注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 681 匿名

    うちは積水ハウスの鉄骨で思いっきり期待外れ。次は住友林業がいいなと思っています。

  2. 682 匿名さん

    積水ハウスは種類が多すぎて迷い、選択をするのが、至難。

  3. 683 匿名さん

    次はない。

  4. 684 匿名さん

    切羽つまったのはお金ではないのです。家と外構800万も全額、現金支払いでした。
    引き渡し半年後に家は売却できました。

  5. 685 匿名さん

    質問ですが、商品が色々あって比較してもよく分かりません。皆様は展示場に行って、カタログを頂いたりして選んだのでしょうか?私はよく分からないまま、鉄骨の商品の展示場に入って、営業マンの勧めるまま検討していましたが、ふと他の商品ならと思う様になりました。

    例えばビーサイエについてですが、ネットで見ると構造駆体が強いから大開口の間取りが取れるとあります。軒も深く、どちらかというと私の好みなのですが、ダインコンクリートは使えないのでしょうか?また、ダインのイズオーダーとかに比べると、構造駆体はどのように違うのでしょうか?

    また、それぞれの商品によって坪単価も変わって来ると思いますが、最初の話とか営業マンの印象で商品が決まってしまうのでしょうか?客としては最初に色々な商品を紹介して欲しいと思ったのですが?

  6. 686 匿名さん

    Cチャンで建てるなら住友林業の方がマシ

  7. 687 匿名さん

    遠くても展示場巡りして実物を見て決めてください。簡単にきめないで!後悔しないように。

  8. 688 匿名さん

    上っ面も大事だけど構造や性能も吟味しないとダメだよ

  9. 689 契約済みさん

    >>685

    主には外壁の違いによります。ビーサイエのダイン版はイズロイエになります。
    逆に、エコルディック外壁を使用した場合、ビーエコルドの延長がビーサイエ。
    ダイン外壁を使用した場合、イズオーダー。イズロイエの順になります。
    デザインでのシリーズで色分けしてないので、注意が必要です。
    特徴は軒を深く出すことらしいですが、営業の話では、屋根の勾配とシーカスなんかで色分けしてるようです。

    上記、ビーサイエ、ロイエの場合2階建てでないとあまり軒を出しにくいということがあるため、注意が必要です。

  10. 690 匿名さん

    非常にめんどくさいね

  11. 691 契約済みさん

    ビーエコルドは5寸勾配、ビーサイエは4寸勾配だったかな。
    少しビーサイエの方が屋根勾配が緩やかです。
    シーカスは両方設定があります。

  12. 692 契約済みさん

    あと、ビーサイエだと部屋とベランダがフラットになるフラットバルコニーができるのも特徴ですかね。

  13. 693 匿名さん

    軒の出は長いに越したことはないけど、狭い敷地には不向き。
    敷地に余裕がないと家が小さくなる、お金と頭は使いよう。

  14. 694 匿名さん

    ビーサイエいいよね
    絶賛検討中

  15. 695 入居済み住民さん

    >軒の出は長いに越したことはないけど、狭い敷地には不向き。
    長所つぶされちゃ意味ないよ。狭い敷地には長方形の建売。積水ハウスにふさわしい敷地をご用意願います。

  16. 696 匿名さん

    軒が無いと窓も汚れるし南は暑いよ
    4尺出るといいね

  17. 697 匿名さん

    685です。689様はじめ皆様、詳しく解説して頂きまして本当に有り難うございます。カタログを見ても、ネットを見てもよく分からなくていました。色々な疑問が一挙に解決しました。

    とはいえ、疑問はまだまだ残ります。ビーサイエはイズシリーズと比べて構造や鉄骨の太さや本数等は全く同じなのですか?

    それから、ダインコンクリートとエコルディック外壁は値段が倍以上違うらしいのですが、メンテナンスとかもかなり違っているものですか?

    また、全く同じ条件での坪単価の違いは、外壁と屋根勾配の違いだけなのでしょうか?

    更に、例えばイズオーダーの展示場に入ると、営業マンはイズオーダーを勧めるみたいなのですが、ビーサイエとかも作って頂けるのでしょうか?それとも、改めてビーサイエの展示場に行った方が良いのでしょうか?最初に入った展示場でお目にかかった方が担当になるみたいですが、ご自分の担当の商品を薦めるのでしょうか?

    >687さん、実物を全部見るのは結構大変ですね。ある程度大きな展示場でも積水ハウスの鉄骨は3棟位でしょうか。でも、頑張って全部見学してみたいです。後悔しない様に頑張ります。有り難うございます。

  18. 698 匿名

    軒を長く出す場合、別の方位にもある程度の窓を設けられる状況でないと、部屋が暗くなります。
    また、陽が当たらないので、屋根の下に干した洗濯物の乾きは悪くなります。冬は乾きません。

  19. 699 入居済み住民さん

    >軒を長く出す場合、別の方位にもある程度の窓を設けられる状況でないと、部屋が暗くなります。
    4尺出してますが、暗くならないですよ。
    >また、陽が当たらないので、屋根の下に干した洗濯物の乾きは悪くなります。冬は乾きません。
    えーと、直接日光が当たらない分乾きにくいのは当然だと思いますが、普通に乾くと思いますし、突然の雨にも対応できるかと。拙宅の場合は、家の正面や人目につく軒先には洗濯物干さないので・・・。2階も物干し場ありますが、洗濯物は外から見えないようにしています。日も当たりますが、雨が降り出すと少しは濡れますね。

  20. 700 購入検討中さん

    積水ハウスは満足できる戸建てですか?
    素人に教えてください

  21. 701 匿名さん

    >>700
    まず延床面積と予算を教えてください。坪単価80万以下限定なら話は長くなるでしょう。ただ、坪100万程度であっても満足保証はなかなか出てこないでしょうね。それが大手HMというものです。

  22. 702 匿名さん

    4尺の軒は120cmですか?そうすると、20cm分が建築面積に算入される訳ですね。大邸宅なのでしょうね、羨ましいです。

  23. 703 匿名さん

    >700さん、どこに、どんな風に満足度を求めるかによって違ってくるのでは?ひとそれぞれ、好みも違いますよね?従って個人によって意見は色々だと思いますけど。

    私も積水を検討中ですが、カタログを良く見て、質問は営業さんにトコトン聞いてみる、或はここで皆様に相談させて頂く、そして自分にとって一番納得したこだわりの家を造るしかない、と今は思っています。その時にHMを積水を選ぶか、他のHMも検討してみるか、それも個人のこだわりの一つですよね?

  24. 704 購入検討中さん

    701さん一度断念したので土地はないのです。買えても30坪の土地にってなるかと・・・
    坪80以下でお願いします。
    小さくても積水がいいなって思います
    建売は買いたくないし。
    実家はセキスイハイム二軒住みましたが正直よかったとは思いませんでした。

  25. 705 匿名さん

    質問ですが、家族が二階建ての鉄骨の柱が細く感じて心もとないと申しております。二階建てで、三階建ての重量鉄骨を使って建てて頂く事は可能でしょうか?また、その場合は坪単価はどの位値上がりするのでしょうか?

  26. 706 匿名さん

    >小さくても積水がいいなって思います
    うーん。小さいくても・・・。
    >建売は買いたくないし。
    うーん。積水ハウスは建売事業も大がかりにやってます。
    >実家はセキスイハイム二軒住みましたが正直よかったとは思いませんでした。
    うーん。ハイムも2系統ありますから。

    これは難問。積水ハウスの建売でも見学してくれば見当つくかも(もちろん、建売をお勧めしている訳ではない)

  27. 707 入居済み住民さん

    >697さんへ
    イズロイエ住民です。
    イズシリーズとビーサイエのことを答えられる範囲でお答えします。
    どちらもCチャンと呼ばれるユニバーサルフレーム鉄骨構造は変わりません。でも、ビーサイエのエコルデック外壁よりイズシリーズのダイン外壁の方が重いので、同じ間取りでも厳密には耐力壁やシーカスの数はイズシリーズの方が多くなると思われます。また、外壁はどちらも30年耐候塗装なのでメンテは変わらないと思います。
    例えば車ディーラーが一つの店で軽から高級車まで扱うように、積水ハウスのどの展示場でもたくさんの商品シリーズを扱っています。もちろん多少営業さんの得意不得意はあるかもしれませんが、展示場と同じシリーズでなくてもなくてもちゃんと商談してくれますし、 ダインでも坪単価が倍も違うことはないのでそこは安心してください。(まぁ高いは高いですが...)
    大きな展示場よりも実際に住む家サイズの完成見学会の方が参考になります。ちょうど9月7、8日に住まいの参観日イベントがあるみたいなので、参加して実際に建ったお家を見てみてはいかがですか?
    では、家づくり楽しんでくださいね~。

  28. 708 匿名さん

    実際の家を見るとガッカリするんですよね〜
    契約前に見ておけば契約しなかった。
    タマと同程度なのに価格は2倍。

  29. 709 匿名さん

    最初に好きなモデルハウスを決めて少しずつ設計していけばガッカリ しませんでした。設計士におまかせすると 倉庫みたいになり、ガッカリします。

  30. 710 匿名

    確かにね。
    任せると無難な建て売り仕様になっちゃうんだよね。
    やっぱり坪100万円くらい予算がないと設備グレードで坪35万のローコストに負けるね。

  31. 711 契約済みさん

    >>697さん

    685です。

    >>707さんが補足していただいてるので、ご参考になれれば。。。

    デザイン関係ですが、最近はロイエ仕様の展示場がちらほら増えました。ビーサイエの意匠を引き継いだ展示場も結構ありますので、ご参考になれれば。。。

    あと、ビーサイエの間取り集?みたいなものもあったかもしれません。。。お問い合わせしてみては?

    ダインとエコルドの金額比較は、施工面積により比較できないので、正直わかりません。坪2万までは違わなかったとおもいます。

    拙宅の場合、ダインのキャンペーンで、エコルドとダインの差額割引みたいなのがありました。ですので、きちんとした比較はできなかったです。
    壁的にはエコルドは最近の商品ですので割安感がないようです。重厚感はダインですが、その分重量がかさむので、構造的にどうなんだろ・・・みたいなのがありました。

    一度、展示場見学も良いですが、住まいの参観日と併せて夢工場の見学をおススメします。積水でお考えなら、そこで、デザインから住宅性能までの疑問はすべて解決すると思いますy

  32. 712 匿名さん

    >707様、697です。分かり易く、詳しく教えて頂きまして有り難うございます。イズロイエにお住まいとの事、素敵ですね。外壁についても、商品についても、よく分かりました、有り難うございます。

    今、一番知りたい事ですが、707様、住み心地は如何ですか?鉄骨はこのスレでも色々と言われていますが、実際にお住まいになって夏暑い、冬寒い、地震で揺れる、とか他のHMに比べて如何ですか?何だか阿呆みたいな質問で申し訳ないですが、良かったら教えて下さい。

  33. 713 匿名さん

    >711様、697と、(私が)685です(笑)色々と教えて頂きまして有り難うございます。そうですね、もっと展示場に行って、カタログも頂いて来て少し勉強してみます。この暑さの中、展示場が遠いので正直大変なのですが(笑)

    ダインとエコルドは私の方で聞いてみましたら、値段が倍、違っていました。それで坪単価も押し上げられているのかと、ふと思いまして、エコルドにダウンした方が良いのかとも思案しています。でも、ダインは耐力壁にもなり、その分窓が制限される事もあるとも聞きまして、地震とか長期的に考えるとダインの方が安心なのかとも思います。色々と考えると難しいです。

    そうですね、今度案内を頂いたら参観日と夢工場に一度行ってみたいです。そうですか、色々な疑問が解決すると良いです。カタログを見ても写真ばかりで、他の商品との違いとか特徴とか全く分かりません。ネットで見ても分からない事ばかりで、皆様はカタログに満足されていらっしゃいますか?具体的な数値も出ていないみたいですね。

    分からないまま皆様に質問させて頂き、このスレを荒らしてしまったみたいでちょっと反省しています。有り難うございました。

  34. 714 匿名さん

    迷いますね。勉強も必要です…
    建て売りは無難で暮らしやすく完成してるとおもいますが。

  35. 715 匿名さん

    夢工場は洗脳工場。
    真に受けないように。

  36. 716 入居済み住民さん

    >685、697、713様
    707です。このスレには積水ハウスに肯定的な方もそうでない方もいろいろなお考えを書き込まれます。
    重要なのはたくさんの意見の中でご自身でジャッジし情報の取捨選択をしなければなりません。
    その為にあなた様のようにこれから検討している方がわからないことを私のような住んでいる者に聞くというのは、
    むしろ情報交換というスレの本来の趣旨に合っていると思いますよ。
     と、少し前置きが長くなりましたが、まだロイエに半年しか住んでいないので参考になるかわかりませんが、質問にお答えします。
     まず、暑い寒いの件ですが、正直に申し上げてエアコンなしの環境では私の期待よりも夏暑いですし冬寒く感じました。
    (まぁ今年の夏は異常に暑いのでどのHMでもこんなものかもしれませんが…。)
     ちなみに次世代省エネ基準によると私の住む地域は比較的温暖なⅣ地域ですが、積水ハウスは標準仕様でそのひとつ上のⅢ地域対応の断熱になっていることをウリにしています。そのため、Ⅲ地域まで大丈夫だという私の期待が大き過ぎた分、余計期待外れに感じたのかもしれません。積水ハウスではオプションで費用がかかってしまいますが、東北並みのⅡ地域対応のハイグレード仕様や北海道並みのプレミアム仕様も選べます。私はハイグレード仕様にするか最後まで迷ったあげく結局標準にしたので、住み心地に影響のある断熱でケチってしまったことを今とても後悔しています。私の経験からもこれから積水ハウスでお家を検討する方には、最低でもⅡ地域対応のハイグレード仕様にされることをお勧めします。

    地震に対しては8月の初めに震度3の地震がありましたが、シーカス効果なのかそれほど揺れなかったので安心しました。
    免振住宅でもない限り、鉄骨でも木造でも揺れない家はないのですから、私はある程度揺れるのは覚悟していますよ。

    他のメーカーとの比較については、建て替え前が築30年の木造、仮住まいも築15年のハイムのアパートでしたが、日々技術も進歩しており、現行商品で住み比べないと意味がないものと考えるので、何ともお答えしかねます。ごめんなさい。

    以上、ご参考まで。

  37. 717 匿名さん

    5月引き渡し日数少ないですが積水で建てた者です、都内在住、商業地区。この夏でもエアコン設定昼26度、夕方~27度、サーキュレーター併用。室内は涼しいですよ。

  38. 718 匿名さん

    ダインは耐力壁になりません

  39. 719 匿名さん

    >716さん
    断熱仕様をケチって後悔されておられるとのことですが、Ⅳ地域でのアップグレードの費用や効果についてもう少しご存知でしたら教えて頂けますか?

  40. 720 匿名さん

    断熱アップグレードするとエアコンかけっぱなしの方が光熱費が安くなる

  41. 721 入居済み住民さん

    >719さん
    ハイグレード仕様へのアップグレードの費用は間取りや施工面積にもよるので一概には言えないと思いますが私の場合数十万円のアップだったと記憶しています。びっくりするほどではありませんでしたが、元々予算的に厳しかったのと、設計さんが私の住むⅣ地域ではあまりやる人はいませんと言っていたので、Ⅲ地域対応の標準仕様で十分と判断してしまいました。

    効果について詳しくは、テクニカルカタログの24ページをご覧ください。
    断熱性のさらなる向上により、外の熱が中に伝わりにくく、中の熱が外に逃げにくくなります。家をいわゆる魔法瓶状態に近づけるのです。外が暑くても中は涼しい、外が寒くても中は暖かい家が理想ですよね?また、家の中の温度差か小さくなり冷暖房なしで過ごせる日が増えるようです。

  42. 722 匿名さん

    >716様、713です。色々と詳しく教えて頂きまして有り難うございます。そうですか、スレの主旨に合っているのでしょうか。では、お言葉に甘えて、今後も遠慮しないで質問させて頂きます。よろしくお願い致します。(笑)

    私もIV地域に在住ですが、積水ハウスは元々III仕様で施工していると説明されました。そして、樹脂サッシに変える場合は一つの窓につき1万円のアップで、断熱でII地域にしても、30坪程度で25,000円のアップと聞きました。ただ、メモ書きで自分でも後から見るとよく分からない部分もあり、間違っているかもしれません。でも、それらを合わせると721さんの仰る様に数十万円のアップになるのかも、とは思います。

    質問ですが、皆様は換気システムはどの換気システムを付けられたのですか?

    もう一つ質問ですが、積水の窓ガラスは全部緑色の色付きガラスですか?外から見え難いと思いますが素通しの窓もあるみたいでにも思えます。これはオプションなのでしょうか?

    質問ばかり、疑問ばかりで申し訳ありません。

  43. 723 匿名さん

    換気システムの種類教えてくだい。

  44. 724 匿名

    >699さん
    積水ハウスに4尺の軒ってあるんですか?50㎝か1mと聞いています。

  45. 725 匿名さん

    ダインが耐力壁になるって、
    マジか?

  46. 726 匿名

    どんなに一生懸命勉強しても設計士がハズレたら終わり。設計担当の意に沿わないことは、できることもできないと誤魔化されて反映させてもらえなかった悔しさだけが残る。積水ハウスの自由設計は施主の希望を反映させることではないらしい。

  47. 727 匿名

    新築の建物でエアコンを26度に設定したら涼しくて当然のような気がします。積水ハウスにしては特別なのですか?

  48. 728 入居済み住民さん

    土地から探すのであれば、建売もいいと思います。
    外観、内装、設備など、実物を見て、ある程度納得して買うわけですから。
    いろいろ勉強して、こだわりを持って建てると、がっかりするかもしれませんね。

  49. 729 匿名さん

    近所に積水の建て売りが数軒ありますが、最初から積水施工とは思えない(ショボイ)外観で、10年未満で外壁が汚くなりました。そんな建物ばかりではないとは思いたいですが、実際外壁や屋根にはお金をかけていないですよね?

    積水の建築条件付きはあちこちにありますが、結構高くて土地建物で8,000万円以上みたいです。建て売りは材料がそれなりかもしれないですが、外構工事もきれいに施工されていますし、値段もリーズナブルなので、好みの家があれば良いのかもしれないですね。

    ただ、私も建て売りも検討していますので目を皿にして良く見ていますが、間取りがイマイチのプランが多くて、ここをこうしたら、と思う様な物ばかりです。とはいえ、それなりに住み易い、一般的な間取りだとは思うので、気に入れば良いとは思いますが、風水的には問題有りのプランばかりです。(キモイ事を書いてしまいました)

    いつかは自分の好きな間取りで、すきな色のフローリングとか壁紙に囲まれた家を建てたいと思いませんか?

  50. 730 匿名さん

    今、仕事場用にマンション借りてますが昼エアコン26度設定ではちと暑い是よ

  51. 731 貧乏人

    う〜ん、個人の感覚の相違でしょうか、それともHMの施工の違いでしょうか?私は20畳程のLDKでも、6畳の自分の部屋でもいつも29〜30度設定です。26度設定なんて冷蔵庫みたいに冷えきってしまうのでいられません。それを考えますと、積水の家って・・・高高い住宅なのか不安になってしまいます。電気代かかりますよね?

  52. 732 匿名さん

    部屋の温度は設定と同じ温度になっていますか?
    差がありすぎるのはクーラーに問題があるのでは。
    好みの温度もありますし…
    うちは吹き抜けで、エアコンは難儀してます。
    普段二階リビングにいますが、夏場大型エアコン風が出っぱなしです。下のリビングが冷えきる迄とまりません。冬は一階リビング暖房かけると、二階の方が暖かい。正直蓋をしたい。

  53. 733 匿名さん

    意外と知られていないのが、輻射熱による体感温度の違いだね。
    室温がエアコン設定温度になっているとしたら輻射熱を疑ってみるとよいかも。
    とりあえず簡単なのはカーテン閉めて診ることかな。

  54. 734 匿名さん

    体感温度は性別、年齢、着ている衣類でも異なる。因に私は毛穴が少ないのか暑がりだが。、

  55. 735 貧乏人

    寒がりの私は毛穴が多いのですか?(笑)

  56. 736 匿名さん

    要は湿度。夏の30度と冬の室内の30度じゃちがうからね。

  57. 737 貧乏人

    >732さん、733さん、731です。私の部屋は北側なのでカーテンはいつも閉めていません。最近夜帰宅して付ける時の室温は31〜33度位で、最初は28度設定でスイッチを入れますが、放っておくと27、26度どどんどん下がってしまうので、逆にどんどん設定温度を上げて29、30、31、32度位で就寝といった形です。32度設定ですと朝方の室温は28度位ですので、いまの所私には丁度良いみたいです。

    LDKは施主支給で大きなエアコンを家族が手配して、私の小さなエアコンはHM手配の物らしいですが、両方のクーラーに問題があるのでしょうか?

    >732さん、大きな吹き抜けには憧れます。でも冷暖房効率は悪いと聞きますが、実際大変そうですね。私の部屋は6畳なので、すぐにエアコンが効いて快適です。家族には女中部屋と呼ばれていますが、南側の陽当たりの良い部屋は昼間物凄く暑くなりますが、陽当たり悪い北側の部屋は温度が一定ですので住むのには悪くないといつも思います。

  58. 738 匿名さん

    電気代勿体ないとか年寄りと一緒だな。

  59. 739 匿名さん

    >730
    うちもマンションあるけど(14階建ての11階)マンションは暑いよ。26度じゃ無理だね。
    家の方は26度で涼しくなるんだけどね。
    戸建の方が断熱性がいいのか高層階だからなのかとにかく暑い。

  60. 740 匿名さん

    >726さん
    客の言うとおりにしてたら「住まいの参観日」で見せられない代物が出来るって本気で考えてるんじゃ無いでしょうか。だから客の要望なんてうわの空だったりする。内装もインテリアの提案優先。

  61. 741 匿名さん

    きっと夜間外気温下がる環境抜群の地域にお住まいなのでは。

    エアコン設定温度は異常ではないですか?地域の電気店に相談してみたら良いですね。

  62. 742 匿名さん

    そうおっしゃる貴方は小屋にお住まいでしたね。

  63. 743 匿名さん

    うちはエアコンはぜんぶ積水提案のパナソニック最下位機種ですが、この猛暑の中でも朝涼しいうちにつければどの部屋も設定は1日中29度で大丈夫です。日中留守して家の中が暑くなっていると夜たまに28度にします。Ⅳ地域で標準断熱で住宅地です。ご参考までに。

  64. 744 入居済み住民さん

    担当設計士によっては、エアコンも提案してもらって選べるのですか?うちは、部屋の大きさに応じて規定のものがあるので付けておくと言われて、選ぶ権利は与えられなかった。これって設計士の怠慢ですか?

  65. 745 匿名さん

    744さん
    743です。うちはエアコンは選んでいません。価格を押さえたかったので、見積りに入っていた最下位機種の提案を受け入れました。それまで多機能なものを使っていたのですが、機能的にはシンプルなもので充分なんだって分かって気に入っています。

  66. 746 入居済み住民さん

    うちは積水の指定業者の扱うメーカーからいろいろ選べたよ。パナ、三菱、日立、ダイキン、三菱重工それぞれ工事費込みの価格表見せてもらい選びました。一般の家電量販店モデルではなく、積水のは住設用のモデルなので型番が違いましたが、同じグレードで比べると値段がだいぶ高いので、隠蔽配管したいリビングと和室だけ積水さんに依頼して他の部屋は施主支給にしました。

  67. 747 匿名さん

    739さん マンションは上の階へ上がるほど外気温が高くなります。

    なので、2階より11階は外気温が高く暑いと思います。

  68. 748 匿名さん

    うちも選べました。六台 ダイキンです。部屋に合わせて型は違います。和室はビルトインにしました。

  69. 749 匿名さん

    >740
    >だから客の要望なんてうわの空だったりする。内装もインテリアの提案優先。

    そうなのですよね。私も同意です。人の話をちっとも聞いてくれなくて、逆に説得しようとする態度。間取りよりもインテリア、家具の話ばかりです。家具を入れる為の家を造るのか、と疑問に思いました。或は、インテリアの話で終わらせて、契約をまとめたいのかと勘ぐってしまいました。契約以前の問題ですよ〜

  70. 750 匿名さん

    積水ハウスは種類も多すぎ設計士も大変。


    家具、インテリアは設計の仕事ではない。

  71. 751 匿名さん

    ICさんの提案を優先って事よ。

  72. 752 匿名さん

    インテリアや家具の話
    どんな家に住みたいか、どんなお部屋にしたいのか、どれくらいの広さが欲しいのか等
    好みを把握し、生活をイメージしてもらうには大切な会話かと。
    間取りや外観、内観にはもってこいの会話

  73. 753 匿名さん

    施主の希望ではなくICの希望を叶える会話ならいらんな

  74. 754 匿名さん

    家具をひとつも置かないならいいんじゃない?(笑)

  75. 755 匿名さん

    754はICなしでは家具を選ぶことも置くこともできないのかい?

  76. 756 匿名さん

    インテリアさんの希望を叶える必要があるんですか?

  77. 757 匿名さん

    貧乏人に付き合うICがかわいそう、ということだろ。予算がないくせに選ぶのに時間ばかりかけて(笑)

    >家具をひとつも置かないならいいんじゃない?(笑)

    大助かりでしょ。でもそれだとリストラされちゃうか。

  78. 758 匿名さん

    事あるごとに貧乏人発言する心の貧しい住人さん、早くリストラされて欲しい。

  79. 759 契約済みさん

    普通に間取りは設計士さんと、内装・家具関係はインテリアコーディネーターさんと打ち合わせをきちんとすればいいだけの話ではないでしょうか?
    こういう雰囲気にしてくれとか要望を言って、やりとりを繰りかえし、作り上げていく作業を積水側で拒否したのでしょうか?
    うちの場合は、さんざん要望を出し続けましたが、その都度、応えてくれました。
    積水ハウスに頼んで、よかったと思っています。

  80. 760 匿名さん

    契約前からICが同席することはない。
    家具やインテリアはあくまでもplanningのためのhearing。
    ただ貧乏人には大雑把にしかhearingしない領域だが(笑)
    ゾーニングに必要サイズの空の箱だけ用意してくれればいいという施主も多いからな
    部屋に合わせて安物家具を後から入れるのが一般的
    これぞザ・セキスイの王道

  81. 761 匿名さん

    >760
    言ってる事はよく理解できるね。
    ついでに我が家の経験から言うと、建物本体のみの坪100万は積水様にとって超貧乏人って事も分かった。

  82. 762 匿名さん

    積水ハウスでは坪単価80万だと貧乏人のカテゴリーですか?出来れば契約前に知りたかったです。サービス込みのお値段のはずですから。

  83. 763 契約済みさん

    坪単価なんかは、建物の大きさにもよるでしょ?
    小さい建物の方が坪単価上がるだろうし。
    延床が60坪以上で坪単価100万とか聞いちゃうと豪邸だなぁと思いますが・・・

  84. 764 匿名さん

    >>762
    少しでも平均より上だと思ってたんでしょうか。平均プラスマイナス20万なら同じ扱いでしょう。

  85. 765 匿名さん

    >763さんの言うとおりですね。では総額幾ら以上だと貧乏人扱いされずにすんだのか、知りたいですね。積水ハウスが勝手に判断するから不信感が生まれるんですよ。オープンにすべきだと思いますね。サービスに相応した額をお払いするのは客としても納得です。

  86. 767 匿名さん

    >766
    何を怒っておられるのか分かりません。
    わたしは>759さんのような対応はうけていません。積水の方とおぼしき方が貧乏人だからだと言われるので、そう書いただけですよ。

  87. 768 匿名さん

    契約前、敷地に合わせた家の大きさや間取りについて、積水からの提案と施主さんの希望がそれぞれあると思います。土地が100坪もあれば好きな間取りも出来ると思いますが、狭小住宅では施主の側だけでも家族それぞれが自分の部屋の大きさを主張して、日々闘っております(笑)。

    そんな小さな土地で建てるな、貧乏人って営業マンには思われているのかとも感じる節々が何回かありました。752さんの仰る様に、インテリアや家具の話をして、間取りや部屋の大きさを決められだけの敷地があれば、そんな風に決められるのだと羨ましいです。都内在住、土地建物で億以上になります。ウサギ小屋なんですけど。もう、ため息しか出ません。止めちゃおうかな。

  88. 769 建築中

    ダインコンクリート とかベルバーンを入れるかどうかあたりで商品名変わってきたりするからその辺が境目じゃないのーー

  89. 770 匿名さん

    ダインとエコルデックの差額は、建物の大きさにもよるのでしょうけれど、数十万円と聞きました。とはいえ、全てが積み重ねですよね。良いと提案されるとホイホイ乗って、家族は段々大盤振る舞いになってしまい、今やてんこ盛り状態です。最後に総合計金額が出たら、びっくりして心臓発作を起こさなければ良いけど。(笑)

  90. 771 匿名さん

    768
    ウサギ小屋こそ腕の見せどころ
    通風採光、収納~家具家電の話はより重要
    積水の怠慢か施主の極度な予算不足じゃろ

  91. 772 匿名さん

    771黙れカス。
    おまえのような小屋を建ててる人ばかりでは無いんだよ。

    自分のスレに帰れ。

  92. 773 匿名さん

    小屋でも建てるかのような
    雑な打合せによってダイン小屋が完成します。

  93. 774 匿名さん

    >>768
    億出してウサギ小屋より、
    都内ならマンションの方が遥かによくないですか。
    眺望と防犯と利便性を考えたら迷うこともないと思うのですが。
    ちなみに自分は地方都市なので億出してユッタリ暮らしてますが。

  94. 775 匿名さん

    >774
    でも、ショボいんでしょ?(笑)

  95. 776 匿名さん

    スレ違いですけど、ここのサイトのマンショントラブルを見ますと、一戸建てで本当に良かったと思います。上下左右に恵まれるか、あるいは賃貸なら出て行けば解決しますが、購入したら目も当てられないです。

  96. 777 匿名さん

    質問ですが、積水ハウスはメーターモジュールですので、尺モジュールから見ますと風呂、トイレ、階段が広がる分、居室が狭くなってしまいます。狭小住宅で建てられた方は少ないと思いますが、何か工夫された点がありましたら是非教えて下さい。

  97. 778 匿名さん

    全体を大きくすれば良いだけですよ。

    積水の平均坪数が他社より大きいのはご存知ですかな?

  98. 779 匿名さん

    土地が狭いから大きく出来ないって言ってるの分からないの? 流石、客の痛みに鈍感な積水さんだよ(笑)

  99. 780 匿名さん

    廊下を無くせばいいよ

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸