横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「XIXE(ジグゼ)湘南平塚ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 平塚市
  6. 宮の前
  7. 平塚駅
  8. XIXE(ジグゼ)湘南平塚ってどうでしょうか?
周辺住民さん [更新日時] 2015-10-07 20:36:35

東建託初の分譲マンション、XIXEジグゼ湘南平塚ってどうでしょうか?
平塚も駅前に色々とできて便利になってきましたね~

売主:大東建託株式会社
施工会社:大東建設株式会社
管理会社:大東建物管理株式会社 所在地:神奈川県平塚市宮の前2番6他
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン『平塚』駅徒歩6分
間取:1K+2LDK+1K、2LDK+1K、3LDK
面積:75.10m²(11戸)~113.21m²(11戸)

[スレ作成日時]2013-07-26 14:01:10

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジグゼ湘南平塚口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    みんな冷静に考えればわかると思うんだけど、
    空室になってしまったら…。
    その期間は、住んでいない部屋のローンを余計に支払わなければならないし、
    オーナーが近くに住んでると、借り手とトラブルになりやすいですよね。

    結局、無駄が多くないですか?

  2. 22 匿名さん

    賃貸併用住宅や店舗併用住宅でも自己使用部分は住宅ローン減税の対象と聞きましたので2LDKの自己使用部分は住宅ローン減税が受けられる様ですよ。また大東建託の借り上げなら入居者が見つかれなくても35年家賃保証とHPに書いてありました。僕は遠方に住んでいるので検討できませんが、マンションの近郊に住んでいたならモデルルーム見てみたいです。

  3. 23 匿名さん

    22さん、
    ありがとうございます。
    減税大丈夫なんですね。安心しました。親切な営業さんがいるマンションは益々好きになりました。

  4. 24 匿名さん

    35年家賃保証のカラクリをちゃんと把握してないと後で、ビックリすることになりますよ。

    甘いハナシには、ちゃんと裏がありますからね。

  5. 25 匿名さん

    35年間の間に何回か賃料の改定をするんですよね。デフレの時は困りますが、インフレ時には必要かと思いますよ。なので私はあまり悲観的には考えておりません。普通のマンションを買ってもお部屋を使わなくなったら空き部屋分のローンも自分で払う訳ですからこのマンションの合理的な考え方はアリかなぁと思います。もちろん賃料改定の部分は十分にリスクを把握したうえで検討したいですね。

  6. 26 匿名さん

    気心知れた仲間内でシェアハウスにするには向いている間取りかもしれませんね。
    賃料改定とは、年数を経る毎家賃が安くなっていくという事ですか?
    子供が巣立ってから空き部屋を賃貸に出そうと考えた場合、
    自分達が希望する賃料の設定はできないという事でしょうか?

  7. 27 匿名さん

    築年数が経つとやっぱり賃料も安くはなってきそうです。
    それと、家賃収入があるという事は、それに対しての税金も発生するので、その税金の事もちゃんと頭に入れておいた方がよさそうです。
    家賃がそのまま収入に繋がる訳ではないと思いますので、よく調べておいた方が良さそう。
    考え方は太陽光発電とちょっと似てますね。

  8. 28 匿名さん

    HP見てみましたが、最初の10年は保証家賃は変わらない様です。その後どうなるかは判断に迷うところですね。建物は古くなるから家賃が下がるかと思いきや、黒田総裁のインフレが効いてくれば賃料相場の上昇もありえるかも。歴史的に考えるとデフレを挟んでも30年前より今現在の家賃相場は格段に上がってますから。もちろんローンの支払いもインフレになれば収入が増えて願ったり叶ったりですね。いつまでもデフレは続きませんよ、インフレを上手にこなさないと国債の償還も難しいですから。

  9. 29 匿名さん

    駅からも遠く、古いうちの築25年の3DKマンションでも家賃は8万後半です。仮に将来、賃料が下がっても平塚駅から近いマンションの立地なら限度がありそうかな。

  10. 30 たあ

    うれてるの?

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 31 匿名さん

    アジャストマンションなんですね。
    家賃保証をしてくれるらしいですが、駅から近いから借りる人も家賃によってはいそうですね。
    もしも結婚したら、人に貸せる物件を探しているので、ちょっと興味ありますね。
    その関係で3LDKと4LDKなんんでしょうか。

  13. 32 匿名さん

    アジャストシステム面白いですね。やはり気になるところは防音性でしょうか、賃貸に出すのは1ルームで住むのは若い方が多いでしょうし、そうなると生活音が聞こえてしまうようだと落ち着かなそうで・・
    親族との同居にはぴったりかもしれませんね。

  14. 33 匿名さん

    1ルームの方の洋室とメインの部屋のリビングが接するんですよね。
    確かに生活音は気になりそう。
    今住んでるところは隣の部屋のテレビの音とかしますが、さすがにそういったのは
    いまどきの新築マンションだと大丈夫なんでしょうかね。
    寝る時は寝室なのでそれほど問題ないんですけど。
    バルコニーが少しズレてるのは良く考えられているなあと思いました。
    洗濯物干してる時とか隣の部屋の気配を感じるとちょっと気になっちゃったりしますしね。

  15. 34 匿名さん

    周りとの生活環境にもよるかもしれませんが。音は気になりだすともうたまりませんからね。ドスンドスンとどんな歩き方するのだろうと。寝てしまえば大丈夫なんですが。夜の掃除機やキッチンの掃除は気になりますがそんな音は漏れてこないといいな。

  16. 35 匿名さん

    こういうマンションをアジャストマンションというのですね。
    珍しいマンションだなと気になっていました。
    実際のところ売れているのでしょうか?
    投資目的なのか、2世帯など家族が暮らすためなのかも興味があります。

    音の話ですが、今住んでいるところはテレビの音より話し声が意外に聞こえてきます。
    リビングと洋室が接しているというのが少し気になりますね。
    防音に関しては構造のところに説明がなかったのでよくわからないですが、壁はしっかりしているんでしょうかね。

  17. 36 匿名さん

    この辺りは昔ながらの部分と新しい部分も同居している感じでいいなと思います。お祭りがあったりしますし。
    2世帯でゆったり暮らせるところを探しているので許容範囲かなと。お風呂もキッチンもトイレも2つあっていいですね。

  18. 37 匿名さん

    ダイアモンドにジグゼ出てますね!

  19. 38 匿名さん

    アジャストマンションって初めて知りました。
    これは画期的ですね。
    いろんな使い方ができていい。
    一部を賃貸にして家賃収入を得ることもできるのがいい。
    家賃収入をローンの場合、回して繰り上げ返済にすることもできる。
    業者に貸せるのもいいです。

  20. 39 ビギナーさん

    アジャストって面白い仕掛けになっていますね。
    つまり隣も購入すれば良いことなんですよね。そしたら、一部の壁が外れて繋がるんですね。
    今後の新しい二世帯住宅のマンション版みたいなものとなりますかぁ。
    考えたもんですよ。もしかしたら、流行るかも知れないですね。

  21. 40 匿名さん

    このマンションのようにいろんな使い方がある間取りは、まだあまり見ませんね。
    普通の間取りも販売していますが、大半がアジャストマンション。
    生活のライフスタイルが変わっていくという部分で考えても面白いなと思います。

  22. 41 匿名さん

    「動かせる間取り」って面白い発想ですね。
    今のマンションは忙しい現代人に合わせて掃除がしやすくなっていたり、音が静かな工夫など色々細かい部分に工夫がされているので、いいなと思います。
    特に女性の立場ですと、そういう工夫がされているマンションがいい。

  23. 42 匿名さん

    掃除のしやすいマンション、大歓迎です!
    ルンバにまかせっきりにもできませんからね。
    でも、どういう面で掃除がしやすくなっているんでしょう?
    あちこちのマンションサイト見てますが、掃除のしやすい云々という言葉に出会っていません。

    アジャストマンションというのは新しい発想というか、画期的でいいアイディアだと思うのですが、
    購入した人の意見なども見たことがないですし、いざ購入となると勇気が要りそうですね。
    少し冒険という感じもします。
    売れ行きはどうなんでしょう?
    気になりますね。

  24. 43 匿名さん

    これからこういったアジャストマンション増えていきそうですね。親が年をとったら、
    こういったマンションは便利でしょうし、子供が独立した時もよさそう。
    ただ売却となると、この様な間取りは必要とする人がいればすぐには売れるだろうけど、
    普通の部屋よりはちょっと苦戦するかもしれませんね。

  25. 44 匿名さん

    東建託が家賃保証するなら中古でも売れるんじゃない。
    転勤族の私には検討の幅が広くなるから嬉しいです。

  26. 45 匿名さん

    アジャストするのは、面白そう
    ライフステージが変わるごとに、家族構成も変わってくるので
    こういう風に柔軟性があるのは、使いやすそうだし
    引っ越しをしなければならない状況というのも、減ってきそうです
    賃貸に出すというのは抵抗ある方も多いのではないかとは感じました
    最初からシェアハウス目的で自分も住みつつという感じの方向けなのでしょうか

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 46 匿名さん

    アジャストは他でも一度見たことがあるかも、
    ついにマンションでも数世帯住宅が実現可能になったわけですよね、
    ほか、一部を賃貸に出すという方法もとれるのかな、
    自分が以前に見たマンションはこれも可能でしたよ。

    これ系の物件って壁はどうなってるんでしょうね、
    別住戸扱いの造りなのか部屋と部屋の間の壁という感じなのか、
    住戸間と部屋間の壁仕様って違い・・ますよね??

  29. 47 匿名さん

    アジャストマンションは日本初らしいです。
    先ほど営業から電話がかかってきたときに
    聞いてみましたので違いないと思います。
    MRに行く方は聞いてみるとよいでしょう。

  30. 48 ビギナーさん

    アジャストマンションって面白い仕組みになっているんですね。
    間取りが可変式になっているってことですよね。
    でも、先に入居者がいたら無理と言う事になりますでしょ?
    これも、早い者勝ちと言う事になるんですかね。
    でも、こんな間取りプランは初めて見ました。

  31. 49 匿名さん

    可変ってのは買った人が自由に変えられるってことですよね
    可動式の収納とかスーモに出てましたよ。隣の部屋との境も収納になるみたいだし違和感は無いかと思いました。

  32. 51 このスレ変!

    何この違和感・・・。
    不動産の仕事をしてるので、マンコミュは何年も見てきていますが、
    売主が推したい言葉やセールスポイントをここまで投稿者がアピールしてくれてるスレッドは
    初めてです。
    怖い。

  33. 52 匿名さん

    人に貸すこと前提っていう方はどれくらいいるんでしょうか。
    賃貸収入があるという点はいいけれど、他人に住居を貸すのってどうなのかなと思いました。
    どちらかとマンション内2世帯住宅みたいな位置づけの方が判りやすいんじゃないか。
    その方が理解できるし、需要がありそうな気がする。
    他でみた事がないと思ったら日本初なんですか。

  34. 53 匿名さん

    違和感ですか、たしかにそんな雰囲気がなくもないですね。
    なんといっても珍しいマンションなのでスレもこんな感じになっちゃったのかもしれません。

    52さんに同感で、賃貸というより2世帯や子供の独立というイメージが強いです。
    すぐ隣に貸している人が住んでいるというのも、なんだか落ち着かない気がします。

    そういえば都内にもジグゼの計画があったような気がしますが、ここって売れてるんでしょうかね。

  35. 54 匿名さん

    アジャストマンションって初めて聞いたので
    間取りなどを見てもちょっとピンとこない部分はありますが
    使い方によっては、良さそうなのかな?
    東建託の初めての試みみたいだから、きっと熱心に対応してくれるだろうな。

  36. 55 購入検討中さん

    >>51さん、

    売り主ではなく貴方が決める間取りですよ。「動かせる間取り」なんです。誰もがジグゼやるぜマンションだと思いはじめています。

  37. 56 匿名さん

    たしかに、アジャストマンションって珍しいですよね。
    一つの部屋を利用しなくなったら、貸し出せるというのはなかなかいいと思いますし、

    自宅で仕事をしている方や、お子さんが大きくなったときなんかは活用できそうですよね。
    将来性があっていいなと思います

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 57 物件比較中さん

    二世帯住宅として良さそうかな

  40. 58 匿名さん

    アジャストマンションは他でもあるみたいですね。
    確かに便利で良いかも知れません。
    少しでも効率よく利用が出来ますから、良いと思います。
    また、贅沢をいうとメゾネットタイプの物件があるとまたイイなぁと思ったりもしますが、
    そんなマンションてあるんですかね。

  41. 59 匿名さん

    自分で住むつもりで購入するならともかく
    いわゆる「借り上げ」方式で賃貸に出すのは
    いろいろと調べてからにしましょう。

    ○○年一括借り上げシステムと言っても、家賃の「額」までは保証してません。
    10年後の契約更新時に、借り上げ側が「査定」した賃料を
    オーナーが承諾しなければ、借り上げ契約は一方的に解除される。
    もちろん、違約金などは無い。以後、5年ごとの更新時も同様。

    入居率が落ちる、築年数が古いアパートやマンションほど、
    借り上げ契約も解約されている可能性が高いので
    「借り上げ物件」の入居率は高く見えます。
    そもそも、30年はおろか、20年経過しても
    借り上げている物件がはたしてどれぐらいあるのかな?

    メンテナンスや修繕・リフォームだって、借り上げ側の指定です。
    自分で安い業者を見つけて、メンテナンスをすることはできません。

  42. 61 匿名さん

    >59さん
    借り上げ保証されているなら安心だろうと考えてしまいますが、そう言うからくりがあるのですね。
    肝心の賃料設定は周辺相場に比べてどれくらいになるんでしょうね。
    賃貸は様々なトラブルも想定されますし、購入するなら二世帯入居が無難かもしれません。

  43. 62 このマンションの近所

    本日より、正面部分の足場解体が始まりました。12:00現在で添付の写真のような状況です。
    午後からの解体の様子の一部を、YouTubeにアップする予定ですので、このマンションを検討中の方、また入居予定の方は是非ご覧ください。
    Gooole検索で「XIXE(ジグゼ)湘南平塚」で検索して下さい。実物がどこよりも早く見れます。

    1. 本日より、正面部分の足場解体が始まりまし...
  44. 63 匿名さん

    62さん
    見せてもらおうと思いましたが、非公開でした。
    ここにURLを直接書くのはダメなのでしょうか?

  45. 64 このマンションの近所

    63さん
    最近アクセスが減ってきたのと、先週の土日で内覧会が終わったため、昨日夕方より非公開にしたところです。再度公開設定しますのでご覧ください。マンションの引き渡し後まで公開しておくと問題になりそうなので、24時間以上アクセスがなかった時点で非公開とします。その後ご覧になりたい方はこちらに投稿してください。
    なお、No.62で11/2午後に解体とありますが、実際には翌日に行われましたのでそちらの動画を公開します。
    60さんのおっしゃる通り、現場は毎日ドタバタやってますが作業員の質はそんなに悪くないように感じられます。


    ついでなのでこのスレッドで気になった点について私なりにコメントしますのでよろしかったら読んで下さい。

    1.住宅ローンを組んで賃貸にする場合、賃貸部分については住宅ローン控除が適用されないはずですが、ディベロッパーから説明を受けているのか気になります。

    2.借上げ保障制度あるようですが、これは逆に見ればインフレが進み賃料相場が倍になっても保障額は一定なので、20年から30年先までを考えれば大きなリスクと言えます。この点も説明を受けたか気になるところです。

    3.このマンションがある宮の前地区はバブル期に造られたワンルームマンションの密集地帯です。詳しくはわかりませんが500m圏内だけでも数百戸はあると思われます。また賃料は4万円程度からありますので6万5千円はかなり高めの設定です。比較的経済的に余裕がある人でないと借りないのでは。


    それでは動画をご覧下さい。全く編集していないのでつまらないものですが、コメントもいただけるとありがたいです。(今のところ1件もコメントがないので)

  46. 67 匿名さん

    こちらは平塚駅から歩いて6分の距離。
    そんなに遠くもないですから、良いかな。
    でもまあ、駅から近ければ、便利なだけにいろんなモノも集まってきますから、
    良いこともあれば悪いところもあるでしょうね。
    このマンションの周辺には高い建物も沢山あるかと思いますから、
    窓からの景色は期待しない方が良いのかな。

  47. 68 ビギナーさん

    >>66
    どういう事でしょうか?

  48. 75 匿名さん

    なんだか、いい状況じゃ無さそうですね
    なんか
    色々な事が表に出てきてないような感じですが

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 77 匿名さん

    動かせる間取りってなんだろうと思ってみてみたら面白いですね!
    色々マンションをみているけどこんなの初めてです。
    なかなかマンションでは2世帯は難しいけど、これなら
    お互い気を使わなくて済みそう。今は親は元気だけど、いずれ
    年をとった時に色々考えなくてはならない事もでてきますからね。
    マンション買ったのに、また引っ越しとかあるのはな。
    これならはじめは自分達で使っていていずれを考えられますね。

  51. 78 通りすがりの者

    入居しているみたいですが、又、足場がかかってますね

    不備でもあったんでしょうか?

  52. 83 匿名さん

    将来的に両親と同居を考えてらっしゃる方やネイルやエステを開業しようと思っている方、
    自分の子供を住まわせることを考えている方には良いかもしれませんね
    アジャストマンションは色々使い道があるので、将来性があると思います。

  53. 84 いつか買いたいさん

    ジグゼって、変わった名前ですね。

    学校の同窓会で久しぶりに近くを歩いたら、マンション建設中でしたが、これだったんですね。

    同窓会が遅くなったので、深夜帰宅でしたが。。。

  54. 85 キャリアウーマンさん

    エステサロンで10年働いてお金を貯めたので、独立したいと考えています。

    頑張って年収の5倍貯金したので、頭金にしてお店を開きたいと思います。
    衆議院選挙が終わってから、政権与党の政策を確認してから決断しようかしら。
    失敗したくないので。

    同業者が多いので、差別化図らないと、この業界は難しいですよ。

  55. 86 匿名さん

    ここは、陽当たりはどうなんでしょう。
    アジャストマンションは、あまり人気がないようですけど。
    ここは、どうなのかな。
    こういうマンションは、リセールしにくいと思っているみたいです。
    活気的な発想だと思いますけど。

  56. 87 匿名さん

    アジャストスペースつきという考えが新しく、なかなかユニークだと思います。
    こちらのマンションではエステサロンの開業を考えられている方もいらっしゃるようですね。
    賃貸も推奨されているくらいなので、店舗営業も基本的に禁止ではないのかもしれませんね。
    その場合、管理組合としてしっかり把握しておかないとトラブルに繋がる恐れもありそうです。

  57. 88 匿名さん

    開業ってどうなんでしょう。普通の分譲マンションだとできない所が多いという話は聞いておりますけれど。管理組合の規約案は確認しておいた方が良いのではないかと思います。

    アジャストスペースって他人に貸し出す人ってあまりいないのではないかなーとは感じています。マンションで単身の子どもとシニアの両親という人たちの二世帯住宅みたいな感じに一番スペースとしてはちょうど良さそうな。

  58. 89 匿名

    分譲されて1ヶ月くらいたちますでしょうか。。。
    入居者が殆どいないみたいです。閑散としています。
    夜も数ヶ所電気がついてますが、真っ暗。。。。。。
    売れてないんですね。

  59. 90 匿名さん

    1K部を賃貸前提でも、ばれなければ住宅ローンでいけますか?
    賃貸収入があっても、ばれなければ確定申告しないで大丈夫ですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 91 匿名さん

    90さんへ
    ばれない保証がありませんから、個人責任でどうぞとしか申し上げられないです。

    住宅専用のマンションは、営業不可が一般的です。
    SOHO可能という物件なら、大丈夫かもしれませんが。
    無断で営業したら看板出せないので厳しいと思います。

  62. 92 匿名さん

    間取りの広さは、魅力ですね。
    高圧一括受電のため電気代が安くなるのもいいですね。
    特に冬場と夏場は、電気代が高くなりがちなので助かります。
    ここは、複層ガラスなので防音効果は完璧ではありませんね。
    でも、一国、離れているし大丈夫なのかな。

  63. 94 匿名さん

    一部を賃貸に出すと、確定申告をしなければならなくなる可能性があるという事になってきますよね。何だか面倒だなぁ…なんて思ったり。
    大東だと、賃貸経営系のノウハウがあるから
    バックアップをして貰えたりっていうのはあるのでしょうか。

  64. 95 匿名さん

    ロケーションは便利でよさそうですが、やはりゴチャゴチャしているところはデメリットになってしまうのでしょうか。
    両サイドにすぐマンションが建っているのは残念ですよね。

  65. 96 匿名さん

    小さい方の部屋で開業するという案を考えられなかったので、それもいいなと思ったら、住宅用のマンションでは営業はできないってことなんですかね。ここの決まりがどうなっているかを調べてみないとはっきりしたことはわからないのだろうけれども。隠れ家的レストランとか、いろいろなイメージがふくらみます。現実的には難しそうだなとも思いますが。

  66. 97 匿名 [男性 40代]

    先週見に行きました。まず駅近くて利便性が良いですね。南向きは海が見えて花火大会部屋から見れそうです。西向きは富士山が見えました。賃料収入があると実質のローン支払い額が安く出来るのには「目からうろこ」でした。かなり好印象を持ちました。ららぽーとはいつ頃出来るんですかね?

  67. 98 匿名さん

    >>96さん、
    営業できますよ。賃貸できると書いてありますから。
    隠れ家的とか何か秘密のクラブ的な営業お考えのようですが、玄関も別々、トイレ、水周り独立だから知る人ぞ知るクラブできそうです。

  68. 99 契約済みさん [男性 50代]

    実際住んでるものです。窓枠と玄関枠の結露が酷く、毎日拭いています。床もお布団んを敷いていると、床が湿ります。管理会社に言いましたが、マンションは気密性が高いため、仕方ないといわれてしまいました。ありえないです。

  69. 100 匿名さん

    今11戸販売されているようです。
    総戸数は47戸なので、既に36戸は完売したということかしら?
    東建託ってマンション販売もしていたとは知りませんでした。

  70. 101 匿名さん

    ここのところ寒いので結露しているようですね。対策として24時間換気システムを作動させましょう。このまま放置しておくとカビ屋敷になってしまうので注意が必要です。

  71. 102 契約済みさん [男性 50代]

    24時間換気システムとは?
    新築マンションばかり住んできましたが、結露なんてなったことないですし、ましてや床が湿るなんて初めてで、周りにも相談しましたが、ありえないでしょ。と言われまました。

  72. 103 匿名 [男性 40代]

    賃貸にする部屋も居住以外の目的では使用できません。1F、2Fの店舗は大東建託の所有ですし、管理は厳しいと思いますよ。

  73. 104 匿名さん

    結露についての基礎知識。

    結露は空気の飽和水蒸気量により発生します。
    25℃(23.1g㎥)
    15℃(12.8g㎥)
    です。
    飽和水蒸気量とは、空気が保有できる水分量とお考え下さい。
    25℃で湿度が60%なら、13.86g㎥の
    水分を保有していることになります。
    この空気が窓、窓枠、玄関枠及び床にふれて
    気温が15℃に冷やされたら飽和水蒸気量の12.8g㎥
    を超えてしまうので結露として水分となります。

    結露対策としては、除湿になるのですが・・・。
    冬場はどうしても加湿したいところです。
    また、暖房も床に向けて行う、又は床暖房で床を温めてから
    室温を温める等工夫したら床の結露はなくなると思います。

    複層窓及び二重窓が結露に強いのは、窓付近と室温の温度差
    が少ないからなのは上記のとおりです。

  74. 105 匿名さん

    結露についての基礎知識(パート2)

    >窓枠と玄関枠の結露が酷く、毎日拭いています。

    窓枠及び玄関枠がプラスチックであればだいぶ結露は防止できると思うのですが、
    窓枠及び玄関枠はステンレスが主流だと思います。
    ステンレスは熱の伝導率が高いので複層窓よりも冷たくなり、
    室温との温度差はさけられないと思います。(あきらめましょう)

    >対策として24時間換気システムを作動させましょう

    これは、外の空気が乾燥している時は有効だと思いますが、
    外が湿った空気(雨雪の日)であるときは逆効果になることがありますので注意が必要です。

    理論上の話ですが、温まった部屋の空気を他の冷たい部屋(廊下)に流しこむと、
    窓だけに限らず冷たい家具にも結露がでることはありますのでご注意下さい。

  75. 106 匿名さん

    結露についての基礎知識(まとめ)

    飽和水蒸気量について長々と書き込みましたが、
    飽和水蒸気量については中学2年の理科の教科書に登場しますので、
    みなさんも一度は学んだ内容です。
    ※決して難しいウンチクではありません

    結露の防止策としては、皆さんもご理解のとおりで、
    除湿する(加湿しない)及び必要以上に室温を上げない(温度差を作らない)!
    これにつきます。
    ※インフルエンザは湿度60%以上で死滅するので加湿も捨てがたいが・・・。

    私の経験上、室温は23℃から24℃で湿度は40%~50%ぐらい
    がベストです。
    湿度が60%になると(年2~3回)やはりLow-eの複層ガラスも、
    霧がついた状態となり、窓枠は完全に結露していました。

    床の予防策はやはり、床が温かい空気に触れないように、
    カーペット等を敷くのが良いかもしれません。
    窓枠は思いつきですが、窓枠が温かい空気に触れないように、
    養生テープ等を貼ると良いかもしれません。(実験はしていません)
    玄関枠については、玄関枠付近に温かい空気がいかないように、
    手前にカーテン等をつけると良いのかも。
    窓は絶対二重窓がベストでしょう。(窓枠も同時に防ぎます)

    >マンションは気密性が高いため、仕方ないといわれてしまいました。
    騙されてはだめです。

    長文お付き合い頂き誠にありがとうございました。

  76. 107 契約済みさん [男性 50代]

    色々なアドバイスありがとうございます。床に関しては、お布団の下にカーペットを敷いてますが、かなり濡れてしまい匂いもするようになってしまいました。このような事は正常なのでしょあか?だいぶ暖かくなりましたが、今朝もお布団の下は濡れてました。床暖房は付いてないですし、そのような事をしないと、床が湿るものなのでしょうか?光熱費は抑えたいですし、なんとかいい方向性を考えたいと思っますが。

  77. 108 匿名さん

    契約済みさん ちょっと異常じゃないでしょうか?

  78. 109 契約済みさん [男性 50代]

    異常です。
    部屋が。

  79. 110 匿名さん

    >107

    床の上に直に布団を敷けば、裏側が結露するのはあたりまえです。
    床が体温より低く、体が湿気を出す限りは、必ず結露します。

    スノコを敷いた上に布団を敷くようにすれば、結露しなくなりますよ。

  80. 111 契約済みさん [男性 50代]

    >>110
    昨日スノコを購入しました。
    当たり前ではないと思いますよ。今まで色々な所に住んできましたけど、いずれもフローリングのマンションに住み続けてきましたが、湿る事なんてなかったです。

  81. 112 匿名さん

    別のマンションですが同じように床に直接布団を敷いて寝ています。寝ていて問題は全くありません。ここのマンションは2重床ですか?

  82. 113 匿名さん

    >>107さん

    結露のウンチクを書き込んだ者です。
    107さんの場合は、結露が原因ではないと思います。
    ずばり、〇陥マンションではないでしょうか。
    早急に、大東建託に対して調査並びに改善要求すべきと
    考えます。(結露ではなく、〇陥を前面に)
    この春先の時期に結露は考えずらいです。
    ※窓が結露ならまだしも、床が結露?ありえない。

    改善策案
    床が湿る部屋を畳にリフォームさせる。
    エコカラットを施工させる。

    すいません。これぐらいしか思いつきません。
    素適なマンションライフを取得できることを応援します。

  83. 114 契約済みさん [男性 50代]

    やはり普通はそうですよね!床が湿るなんて事はないですよね。二重床かは分かりかねるのですが、住む側としては、それなりの家賃を払ってますし、快適な暮らしがしたいと思うのは当然の事だと思うのですが、このような問題は難しいみたいです。

  84. 115 契約済みさん [男性 50代]

    >>113
    専門的なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。管理会社が話を取り合ってくれるかは、わからないですが、諦めず頑張ります。

  85. 116 匿名

    賃貸で借りてるのなら、まずは賃貸会社に電話してみたらいかがですか?
    ここに書き込んでも何の解決にもならないと思います。

  86. 117 契約済みさん [男性 50代]

    賃貸会社ではなく、管理会社に連絡です。賃貸会社に連絡すると、管理会社に連絡して下さい!となります。
    連絡はだいぶ前にしましたよ。連絡しましたけど、マンションとはそう言うものです!で終わりでした。

  87. 118 110

    マンションとはそういうものだと私も思います。マンションに限らず戸建も同じ。ただ、コンクリート直床のマンションの場合は床の温度が冷たくなりやすく、水分が凝結しやすいという差はあると思います。
    私も何度か、布団の裏が湿っていることに気づかず、カビを生やしてしまったことがあります。
    表は湿っていなくても、裏が湿っていることがあるんですよね。
    これは、どなたかウンチクを語られているとおり、温度差によるものです。
    冷たい床の上に布団を敷くと高い頻度で起きます。カーペットや畳程度の通気性では回避できません。
    床が十分暖かければ、床付近の飽和水蒸気圧が上がるため、凝結は生じません。

  88. 119 契約済みさん [男性 50代]

    >>118
    では、そうならないマンションとの違いはどう説明しますか?今のマンションはどんどん進化され、結露や凝結対策に工夫され、優れたマンションは多数あります。というか今はそれが当たり前になっています。外断熱タイプのマンションであれば、結露や凝結にはならないです。今まで住んできた所は、一切結露や凝結は無かったんです。私の周りにも色々話を聞いてみましたが、やはりそれはおかしいんじゃないかと、言われましたよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
サンクレイドル小田急相模原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸