- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション買って、管理費駐車場代や払って、ローン終わったころにはマンションがスラム化している。(金持っている人は引越するし)を考えれば一軒家でもいいと思う。
自宅前で洗車や、趣味のバイクをいじるのはマンションではなかなかできないんだよね。
新しくできるイオンモールはシネコンとか付いてるのでしょうか?
案内図を見ると結構大きいですね。
イオンができると便利な反面、道の混雑や人通りが変わるので
生活環境の変化が気になるところです。
場所は悪くないですね。駅近はやはり魅力的です。
今はそれ程うるさくなく、
駅から近いので、便利は便利ですが。。
近くの元東芝の跡地利用が問題になっていますよ。
大型の物流施設ができるとか。
365日24時間稼働でトラックが一日2000台以上
通るようになる計画で大変です。
買ったのはいいけれど、
トラックが大幅に増えるのはどうか。。
東芝の跡地は物流センターで決定したのでしょうか?
住環境は悪くないですね。西友もイオンも使えるので買い物には便利だと思います。
全体街区は統一感があって良いですが反面それぞれに個性が少ないのも寂しいかなあと。
小屋裏収納が6畳もあるってすごいです。家族分の服や布団が全部しまえて良いですね。
跡地がどうなるか分からないと立地が良くてもなかなか考えちゃいますね。
戸建てで駅徒歩8分は家族にもメリット大きいですので価格帯が下がったなら嬉しいです。
家の外観は赤茶系よりダークブラウンの方が好きですが
全体街区で見ると戸数は少なさそうですね。色は選べたりするんでしょうか。
申し込みをして重要事項説明会まで参加しましたがキャンセルしました
同じ豊田、同じ徒歩7分、同じ6000万で、南側道路の新築60坪という物件を見つけたからです
プラウドシーズンは35坪、冷静になると買えません
プラウドシーズンのメリットは街並みだけですね
やたら私道が多いですね
外部者が入ってこないメリットはあります
でも道路の修理をしようと私道の周り10軒くらいで会合しても、修理しなくていいから金出さないとか言い出す家が1軒はある
だから私道はめんどくさい
不動産屋に聞いたら豊田駅近場35坪の相場はプラウドの価格からマイナス1000~1500万らしい
その分は野村というブランドに払うブランド代です
まあプラウドシーズン買ったと言えば自慢はできますね
私道って共有だから色々とあるみたいですよね。
でもプライベート感が高いのはいいのかなと思います
補修とか、たとえばこの下に給排水の管が通っている場合は
私道内ということでやはり住民負担で何かしらが起きた時にはしていく形なのですか?
路面補修でそうなら、そうなのかなと思いました