注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 801 匿名さん

    >積水ハウスで検討しているみなさん、とにかくここはいい加減で目茶苦茶な意見が多いですから注意して下さい。
    「不都合な真実」は紛れてます。契約してからでは遅いんです。
    >私は積水の社員でも何でもありません。
    自分さえ良ければいいんですか。そういう態度では事故・トラブルは防げませんよ(笑)

  2. 802 契約済みさん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  3. 803 匿名さん

    >このスレも然ることながらレス全般に言えますが、「荒らし」の投稿も、度を過ぎると、電子計算機損壊等業務妨害の刑事責任を問われる可能性があります。

    事実だからしょうがない、と言いたいところだが、訴訟案件見てるとハウスメーカーの方が汚いな。トラブル対応には誠意じゃなく弁解。いざとなれば弁護士。

    >皆さん気をつけましょう!

    高額な売買(請負)ですが、売り手は商売優先です。大手ほど組織的で狡猾ですから安直に信用してはいけません。信頼はもってのほかでしょう。

  4. 804 匿名さん

    798さんは太陽光、エネファームなしのエコキュートのオール電化ですか?
    冷暖房はエアコンのみの使用ですか?
    真冬に一万で収まったら驚異的ですね。

  5. 806 入居済み住民さん

    入居後間もなく、家族が普段お付き合いのない町内の方とたまたま出会った際、
    積水ハウスはズルイから気を付けた方がいいですよ。
    問題が起こると、すぐに転勤させて、担当者が居ないからとか言うんですよetc.」
    と言われたと言っています。
    お知り合いの方で、何かあった方がいらっしゃるんでしょうか。
    担当にもよるとは思いますが、うちも、新築の技術担当の対応は悪いと感じました。
    CMとは正反対で、SO SWEET でもなく、夢も無くなってしまいました。
    せっかく、CMと営業が獲得した契約なのだから、引継いだ技術担当者は、作ればいいのではなく、
    夢いっぱいに膨らませて、より良いものを提供できるよう努力することが大事だと思います。

  6. 807 契約済みさん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  7. 808 匿名さん

    807
    総額ねえ
    ならば家の坪単価は45万程かね?
    嘘とは言わんが、そんな特異な他人の情報を?(笑)

  8. 809 匿名さん

    802

    貴女が心配しなくても、積水ハウスはしたたかで大人の企業ですから、この中にちりばめられている客の悲鳴をかぎとってちゃんと明日の力に変えていくんじゃないですか。

    むしろ貴方がここの中にある貴方の知らない真実を全ていい加減な嘘であるかのように断言している事のほうが罪深いですよ。貴方の言うことを信じて誰かが本当につらい目に会ったときに、 貴方はどうやって責任をとるんですか。

    皆自分で責任持って判断出来るんですよ。

  9. 810 契約済みさん

    >809

    802です。失礼しました。仰る通りですね。良かれと思い書きました。
    このレスは以後覗くのみとします。

  10. 811 匿名さん

    >810
    友人宅が積水なのに。。。
    あなたキモいよ(笑)

  11. 812 積水の営業マンの方へ

    積水の営業マンの方で、紳士的でとても印象が良く、色々と詳しく教えて頂き、この方ならと頼もしく信頼していた方がいました。過去形なのは、その方がある事を仰っていたのですが、それが全く嘘だったと分かったからです。

    ミサワでもセキスイハイムでもヘーベルでも、どの営業マンも嘘ばかりでした。しかも素人がおかしいと思う様な嘘です。素人だから簡単に騙せると思うのでしょうね。でも、おかしいと思えばこちらでも調べます。その結果、嘘、と分かりました。

    積水だけは小さな金額の事だから、他のHMの方の様にはガツガツとしていないと思っていたら、全くの嘘を言っていました。たった一つの嘘なのかもしれないですが、一事が万事、素人集団の我家では不安と不信の塊と化して、もう全く全てその方を信頼出来なくなってしまいました。

    どうして嘘をつくのですか?我家では確かに他のHMと比較して色々と検討していました。でも、一番印象が良くて、信頼出来そうと思っていました。積水は一番の候補だったのです。素人だから騙そうとしたのですか?もう、そんな商売は止めて下さい。本当にがっかりで悲しいです。人間不信に陥りそうです。

    積水の営業マンの方、もし、見ていらしたらどうか、誠実に積水の建物を売り込んで下さい。小さな事でも嘘をついて、素人を騙そうとしないで下さい。本当にがっかりです。

  12. 813 匿名さん

    812さん、嘘とはどんなことだったのですか?

  13. 814 匿名さん

    >>812
    お気持ちとてもよくわかります。我が家も同じです。嘘は本当に人を傷つけますよね。
    我が家は建ててしまいました。裏切られたその家に住んでいます。とても悲しい事です。どうしても立ち直れずにいます。

  14. 815 匿名さん

    嘘の内容が分からないのに、よく気持ちが分かります、なんて書き込めるなあ。テキトーなやりとりはいらん。

  15. 816 匿名さん

    811
    あなたの方が、何倍もキモイよ(笑)

  16. 817 匿名さん

    積水ハウスに分譲地確保できましたとの知らせ~三ヶ月 後 嘘と分かり、キャンセル。最低な営業でした。

  17. 818 匿名さん

    815 頭の弱さは天下一品だね。
    営業頑張って。

  18. 819 匿名さん

    812のような証拠もない長文批判の方が気持ち悪い。
    メンヘルみたいな内容。

  19. 820 匿名さん

    エネファームはガスですね。

  20. 821 匿名さん

    結局、積水ハウスの営業もガツガツしていたのですね。

    皆、必死で頑張ってるってことですよ。

    嘘を見抜かないといけませんでしたね。

  21. 822 匿名さん

    積水ハウスの方はみんな電気代が高額なんですか?
    797さんの書き込みで不安になりました。

  22. 823 契約済みさん

    >>822さん

    >>797さんの書き込みは、全く使用条件等書いていないので、比較できません。
    使用時期、家族構成、間取り、使用時間、使っている電気製品、電気料金メニュー等々、あらゆる条件がからんできます。
    他掲示板ですが、こんな質問もありました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479159254
    要は使い方次第だということです。
    うちの場合、まだ建物が完成していないため、実データは出せませんが、太陽光発電(3.73)やハイグレード断熱仕様等々、光熱費がかからないように作ったつもりなので、下がるのではないかと思っています。
    まぁ建物自体が高いので、光熱費くらい下がってほしいと願っています(・´з`・)

  23. 824 匿名さん

    消費増税が8から7%に下がるのか分かりませんが、増税前にと考えているなら、
    どのメーカーに発注しても9月末契約又は4月末入居でしたっけ?しかし各メーカー混んでるでしょ。

  24. 825 契約済みさん

    >>824さん

    消費税5%の条件は、
    1.住宅の引き渡し(最終決済)が2014年3月31日までに完了
    または、
    2.注文住宅の場合に限り、請負契約(※)が2013年9月30日までに完了すれば、引き渡し時期は問わない
    となってます。
    一応、請負契約が2013年10月以降になってしまった場合でも、引き渡しが2014年3月31日までに完了すれば5%になります。

    各メーカー混んでいるでしょうね。駆け込みで。
    積水ハウスも業績予想を上方修正していましたよ。

  25. 826 匿名さん

    どのメーカも駆け込みでやっつけ仕事になってるから、増税後の落ち着いた状況でしっかり仕事してもらった方がいいな。

  26. 827 契約済みさん

    >>826さん

    これから建てようとお考えの方は、その方がいいでしょうね。
    プランもじっくり練ることができないでしょうし。

  27. 828 匿名さん

    >8252.注文住宅の場合に限り、請負契約(※)が2013年9月30日までに完了すれば、引き渡し時期は問わない

    この契約は、以前は半年以内に着工という条件だったと思いますが、現在は一年以内だそうです。

  28. 829 匿名さん

    引越、家具家電の買い替えには増税分の適用は覚悟するとして、確かに増税後にゆっくり、手抜き無しでというのも手ですが、増税後の各種減税が未定。それが気になりますね。

  29. 830 匿名さん

    817

    営業が「分譲地を確保出来た」という嘘をついて、何のメリットがあるのでしょう。
    言っていることは到底信用できません。

  30. 831 匿名さん

    818

    私は815さんの意見はもっともだと思います。815さんの頭が弱いなんてとんでもないですよ。

  31. 832 匿名さん

    >812
    お気持ちよーーーーくわかります(笑)

    営業は嘘というより調子のいいことを言ってしまうものですからね。
    上手いこと言って~♪なんて感じられれば良いが、住宅営業としてはいかがなものかとは思う。
    責任逃れの嘘は嫌だな。事実をありのまま言って欲しいね。

  32. 833 匿名さん

    830

    50件位の分譲地でした、確保の連絡~三ヶ月後に、抽選になりましたと…ふざけた営業で3ヶ月を無駄にした。勿論抽選は辞退。積水ハウスはキャンセル。

  33. 834 匿名さん

    積水ハウスの営業は皆そんな人ばかりなんですか?最低レベル。

    現場の人とはちがいますね。

  34. 835 匿名さん

    こんな匿名掲示板の書き込みを真に受ける人なんていないだろ(笑)

    積水が売れ続けているという、現実の数値が正しい。
    毎年の件数が多いからトラブルも多くなるだろうが、総じて評価がよいからのびるんだよ。
    それでもここで悪口書く人は絶えないでしょうが(笑)

  35. 836 匿名さん

    現場の監督、大工が、営業のフォローしているのですね。

  36. 837 匿名さん

    他の大手が総じてイマイチだから積水が伸びると思う。

  37. 838 匿名さん

    CMのイメージで買っちゃうから評判が悪いのは当然。
    他のHMよりワンランクツーランク下でも売れちゃう(笑)

  38. 839 匿名さん

    「そんな人」(どんな人?)ばかりだなんて事は誰も一度も言って無いと思いますよ(笑)。不満の矛先は営業さんに限った事でも無いですし。

    他のメーカーよりずっとマシって事かもしれません。業界一位の信頼の積水ハウスだからって、客の側もすっかり油断してSo sweetな夢見てしまってたんでしょうって非難もあるでしょうね。

    でもせっかく実績とCMのお陰で苦労せずとも得られている「信頼」なんだから、積水ハウスに身を置く人たちはそこを自覚して誠実に対処してねって事じゃないでしょうか?

    私は>832さんに共感です。実際に、私は、責任逃れの嘘を聞きあきました(笑)。じゃ、人に積水ハウスは止めとけって言うのかと言えば、それは無いです。注意点言って 、後は自分で責任で判断してねって感じです。

    私の場合は、素晴らしい現場監督さんに出会えて良かったです。職人さん方も素晴らしかったです。今でも感謝してます。

  39. 840 匿名さん

    実際に比べると積水ハウスって無難でいいよね
    高い買い物なら無難なところってなる

  40. 841 匿名さん

    ローコストや工務店はとりあえず安くて住める家を建てる人、または大手と同等以上の家を坪単価を20万ぐらい落として建てたい人が選択する。しかし後者は労力と知識がいるためなかなか万人ができるわけではない。
    大手なら高いけどそこそこの性能がある家を施主が苦労する事なく楽に手にいれられる。
    無難かもしれないけど、労力をお金で買ったと解釈すればいいんですよ。

  41. 842 匿名さん

    TVCMだけで高い買い物する馬鹿は居ないよ。CMの効果はフックの役割のみ。HM選びの時の候補の1つに成ってるだけ。

  42. 843 匿名さん

    ロ−コストビルダーで建てる人は、住いに対するコンセプトが違うので大手HMのスレを見る必要無いよ。

  43. 844 匿名さん

    安さで建てるのも個人の自由ですが、建築基準法で四号建築と呼ばれる木造2階建て住宅などは建築確認申請で構造計算が義務づけられておらず、現実に構造計算されていない。建築会社で自主的に行っているところもある。ただそれを売りにしている汽車も有るが第三者のチェックが有るのか否か分からない。鉄骨とかは計算が必要なので2階建でも鉄骨造が増えている。

  44. 845 匿名さん

    鉄骨はメリット無いでしょ

  45. 846 匿名さん

    新築の家を建てられる人達は幸せですね。
    HM選べる人達はもっと幸せですね。

  46. 847 匿名さん

    積水、家族が気に入っていて検討したいと思ったのですが、本当に高過ぎですよね。去年よりも坪10万円アップしていました。フィーマなら手が届くかと思ったら、坪70万円からで、しかもキッチンも風呂も何も入っていない値段だそうでです。

    他のHMは最低キッチン、風呂、洗面所位は入れての値段だと思うのですけど、積水は正に本体だけの値段なのですか。他のHMに比べてどこがそんなに違うのでしょうか?それにしても、何も無くて最低70万円はちょっと・・・です。

  47. 848 契約済みさん

    >>847さん
    建物の大きさはどのくらいで検討されているのですか?
    まだ最初の段階なら、値引き前なのではないでしょうか?
    他のHMもいろいろ回ってみるのもいいと思います。
    大変な作業ですが、がんばってください。

  48. 849 匿名

    水回りが何もないハコだけで見積出すとかありえないでしょ。

  49. 850 匿名さん

    >848さん、849さん、コメ頂きまして有り難うございます。

    坪40位です。検討するために、大体いくら位で建つのかを知りたいと思って、聞いてみました。値引きは5%がMAXと言われました。他のHMもぼちぼち回っていますが、他のHMでは少なくともキッチン、風呂、トイレ、洗面位は建物本体の坪単価に入れて計算されていましたが大体同じ位の数字でした。

    イズシリーズはクローゼットも押し入れも何も無いただのハコが坪85万円からだそうです。風呂、キッチン、トイレを入れて、最低限の設備を付けて生活出来る様にすると軽く100万越えでしょうか・・・もう、ため息しか出ないです。家族に謝るしかないです。門前払いされなかっただけマシだったかもです。そうですね、他のHMに行ってみます。

  50. 851 匿名さん

    構造、外壁
    会社が安心経営
    ブランド料

    この辺りに価値観見出せないなら無理に買わなくて良いんじゃない?
    買えば買ったなりに満足感はあるがなー

  51. 852 匿名さん

    安心料だけですかね。それが値段に反映しているとも思えないですが。

    家は消耗品、と思うとそこそこの家で良いかなとも思います。

    また、近い将来直下型大地震が来て、いくら大金を出して良い家を建てても住めなくなる程崩壊するかも、と思いますと少なくともローコスト1軒は建てられる位の余力を残して建てた方が良いのかとも思いますし。

    とはいえ、一度建てるならちょっと贅沢して、好きなHMで建てた家に住みたいとも思いますし・・・増して、家族も気に入ってくれたら建て甲斐もありますし。

    難しいです。

  52. 853 匿名さん

    悩むくらいならやめたらどうでしょう?

    貴方の性格だと、自分で即決して決めないと何時迄も愚痴ってそうですよ。

  53. 854 匿名さん

    春に引き渡しでしたが、また上がってるの?私の契約したときは標準の風呂、キッチン、トイレなど他メーカー同様に込みでしたよ。そこからグレード上げたり、キッチンは妻の言われるままに追加取られましたが、、、、

  54. 855 匿名さん

    852さん
    買ってからも後悔でそうな感じ。
    空っぽの家を買うのですか?

  55. 856 匿名さん

    カラッポの家も広々していて良いかも。趣味の合わない家具やカーテンは要らないです。

  56. 857 匿名さん

    家具やカーテンも自分で選ぶものです。

    何でも人のせいにしてませんか?

  57. 858 匿名さん

    心配なら、地震保険入り、ローコスト分…中から家具、カーテンに回せば良いのでは。

    カーテン、照明 各100万は予算に入れてください。


    ローコスト分は後にメンテナンス代になると思います。

  58. 859 匿名さん

    家具やカーテンは、コミコミ価格ではないのですよ。

    家の種類によっては、キッチン、バス、トイレも無いそうです。

    ローコストで、探せば大丈夫そうです。
    が、コミコミ価格にはカーテン、照明は入らないから気を付けてください。

  59. 860 匿名さん

    積水ハウスのモルタルの家は、数年で水垢?ホコリで真っ黒になるのは何故ですか?疑問。

  60. 861 匿名さん

    モルタルはそんなもんじゃないかな

  61. 862 匿名さん

    積水で大壁は珍しいね

  62. 863 匿名さん

    積水ハウスの北側の外壁に苔が生えてるのをよく見かけるね。
    エコルディックウォールかな。

  63. 864 匿名さん

    同時期に建ったサイディングの方はまだまだ、美しいです。

  64. 865 匿名さん

    施主によるのかな?掃除をしてるかしてないかの違い?

  65. 866 契約済みさん

    >>850さん
    建坪40坪なら、うちと同じ大きさですね。
    打ち合わせがスタートしていない時点での話なら5%値引きですくらいしか言わないでしょうね。
    イズシリーズをご検討されているのであれば、ダインコンクリートですね。
    私は、エコルデックの方が気に入ったので、ダインは止めましたが、差額は100万くらいでした(1坪25,000円?)。
    値段:ダイン>エコルデック
    坪85万からと言われたようですが、間取り等仕様によって違ってくるはずです。
    最初、予算は40坪くらいで3,000万と伝えていました。
    聞くのはタダですし、間取りとか要望をいろいろぶつけて、いくつかのHMからアイデアをもらった方がよろしいかと思います。
    実際、私は3社と打ち合わせしていました。
    理想の家づくりのためにぜひがんばってください。

  66. 867 匿名さん

    大手HMなら本体建築費の坪単価は数万の誤差はあるものの変わらない。坪単価が合わないなら他当たった方が良いぞ。

  67. 868 匿名さん

    少し前のスレでフィーマの建売が3000万と出ていたはず。
    土地で1200位はしてたはずなので建物と外構で1800万位?
    建物は30坪強だったと思うが、坪60万以下のはずが何故
    40坪で設備抜きで坪75万になるのか?
    設備を含むと1割値引きでも坪70超えは間違いないところ。
    建売なら建物図面は使い回しができるから安くできると
    言いたいのだろうが、逆に言えば施主との打ち合わせや、
    施主用の現場管理で坪10万上がるということか?
    自分でチェックや注文ができないなら、おとなしく建売を
    買うほうがマシ、ということなのだろう。

  68. 869 匿名さん

    軍資金が足りないなら無理して積水含め大手で建てなくていいのでは?中堅とか地場の工務店当たれば?

  69. 870 匿名さん

    860<積水でモルタル?何シリーズの建物、最近はセキスイや大手HMの外壁はタフクリアー塗装だから何年前の建物?

  70. 871 匿名さん

    タフクリアーってなに?

  71. 872 匿名さん

    建ってる時、気になる建築会社のテクニカルスペックとか仕様とか気に成るよね。普通。展示場行けばパンフ呉れるググっても分かるし、

  72. 873 契約済みさん

    >>871さん

    「タフクリア-D」「タフクリア-E」に共通する機能は、塗装面が超親水状態となることにより、水膜が外壁表面の静電気の発生をおさえ、汚れがつきにくく、汚れがついても外壁と汚れの間に雨などの水が入り込み、汚れを洗い流すというものです。
    詳しくはこちら。
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj795.html

  73. 874 匿名さん

    60件位の積水ハウス分譲地で、五件が、モデルハウスでした。5件共に、モルタル、少しタイル、約7年前ですね。
    通る度、5件共に、凄い汚れ目立ちます。

    外壁 自分で洗うのですか?

  74. 875 匿名さん

    >872 

    昔の積水のパンフレットにはスペックが出ていた様ですが、現在出回っているパンフには数字は一切出ていません。展示場で営業マンに聞けば、ある程度は教えてくれますが、おかしな事に或は出したくないのか他社の様なきちんとした数字は一切言いません。天下の積水なのにおかしいですよね。

    ネットでいくつかの数値が拾えるとは思いますが、全部数年前の情報で最近のバージョンの物はないと思います。もし、ネットで見つけたら、或は営業マンが教えてくれたら、是非ここで書き込んで下さい。

  75. 876 匿名さん

    数字を出さないことがわからない人は社会人ではないのだろうね。

    少し考えればわかることだけど。

  76. 877 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  77. 879 匿名さん

    >878 スレ違いですよ。

  78. 880 匿名さん

    >876 そんなに酷いのですか?

  79. 881 匿名さん

    しょぼりん、たまりん

  80. 882 匿名さん

    住宅展示場のサイトを見ていたのですが、積水ハウスの三階建てのビエナでも80万円台で建てられるのですね。
    だったら、重量鉄骨の方が良いかなあ〜、と思いました。軽量鉄骨のダインが85万円台って高過ぎだと思う。

  81. 883 入居済み住民さん

    タフクリアー塗装と言っても、積水ハウスの外壁は、施工の際、かなり傷がついていました。指摘したら、何か持ってきて、傷の部分に塗ってくれましたが、もともと欠けているものを部分的に点々と塗っても、一時しのぎにすぎないと思うのは間違っているでしょうか?

  82. 884 匿名さん

    数年経ったら答えが出るのでは?是非教えて下さい。

  83. 885 匿名さん

    今3年のダイン小屋ですが、とりあえず補修箇所がどこか分からないし、壁は全然汚れてません。先は分かりませんが。カスタマーさんの説明では仕様が少しずつ変わってるみたいなので、これから建てる方の参考になるのか知りません。

  84. 886 購入検討中さん

    >>882
    現在消費税増税前の駆け込みボッタクリセールス中だから全てのシリーズが高いよ。
    軽量鉄骨のダインが85万円台なら重量鉄骨三階建てのビエナはそれ以上の坪単価になってるでしょ。
    坪単価だけなら軽量鉄骨より重量鉄骨の方が当然高いよ。

  85. 887 匿名さん

    >886

    最初のセールストークの坪単価は全く当てにならないとよく分かりました。建物次第、間取り次第、と言いつつ、最初のスタート時点から営業マンによってかなりの差額がありました。何とでも解釈出来るとは思いますが、

    1.多分これだけあれば大丈夫と納得の価格を示してくれる人
    2.これだけあれば大丈夫と吹っかけた値段を言ってくる人

    どちらの方が信用出来ますか?人それぞれですが、私は1番の誠実そうな方を選びたいです。そこからスタートして自分で一つ一つ選んだ物で値段がアップしても納得出来ると思います。どちらの営業マンを選ぶかは施主さんの考え方次第ですが。

  86. 888 たけひろ

    それが見抜けないから大変なんでしょ。
    なに言ってるんですかね。

  87. 889 匿名さん

    時々思いますが、どこのHMにもかなり高額な坪単価を言う営業マンがいます。ご自分では色々と付けた良い家を造りたいのだと思いますが、間取りも決まっていないうちに高額な坪単価を言えば、予算のある施主さんは逃げますよね。

    要するにそのような営業マンは最初にある程度の金額を提示して、それだけの、或はそれ以上出せる施主さんを選んでいるのだと思います。今は忙しいから大口の家を優先して契約が取りたい訳ですよね。ショボイ家、面倒臭い施主はお断りって事でしょう。逆に実に分かり易くて良いですね。

  88. 890 匿名さん

    >888

    見抜けませんか?よ〜く観察して、言葉の端々を聞き逃さない様にすると分かると思いますよ。
    特に大手の営業マンは分かり易い方が多いように思います。

  89. 891 たけひろ

    へー、でアンタの立場は?

  90. 892 匿名さん

    どんなに良さげでも彼らの誠実は会社と自分の利益にのみと思って丁度良いぞよ。気を緩めずに。ちなみに1?だと結局高くついたとクレームする客もいるんじゃないかな。これだけじゃ分からない。

  91. 893 匿名さん

    ハウジングセンターへ見学へ行き、ある営業から年二回程TELが入り、四年目に二世帯住宅を建てました。

  92. 894 匿名さん

    2.の方は施主の予算一杯に詰め込んできそうな気がします。そして、更にローンを増やさせてでも、施主をその気にさせて金額が青天井にアップしそうな気がします。現に2は吹っかけた金額が最低ラインで、そこからのスタートですから、更に良い物を提案すれば施主さんは欲しくなりますよね。

    増税前でHMは強気で値上げするなら、建て売り、マンション、或は古家の方が気が楽かななんて思い始めました。いずれにしても今は建て時ではないのかもしれないですね。

  93. 895 匿名さん

    設計士の一級建築士、二級建築士 差はないと営業から説得されて友人は建てました。
    どうも仲良しだったみたいです。打ち合わせでわかりました。

    我が家は完成後、二級建築士と気がつき、少しガッカリ。

    差はあるのでしょうか?

    別の友人は、途中で設計士を女性に変更しました。気の毒な気がしました。

  94. 896 匿名さん

    二級は経験年数積めば割と誰でも取れるが、一級は勉強しないと厳しいかな。

    まぁ、知識の差であって実務とは別なので、必ずしもダメな家が出来るわけではない。
    40坪程度の戸建ならそもそも設計に大差なく、どこのメーカーでもパターンの流用なので。

    結論、建築家で二級ってのは聞いたことがないが、ハウスメーカーで建てるなら二級でも変わらないかと。

  95. 897 匿名さん

    予算が合わなきゃ予算に合う他社を探して依頼するか貯まる迄延期するか面積を減らすかだよ。

  96. 898 匿名さん

    HMの戸建ての設計なら二級で充分じゃないの? 一級建築士っていうと聞こえがいいってだけだと思うけど。

  97. 899 匿名さん

    HMの場合は一級、二級変わらないのですね。HMで一級建築士に当たれば料金、加算されますか?

    皆さんも、二級建築士でしたか?
    HMで一級建築士に当たった方いらっしゃいますか?

  98. 900 建築中

    私の場合 設計は2級です
    現場監督が名刺みると1級となにやら色々ならんでた
    設計のいくつか宿題にしたりしてるといい提案でてきたり後ろにベテランの影が見え隠れしてました(笑)

    打ち合わせペースをゆっくりにして正解だったかも

  99. 901 匿名さん

    施主の希望に合った間取りを提案するための引き出しの多さや住空間をデザインするセンスと一級資格は無関係だと思いますよ。

  100. 902 匿名さん

    監督は相当偉いさんみたいですよ。回りの人達はペコペコしているでしょ

    責任重大だから。

  101. 903 匿名さん

    うちも2級建築士でした。

    競合したダイワ、ハイム、スミリンは1級建築士でしたが
    いろいろ検討した結果、積水ハウスに決めました。

    建築士にあまり不満はないけど、
    インテリアコーディネーターさんはイマイチでした。
    センスが自分とは合わなかったので、ほとんど自分で決めました。

  102. 904 匿名さん

    監督さんに必要なのは知識に加えて判断力、決断力、コミュニケーション能力。うちの監督さんはお若いのに脱帽 、最高でした。建築士さんの資格は二級でした。

  103. 905 匿名はん

    タマですが1級凄腕建築士さまでした
    コーディネートはこーでねーとって感じでばっちりです!

  104. 906 匿名はん

    タマホームは間違いないと思います
    積水をはじめとする多くの大手ボッタHMの基礎は未だに布基礎。
    タマは信頼のベタ基礎でアンカーも遥かに長いです

  105. 907 匿名さん

    タマホーマーみたいなカスは出てこないでください。

  106. 908 購入検討中さん

    土地購入のローン契約のために、積水と契約予定です。
    その土地を探してくれたのが積水の営業だったので。

    先日、ローン申し込み用に仮プランが上がってきましたが、作成はモデルハウスの設計を担当した人だそうですが、その人は一級も二級も持ってないそうです。でも、その支店一番人気出そうで、予約とるのが大変なんだとか。
    自分の担当営業以外にも言われたので本当っぽい。

    設計士は、同行してプラン打合せする同行設計と、それを図面起こしするじしゅ?設計とに別れてるっていってた?
    その人は同行設計らしい。

  107. 909 匿名さん

    タマや三毛で建てようと思ってる人が大手HMに変更するはずないし、大手で建てようと思ってる人がタマや三毛に変更するはず無いので、ここでPRしても時間と労力の無駄

  108. 910 入居済み住民さん

    信頼のべた基礎と言ってる時点でもう…
    巣へお帰りください

  109. 911 匿名はん

    本当にそうでしょうか?
    積水と同格または以上のタマは積水の半分以下の値段ですよ?
    まっとうな人間ならタマを選びませんか?

  110. 912 匿名さん

    日本語読めないの?

    タマホームスレに行くなり比較スレ立てるなりしろよ。

  111. 913 匿名

    タマと比較しちゃ積水オーナー可哀想でしょ
    今や押しも押されぬ日本一のHMに成り上がったタマに比べ、壁の中に廃材を押し込むくせに馬鹿っ高い積水
    積水が良かったのは30年前の話で未だに積水一番とか言ってる方々見ると哀れに思えてしまう…

  112. 914 匿名さん

    大手の社員だけど、建てる時に自分の会社は選択肢には入って無かったです。

  113. 915 購入検討中さん

    どこのハウスメーカーの掲示板にも、言った言わないでもめてるケースが書かれてるけど、なんでみんな自分で議事録作らないかが不思議です。

    ハウスメーカー側が作るべきという意見もあるけど、それとは別にきちんと自分でも作れば良いのに。
    自分の認識はこうですよ、というのをハウスメーカー側と共有しておけばトラブル減らせるんじゃない?

    私は、タブレットにメモして、帰ってからワードに書き起こして、営業者にメールで送信して確認してもらってますよ。

    本契約後は、ボイスレコーダーにも記録残しておこうかなと思ってます。

  114. 916 匿名さん

    911
    資金に余裕ある方はタマホームより、大手HMをえ選ぶのです。

    積水ハウスの半額で建てられるタマホームは其れなりのお家なんです。

    資金に余裕ある人はドンドンお金を使った 方が経済のためにもよいのです。

  115. 917 匿名さん

    30年後比較してみたいですね!
    半額で建てられるタマホームと。

  116. 918 匿名

    なるほどです
    つまり積水を建てることは経済効果を促すと言うことなんですね!
    でも、それって単なるネームバリューに大枚を叩くことを認めた発言で消費者としては哀れな考えでしょうね
    タマやアイダ、広島で建てる人はクレヴァーですね

  117. 919 匿名さん

    大手でもちゃんと全てを議事録に残そうとするメーカーもありますよね。
    積水ハウスでは、是非>915さんの様にした方がいいですね。うちも途中で気付いてメールでどんどん送り付けました。でも これはミスを回避するには全く役立ちませんので、注意が必要です。

  118. 920 匿名さん

    メーカーでなくて、営業マンのやり方の違いではないのですか?積水でも、全く議事録も残さずにYESマンで、何でも出来ますの連発でした。で、最後の帰り際に、もしかしたら出来ないのもあるかも、って。知らない、分からないなら、いい加減な事を言うなって思いました。結局、お断りしました。

  119. 921 匿名さん

    すみません、>919積水ハウスにはちゃんとした議事録が無いという意味です。うちの場合は、特に契約前のやり取りはほとんど何ものこってません。契約前から詳しい議事録作るのは他大手メーカーです。

    うちは結果的に積水で建てましたが、営業さんは>920さんが会われた方の様に契約前は 何でもできます!でした。悲しいかな、>920さんの様に見抜けませんでした。これって営業さん個人のやり方なのかな?とにかく、>915さんの様な姿勢は必要ですね。

  120. 922 入居済み住民さん

    担当してくれた営業さんは毎回しっかり議事録作ってましたよ。。。
    このスレには自分で自分の身を守る術を知らない人が多いなぁ。。。

  121. 923 匿名さん

    積水ハウスでは営業さんは毎回は打ち合わせに出て来られませんよ。

  122. 924 匿名さん

    うちの営業はほぼ同席

    営業によって違うんだね

  123. 925 契約済みさん

    >>919さん
    >>921さん
    現在建築中のものです。
    議事録に関しては、担当者によって違うと思います。
    うちの担当者は、きちんと2枚複写の紙に打合せした内容を記載し、終了後、渡してくれてましたよ。
    さらに同じように何でもできますと言っていましたが、施主の要望を実現しようとする姿勢は好感が持てました。
    実際、一緒に比較検討していたダイワハウスのスマートビューカウンターが欲しくて、積水でできないの?と無茶振りしたら、造作で作るまで言っていました。
    そういった姿勢は、素晴らしいと思いました。
    契約前、関東近郊の展示場回りをしていた際、入口で担当者の名前を聞かれて、うちの担当の名前を言うと、ほとんどの場所で知られている成績優秀な全国ランカーでした。他の店舗の人が言っていたので間違いないでしょう。(この前、店舗も成績優秀店として表彰され、大阪本社に全員で行ってきたとニュースがありました。)
    要は、担当者のレベルによってどこの会社も対応は違うと思います。
    これは業種に関係なく、一般的なことだと思いますが。
    みなさんもいい出会いに巡り合えますように!

    追伸
    営業との打合せは滞りなく進みましたが、トラブルがないわけではありません。
    現在設計士の図面が打合せと違っている部分が数か所ありました。
    細かい部分の話ですが、それでも現場監督は、真摯に対応していただき、現在修正していただいております。
    それも設計士との議事録が残っていたため、積水側でミスを認め、きちんと対応してくれてます。
    他の書き込みで対応が悪い等々、書き込みがありますが、うちに関しては全然問題ありません。

  124. 926 匿名さん

    >925さんの様な良かったお話は、本来やろうと思えばここまでやってもらえる、ということを知ることが出来ますので、多くの人にとって有益だと思います。
    一方で悪い話も、自衛すべき点やトラブルを回避するために注意すべき事を共有できるので、悪く無いと思います。
    よい話ばかり書かれると、不満が爆発する施主さんが続出して積水さんもお困りでしょうし(笑)。

  125. 927 契約済みさん

    >>926さん
    925です。
    コメントありがとうございます。
    うちの担当者との出会いは、紹介だったのですが、紹介者が「何でも言った方がいいですよ。この人はスゴイから何でもやってくれますよ。」言っていたのです。
    その通りに好き勝手言っていたのですが、全てこなしながら、現在に至っております。

    自衛という観点でいえば、時間をかけて一つ一つ確認をすることに限るのではないかと思います。
    うちの場合、契約まで6か月打合せしていましたが、この作業を2~3か月で終わらせることは無理だと感じています。
    ほんと注文住宅ってこんなに決めることあるんだと思いました。
    もうすぐ終わりますが、大変な作業ですので、じっくり検討いただいた方がよろしいかと思います。
    契約前なら見積書を一行一行見て、自分が要望したものと違いがないか確認しました。
    契約後には、設計士が作ってきた図面や最後の方にある仕様書を確認し続けました。
    やはり人がやることなので、モレや間違いはあります。
    実例をいうと、お風呂の仕様変更(シャワーヘッド・てすり・風呂板)が反映されてなかったり、コンセントの位置が打合せと違ったりしていました。
    ですが、こういった違った点は、全てやり直していただいています。
    そのあたりの対応は、さすが積水ハウスだなと思いました。
    みなさんも遠慮なく伝えた方がいいですよ。

  126. 928 匿名さん

    >実例をいうと、お風呂の仕様変更(シャワーヘッド・てすり・風呂板)が反映されてなかったり、コンセントの位置が打合せと違ったりしていました。
    ですが、こういった違った点は、全てやり直していただいています。
    そのあたりの対応は、さすが積水ハウスだなと思いました。

    どこでもそういう対応ですよ。さすがではないです。
    当たり前の事なんですよ。

  127. 929 匿名さん

    議事録ってただの覚え書きみたいなものメモ書き(笑)
    最後に図面と仕様書をひとつひとつ説明相互確認すれば良いだけ
    他の大手では1日かけてそのような打合せをしっかりとやるのだが積水はやらない。
    だから、ボロボロとあれが違うこれが違うと出てくるわけだ
    やりなおせばいいんじゃね?くらいの意識しかない(笑)
    引き渡し後、3ヶ月以内にやればいいでしょ?みたいな~(笑)
    ただ、ミス率が異常に高いのでどうにもならないミスも群を抜いて多い。
    泣き寝入りになる。
    施主の大切な家に対する姿勢がこれなんですよ。
    やり直しが多いから積水は値段が高いとも言えるわな。

  128. 930 匿名さん

    >929
    話がまるっきり戻ってて笑える

    ずっと粘着してるとか?

  129. 931 匿名さん

    >930
    数日ぶりの書き込みだよ(笑)

  130. 932 匿名さん

    >930
    墓穴掘ってませんか(笑)

  131. 933 契約済みさん

    >>929さん

    927です。

    >他の大手では1日かけてそのような打合せをしっかりとやるのだが積水はやらない。
    積水でもやりましたよ。
    しかし素人なので、その場でやってても図面だけだといまいちイメージがわかなかった部分はあります。
    私の場合、特殊ですが、建築中ほぼ毎日、作業が終わる夕方に見に行ってました。
    内部造作が出来上がってきて、気になった点を現場監督に連絡して修正してもらっています。
    その都度、指摘できるからまだマシなのかな?!
    ミス率が高いというふうには感じないですけど・・・

  132. 934 匿名さん

    あの細かい字で書かれた仕様書の膨大な型番を施主がチェックしなければならないのなら、大手HMに支払う安心料って何なのかちょっと疑問です。
    契約前、契約時に営業さんとお話した事柄、口で約束して頂いたことのうち、書面に書かれていないことに関しては、施主が自主的に議事録作って確認印をもらっていない限りはHM側では責任持ちませんよ、なんて「もしも」メーカーが思っておられるのでしたら、大手のネームバリューで仕掛けた詐欺のように施主が感じたとしても不思議は無いですよね。もちろん法的にはメーカーが正しいのでしょうけど。だから、この場を通して、皆さん気をつけましょう、大事なことは証拠に残しましょうねって話ですね。今はボイスレコーダーも良いのがあるので、これは必要かもしれないですね。少なくとも私の知る積水さんでは(笑)。

  133. 935 匿名さん

    >934
    この話だすと931みたいな粘着アンチが騒ぐからやめようよ

    大丈夫です
    真摯に対応してくれます。

  134. 936 匿名さん

    積水ハウスって、半年間打ち合わせして契約するのですね。契約してから、半年間打ち合わせじゃなかったかな?

    だから素人営業との打ち合わせがあるのですね。契約済んだら営業は問題ないかぎり、いらない人です。次の顧客獲得へ、いくのです。

  135. 937 匿名さん

    真摯な対応やら誠意ある対応とはまずはミスがないことに努めることなんですよ。
    やるべきことをやらないからミスが起こる!!!
    図面等を送りつけて終わりでは、、、

  136. 938 匿名さん

    あーめんどくさ
    好きなだけ仕様書と図面チェックしてろよwww

  137. 939 契約済みさん

    >>936さん

    927です。

    >積水ハウスって、半年間打ち合わせして契約するのですね。契約してから、半年間打ち合わせじゃなかったかな?

    いや、それは私だけじゃないですかね?!
    昨年10月に土地が見つかって、今年6月引き渡しだったので、ゆっくり打合せができたんですよ。
    値引き交渉も含めて、ジラシ戦法で3社相見積もりをしてました。
    3月決算に絡めれば値引きも出るだろうと思っていたら、積水の決算は1月でした(笑)
    しかし3月は他のHMが決算で件数が出るので、結局対抗してくれました。
    当然ながら各担当は、早く契約させたくていろいろ途中で理由をつけてきましたが、3月まで契約しませんとはっきり通知してました。
    その結果、満足のいく結果が出ました。

  138. 940 匿名さん

    打合せで変更の度に図面貰いましたが、尚、どれが最新か整理しておく必要はある。

  139. 941 匿名さん

    >938
    積水施主はお花畑の情弱ばかりだからやる必要がないのだろうねww
    >939
    本体から何%引きよ?
    グダグダ書くならそれくらい書けw

  140. 942 匿名さん

    6ヵ月も打合せすんの?
    何を?(笑)

  141. 943 匿名さん

    ほら
    粘着虫がわいてきた

  142. 944 匿名さん

    何でも人のせいにしないで下さい。

  143. 945 契約済みさん

    >>941さん

    939です。
    だいたい13%くらいかな。

  144. 946 匿名さん

    >945
    おー、本体値引きが13%なら凄い。
    他の値引きを合わせたら凄い値引きじゃね?
    小さい家なら20%超えるね(笑)

  145. 947 匿名さん

    >940
    うちは日付書いてくれたよ。
    ところでここに出てくる議事録ってあの図面の事ですか?

  146. 948 匿名さん

    13%引きですか!それは凄いですね。付帯工事費は高額なのでは…

    ゆっくり設計できて良かったですね。

  147. 949 購入検討中さん

    〉947

    図面だけじゃありません。
    話し合って決めた内容を全て記録するってことです。

    一番は、HM側と施主側と両者がそれぞれ作るべきものだと思います。

  148. 950 匿名さん

    >866様、850です。結局積水はお断りする事にしました。色々とご心配頂きまして有り難うございました。取り敢えずご報告させて頂きます。

    理由は、『本体価格のみ85万円からで、この金額で良ければ検討して下さい』、と言われた事です。逆に言えば、85万円以上でなければお引き取り下さいという事ですよね?

    この金額が適正かどうかはさておき、まず金額から提示されたことで貧乏人に見られたのかということもあり、無礼な営業マンということで、これ以上はお付き合いしたくないと家族に猛反対されてしまいました。その方とは2回お会いしましたが、最初から上から目線で、C値、Q値を聞くなら一条へ行けば良い等と言われ、無礼な人とは思っていました。最初の印象は大切ですね。

    (正直、本体だけで坪85万円はちょっと高い気がします。それでも、家族が欲しいと言えば考えましたが。)


    >939様、13%引きって本当ですか?私は5%がマックスだと言われました。きっと大きな敷地のお家か、色々と豪華なお家なのでしょう?私の家は40坪位の狭小です。その上、床暖房も太陽光も要らないと言ったので、何も無い家なんだとがっかりしていました。きっとその営業マンは高額物件のみを歓迎し、狭小物件は迷惑なのだと感じました。それ以上の値引きは一切ありませんと言われましたので。

    増税前で営業マンも忙しいので、仕事を選びたいのでしょうね。他の展示場に行く事も考えましたが、結局、積水とはご縁がなかったのかもしれないです。

  149. 951 匿名さん

    >950
    その営業とだけは契約したらあかんわ。
    何支店の誰ですか?
    イニシャルだけでも皆さんに教えてあげてください。

  150. 952 匿名さん

    >929さん「やり直しが多いから積水は値段が高いとも言えるわな。」
    納得しました!!やり直しが利かない部分は知らん顔して開き直られるんでしょうね。

    >933さん「建築中ほぼ毎日、作業が終わる夕方に見に行ってました。」
    恵まれた状況でしたね。積水ハウスで建てるなら必須だと痛感しています。
    サラリーマンには無理です。
    毎日、見に行っても、誰も居ない時間なので、中には入れませんでした。

  151. 953 匿名さん

    >915さんの「本契約後は、ボイスレコーダーにも記録残しておこうかなと思ってます。」は“ Good Idea”ですね。
    半沢直樹の倍返しストーリーのHM編が積水ハウスでできそうな気がしま~す。

  152. 954 匿名さん

    積水ガー積水ガーって騒いでるけど、
    実際のところ地場ビルダーで建ててる職場の先輩は

    「まともな打ち合わせもない」「工期が常に変わる(遅れる)」「図面もない」って

    細かな部分を決めようと思っても「作るときに聞いて、現場で決めるから~」って


    事前に細かく決めて書面に残る、工期も安定した積水(HM)はいいなぁとのこと。


    ちなみに坪単価は75ぐらいだって

  153. 955 匿名さん

    事前に細かく決めて書面に残る、工期も安定したローコストHMはいいなぁ。大手は結構いい加減だという事がわかりました。工務店はそうだろうね。

  154. 956 匿名さん

    積水ハウスの営業に、分譲地2区画で一軒を建てたいと伝えたら態度かわりました。 下水の関係で無理とわかり、やめました。

  155. 957 契約済みさん

    >>950さん

    866=939です。
    残念です、ご縁がなかったのですね。
    今は、時期的にも消費税の駆け込み需要のため、HM側が有利だということもあるでしょう。
    どこのHMでも同じ状況でしょうが、長く付き合っていく担当者は重要ですので、あわてずじっくり選んでいかれた方がよろしいかと思います。

    全然豪邸じゃなく、同じ40坪ですよ。でも40坪は、狭小ではないですよ。
    この値引率も計算の仕方で全然違ってくるかと思いますが、積水ハウスに支払う額と値引きを割っているので、施主支給の部分は支払いに含んでいないので、膨らんでいるところもあると思います。
    あとは営業の力の差ではないでしょうか?売り上げのいい営業は、値引きの権限も大きいようなので。
    詳しく書いてはいけないかもしれませんが、値引きのテクニックも使っていました。
    単価の高い住宅、からのグレードダ(ry

    うちの場合、ダイワとパナと3社で競合させていましたが、実はダイワが一番引きました。
    同じ地域で相当バッティングしているようで、お互いのプライドがぶつかりあっているのか、絶対に負けませんという勢いでした。
    しかし、私の妻が積水ハウスを気に入ってしまい、現在にいたっております。

    HMはたくさんあります。後悔のないようにがんばってください。

  156. 958 契約済みさん

    >>952さん

    933です。
    私が自営なもので、毎回コンビニでお茶を買って、見に行ってました。
    写真も撮り続けていたので、スライドショーでつなげると、ドリームハウスみたいに組み上がっていくかなと楽しみにしております。
    サラリーマンの方では無理ですよね。
    もうすぐ完成するのですが、その都度おかしいと思ったところは現場監督に伝えて修正できるのも大きかったと思います。
    引き渡し前に全部修正させることができたので。

  157. 959 匿名さん

    週一位で現場を見に行きましたが、現場が最終図面ではない図面を持っていた時が有り、現場の大工さんと監督に伝えミスを未然に防いだ事が有りました。

  158. 960 匿名さん

    >958
    >間違いを修正
    他の大手では限りなくゼロです。
    現場で施主が間違いに気付くのが日常茶飯事の積水ハウス

    修正できないもんはどんすんだボケが!!

  159. 961 匿名さん

    そんな高いハウスメーカーで契約しちゃうから・・ 自業自得。

  160. 962 匿名さん

    見た目のショボさが、、。

  161. 963 匿名さん

    ここに書かれていることの殆どが嘘、誹謗中傷の類。
    こんなのが事実だったら実績値に反映されて当然だから。
    まぁ、皆さん解ってるのでしょうが。

  162. 964 匿名さん

    鉄骨系の大手の坪単価は似たり寄ったり。あと、しょぼくないビルダーとは何処の会社だ?

  163. 965 匿名さん

    >963
    仕様違いなんぞまずない事だから、嘘だと思いたいよな。
    積水ハウスだけは違うんだよ(笑)
    >964
    住まいの参観日に行って、評判のビルダーの家々と比べてごらん。
    内装の作り込みの違いに驚愕するよ。

  164. 966 がっかりでした

    内装の作り込みの違い

    どっちがどうなのですか?

  165. 967 匿名さん

    評判のビルダーがどこなのかわかんないと比較出来んよ

  166. 968 匿名さん

    No.965<久々に一畳とか言いたいんじゃ無いのか?セキスイとか大手が候補の施主は一畳は繊巧にすら入らないが

  167. 969 匿名さん

    965はタマとか言い出すんじゃないの(^^

  168. 970 匿名さん

    タマは安さ、一畳は性能、咳スイはフランド(CMイメージ)
    各社素晴らしいではないか?(笑)

  169. 971 匿名さん

    自分的には鉄骨造と決めてるのでネコもタタミも両社有り得ない。

  170. 972 匿名さん

    畳社は社員教育を受けるのは本社研修センターでの5日間だけで、あとは第一線に放り出されるとの事です。
    これは社員間にかなりのレベル差を生じていることが予想される。また自社フィリピン工場で住設、建材の製造をしているので坪50で建つらしい。

  171. 973 匿名さん

    都内JR駅5、6分エリアですがうちの近所で昨年より4軒建替えてるが、鉄骨3軒、木造1軒の割合で都内だからか、鉄骨が目に付く。

  172. 974 匿名さん

    ネコ、タタミの意味教えてください。
    隠語じゃ 分からないよ。

  173. 975 匿名さん

    970
    各社 それだけ。
    何が素晴らしいのか?
    よく笑いますね。

  174. 976 匿名さん

    >975
    糞レス(笑)

  175. 977 匿名

    相変わらずの積水フェチさんたち
    タマには積水にはない頑強な基礎がありますよ
    まずもってアンカーが他にはない長さがあります。
    基礎から上がり肢体を支えるアンカーが積水は超短いです。
    あんな短いアンカーだと大地震に耐えられるか不安で眠れません。

  176. 978 匿名さん

    お邪魔してスミマセン。積水ハウスにお住まいの方、教えて下さい。当方Ⅳ地域の鉄骨検討中です。換気システムはどのタイプがお勧めでしょうか?

  177. 979 サラリーマンさん

    >タマには積水にはない頑強な基礎がありますよ
    それとクレーム対応の屈強な弁護士軍団がいるそうですよ。
    あ、それは積水ハウスも同じか。そこは同レベルだね。

  178. 980 匿名さん

    978です。説明不足でした。アメニティ?を選んで後悔している点があったら教えて頂けますか?

  179. 981 匿名さん

    976
    気持ち悪い。

  180. 982 匿名さん

    >980
    情弱は何事も気にしないタチ。
    一条等とは違うところだね。

  181. 983 匿名

    タマリアンですが、向かいに我が家と配色から形、材質までもそっくりな積水が建ちました…
    結構ショックなんですけど

  182. 984 匿名さん

    980です。
    迷っていましたのでお尋ねしてみましたが、設計士さんのご意見に従う事にします。
    他メーカーの方に何と罵倒されようと気になりませんが、わざわざ評判落としに来られてお疲れさまでした。

  183. 985 匿名さん

    どなたか書き込まれていますが、施主さんのコメントなのか他社関係者さんによる誹謗中傷なのかは一目瞭然です。情報を求めてこの掲示板を覗く様な人に本当の情報弱者はいませんので嘘の情報もすぐに分かります。
    積水ハウスのプライドにかけて、積水ハウスの関係者さんは、他メーカーの掲示板でそのメーカーの施主さんや購入検討中の方々に嫌がらせするなんてしないで下さいね。

  184. 986 匿名さん

    積水ハウスが真似たってことですね。

  185. 987 匿名さん

    積施主が情弱だから何も気にしていない
    だから答えてもらえないということな
    悔しかったら980様に答えてあげなというエールだとなぜわからない?(笑)

  186. 988 匿名さん

    スルーすべきでしょうが、、、
    983と986はタマホーム以外の他メーカーの方ですね。やめませんか?

  187. 989 匿名さん

    >983
    あなたの家が格好がいいからだよ。
    真似をしたくても普通は近場だと控える。
    我慢が出来なかったのね。

  188. 990 匿名さん

    タマとそっくりなわけはない。釣られてみた。

  189. 993 匿名さん

    もっと誰が見ても分かるように書いてください。自己満足するな!

  190. 994 匿名

    >984さん 面倒だから、何でも自分の思いどおりのをつけて、選べませんという設計士が多いと聞く中で、積水ハウスにも、換気システムに選択肢があると教えてくれる設計士もいるんですね。だったら、信じてもいいかもしれないですね。

  191. 995 匿名

    本当にそっくりなんです…
    下がグレーで上が白。屋根はグレーのスレート。エアコンの配管や樋までそっくりなんです。
    なんだかあてつけみたいですわ
    天下の積水が恥ずかしくないんですかね

  192. 996 購入経験者さん

    >985さん 積水ハウスの関係者こそ、
    不利な情報を提供する人に対して、失礼な書き込みをしているのではないか
    と感じるコメントがあるように感じませんか?

  193. 997 匿名さん

    覗いてみたが寝るわ

  194. 998 申込予定さん

    積和不動産の物件に住んでいる人に情報提供。

    注文住宅の場合、本体価格の3%を上限としてMASTポイントを使って値引きがあります。

  195. 999 匿名さん

    991 992 は積水対一条の喧嘩みたいだったね。言葉を慎んでください。不快感あり。

    そっくりさんの家、嫌ですね。
    積水ハウスの設計士も何か変。

    値引き3%? 最低でも5%じゃなかった?

  196. 1000 入居済み住民さん

    >995
    マネというより、デザイン的にどこにでも転がってる気がしますが。。。
    きっと間取りもどこにでもあるようなものなので、配管も似てしまったんでしょう。。。
    当たり前のデザインで家を建てるなら仕方ない。。。

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸