注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 227 匿名さん

    >225さん、
    >夏暑い家は冬寒いですよ。
    >断熱が悪いから外気の影響を受けやすいということです。

    確かにそうなのかもしれないですが、例えばコンクリート住宅は夏は蓄熱して物凄く暑くないですか?逆に冬は凄く暖かくて暖房の必要がない位なのですが。これは、間取りとか、最上階の部屋とかの諸条件によるのでしょうか?


    >窓を開けないで室内の温湿度を27〜28℃、50%くらいに保てると快適ですよ。

    こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。関東ですが、窓を開けると不快指数がマックスで、温度は朝最低28度以上です。最近はもう、山の上に引っ越したくなりそうな位に暑い日々です。

    ここは積水のスレですから、もしかしてシャーウッドなら涼しいのですか?



  2. 228 契約済みさん

    >209さん
    184です。

    >太陽光の『積水の瓦一体型の目立たない仕様』とのことですが、10年15年後何か不具合があった場合はその瓦を変えるのでしょうか?

    そっくり替えればいいんじゃないですかね?!
    瓦自体は大した値段ではないですし、太陽光パネルも10年もたてばコストも効率も大幅に変わっているでしょうから。

    >また、それ以上年数が経ったときは屋根全体を換えるとかするのですか?一体でなければ、付け替えるだけですけど、一体型の方がむしろ、とんでもない費用がかかるのではないかと素人は心配になりますが???

    これも取り越し苦労というやつで、その時になってみないと分からない部分が多いですし、付け替えるのも屋根に穴開けて設置している以上、屋根のメンテ等も必要となるかと思います。

    >また、少し前にゴムの様な薄いペラペラした物が開発されたと聞いたのですが、それですと壁に貼付けたり出来そうと思ったのですが。太陽光もこれからもっと価格が安くなって、性能が良くなる可能性とかは無いのでしょうか?

    太陽光は、間違いなく日進月歩な世界だと思いますので、安くなって高効率になるでしょう。

    >こんなサイトを見つけました。自治体によっては、瓦一体型は固定資産税がかかる、らしいです。さてどうしますか?

    ご自身のお住まいの自治体にご確認ください。

  3. 229 匿名さん

    >227
    コンクリート造は熱容量が大きいので、適切に運用すれば温度変化の少ない住環境が得られますが、その特性を活かさないと、そのように夏暑いということになるでしょうね。
    木造や鉄骨造と熱容量が比べ物にならないので比較しても意味ないです。
    木造や鉄骨造に関して言えば、夏暑いと冬寒いで間違いありません。
    日射取得等の条件は一緒にしてくださいね。

    窓を開けないで27〜28℃、50%について、
    >こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。
    もちろん空調によってその環境を作るということです。
    222が開口を設けて風を通せば夏も快適というように理解できたので、夏場に風を通しても無駄ですよという意味です。

  4. 230 匿名さん

    私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました。<凄いですね、特殊とも言える。転勤なら恐らく地域が違うと思うので単純な比較は出来ないかも?

  5. 231 匿名さん

    >私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました

    リピートしてないという事はどこも不満があったんですか?

  6. 232 匿名さん

    東京在住、鉄骨造、外気35度位でもエアコン設定26度で十分涼しですよ。年老いた親の部屋は27度にしてますが。

  7. 233 匿名さん

    東京在住シャーウッドです。
    夏場はエアコン27〜28℃設定ですが冷房していないトイレや廊下、洗面所でも暑いと感じたことないです。
    冬場は21〜22℃設定で暖房していないトイレや廊下、洗面所でも寒いと感じたことないです。

    家に帰るとホッとしますね。

  8. 234 匿名さん

    次世代以上の差は僅かな光熱費の差だけで体感は変わらんよ。
    暑い寒いは高高しか売りがないとこの上等文句だからな。

    家づくりには断熱気密以外にも大事な要素が沢山ある。

  9. 235 匿名

    じゃあ次世代省エネルギーの坪36万円の工務店の標準仕様に、気が遠くなるくらいの贅沢仕様にした方が賢いな。

  10. 236 重機屋

    今の木造建築は余程拘ったハウスメーカーで無い限りホワイトウッドの集成材を使ってます!
    通し柱もしかり、たまに通し柱を米松の集成材を使ってる時もありますが!
    どっちにしても、日本の寒い地域の檜の様な粘りは有りません。
    一般の工務店に施工を依頼すると、基準って言うのが無いからその時々に合わせて行き当たりばったりって言う風になりがちです。
    設計力何かもハウスメーカーよりもぐっと劣ると思われます。
    現在住んでる家がそれで、これでは駄目だと思ってセキスイハウスにお願いしました。
    何もかも設計士と相談しながら、内装を決めて行きます。
    使う物によってはサンプルが無い時もあり、それは又取り寄せて頂いたりしました。
    坪単価は、計算をして見ると約90万円ぐらいですが、とっても気にいってます。(^-^)/
    安い家を望まれるのだったらセキスイハウスは、外された方が良いですね。
    自分も最初は安い家を求めて、探し回りましたが、結局安物買いの銭失いになりました。
    それに付け加えますが、セキスイの住宅ローンは金利が安いです!
    一般の銀行ローンと比べて見たら分かります!

  11. 237 匿名さん

    何だかんだ言っても、皆様空調をお使いになっての話なのですね。別に積水でなくても高高住宅でエアコンを使えば、条件も同じになるってことでしょうか?設定温度は26度の方、或は27〜28度ですね。

    確かに外気35度もあれば、どんな家にいても暑いですよね。ちなみに、ボロい我家は30度設定です(笑)。人により体感温度がかなり違いますね。私の様にエアコン苦手派ですと、ボロ家でも充分と言う事になるのでしょうか?それにエコかも?

  12. 238 匿名さん

    >236さんも、シャーウッドですか?

  13. 239 匿名さん

    >236
    ショボくて不快適な家が嫌なのでしょう

    そうそう金利の安さで大手にする人が多いかもな

  14. 240 匿名さん

    では、現金で購入する人にお勧めなのはどこのハウスメーカーですか?

  15. 241 匿名さん

    北国は別でしょうが、夏の暑さは湿度の高さが耐えられない。エアコンのドライは電気代が掛かるので冷房運転。

  16. 242 重機屋

    シャーウッドは昔のトーヨド建設です!
    今のシャーウッドはその頃の木造と違って金物をふんだんに使って補強しています。
    シャーウッドには基礎の上に載せる土台って言うのがありません。
    基礎に柱を受けて留める金物を埋め込んでそれに直接柱を固定します。
    昔は柱にほぞを付けて梁にほぞ穴を開けて差し込んでましたが、今は殆どの木造がピン工法になりつつあります。
    使用材料の欠損を少なくして強度が上がります!
    これで、柱を檜梁を米松の集成材を使ったら最高の物が出来ます。
    シャーウッドはピン工法ですが、精度が抜群です。
    後で使うサイディングも、独自の物です。
    年月が、経てば分かります!
    良い物を使えば当然お金はかかります。
    10年経って、セキスイハウスと他社ローコスト住宅と比べて見たら、一目瞭然です。
    それが、高い理由です(^-^)/
    質問ありましたが、僕は鉄骨系のセキスイハウスです(^-^)/

  17. 245 匿名さん

    積水の注文住宅の売上げの約7割は鉄骨、シャーウッド3割強(シャーウッドで建てるのは自由だけど)

  18. 248 匿名さん

    Cチャンでも高く売れるんだからボロ儲け?

  19. 249 入居済み住民さん

    236さんの積水の住宅ローンの金利が安い、というのはどういうことですか?
    誤解のないように説明された方が宜しいかと思います。
    僕は積水ハウスで建てましたが、住宅ローンは銀行です。これ当たり前と思います。
    積水ハウスだからといって金利の優遇が受けられるわけではなく、あくまでも個人の信用力や、
    銀行との付き合いによって変わるはずです。

    このスレにはあたかも積水ハウスで購入したかのような振る舞いをする方が沢山いるので、
    236さん、宜しくお願いします。

  20. 250 匿名さん

    あら〜?私も積水ハウスは何か銀行と取り決めでもあって、積水で建てると、ローンの金利が低くなるとかの特典でもあるかと思ってしまいました。違うのですか?

  21. 251 匿名さん

    >245さん、
    >積水の注文住宅の売上げの約7割は鉄骨、シャーウッド3割強

    これって本当ですか?ほとんどがシャーウッドの様にも聞いたのですが?少なくともここのスレに常駐されていらっしゃる方は、シャーウッドばかりの方で、鉄骨はいつも批判にさらされている印象を受けますが?

  22. 252 匿名さん

    236じゃないが積水ハウス提携銀行の金利が一番安かった
    積水ハウスで太陽光発電のせた場合のみ適用される金利だった

    だから236見ても違和感無かったし噛み付いてる249の方がどうかと思う。

  23. 253 匿名さん

    >242さん、
    >シャーウッドはピン工法ですが、精度が抜群です。
    >後で使うサイディングも、独自の物です。

    シャーウッドはベルバーンが一番良いのでは?それに、積水のサイディングってそんなに独自の物ですか?

    近所の積水のサイディングは何だか安っぽくて、注文住宅なのに、見た目は建て売りにしか見えませんが?それとも、値段相応に色々種類があるのですか?

  24. 254 匿名さん

    確かサイディングはkmewとかに作らせてますね
    普通に光セラとか親水セラで30年塗装がもつタイプですよ

    でもベルバーンの方が高いけどいいですね。

  25. 255 匿名さん

    >254
    それってローコストで使ってるサイディングだよ

  26. 256 匿名さん

    255
    ですね。

  27. 257 重機屋

    セキスイハウス提携銀行のローンとネットで調べたフラット35と比べてみました。
    全然違います。
    色んな条件をクリアーしてないと安くはなりませんが・・・・・・
    ローンはローコスト住宅で薦めてくる銀行ローンは金利が高いかもしれません。
    そこのところを良く調べておかないと駄目ですね。
    結局ローコスト住宅を建ててハイコストになってしまいます。
    同じ2000万円を借りても返済が金利込みで3000万か2500万かで全然違ってきます。
    良く考えてみて下さい。
    ある建売会社で家を買って2800万のローンを組みました。
    返済が35年で月々120000円、セキスイで2000万のローンを申し込んでセキスイの提携銀行に返済が35年で月々60000円どっちが金利安いか一目瞭然です。

  28. 258 匿名さん

    あの〜詳しい方がいらっしゃるようですので、教えて頂きたいのですが。
    現金で買う場合、何かメリットとかありますでしょうか?

  29. 259 匿名さん

    キャシュで払っても余裕があるなら、個人情報が銀行や保証会社に知られない。ローン減税が有ってもローン金利及び諸経費分が浮く、申請のための書類などの労力が不要。
    抵当権を渡さずに済む。(借入した場合、返済が終わり初めて自分のものになる)
    売買が自由。こんなところでしょうか。

  30. 260 匿名さん

    今の住宅ローン金利だったらキャッシュで買う方が損ですよ。

  31. 261 匿名さん

    私は長期間のカネのプレッシャーが苦手なため贈与税枠を越えた分も親から金利ゼロで借りて現金ニコニコ払いにしました。

  32. 262 購入経験者さん

    >257
    何で建売り2800万なのに積水提携ローンだと2000万になっちゃうの?比べるなら積水も同じ2800万にしなきゃフェアじゃないでしょ?あと、金利も固定か変動かでかなり変わりますけど、フラットと比べておられるのなら当然積水の提携ローンも長期の固定金利で比較してますよね?
    積水提携ローンが固定なのか変動なのか、それぞれ金利何%で試算比較したのか、そこの所大事なので宜しければ教えていただけませんか?
    比べる基準がバラバラではそもそも比較なりませんよ。

  33. 263 匿名さん

    >261
    それができれば一番良いよ。羨ましいなぁ。

    でも厳密には親ローンも金利ゼロだと贈与と見なされるからくれぐれも税務署に見つからないようにね。ちゃんと借用書作ってそれなりの金利払ってれば問題ないけど...。

  34. 264 匿名さん

    積水にモーゲージってあったっけ?

  35. 265 匿名さん

    りそな。頭金20%以上か以下かで優遇金利が異なるようです。手数料とか細かいところは見てませんが他行と大差ない感じ。

  36. 266 入居済み住民さん

    252さん

    積水ハウスが提携している住宅ローンが安いとおっしゃっていますが、
    その比較はネットなどにある、優遇金利前のものと比べているからではないですか?
    信託銀行の住宅ローンは他の大手銀行に比較しかなり安いです。変動金利で0.5―0.8%程度です。
    もしこれより積水を介した方が金利がよいなら、それは間違いなく積水の力によるのでしょうが、
    どうでしょうか?
    あくまで住宅ローンは個人の信用力によりますので、信託銀行で審査を通る方はよし、
    お付き合いのある銀行があるなら、頑張って信託並みにしてもらうもよし。
    両者でない方は積水ハウスに頼んでみられてもよいかもしれませんが。。。

  37. 267 匿名さん

    0.5%は安いですね
    ちなみにどこの信託銀行でしょうか?

  38. 268 匿名さん

    他のスレで教えて頂いたのですが、太陽光パネルに有害物質が含まれていて、耐用年数を過ぎたパネルが新たな環境汚染を引き起こす怖れが出てきたそうです。廃棄方法に関するルールがまだないとかです。2020年ゼロファーストといっても、性能もこれから、廃棄もこれから、では何だか見切り発進のような印象を受けます。それを薦めている企業って?

  39. 269 匿名さん

    ゼロファースト → グリーンファースト の間違いでした。

  40. 270 匿名さん

    企業っていうより国策の問題だな

    お前らが選挙で選んだ人たちが推進してるんじゃねーの?

  41. 271 匿名さん

    >268
    100年は問題ないだろうが、廃棄するなら家を解体するときだな
    パネルは再利用出来るだろうが瓦一体型はネックになるかもな

  42. 272 匿名さん

    100年使ったパネルを再利用するかね?

  43. 273 匿名さん

    太陽光パネルは100年も持たないと思いますけど?色々な情報が溢れていて、どれが正しいのかよく分かりませんが、

    >太陽光発電は20~30年がメーカー寿命
    >実効寿命(実際)は30~45年といわれています。
    >15年前後に一回パワコンだけが交換です。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366058798 より

    ただ、性能が良い物がこれからどんどん出てくるのに対して、経年劣化して発電量が落ちて(?)型古になる事を考えるとどうなのでしょうね?そんなこと言ってたら家電製品も買えなくなってしまいますが。

    ただ、素人は時期尚早な気がしてなりませんが?また、国策のためのグリーンファーストですか?顧客目線ではない、ということですか?ちょっとがっかりしますが。

  44. 274 匿名さん

    大多数の設備は10年目処でしょ。

  45. 275 匿名さん

    24時間換気はキッチンルーム以外、要らないと思うけどな、必要な時、窓を少し開けりゃいいと思う。offにしてシャッター締めてるが、最近は外して埋めたい気分だ。

  46. 276 契約済みさん

    >>266さん
    金利0.5%代は安いですね。
    私の場合、地元地銀ですが、積水ハウスのユーザー向け融資の特典があり、
    変動0.675%+繰り上げ返済手数料無料
    となっていました。
    銀行から積水に提案しているみたいですね。
    通常は0.875%で繰り上げ返済手数料も有料のようです。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸