マンションなんでも質問「未契約の場合の設計変更の支払いについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 未契約の場合の設計変更の支払いについて
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2008-12-09 22:30:00

5月末本契約済み、来年2月入居予定の者です。
本契約前からデベ指定のインテリア会社を通して設計変更を依頼してますが
正式な見積りがいまだに送られてきません。
インテリア会社に問い合わせても現場から金額があがって来ないの一点張りです。
入居予定の部屋は低層階ですので工期からいっても
既に施工済みだと思われます。
見積り金額(請求金額)と私の予算が合わなかった場合、
どのように交渉すればよいでしょうか?
初期の段階でデベに問い合わせもしましたが
設計変更についてはインテリア会社に丸投げしているようで何の返答もありません。

アドバイスいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2008-11-10 11:16:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

未契約の場合の設計変更の支払いについて

  1. 2 匿名さん

    まずは、本当に施工済みかどうかを目で確認されたほうがよろしいかと思います。
    というのも、我が家は1階ですので、早い時期に設計変更の締め切りが終わっていたにも係わらず、現場に行くたび内装の仕上がりが遅れているようで、現場の方に聞いてみると、
    「この部屋はまだ設計変更があると聞いているので・・・」と内装工事(仕上げではありませんよ)が後回しにされていた経緯があります。(実際は変更部分はもうなかったんですが)
    ちなみに今年2月竣工でしたが、去年の今頃はまだ内装造作は仕上がっていませんでした。
    まあ、おかげで入居まで見学者が入ったりということはなく、出来たてに入居することができたのは、1階としてはラッキーだったのですが。
    見積もりは絶対必要ですし、契約も必要なことです。営業さんに再三見積もり請求をされたほうがいいと思いますよ。工事した後、これだけかかりましたので、お支払いください、っていうのは有り得てはいけませんので。
    ちなみに未契約で了承ないまま多額の工事費用を請求された場合、原状復帰を請求することはできるように思えます。(当方内装会社勤務経験者です)

  2. 3 ビギナーさん

    02さん、早速のレス有難うございます。

    現地確認したところ先月の時点で発注した壁紙が貼られていました。
    壁紙の他は間接照明と棚の造作です。
    施工済み確認が出来たのは壁紙のみです。
    間接照明については一度見積りもらっていますが(未契約です)
    見積り内容が全て一式で金額が出してあって詳細が書かれていなかった為、
    納得が行かず返しました。
    もう一つ質問ですが、
    造作工事の場合、造作後の意匠図と見積り金額を確認→契約→施工
    の手順となると思い図面の請求もしていますがそれも一向に送られてきません。
    造作工事発注された方、どうでしたか?

    取合えず02さんのおっしゃる通り営業にかけあってみます。

  3. 4 契約済みさん

    うちのマンションの場合は、変更の打合せ後に、詳細な見積と図面が一週間程度で送られてきました。細かい所をすり合わせする度に、見積と図面は送られてきましたよ。何だかんだで四回作り直しさせました。最後に見積と図面にサイン(契約)をして終了でしたね。契約終了後、二週間以内に設計変更にかかる費用だけ支払いしたって感じです。
    うちのマンションの営業さんは親切でしたから、物件契約前にオプション業者を同席させ、こんな変更をしたらこのくらいかかるというのを、口頭で教えてもらえましたよ。
    うちが営業さんに「いくらかかるのか?何百万もかかるなら物件の契約も考え直さなくては…」この一言が効いたのかも。

  4. 5 ビギナーさん

    04さんの順調さが羨ましいです。
    本日、営業担当者に連絡を取り造作部分の図面をFAXで送ってもらいました。
    「施工後に(設計変更部分の施工は全て完了とのこと)図面送られてきても…」と
    言ったら今週末に現場を見せてくれるそうです。
    間接照明の造作なので造作だけ見せられても(まだ電気はつかないそうです)
    その場で私に正しい判断ができるかどうか不安です。

  5. 6 契約済みさん

    図面を見せる前に施工するってどういうことだろう?ビギナーさんが依頼したものと全く違うものが出来てしまう可能性だってあるんだよね。
    もしビギナーさんが納得しなかったらやり直ししてくれるのかな?
    金額も不安だけど出来映えも不安だね。

  6. 7 サラリーマンさん

    お金払っても、詳しい人連れていくことをお薦めする。
    モメた場合も、冷静に判断・発言できる人がいれば心強い。

  7. 8 匿名さん

    正式な見積もりも来てなくて、スレ主さんが金額と設計にOKの判子も
    押してないのに勝手に施工されるなんておかしいですよ?
    >>5
    も主さんですよね?
    という事はもう施工されちゃったって事?
    その後現場を見せられて、「はいこうなりました、価格は○○です」
    って言われて納得できるのですか?

    何だか手順も滅茶苦茶ですよその会社。

  8. 9 ビギナーさん

    スレ主です。

    >>その後現場を見せられて、「はいこうなりました、価格は○○です」
    って言われて納得できるのですか?

    もちろん、納得できません!

    内装業者も施工者もプロだという信頼感からある程度お任せしたのが失敗でした。
    壁に照明当てたくてダウンライトを壁際に追加したのですが
    確かに指示位置に図面上取付てあるものの、壁際に梁があって梁下に
    付けられないという理由で内側の天井に付けられてしまいました。
    それでは壁照らすどころか梁の影になってしまうのではないでしょうか?
    ダウンライトの追加が目的ではなく壁に照明当てるのが目的だという事を
    理解されていないような気がしました。
    これって自己責任の範疇でしょうか?

    料金の相場、施工側の問題、自己責任(あるのかなぁ?)を考慮して
    交渉となるとどこまで言っていいものか悩んでしまいます。
    せっかく大きな買物するのですから気持ちよく購入したい気持ちと
    1円でも納得できないお金は払いたくない気持ちが交差してる感じなのです。

    余談ですが、
    07さんのおっしゃる通りお金払ってでも詳しい人に同伴してもらうのが得策とは思うのですが
    取合えず自力で解決するつもりです。
    何といっても自分の持ち物の事ですし多少の苦労が家への愛着になればと考えています。

    がしかし、問題はコーブ照明です。考えるだけで憂鬱になってきます。

  9. 10 契約済みさん

    図面なしで業者に任せたという点では自己責任は大きいと思います。
    もし争いになれば業者は後出し図面を施行前に見せたと言い張るかもしれません。
    今のうちに図面や見積はもらっていなかったことを立証する手立てを考えた方が懸命でしょう。

  10. 11 契約済みさん

    ダウンライト一つにしても、取り付け位置はもちろんライトの種類もいっぱいあるんですよ。
    カタログを見て打合せするのが普通だと思いますけど。

  11. 12 ビギナーさん

    コーブ照明に調光器を付けることになり
    コイズミのショールームで見た安価なものをお願いしたのですが
    現場所長の「室内のグレードにそぐわない」との理由で却下され
    高品質なものが取付られているようです。
    カタログも見てないのでどんなものが付いているかも分かりません。

    こうやって改めて文章にしてみると
    自分の認識の無さに呆れてきました。

  12. 13 契約済みさん

    甘かったですね。でもお金を払ってないだけ良かったのでは?
    気に入らなければ、お金を払わなければ良いだけのこと。
    金を払う立場の側が強いんですから。

  13. 14 匿名さん

    2で書き込みしたものです。
    ダウンライトと単純に言った場合は、多くは床を照らすベース照明と解釈しがちです。
    壁を照らす場合は、スポット(埋め込みの場合はダウンスポットなど・・・)と言ったほうが誤解がないと思いますので、現場がスレ主さんの意向をしっかり汲み取っての判断だったかは疑問です。
    コーブ照明も、壁、天井にしても器具が見えるもの、彫り上げて隠すもの・・・その奥行きなど、スペースの有効性などにも違いが出てきますので、器具、レイアウトなどしっかり吟味する必要がある部分ですね。
    施主との詰めた打ち合わせもないまま、設計や施工を進めるとは、すでにクレームもののように思えますね。

  14. 15 匿名さん

    何より、まだ契約してないんでしょ?
    08さんも言ってるようにその会社は無茶苦茶だし、あなたももっとせっつかなきゃ。
    そもそも、その物件の“設計変更時”の「請負会社」はデベ?インテリア会社?ゼネコン?
    とにかくその請負会社と契約するまで、本来は「勝手に着工してもらっては困る」
    って態度を取っておくべきだったんですよ。

    それとも>>03で、
    >発注した壁紙が貼られていました。
    とあるが…「発注」しちゃったの?よくわからん。

  15. 16 ビギナーさん

    スレ主です。

    ホントに皆さんのご指摘通り甘かったです。

    契約はデベ指定のインテリア会社とですがデベの方から
    「契約しない限り工事着工は出来ない」と聞いておりましたし
    低層階ゆえ前倒し工事はないか?の確認もデベ担当者にしておりました。
    照明についても、「壁を照らしたい」意向は伝えており
    施工前の打合せの段階でインテリア会社から何らかの提案いただけると期待してたんです。
    結局、打合せもないまま取付けられてしまいましたが…。
    コーブ照明についてはインテリア会社の方から「天井の折り上げ範囲を
    照明器具の受巾分現行の寸法より広くできます」と言われてたのですが
    FAXで送られてきた図面をみたら現行の寸法から250ミリづつ内側へ
    オフセットされた寸法になってました。
    受材巾(専門用語分かりませんが)に250ミリも取られるとは知らなかったとはいえ、
    これで照明効果がどれだけ得られるのか分かりません。

    長々とすいません。

    壁紙ですが、洋室に輸入品を貼りたくて直接自分で代理店に問い合わせたところ
    「国内に在庫はない。現地に“発注”かけないと在庫の有無は分からない」と言われたので
    その旨、インテリア会社に伝えたら何故か現場所長自ら手配してくれることになりました。
    それから在庫の有無の連絡もないまま数ヶ月たち
    先月、現場の隣地から覗いたらその壁紙が貼ってありました。
    指定のものが貼ってあったのでまだ良かったですが、
    もし在庫がない場合どうするかを考えなくてはいけないので
    あるならあるって早く言って欲しかったです。
    この件も再三問い合わせしてたんですけどね。

    なんだか愚痴っぽくなってすいません。

  16. 17 購入経験者さん

    えーと、スレタイには「未契約」と入ってますが
    実際に主さんの話を聞くと、発注やら取り付け等施工が
    勝手に進んでいるように書いてありますが・・・

    これって「契約」した事になってるんでないの?
    未契約なもの施工しちゃっても、インテリア会社の損失になるのだから
    工事進めるわけないし。

    主さんは、
    マンションの部屋は契約してるけど、インテリア関係の契約や未契約なんでしょうか?
    自分も青田で購入経験ありましたけど、自分の時はマンション自体が完成してから
    変更部分の工事に入るといわれました。(完成後にリフォームする形ですね)
    見積もり書も契約書もキチンとありましたし、実際に現場に行って細かい打ち合わせ
    とかしましたけど。

    とにかく、契約済みなのか未契約なのかを確認した方がいいし
    もう一度良く話しあった方がいいですよ?

  17. 18 契約済みさん

    重説には何と書いてありますか?
    うちの場合は、
    オプションや設計変更の申し込みは各階の定められた期日までに指定業者の○○と契約を取り交わすこと。
    オプションの支払いは物件引渡までに払う。
    設計変更は前金。
    キャンセル時は現状復旧費用を払え。
    オプションと設計変更部位の保証は物件と同じ扱い。等々、重説に事細かに書いてあります。

  18. 19 ビギナーさん

    スレ主です。

    皆さん、細かなご指摘ありがとうございます。

    >>04さんのように見積りと図面を確認してサインというような事はしていません。
    インテリア会社ともほとんど電話でのやり取りで
    それも危ない感じがしたのでメールでの質疑応答希望しましたが
    それも1度あったくらいです。
    見積りも図面も現場からあがってこないの一点張りだったので
    会って打合せ(確認)する意味がありませんでした。
    「契約」とは何をもって「契約」と言うのでしょう?(無知ですいません)
    現場はどんな判断で施工に踏み切るんでしょうか?

    重説もしっかり読み直してみましたが18さんのような設計変更の契約については
    書かれてはいませんでした。

    FAXで送られてきた展開図が平面図と整合性が取れてないものだったので
    「インテリアの計画をしたいので最終図を送ってほしい」とお願いしたら
    「それは現場が出したがらない」と言われました。
    私としては建物も込みで購入してる認識なので
    なぜ自室の情報がもらえないのか不思議で仕方ありません。
    将来、リフォームする時どうすればいいんでしょう?

  19. 20 匿名さん

    >重説もしっかり読み直してみましたが
    この重説ってマンションの方のじゃない?

    デベ指定の会社でも、デベとは別と考えたほうがいいですよ?
    単にデベに仕事場所貰ってるだけだから(私の場合はそうでした)

    契約は見積もり金額や設計内容に双方が同意して、初めてじゃあ契約しましょう
    ということになります。
    書面で工事の期間・内容・金額・保証内容等
    キチンと記したものを普通は2つ用意してあり、そこにサインと判子押す。で完了。

    工事の着工はそれからだと思いますけど・・・違うの?
    マンション自体の契約はデベか販売会社とするけど、間に他の会社が入って
    別工事をするならその会社とも契約するのが普通だと思いますよ?

    あと、
    >電話とメールで図面もなし
    >「それは現場が出したがらない」と言われました。
    とかすごくおかしい。
    ここで、聞いててもしょうがないのですぐにデベの担当者かそのインテリア会社
    に問い合わせたほうがいいのでは?

  20. 21 匿名さん

    請負がインテリア会社って…アフターサービスはどうなるのかもデベによく聞いておいた方がいい。仮に不具合があっても「それは標準仕様ではなくインテリア会社がやったことだからウチは知らない。」なんて言うかもよ。

  21. 22 契約済みさん

    主さんとこのデベはまともじゃないね。
    この件が解決しても、他の件でもトラブルが発生しそうだな。
    早めに専門家に相談した方が良いよ。

  22. 23 ビギナーさん

    スレ主です。

    21さんのおっしゃる通りデベ側はそんな感じですね。
    見積りがまだ届いていない事を言ったら「充分、叱っておきましたから」って…
    まず、営業担当者として自分の不手際を詫びるのが先ではないかと思うのですが。
    今週末のインテリア会社との打合せにも参加して欲しいと頼んだら嫌々な感じでしたもん。
    デベはインテリア会社の責任と言い、インテリア会社は現場の責任と言いたげです。
    現場は現場で所長自ら壁紙の手配するって、一見有がたいような話ですが
    所長がそんな事するような現場、大丈夫なのか?と一抹の不安を感じております。

    保障内容・アフターケアについては考えもしませんでした。
    今週末の打合せの際、確認してみます。ありがとうございました。

  23. 24 契約済みさん

    今週末の打合せで、工事は一旦ストップさせた方が良いよ。もめるかもしれないけど、誰が負担するか分からないと工事費はどんどん膨らむばかりだし。
    遅かれ早かれもめるのは間違いないんだから、だったら金額は小さい方がいいから。

  24. 25 購入経験者さん

    不動産の営業の「〜しましたから」って言うのは信用してはいけません。
    あの人達は売ってしまえば、もう終わりってくらいにしか考えてないです。
    こちらの要求通りに行かなかったら、しつこいくらいに電話でもメールでも
    しまくりましょう。

    それに、謝罪の言葉なんて聞いたことないよなぁ〜
    まず、言い訳を機関銃の様にまくし立てる・・・一言「すみません」と言えば
    こちらの感じ方も違ってくるのに、何なんでしょうかね?
    マニュアルに「謝ったら負け」とか「責任を負うことになるから禁止」
    とかでもあってそう教育されてでしょうか。

    スレ主さんは負けずに交渉頑張ってください。

  25. 26 ビギナーさん

    スレ主です。

    25さん、私の営業担当者も似たようなもんです(笑)

    一応、「ありがとうございました」と言って頭は下げるんですけど心がないっていうか、、、
    書類のケアレスミスも多く、その度に「スミマセン」とは言うけど
    その後の対応が遅いので謝られても誠意が無いのがミエミエっていうか、、、
    しかも私、お客なのにいつも上から物を言われてる気分で…

    立地の良さと間取りが理想通りで購入決めた物件なので
    余計な感情は振り払って接してきましたけど…。

    強い心で交渉してきます! 激励、ありがとうございました。

  26. 27 匿名さん

    デベロッパーに勤めています。スレ主さんが交わしているマンションの売買契約書には、設計変更に関する記述はないのでしょうか?あらゆる事を想定すると、記述しておく方が無難に事を進めると思うんですがね。ちなみに、私の会社では下記の記述があります。

    (設計変更)第●●条
     買主は、本物件引渡し前の設計変更は原則としてできないものとします。但し、工事工程ならびに構造耐力上影響がなく、法令等に抵触しない範囲内で、売主が承認した上、売主あるいは本物件施工会社、もしくは本物件施工会社が承認した指定の業者と別途変更工事契約を締結する場合を除きます。
    2.前項の変更工事契約締結後に、買主の都合により本契約を解除する場合は、理由の如何にかかわらず、買主は売主に対し、第20条の違約金とは別に原形(基本プラン)復旧工事費用を支払わなければならないものとします。
    3.前項の場合、受領済の設計変更工事代金は、理由の如何にかかわらず買主へ返還しないものとします。但し・・・。

    ということで、余程のことがない限り、私の会社では請負(勿論窓口も)をやっています。
    過去には施工会社に請負をさせたことがありますが、契約者と現場が直接打合せ等行うことは、非常にややこしく大変だったのでやめましたね。ましてや、アフターサービスの対応もどうなのかわからないようなインテリア会社に請負をさせるなんて、ちょっと考えられません。
    でも、「設計変更は○○インテリア会社を通して・・・」とデベが言ったのなら、何か問題が起きた時にはデベにも責任を取ってもらうべきだと思います。

  27. 28 ビギナーさん

    スレ主です。

    27さん、御社の売買契約書に記述されてる設計変更に関する内容1,2については
    当方の契約書にも書かれていました。

    私としてはオーダー通りのものを(適正価格で)引渡し前までに完成してもらえれば
    問題ないのですが、スマートにそこまで持っていくには難しそうですね。
    コーブ照明が考えていたものと違う出来上がりになっていた場合、原型復旧工事も考えています。
    そうなった場合の責任の所在を明確にしておくのは明後日の話し合いの重要ポイントだと思ってます。

    インテリア会社から「ご迷惑かけた分はベンキョウさせていただきますから」と言われましたが
    それって多少の事は目をつぶれって事でしょうか?タダにするって言われても
    天井見上げる度、「あーあ。。。」って思いながら生活するのは…

  28. 29 契約済みさん

    でも現実は、そのような方法をとるしかなさそうですよ。元に復旧させるにしても、主さんが希望するものに変更するにしても更にお金がかかる。
    気持ちをとるか金をとるか、落としどころを見据えるて交渉した方がよいでしょう。

  29. 30 匿名さん

    >インテリア会社から「ご迷惑かけた分はベンキョウさせていただきますから」
    何この態度?全然誠意が感じられないんだけど・・・

    うちも過去にリフォーム会社に頼んでリフォームした事ありますが
    関係ない場所が破損されていた事あります。
    リフォームする前に、自分が立ち会っていじらない箇所の写真を撮っていたのですが
    (リフォーム会社が証拠にです)
    完成後にチェックに入ったら、関係ない場所が傷つけられてました。
    自分なりに確認していたので、絶対リフォーム会社が工事中に傷つけた箇所と
    思われたので訴えたら、「社に戻って写真を確認します・・・」とその場では逃げ腰

    で、そのまま連絡ないので紹介先の親会社に連絡したら、即効で返事が来て
    「こちらの負担で取替えます」という回答
    多分、親会社の担当者に絞られたと思うのですが。
    「自分」対「リフォーム会社」では、うやむやにされてしまったと思います。
    取り替えに来た時の態度のいやいやで、すごく嫌な気持ちになりました。
    謝罪もなしで、「うちもいっぱいいっぱいなんですよ・・・」とか言い訳の嵐

    >>28さんは、納得するまでやってもらった方がいいですよ?
    勝手に工事したのだから、責任はインテリア会社にあると思います。

  30. 31 ビギナーさん

    スレ主です。

    >謝罪もなしで、「うちもいっぱいいっぱいなんですよ・・・」とか言い訳の嵐

    いっぱいいっぱいならリスクが無いようしっかり仕事しろって思ってしまいます。
    こうすればこうなるっていう想像力に欠けた人が多いです。
    今まで言い訳して乗り切って来たのでしょうか?ある意味ラッキーな人です。

    購入者の大半は建築の素人。
    頭金とかローンとかの金額に比べれば数万円の事なら
    安いもんだと金銭感覚も狂ってしまいがちです。
    営業者、施工者に知識がなければ
    値段ばかり高くてお粗末なものでもこんなものかな?と思ってしまいがちです。

    購入する側もしっかり勉強しないと後から泣きをみるって事がよく分かりました。

  31. 32 匿名さん

    主よ。その後の結果は?

  32. 33 ビギナーさん

    すいません。スレ主です。
    仕事でバタついておりまして報告遅れました。

    先週末、未契約(前倒し)工事に不備があった場合の責任の所在はどうするかを重点に置き
    インテリア会社とデベ交えて話し合いをしました。

    当物件の販売戸数が残りわずかという事で
    デベ担当者が異動になり代わりに当物件の代表者が担当引き継いで立ち会ってくれました。

    簡単に言ってしまうと私の言い分全て肯定的に受け入れてもらえる事となりました。

    コーブ照明 : 通電後(来月中旬)にもう一度照明の当り方を見て検討。
    意匠的には確かに開口が狭いですが全体の(空間の)バランスから見たら特に問題(違和感)ありませんでした。再確認後、不具合あればデベが全面的に責任負うとの事でした。
    ダウンライト : 予想通り梁位置ぎりぎりに配置されてました。どちらにしても窓側のライトは
    エアコンと干渉するためNG。これはデベの設計規約的にもNGなんだそうです。
    メーカーにシミュレーション依頼して取付位置検証してもらう事になりました。
    という事でこれもデベ負担でやり直しとなりました。

    デベの新任担当者は建築士の資格もあるそうで現場も一緒に確認して下さり
    代表者だけあって判断も即決で良い対応でした。
    もし、前任者のままだったら全てインテリア会社に責任押し付けてせいぜい請求額が少し安く
    なる程度に終わってたように思います。

    私vsインテリア会社という図を描いて挑んだ話し合いだったので少し腰砕けな感じでしたが、
    「弊社とお客さまとの契約ですので全てうちの責任です。お客さまには気持ちよく住んで
    いただきたいですから」のデベの言葉に嘘がなければ取合えずは丸く治まった結果となりました。
    「事が大きくなる前」のマニュアル通りの対応だったかもしれませんが…(苦笑)。

    今回の事は、皆様のアドバイスのお陰で自分が主張すべき事柄を言葉でまとめる事ができた
    結果だと思い感謝しております。ありがとうございました。

  33. 34 匿名さん

    金額のFIXも含めた工事契約はいつ締結するのでしょうか?

  34. 35 ビギナーさん

    来月、通電後のコーブ照明確認時に契約をする事になりました。

    話反れますが、
    設計変更依頼された方に質問です。

    金額はどのへんを見て折り合い付けましたか?

    オプション商品はほとんどの場合、商品そのものの掛け率に
    業者の儲けを乗っけて定価より気持ち安めの価格で購入という印象があります。
    設計変更の場合、造作代・材料運搬、撤去費用など普段なじみのない料金が
    商品代金より上回るようなので目安が分かりにくいです。
    例えば、棚の造作をしてもらうとしたら
    「自分の予算は3万円しかないので3万円以内で出来るならお願いします。」
    とかそんな感じですか?

  35. 36 マンコミュファンさん

    主さんって5月末本契約済みで来年2月入居予定なのにずいぶん呑気というか今時点で質問している内容がどうにも頓珍漢って感じがします。
    設計変更の見積もなく契約書にサインもしないで工事されているようだし、それでいて今更金額がどんな感じか聞いてるし、なんか心配です。

  36. 37 匿名さん

    主よ!
    今更何を言ってるのさ。
    設計変更は素人には金額が分かりづらい。だから先に見積を出してもらうんだよ。出た金額があなたの希望金額に合わなければ、材料を安価な物にしてもらうとか、形を変更してもらうとか、値引きをお願いするとか、いろいろ業者と打ち合わせして金額を決めるわけよ。で、お互いが納得して契約を取り交わし着工なの。
    あなたまだ理解出来てないね。

  37. 38 匿名さん

    もしかして、ネタですか?釣りですか?
    こんな所で相談している時点で切迫感も感じられない。

    それとも、本当にデベやそのインテリ会社を信じている幸せさんでしょうか?

  38. 39 契約済みさん

    信じてはいけないんですか?

  39. 40 匿名さん


    わけわかんないのが出てきたよ。

  40. 41 匿名さん

    不動産みたいな売っちゃえばこっちのもん!
    みたいなや○ざの様な人達を心から信じられる人がまだ居るなんてー
    化石の様な人ですね?

  41. 42 匿名さん

    主よ!
    あなた金額は気にならないの?
    「親切なデベさんはやり直しの約束をしてくれました。来週見積もりを出してくれるそうです。」
    みなさんがデベなら見積金額はどうします?私だったら、やり直しを言われる可能性が分を今回の工事費に上乗せしちゃいます。だって損したくないし、契約もしてないからね。

  42. 43 ビギナーさん

    主です!
    アホな質問したばっかりに何だか妙な展開になってすいません。
    そして、肝心な金額についての報告もしておりませんでした!

    先週、見積りは出てましてオーダーしてないものとかキャンセルしたものの金額が残ってたので
    一反、引き取ってもらいました。やり直し分の工事費もデベからの申し出によりデベ負担
    になりましたので、正式な金額が先週出てた金額より上回る事はないという認識です。
    また金額についての説明を聞いて交渉すべきところはさせてもらって現場から減額OK
    いただきましたので、これ以上どうこうしようという気はありません。

    造作も現場で確認し、ダウンライトの移設工事も現場からOKいただきました。
    設計変更に関わる保障についてもデベが担当するそうです。
    お陰さまで概ね不安は解消しました。もう大丈夫です。
    それでもまだ懸念すべき事項ありましたらご指南ください。

    ↓ 長文が迷惑でなければ読んでください。

    アホな質問の意図としましては、設計変更かけられる方っていうのは
    普通の人より住まいに対する意識(こだわり)が高い方なんじゃないかと思いまして
    実際、ここにレスしてくださる方は住宅関係のお仕事の経験のある方とか
    購入時にかなり勉強されたような方々とお見受けしました。
    そのような方が金額との折り合いをどこで付けるのか?という興味本位な質問でした。

    私の場合、物件の購入決定時に妥協した箇所はいくつかありましたが
    インテリアなどのソフト面では妥協はしたくありません。
    なので予算に合わせて材質落とすとか型変更などは無いです。
    予算も限られているので「やるか」「やらないか」のどっちかです。
    気に入ったソファがなければ見つかるまで買いません。高ければ買えるまで買いませんってことです。
    今回の工事は事前にこの規模だったら幾らくらいが相場なのか自分で調べた金額と
    インテリア会社から概算で聞いた金額に大きな違いがなかったので依頼することにしたのです。
    だったら何故もっとせっついて工事前に綿密な打合せできなかったのか!ってまた叱られますね。

    価値観の問題なのでこれがいいとか悪いとかではないです。
    実際、設計変更された方は何処にこだわったか、そこでどんな問題が浮上したか、
    どんな交渉の仕方をして成功したのか等、聞いてみたかっただけなんです。
    読み直してみても我ながら意味不明な質問です。一安心して調子にのってしまいました。
    それまで真摯にアドバイスしてくださってた方にしてみれば「なんだこいつ」と思いますよね。
    重ね々、申し訳ありませんでした。

  43. 44 匿名さん

    主はみんなの厳しいレスに耐えられず、当初のスレと話を大きく変えてしまいました。
    お・し・ま・い

  44. 45 契約済みさん

    時間の無駄だったな〜
    主さん。二度とマンコミに来ないでね。

  45. 46 匿名さん

    >>44,45

    いくら表面上匿名だからって、言っていいことと悪いことってあるよ。誰もが何でも悩みも失敗もないのなら、この掲示板自体の意味がない。

  46. 47 マンコミュファンさん

    もう終わりですか?

  47. 48 匿名さん

    主さんが開き直っちゃったんだから終わりでしょう。
    自分のこだわりを自慢したかっただけなのでは?

  48. 49 マンコミュファンさん

    今一でしたね。

  49. 50 匿名さん

    主さん!その後は?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸