いてちょっとびっくりしました。2棟の動線は分けてほしかったな。

  134. 133 匿名さん

    南の棟の住人の通路になってしまう、北の棟のフロアの方は落ち着かないでしょうね。
    価格に反映されているのかもしれませんが。

  135. 135 匿名さん

    まとめて下さってありがとうございます。
    昭和区にこんなにある、ということでしょうか。
    川名山ガーデンが抜けているようですが。

  136. 138 匿名さん

    プラウド 八事表山 と八事表山ヒルトップ
    今後は更に 八事富士見2 楽園町2 八事表山 着工予定

  137. 139 匿名さん

    >134
    滝川町も追加でお願いします。

  138. 140 匿名さん

    >>138
    八事富士見2 楽園町2 八事表山 着工予定 って、気になるなぁ。
    場所とかわかるとうれしいです。

  139. 141 匿名さん

    八事富士見2:八事富士見Ⅰから八事霊園に向かって坂を下って徒歩3分程度。中部自動車学校?の近くです。
    楽園町2:南山大学グランド裏 こちらは工事が始まってましたのでもうすぐ案内があるかと思います。
    八事表山2:竹中工務店の社員寮下になります。

    恐らく、八事富士見の次は楽園町2が発売されるのでは。上記は全て、現地に工事委託等の詳細看板が
    ありましたのでほぼ間違いないと思います。

  140. 142 購入検討中さん

    八事エリアにまた2棟建つんですね?これで八事には計7か所のプラウドができるとは・・
    八事には他にローレル系が3か所ほかグランドメゾンやパーク系等々この地区は
    名古屋NO1の高級マンションエリアだね。
    地下鉄の環状線が開通してさらに道路も綺麗になって益々レベルアップしたね。
    山手通りから八事交差点~雲雀ヶ丘辺りは雰囲気は良いよね。
    やっぱり第1種低層住居や文教地区に風致地区併せてるから他エリアとは別格だね。

  141. 143 匿名さん

    野村は、会社の方針として、昭和、瑞穂、天白、そのなかでもそれなりの住宅地に集中して物件を出してる。
    売れ行きがとてもいいし、ブランド力も守れるから、と、営業さんに聞いたことがあります。

  142. 144 匿名さん

    8200万円の部屋の住人って、やっぱり3200万円の部屋の住人の2倍の発言権があるんですか?
    共用施設の優先権も、当然ありますよね?
    あと、地上の人と地下の人で、分けられちゃいそうですけど。。
    それか、南の住人と北の住人とか(笑)

  143. 145 匿名さん

    高い部屋でも発言権は変わらんし、優先権も無いでしょ。
    発言権が欲しけりゃ、管理組合の理事長になるこった。

  144. 146 匿名さん

    でも、共用施設の優先権は、欲しいでしょ。

    オーナーズサロンやフォレストデッキ(なぜ横文字?)を占有されてたら、
    地下の住人のくせにって思わないですか?

    それとも、地上の方が来たって、地下の住人が気を利かせて、どくんですか?

  145. 147 匿名さん

    >>141
    ありがとうございます。
    八事富士見の現地を今度見に行くんで、
    ついでにまわって、ぶらぶらしてみます。

  146. 148 匿名さん

    どちらも、そんなこと思わないでしょ。
    住人全員の部屋を知ってるわけじゃないし。
    部屋に関係なく、常識的な使い方がされてればいいんじゃないですか?

  147. 149 匿名さん

    非常識な使い方してたら、買った部屋に関係なく非難されるでしょ。

    146みたいな人は戸建てを買った方が良いですよ(笑)

  148. 150 匿名さん

    146は分譲マンションに住んだことがないのだと思うが、
    共用玄関付近のソファーセットやら外のベンチやらなんて、普段は
    誰も使わないよ。
    人がひっきりなしに行き来するところでなんてくつろげないですから。
    座ってたらむしろ注目の的です。
    マンションの管理組合の会合とかでたまに使うか、部屋に入れたくない来客の
    対応に使うか、車を待つときなんかに使うくらい。昼間は、マンションの子どもが
    近所の子どもを連れ込んで、DSやらカードゲームやらをする場になったりするので、
    むしろ面倒な設備だったりします。

  149. 152 匿名さん

    マンモス団地とか大手の社宅でも無い限り、あまりそういうのはないよ。

  150. 153 匿名さん

    >143
    この辺は古くなったマンションが多いからプラウドに住み替えてる人が多い
    名古屋市の人口動態を見ればわかるけど区内移動のみで人は増えてない

    >144
    管理組合で揉める原因の一つ
    購入層がDINKS、子育て世代、高齢者世帯が混在とかだと大変
    値幅は小さい方が良いマンション

    >150
    共用設備は誰も使わなくなるから金かけるだけ無駄
    管理修繕コストが高くなるだけ
    各戸それぞれの設備を充実した方が後々得をする

    >151
    ここは59戸かつ中流世帯向けのマンションだから干渉は少ない
    20〜30戸の小規模住宅のように住人の顔は見えないし、
    100戸越えの大規模住宅のように一気に団地化することもない

  151. 155 匿名さん

    146はどこに行っても不満を抱くタイプにみえます。
    できれば八事表山にできる生協の物件へどうぞ。

  152. 157 匿名さん

    逆に地下の秘密基地みたいで、子供は羨ましがると思うぞ(笑)
    テラス付で喜びそう。

    更に駐車場も機械式の地下を選べば、男の子は羨望の眼差し(笑)

    156みたいな人が「あの家はモグラだから遊んじゃ駄目」とか子供に言うんだろうな。

  153. 158 匿名さん

    今日、現地を見てきました。
    工事用にぐるっと取り囲んでる鉄板の壁が
    ところどこる2枚ずつクリアな材質に替えてあるので、
    しっかり中の様子が覗けます。
    ちょうどマンションの基盤部分になる鉄筋が組みあがったところでした。

  154. 159 ビギナーさん

    不動産関連の友人曰く施工メーカーも重要だということを耳にしました。八事富士見は確か三井住友だったような気がします。どうなのかな。

  155. 160 匿名さん

    156さんは、身の丈に合わないマンションの安い部屋を買うより、自分に合った価格帯のマンションのそこそこの部屋を買ったほうが幸せになれると思います。

  156. 161 匿名さん

    146、151、156は同一人物。できれば他の物件をあたって頂きたい。この掲示板の内容のレベルを下げていることは明白です。もっと建設的に意見交換したいと思う方が大半だと思うのですが。本気でこの物件を検討している方々の邪魔をしないでください。

  157. 162 匿名さん

    158さん、
    鉄筋とおっしゃっているのは赤い色の鉄骨のことでしょうか。あれは周りの矢板を押さえるための支持鉄骨です。まだまだ掘り進むと営業さんが言ってました。
    ところどころ鉄柱が立っていたと思いますが、あれは建物に使われるものだと思われます。

  158. 163 匿名さん

    ↑ただし、先週の現地のことなので、11月4日までに状況が変わっていたらごめんなさい。

  159. 164 購入検討中さん

    あげ

  160. 165 匿名さん

    販売予定価格3799万円〜8399万円
    Aタイプ(92.39m2)5099万円〜7299万円
    Bタイプ(77.53m2)3999万円〜5199万円
    Dタイプ(88.85m2)5399万円〜6199万円
    Eタイプ(73.81m2)3799万円〜4999万円
    Fタイプ(80.87m2)4199万円〜5399万円
    Gタイプ(100.92m2)5499万円〜8399万円
    Hタイプ(78.29m2)5299万円〜5499万円
    Iタイプ(73.95m2)3799万円〜4899万円
    Jタイプ(76.85m2)3999万円〜5099万円
    A〜Gスカイコート H〜Jフォレストコート
    B1.C.E1.I1タイプは未定。

  161. 166 匿名さん

    ベランダがちょっと・・・。

    1階の部屋にある程度日光を入れるようにするためだと思いますが、2階以上の部屋ベランダが半分近く削られてますね。
    削ったところはスリガラス?のようなものはめてます。

    ただでさえ狭いベランダが更に狭い。
    ベランダの小スペースでもいいからガーデニングしてみたいと思う人は敬遠しますね、あの狭さは。

  162. 167 匿名さん

    現地みてきました。すごい深いとこまで掘ってますね。地下二階はせめて地下駐車場にしてほしかったです。ベランダがせまいのは166の方が書かれた理由なんですね。やっと納得です。

  163. 168 匿名さん

    テラスがあるプランでもベランダは狭いですか?
    バルコニー2.25メートルあると書いてあったので、広いと思っていましたが、実際に見てみないといけないでしょうか。

    よく見ると、一番広い部分で2.25メートルでした。

    狭い部分は人が通れるかわからないくらいっぽいですよね。

  164. 169 匿名さん

    ここって20年後の中古価格っていくらになるの?
    この辺りの中古マンションが築20年でいくらかがぐらい知ってるよね?
    ネットですぐ調べられるし。
    地下なら一生住むつもりでないとね。

  165. 170 匿名さん

    169さん、意地悪な書き方をされていますけど、この辺のマンションは中古でもそんなに値崩れしないですよ。

    今週末から登録受付開始です。
    どうなるでしょうね。


  166. 171 匿名さん

    間取りによってはダイニングのPSの出っ張りがあまりに不自然。
    脇に寄せられなかったのかな。
    ところで窓近くのにあるPの表示の出っ張りは一体何?

  167. 172 匿名さん

    LDのPSの出っ張り、モデルルームにはなかったなぁと思って間取り図みたら、GタイプはPSが隠蔽されていた。

    Pはエアコン配管用でしょう。

  168. 173 匿名さん

    PSの出っ張りは邪魔ですね。
    裏側は完全にデッドスペース…。

  169. 174 匿名さん

    確かに、Aタイプの間取りだとPSスペースが出っ張っていますね。

  170. 175 匿名さん

    第一期は即日完売でしょうか。

  171. 176 匿名さん

    完売分が第1期ということになるでしょうが、また竣工前完売なのではないでしょうか。


  172. 177 匿名さん

    >170
    これって下がってないのかな?
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=050&bs=011&cn...

  173. 178 匿名さん

    >177  引用した中古マンションは築30年近く経っているみたいですけど。
    何が言いたいのでしょうか。
    近隣のライオンズマンション(高峯町)は、あまり値崩れしていないですよ。

  174. 179 匿名さん

    ていうか20数年前のダイヤパレスが2千万円以上するのに驚いた(笑)

  175. 180 匿名さん

    >179
    5千万円が20年で3千万なら充分ってこと?

  176. 181 匿名さん

    先日、初めてMRに参加しました。値段が公開されている物件(第一期?)は8〜9割要望書がでているようでした。他のマンションのMRに参加したことがないので、人気があるのかどうか分かりません。

  177. 182 匿名さん

    人気のあるなしが、どのように181さんに影響するんでしょう。

  178. 183 匿名さん

    立地からして人気は出るような気がします。
    私も気になります。

    ですが、キャッチコピーの「八事離宮」はちょっと言い過ぎかと・・・。

    2回以上来場すると、マークスアンドウェブの商品をプレゼントするキャンペーンもありますが、恥ずかしくて2回も行けないかも。

  179. 184 匿名さん

    >180
    潰れそうな中小デべの物件で、28年でこの値段なら充分って意味。

    大手なら20年で3千万円は行けそうじゃない?
    ただし駅までの坂の有無次第だと思うけど。

  180. 185 匿名さん

    築20年のプラウドが3000万
    君たち買うか?
    ま、そういうことだ。

  181. 186 匿名さん

    この辺りは標高も高くてハザードマップ的には大丈夫でしょうが、地下を掘ってなんて対象外ですよね?
    集中豪雨対策と、もし浸水してしまった場合の野村としての保証が何かは聞かれましたか?
    やはり、水害保険に入れば大丈夫ですくらいの対応なんでしょうか?
    ちなみに、一度でも浸水してしまうと、マンション自体の資産価値は大きく目減りしてしまう気がします。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100721/237766/?P=1

  182. 187 匿名さん

    >185
    では、どこの物件を買うつもりなの?
    立地とデベと20年後の売買価格帯を教えて~。

  183. 188 匿名さん

    人気を気にしている人、あるほうがいいの、ないほうがいいの?

  184. 189 物件比較中さん

    購入を検討してても人気がある方が安心

  185. 190 購入検討中さん

    確かに、人気がある方が、変な物件じゃないだろう、っていう安心感はありますよね。
    抽選で外れるリスクもありますけど。

    8~9割、要望書が出てるなら、人気物件と言ってよいですよね。

  186. 191 匿名さん

    ダミー要望書もあるけどね。

  187. 192 匿名

    >>188
    >人気を気にしている人、あるほうがいいの、ないほうがいいの?

    そんなもん他人からの評価は高く、買い値は安く、売り値はは高く治安良く、近隣住民皆いい人でありますように

    人気があるほうがいい人もないほうがいい人も中身は同じ
    矛盾してようが何だろうがこれだよこれ

  188. 193 匿名さん

    人気があるところの方がいいですね。
    人を招いたときに、「いい家ですね」って言ってもらえるのは嬉しいもの。

    そして、万が一、売る時になっても値段が高くなってもらえた方がいいもの。

    人気がない=人から「いい」と思ってもらえない=売る時に困る家ですよ。

  189. 194 匿名さん

    水没しても人気あるの?

  190. 195 匿名さん

    ハザードマップ上は大丈夫で、雨水ピットで20時間以上の豪雨でも対応出来るらしいけど…
    半地下は心配だよね。

  191. 196 匿名さん

    20時間と言うのは、1時間あたり何ミリの降水量ですか?
    東海大豪雨が112ミリだったんで、150ミリくらいで設計してるなら大丈夫かも。ただし、にもかかわらず万一浸水した場合は、野村としての保障に何があるかも知りたいところです。
    最悪、販売価格で引き取ってもらうくらいの保障はしてほしいところですね。ムリでしょうけど(^_^;)

  192. 197 匿名さん

    196さん、是非、野村に尋ねてみて下さい。

  193. 198 匿名さん

    たしか東海豪雨ぐらい(時間あたり110mm)の想定だったような。
    そんなに降り続く事は無いでしょうけど。

    やっぱり心配なら、4階か5階の部屋ですね~。

  194. 199 匿名さん

    水没したら、マンション自体の価値が下がる。
    浸水した部屋は、住めない上に管理費と修繕積立金を払い続けるって事態も想定される。

  195. 200 匿名

    最悪販売価格で引き取りだなんて。

    売主が自然災害による損害を保障するなんてあるわけないでしょう。

    建物の排水に欠陥があれば別だけど。

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
プレティナレジデンス上社
ザ・ライオンズ覚王山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リジェ南山
デュオヒルズ御器所
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マストスクエア千種神田町
スポンサードリンク
プレティナレジデンス上社

[PR] 周辺の物件

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

[PR] 愛知県の物件

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸