確かに完成前にモデルルームにして買ってない人を先に入れたりしておかしいですよね。契約者は自分の部屋見れないのに。
買うか買わないかわからない人に5000円の食事券配ったり、契約者よりも見学者?を明らかに優先しています。こういう姿勢が指摘されてるんだと思う。契約者を何だと思ってるのか。
MRに来た人への特典何てどこでもやってるでしょう
ケーキ配ってるとこあったよ。
現地MRだって共用部は一切見れなかったし(窓開けようとしたら止められました)
デベの対応としては、普通だと思うよ。
期待してたけどガッカリな物件でした。
賃貸マンションみたいな外観で高級感が感じられませんでした。
共用施設もないしマンションの意味がない。
やはりマンションは大規模がいいと思いました。
ここを買った人は何が良くて買ったのか不思議です。
共用施設がそもそも必要かどうかってことだよね。
積極的に集まる人っているかな。
家に居る時ぐらいは、のんびりしようって人が大半じゃないかな。
一部の人しか使わない施設に管理費を多く支払うメリットが見当たらない。
ここに共用施設が無いことは、大変ありがたいことです。
そもそもシティは、比較対象となっているの?と疑問を感じる。
最寄が戸田公園駅っていうだけで、準工業地域と第一種住居地域でエリアがそもそも違う。
駅から、徒歩8分と15分でこれも大分違う。
敷地面積と、延床面積の比率で言えば、圧倒的にシティの方が密度が濃い。
圧迫感がすごすぎて滅入っちゃうよ。
目の前に建物が、将来に渡って建つか建たないかで結論は出てると思う。
これらを踏まえて価格が、高いと判断したら他を選択すればいいでしょう。
シティは、こちらより売れてませんよ。
しかも、戸数が違うから向こうは余計に大変だと思う。
建物が出来上がって
エントランスが角地にガラス張りで作ってあるから高級感があってカッコよかったです。
夜は、明かりが付いてるから帰ってきたときには感動すると思う。
ここの物件で、カタログやHPに記載がないんだけど、
宅配BOXがあるのは当然なんだけど、クリーニングを出したり、受け取ったりできる
サービスもあるみたい。
駐輪場も自動ドア+オートロックで出入りするみたい。
ここは戸田市の中でも地盤がかなり弱いみたいですが、地震対策はどうなってますか?
http://www.strata.jp/hazard/20/toda-jishinhazard/index.html
杭を50mくらい打って支持地盤へ到達させてますよ
だから地震対策は平気かと。
それと万が一災害があってマンションが大変な事になってもその時は周囲も大変な事になってるしマンションだけが被害にってことは考えにくいと思いますよ
建物は倒壊しなくても、地盤改良してないと敷地内が凸凹になります。エントランスや駐車場が盛り上がったり。生活できなくなるので、敷地内の地盤改良はしてくれてるのですか。
近所の別物件は全てしてるそうで人気となってました。
665は、少し考えればわかると思うけどな。
車がすれ違えられるし、停車しても問題ない。
第一、停車しないで荷物をどうやっておろすの?
どうやって乗車するの?
教えてくれ。
モデルルーム使用住戸1戸を3200万円で販売すると
ダイレクトメールで家にきましたよ。
何でもかんでも値引きするとは勝手な思い込みでは?
買えないくせにさもしたり顔で評論家ぶっている輩 ↑は
購入なんかはなから考えていない(買えないの間違いかも)
こういう人は(工業地帯の関係者かな?)
昨日現地棟内モデルルームへ見学に行きました。
見学者が部屋内に入るため、照明器具や家具を設置しているので
購入者はその点をご理解いただいた上での販売価格の設定と
営業の方に説明を受けましたよ。
このままでいけば3月7日の引渡に完売するペースなので
購入された方も住まわれてから販売しているのも
あまりよろしくないと思います。
私たち夫婦は今週末にもう一度行って
決めようと思っています。
南の1階は道が近過ぎる。植栽が多少ありますが、透けて中丸見え。
朝はレガッタの学生が毎日のようにロードワークして掛け声がうるさい。
レガッタ大会の時は応援の掛け声がうるさい。
トラックの抜け道もここだし、1階は窓開けれないから正直ないよ。
パークフロントもそれが問題になってたね。
シティの方はあくまで販売分がほぼ完売ってことだよ。
現地に行けば分かるけど、あんな大きな広告垂れ幕貼っちゃって、未だにその周辺の部屋は売っていませんと宣言してるようなもんだし。
クレヴィアは後10戸程度?
仕様と高い価格を考えれば売れた方かもね。
指摘は9箇所でした。
後日、修正の現地確認も行いましたが、全て要望通り修正されておりました。
非常に真摯に対応いただけたと思っています。
周りでも三井住友の評判は良いです。
あとは入居日を待つのみ‼︎です。
造作業者さんも丁寧だと驚いてました。
わたしはよくわからないので。はぁそうですか、という感じでしたが笑
素人のわたしもそれなりに勉強して指摘するぞ〜と内覧会臨みましたが拭けば取れる汚れがちょっとあったくらいでした。
作りは丁寧なんじゃないでしょうか。
二階(214号室)の3200万ってまだ売れないの?
かれこれ1ヶ月たつけど…
9月15日の価格が、3410万
→現在 3200(家具付)
やはり、相場から逸脱してるのかな?
さらに諸費用サービスもあるかな?
良い立地、スペックなので残念です。
私も東棟買いましたがとても気に入ってます。
遠いマンションの方も、東棟は同じ作りですよ。
よくもまあこちらだけがみたいなことを言えますね。
それに、他の棟もありごちゃごちゃして窮屈してる遠いマンションに比べればこちらはゆったりとしてとてもいいですよ。
第1種住居地域だし、駅から近いし。
なんと言ってもこちらは工業地域ではありませんから。
東って日当たりあります?
あるなら上等だと思いますよ。日中基本的には居ない立場の見解になりますけど、朝から日を浴びずにそのまま出かけると目が覚めないんです。私は太陽が無いと生きていけない派。だからイギリス的な気候も苦手。
お昼の日当たりも欲しいですけどね、休日はリビングで寛いだりするわけですから。
本気で検討している人は購入しようと
している部屋の日影図を確認したほうが良いですよ。
冬は日当たらない部分がかなり東は予測されます。
ただでさえ、午前中しか日が当たらないの東向きなのに
その時間さえも当たらないようだと相当キツイと思いますよ。
ホームページの家具付き3200万は、かれこれ2ヶ月たつけど、売れないの?
9月に3410万で発売→現在3200万(家具付き)
来月には、3000万(家具付き)にならないかな?
でも最初に購入した契約者は嫌だろうなぁ
人の目がどうしても気になるなら木製パネルでも貼れば良いだけ。
それより1階の問題はゲリラ豪雨による水害だと思う。
この周辺のマンションはちゃんと水害対策ができているだけに、ここはあの仕様でどこまで回避できるかだね。
シティーに負けてる?おもしろいこと言うね。
シティーは1割しか売れてないって業界でも有名らしいよ。
フージャースが脅威と感じているのは断然シティでしょ。
これ以上売れ残りが続くようだと賃貸契約しかないんじゃないの?
売れ残り期間が長引けば設備も古く感じてくるしね。
南向き住戸は人気があるようで残り僅かですね。
あまり利用することはないですが、深夜急行バスが利用できるのはいいですね。
平日のみ、みたいですがタクシーを利用することを思えば助かりますよね。
活動エリアによってくると思いますが。
向こうは、ただデカイっていうだけじゃん。でかけりゃいいって問題じゃないよね。
そもそも工業地域って分かってて住む人の
気がしれない。
子供の事を考えるならなおさらだね。
ここは、その面第1種住居地域だから安心だよ。
ここの魅力にはまりそう。
駅にも8分なら晴れた日なら歩ける範囲で雨の日はバス停留所が徒歩2分程度にあります。
それに子供の通える学校が近い。ただ小学校は遠いかな。あとは病院が近いのも
メリットですね。それに近くの橋を渡れば自然がありスポーツが楽しめる
公園など複数あります。買いものなども駅前だけでなく近くにスーパーバリューも
あります。ただ環境は悪くはないのですがあまりにも川沿いなので
異常気象が当たり前になっている今の時代に想定外の雨がこの付近に
降った場合氾濫しないか不安になります。
月30戸ペースで近所が売れてるのに、棟内モデルルームを完成前の半年前に造り、金額もサービスしても売れないのは何故!?
半年前で東向きが残り30とかの書き込みだったのですが・・・。
ウソだったのでしょうか。
ほんとここの掲示板はデタラメが多すぎ
検討者の皆様値段も含めここに惑わされることなく
自分で見て検討した方がいいですよ
ネガティブな意見も多数ありますがそれ以上にプラス要素沢山ありますよ
あと最後に適当な事書いてる皆様、管理者にきちんと報告しますので後でそれなりのペナルティは覚悟した方がいいかと思いますよ。
一階はちなみに4800ではありませんよ。
久々に公式サイトを見たら、諸費用100万円プレゼントや生活家電プレゼントなど大盤振る舞いですね。
販売事務所として使用していた住戸も販売が始まったので、多少の値引き(サービス)をしても早めに売り切ってしまいたいという事なのでしょう。
値引きの話も出ているようですが、皆さんは実際どれくらいの値引きを打診されました?
スーパーの値引きと額は違えど理屈は同じですよね。
スーパーで値引きに文句つける人がいないのは、皆がそういうもんだと思っているからですね。
定価で買った方たちをどう思ってるかといえば、
早々に買って下さった有難いお客様、というだけでしょう。被害者でも何でもないですよ。
バス物件は、かなり残ってますよ。
ほとんどの棟の部屋がカーテンや室外機が設置されていません。明かりもなし。
南棟中層階より上に20戸ぐらいカーテンがありましたが、
住民は見かけませんね。東側・西側の景色は工場を眺めるようになるので
購買欲に一歩引いた状態でしょうか。
ちなみに本日午後のバス便は乗車率0%でした。
こちらは、南棟が完売し残るは東棟のみですね。
東棟の1階は、専用庭・専用駐車場が付いていて価格もお手頃だし、
売れ残っているのが不思議かな。道路まで距離があるのでプライバシーは守られてますね。
私は車を持っていないので上の階で検討中です。
念のため営業関係ではありません。