東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう99」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう99
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-16 08:42:50
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341894/

[スレ作成日時]2013-07-21 08:51:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう99

  1. 2 匿名さん

    【東京グルメ】豊洲周辺のここに行けば間違いない!まとめ
    豊洲周辺のコスパの高いオススメ店を紹介します。参考にしてもらえたら嬉しいです。


    http://matome.naver.jp/odai/2135281598284342901

    中国東北家郷料理 永利 豊洲店 エイリ - 豊洲/中華料理 [食べログ]
    豊洲漁港寿し常 市場内店 - 豊洲/寿司 [食べログ]
    石臼挽きそば 石楽 - 豊洲/そば [食べログ]
    ピアット - 豊洲/イタリアン [食べログ]
    ピッツァ・サルヴァトーレ・クオモ 豊洲店 PIZZA SALVATORE CUOMO - 豊洲/ピザ [食べログ]
    テテス 豊洲店 TeTeS - 月島/カフェ [食べログ]
    オーシャンズバーガー イン ららぽーと豊洲店 OCEANS BURGER INN - 豊洲/ハンバーガー [食べログ]
    大衆酒蔵 山本 やまもと - 豊洲/居酒屋 [食べログ]
    京都紫野 酒味 おおもりや - 豊洲/京料理 [食べログ]
    安庵 ANAN - 豊洲/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
    ババ・ガンプ・シュリンプ ららぽーと豊洲 BUBBA GUMP SHRIMP - 豊洲/アメリカ料理 [食べログ]
    カドヤ KADOYA - 豊洲/ビストロ [食べログ]
    SAKURA サクラ - 豊洲/ケーキ [食べログ]
    Marble Premium Soft 豊洲店 マーブル プレミアムソフト - 豊洲/アイスクリーム [食べログ]
    パティスリースマイユ Patisserie Semailles【旧店名】スマーイユ - 豊洲/ケーキ [食べログ]

  2. 4 匿名さん

    へー
    豊洲から徒歩12分と
    蒲田から徒歩3分と
    たいして変わらんのかー

  3. 5 匿名さん

    豊洲マンション戦隊 「カンバイガー」参上!

    「完売するぞ 完売するぞ 完売するぞ 完売するぞ 完売するぞ」(以下繰り返し)

  4. 6 匿名さん

    今日初めて、「金の蔵」って居酒屋行ったんだけど、

    ビールのグラスが凍っててうまい、飯もうまい。

    銀座の飲み屋は、飯がまずく、ビールも温い。まったく価値観が変わったよ。
    料理がまずくビールがまずいから客が少なく、料金を高くする必要があると。

  5. 7 匿名さん

    豊洲エリア圧勝!一方世田谷は・・・。



    関東で激しい雨…東京都世田谷区で100棟以上が床下浸水

    読売新聞 7月23日(火)21時19分配信

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00001142-yom-soci

     湿った空気の影響で、関東地方は23日午後から、大気の状態が不安定になり、東京都神奈川県の一部地域で1時間あたり50ミリ以上の雷を伴う激しい雨が降った。

     東京都世田谷区で100棟以上が床下浸水したほか、新幹線や私鉄に遅れが出るなど被害が相次いだ。

     気象庁によると、午後4時頃から世田谷区では1時間に59・5ミリ、横浜市では54ミリの雨量を観測。世田谷区上馬で住宅など約100棟が床下浸水したほか、大田区でも石川町や上池台の住宅など20棟以上で床上・床下浸水した。

     JR東海によると、東海道新幹線が午後4時30分頃、川崎市中原区の雨量計が規制値(1時間雨量60ミリ以上)に達したため、品川―新横浜駅間の上下線で約40分にわたって運転を見合わせた。計42本に最大45分の遅れが出て、約3万5000人に影響した。
    .
    最終更新:7月23日(火)22時1分

  6. 8 匿名さん

    N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、いわゆる中堅私立大学だ。

    「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲においてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

    豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。

    「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
    「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北感を味わわずに住めることになります。」

    最後に、岩原教授は付け加えた。

    「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」

    人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。

  7. 9 匿名さん

    豊洲エリア圧勝!一方世田谷は・・・。

    世田谷の人はこの地域に興味ないと思いますよ。
    でも反対にこの地域の人は世田谷に興味深々(憧れ)なんですね。

  8. 10 匿名さん

    世田谷では土嚢が必需品です

  9. 11 匿名さん

    結局、世田谷に住みたくても住めなかった層が集まってる感じですね。
    憧れが嫉妬に変わり、怨念がすごい。
    この先ずっとそうやって暮らして行くのかな・・・。

  10. 12 匿名さん

    >9
    >11
    ここは最先端都心ですよ

    世田谷の畑でも耕してなさい

  11. 13 匿名さん

    >ここは最先端都心ですよ


    これ、リアルでは言わない方が良いですよ(笑)
    笑われますよ。

  12. 14 匿名さん

    >8 は、勝手に創作された文章として昔から有名。
    それが証拠には『経済研究大学院大学』なるものが存在しない。

  13. 17 匿名さん

    世田谷からこちらへ引っ越し予定。
    でも老後は世田谷へ戻ろうかな。

  14. 18 匿名さん

    一度住むと、都心まで不便な世田谷には戻れない。
    環七環八首都高246世田谷通りなど幹線道路に近いと環境も良いわけじゃないし。

  15. 19 匿名さん

    都心に近い。災害に強い。町がきれい。価格もリーズナブル。あと、必要なのは歴史かな。これが一番時間かかるけどね。豊洲、最高。

  16. 20 匿名さん

    いいんじゃない?
    いちいち他の地域と比べたりしないで、最高と思える人だけ住めば。

  17. 21 匿名さん

    比べたがってるのネガだけどね。

  18. 22 匿名さん

    この様子だと、世田谷区の人はいないようだねw 

    さすがに、江東区は降りたこともないだろうw

  19. 23 匿名さん

    世田谷に住んでいるけど、子持ち家族は豊洲ららぽーとに行ったりしてるよ。

  20. 25 匿名さん

    豊洲に住んで不都合ない?

  21. 26 匿名さん

    床上浸水する街から
    わざわざ ご苦労様です

  22. 27 匿名さん

    豊洲に住むと、妬まれて掲示板にあれこれ書かれるのが不都合くらいですね。
    実際に不都合ってのはあまり感じません。

  23. 28 匿名さん

    高層ビルしかない味気ない街がきれいですか。
    古いものは何でも破壊してビルばかりにする中国みたいだね。

  24. 29 匿名さん

    やっぱりしつこい誹謗中傷って妬まれてるからなんですね(><)
    わたしも不都合はありません。むしろ暮らしやすいです。

  25. 30 匿名さん

    日本の高級住宅地を棚に上げて、比べて、否定されたら、妬まれてる?

    馬鹿みたい。

    なんで、そんな反感くらうこと、わざわざしてるのか?

    本当に、反日朝鮮人が住み着くエリアなのか?

  26. 31 匿名さん

    そもそも、戸建てが建たない埋立地と比べられるのは、埋立地同士しかない。

  27. 32 匿名さん

    ネガさんよ、自分の発言見直してみたら?
    あんた達も朝鮮人ぽいんだが。
    そもそも態々ネガするために掲示板に張り付いてる時点で、ちょっと頭がね。

  28. 33 匿名さん

    人の妬み嫉みパワーってすごいですね。豊洲は街並みが綺麗、治安もわりと良く、良い街です。

  29. 34 匿名さん

    そのネガパワー、違う事に向ければもっと役に立つのに。

  30. 35 匿名さん

    ライバルの東雲、塩見、辰巳、夢の島、ここらと比べれば問題ないのでは?

  31. 36 匿名さん

    正しくは潮見駅ね。勉強しましょう。

  32. 37 匿名さん

    その通り、終了。

  33. 38 匿名さん

    潮見と塩浜と混ざっちゃった?

    夢の島(新木場もだけど)
    マンションとか建ってないし住むとこなくない?

  34. 39 匿名さん

    埋立地マンションはババ抜きのババですよ。
    一回引いたら最後、誰も引いてくれない。
    引いてもらうには価格を下げて捨て値で売るしかない。

  35. 40 匿名さん

    >31
    潮見や枝川は、戸建たくさんあるけど。

  36. 42 匿名さん

    いいじゃないですか、枝川って所、いいと思いますよ。今度観光に行きますよ。

  37. 43 匿名さん

    塩浜も東陽町も戸建て沢山ありますよ。けど沢山って言っても内陸ほどではないけど…

    豊洲、東雲、有明、辰巳は見事に戸建てないね。
    でも、住みやすいからいいや。

  38. 44 匿名さん

    パリに一戸建てはありません。私が住んでいた16区の安マンションでも家賃4000ユーロしました。

  39. 45 匿名さん

    0m地帯は都心の重たい空気(二酸化炭素やら有毒ガス)の溜り場。

  40. 46 匿名さん

    マンションしかない郊外団地みたいな場所では中古で売るのはかなり難しい。
    埋立地を買うなら永住覚悟。

  41. 47 匿名さん

    45
    タワマン高層は?標高100m以上あると思う。

  42. 48 匿名さん

    都会のタワマンの群ですな。銀座5分ですから。

  43. 49 匿名さん

    高層団地群。

  44. 51 匿名さん

    豪華タワマン

  45. 52 匿名さん

    都内屈指の激安タワー団地。

  46. 53 匿名さん

    液状化?
    なんで路線価が堅調なんだ!
    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  47. 54 匿名さん

    営業が液状化はなかったって言うのは違反?

  48. 55 匿名さん

    マンションだし、液状化はあまり関係ないよ。

  49. 57 ぷんすか

    やっぱり嫉妬されちゃう土地なんだろう。安い安いっていうけど、高くて大手のまともな広さの部屋買えない人が大半でしょ?だいたい広尾あたりに大手の広い物件変えるような層からしてみたら見向きも話題にもならない土地柄だし、結局私鉄とか都心から外れたところの人たちのヤッカミが大きいと思う。豊洲のほうが街は綺麗だし、都心に近いからね。どう考えてもおしゃれでしょ。都内にこんなにおしゃれな街なかなかないよね。どこも古くからあるからごちゃごちゃしてるか、何十年前かに開発されたところはすでに古臭くなってるし。今が旬だね。まあ20年後、ここも古臭くなるんだろうけど。

  50. 58 匿名さん

    小さい頃はごみ捨て場と蔑んでいた場所が、開発されて綺麗になってしまったのが許せないんだろうなーと思う。

  51. 61 匿名さん

    4~5千万で都内に住めるんだから、地方出身者の1次取得者にはこれ以上の場所は無いよ。

    綺麗で整備された街(ニュータウン)なんて田舎には無いからな~。もちろんタワーマンションなんて無いし・・・。

    住みたくても1種低層なんて無理だし、どれだけの人がここで永住しようと思っているのか疑問だが・・・。

  52. 62 匿名さん

    >60
    いやいや、そんなに長く掛からずに
    魚市場の街だねと言われるようになるだろう。

  53. 63 匿名さん

    4~5千万だとファミリーで住めるような広さの部屋は無理では?
    四人家族なら最低でも75平米は必要。
    60平米台だとまさに団地のような、モノで溢れた貧乏くさい部屋になります。

  54. 65 匿名さん

    東京都豊洲にMEGASTARの開発者がプロデュースした宇宙体感シアターが登場

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000065-mycomj-sci

  55. 70 匿名さん

    >63
    プラウドタワー東雲キャナルコートなら買えたよ。

  56. 71 匿名さん

    湾岸のタワーマンションに憧れある人も多いだろうしね(笑)

  57. 72 匿名さん

    予算の都合で、妥協して買うエリアでしょ。

  58. 73 匿名さん

    買えない人は、もっと悲惨だよ

  59. 74 匿名さん

    団地型マンションなんて買ったら、数年後に値下がりして泣く事になるよ。

    今買うなら、少なくともタワーマンション。

  60. 75 匿名さん

    タワーマンションが乱立する場所に資産価値なんかない。
    しかも容積率を目一杯使ってるから建て増しによる建て替え費用の捻出もできない。
    買うならタワマンじゃない物件にすることがまず第一。

  61. 79 匿名さん

    78
    路線価上がってるらしいよ。
    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  62. 80 匿名さん

    76は震災前の記事ですね。
    確信犯的な詐欺ですが。

  63. 81 匿名さん

    >78
    豊洲タワマンエリア液状化してないよ。ソース、区のHPでしょ?区の土木職員がスピード勝負でやった調査ですよね。間違いもあるんじゃないかな。その後、国が実施した詳細調査では、豊洲の3丁目とか液状化してないよ。5丁目は大したことなかったけど確かに液状化してだけどね。再開発エリアじゃないから仕方ないと思うけど。

  64. 82 匿名さん

    79は震災後の記事ですね。

  65. 83 匿名さん

    まあ、タワマン買えない人はネがるしかないよね。。。

  66. 84 匿名さん

    豊洲ってバス路線もたくさんあって便利なんですね。

  67. 85 匿名さん

    豊洲って液状化してたの?

  68. 86 匿名

    豊洲 液状化
    でググれば。

  69. 87 匿名さん

    液状化したよ。でも、わずかだったので、路線価は堅調らしい。

  70. 90 匿名さん

    ネガが何言っても、路線価があ~。説得力ないなあ。結果が大事。

  71. 93 匿名さん

    ネガさんの自作自演かな
    くだらない

  72. 94 匿名さん

    なんで値上がりしてるの?理解できない

  73. 95 匿名さん

    震災2日後の豊洲の液状化状況
    http://nz666.exblog.jp/15049063/


    なんか、ほとんど液状化無かったような。。。

  74. 96 匿名さん

    駅前なんかひどいことになってたね。

  75. 97 匿名さん

    豊洲は大した影響無かったみたいね。
    浦安が酷かった。。。。

  76. 98 匿名さん

    液状化でネガしても無駄。結果出てるから。まあ、他にネガるネタないからかもしれないけど。今でも豊洲は十分魅力的な町だけど、まだまだ、開発進むし楽しみですね。
    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  77. 100 匿名さん

    えっ?それだけだったの??しかも、タワマンのある再開発エリアじゃないじゃん。

  78. 102 匿名さん

    何で路線価上がるのかなあ~。

  79. 103 匿名さん

    5丁目にタワマンないよ。田舎だとタワマンの部類になるの?

  80. 105 匿名さん

    後ろに電線写ってるよ。

    豊洲に電線ありませんから(笑)

  81. 106 匿名さん

    買えないと、こうなるのかなあ(笑)

    さっさと諦めて千葉にでも買えばいいのに。

  82. 107 匿名さん

    やっぱ千葉から豊洲に移るのが一つのステイタスなんだ?

  83. 108 匿名さん

    埼玉と江東区は同じくらいの坪単価だね。

  84. 109 匿名さん

    それなら、断然、23区だな。

  85. 110 匿名さん

    同じくらいの価値だから迷うね。
    環境をとるか23区の名をとるか。

  86. 111 匿名さん

    人口減、都心回帰だから、埼玉は止めた方が良いだろうね。これからの不動産選びは通勤30分圏内にしないと。10年後に都内通勤に一時間掛けるなんて想像できないよね。同じ価格なら豊洲にすべき。

  87. 112 匿名さん

    都内立地の序列ってはっきりしてる

    品川→練馬→多摩→足立

    江東区は足立管轄ですな。

  88. 113 匿名さん

    111、悪いことは言わない10年後にまっすぐの土地で生活したければ都内東北部から隣県の隅田川、荒川、江戸川、利根川の扇状地はやめとけ。

  89. 114 匿名さん

    多摩、練馬なら、豊洲が良いなあ。

  90. 115 匿名さん

    埋め立て地は坂がないのもよい。豊洲は町全体がバリアフリー!

  91. 116 匿名さん

    9月の「都心に住む」は湾岸の特集ですよ!

  92. 117 匿名さん

    練馬も都心扱いの雑誌ですからね。

  93. 118 匿名さん

    読んでるんじゃん。

  94. 119 匿名さん

    はじめは都心5区のみだったのが、広告が集まらなくなり
    どうでもいい他の地域まで扱うようになったんですよね。

  95. 120 匿名さん

    よく読んでるね。

  96. 121 匿名さん

    都心は3区。

  97. 123 匿名さん

    良いんじゃない?
    銀座まで5分の立地だし

  98. 125 匿名さん

    ほ、北上???
    ご冗談でしょ。

    無理がある主張は信頼を落とすだけだよ。

  99. 126 匿名さん

    震災あった後だというのに、なぜ湾岸に人気が集まるんだろう。。。
    地価も上がり続けているし。


    理解できない。

  100. 127 匿名さん

    5年も売れ残ってるのに人気って、どんだけ楽天的なんだか・・・

  101. 128 匿名さん

    十分に人気ですがな(笑)

    妬まない。妬まない。(笑)

  102. 130 匿名さん

    汚染もオンパレードですね。

  103. 131 匿名さん

    115、今のところ坂はないが、液状化で隆起するからいずれバリアフリーどころか歩行困難に。

  104. 132 匿名さん

    130、そうですね、オンパレードどころかかつて瓦礫と称してなんでもかんでも埋めた場所ですからね。

    なんの罰ゲームでそんな訳ありの土地を所有してるんでしょうね?きっと嫁さんも見た目だけで元ヤンとか選んでますね。

  105. 133 匿名さん

    131
    バリアフリー認めちゃったね。

  106. 134 匿名さん

    >132
    おかしいね。
    路線価上がってるみたい。

    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  107. 135 匿名さん

    みんなで渡れば赤信号も怖くないという理屈ですね。

  108. 136 匿名さん

    >133

    「坂はない」が、「バリアフリー」なの?

  109. 137 匿名さん

    歩道が広い、もバリアフリーの条件じゃないかあ。豊洲、広いけどね。

  110. 138 匿名さん

    車いすどころかベビーカーもすれ違えないような狭い内廊下でバリアフリー・・・

  111. 139 匿名さん

    よっぽど太ってないと狭いと感じないと思う。

  112. 140 匿名さん

    豊洲の路線価って、何処ではかっているのですか?

    まぁ、いづれにせよ、マンション価格が下がっている、少なくとも都心部との間の開きが広がっているのは間違いない。

  113. 141 匿名さん

    路線価上がってるのにマンション価格下がってるなら買い時ですな。時間おくれで上がってきそう。

  114. 142 匿名さん

    埋め立て地に住むと脳まで液状化するのか?
    液状化で駅前の歩道が隆起した凸凹エリアなんぞバリアフリーな訳ないだろ。

  115. 143 匿名さん

    あれは一度隆起したら何度でも隆起するぞ。上から押し固めて舗装しても無駄だよ。

  116. 144 匿名さん

    バリアフリー良いよね。生活にストレスがない。

  117. 145 匿名さん

    でも、東雲に一番近い豊洲駅出口、には階段しかない。
    ベビーカーやお年寄りには不便な出口。

  118. 146 匿名さん

    3か5丁目の入り口使えば?どちらかは青だから信号待ちもないよ。

  119. 147 匿名さん

    十分にバリアフリーですよ。

    住みやすい街になるのは良いことです

  120. 148 匿名さん

    豊洲が値上がりしてる理由くらいは分析してから来ればいいのに。

  121. 149 匿名さん

    東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

    「お金持ちの象徴」といえば、六本木ヒルズだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、“ブランド物件”には関心を示さない。富裕層ビジネス研究会を主宰する船井総合研究所の小林昇太郎氏が解説する。

    「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷10+ 件区には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

     なんとも羨ましい限りである。

  122. 150 匿名さん


    海の上なのに、一番自然からかけ離れてる埋立地。仮説舞台。
    埋立地にいくら高級なダイヤモンドを置いても、ダメなものはダメなんだよね。

  123. 151 匿名さん

    海は十分に自然ですがな(笑)

    無理な主張しても信頼なくすだけだよ。

  124. 152 匿名さん

    ダメなのに路線価は上がってる?

  125. 153 匿名さん

    >152

    路線価、5年連続下がってるよ。 意味不明な投稿やめてね。めんどくさいから。

    http://land.color-me.jp/LandMakers/Place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E...

  126. 154 匿名さん

    江東区、、タワマンで勝負してるのに、、この惨敗はどうなの?

  127. 155 匿名さん

    設備が古くなれば、あっという間に半値だな。

  128. 157 匿名さん

    路線価あがってるよ。意味不明な投稿やめてね。めんどくさいから。
    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  129. 159 匿名さん

    妬み。

  130. 160 匿名さん

    >>153

    路線価も公示価格も分からんのか

    無知な投稿やめれ 恥ずかしいよ 笑 

  131. 162 匿名さん

    お金がないと買えない。

  132. 163 匿名さん

    それだけ人気エリアになったって事でしょうしねぇ。

  133. 164 匿名さん

    ●次回 7月31日(水)午後10:55~11:20
    団地!団地!レボリューション
    2号棟 平成編

    団地は時代のトップランナーだ!かつて「一歩先をゆく暮らし」の象徴だった団地。現代、様々な課題への取り組みでも一歩先を行っている。団地に未来へのヒントを探せ!

  134. 165 匿名さん

    スカイズ、もう完売したの?早い者勝ちでしたね。

  135. 166 匿名さん

    ついに本格的な湾岸タワマン時代が到来!!


    虫トラブルを回避したいなら湾岸タワマンの11階以上に住む

    日経ウーマンオンライン(日経ヘルス) 7月26日(金)10時43分配信

     オウチーノ総研は、首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県)に住む20歳代―60歳代の男女563人を対象に、住まいの「虫トラブル」に関するアンケート調査を実施した。その結果、集合住宅の11階以上はゴキブリや蜘蛛の遭遇を大幅に回避できることが分かった。

     住居形態別に、ここ1年間に「ゴキブリ」「蚊」「蜘蛛」に遭遇した回数を聞いたところ、「ゴキブリ」の平均遭遇回数は、一戸建てが4.89回であるのに対し、集合住宅は3.08回だった。「蚊」は一戸建てが13.58回で集合住宅が11.53回。「蜘蛛」は一戸建てが7.96回、集合住宅が6.33回となり、総じて集合住宅の方が虫の遭遇頻度が低い。

     集合住宅に限って見てみると、「ゴキブリ」の平均遭遇回数は1―2階が3.39回、3―5階が3.61回、6―10階が1.28回、11階以上が0.07回だった。「蚊」は、1―2階が7.46回、3―5階が15.21回、6―10階が8.06回、11階以上が5.54回。「蜘蛛」は、1―2階が4.59回、3―5階が8.43回、6―10階が4.06回、11階以上が0.21回で、虫トラブルを回避するには11階以上の高層階が良いようだ。

     住居の築年数別に遭遇回数を比べたところ、「ゴキブリ」の平均遭遇回数は築1―5年の物件だと1.43回、5―10年で1.87回、11―20年で3.23回、21年以上で4.98回となった。 「蚊」は築1―5年で7.36回、5―10年で9.47回、11―20年で12.96回、21年以上だと13.91回。「蜘蛛」は1―5年で4.25回、6―10年で6.45回、11―20年で5.46回、21年以上が8.48回だった。

  136. 167 匿名さん

    4年におよぶ、豊洲住民の資料改ざん、ステマが問題になってます。

    逮捕者が出る。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338279/

  137. 168 匿名さん

    スカイズが完売した模様

  138. 169 匿名さん

    まだまだ、膨大な在庫がございます。

  139. 170 匿名さん

    ぼーや 建築中のもの在庫とは言わないんだよ 

  140. 171 匿名さん

    やはり、すごい人気ですね~。

  141. 172 匿名さん

    SKYZ完売か・・・胸熱

  142. 173 匿名さん

    いまだ、選び放題なんですが。

  143. 174 匿名さん

    1期一次の話しね

  144. 175 匿名さん

    豊洲?ああ未曽有の金融緩和策と一緒だよ。近い将来豊洲エリアの価値が半減するだけ、日本は新品使い捨て市場だからねカローラマンションだよ。

  145. 176 匿名

    国債を買い上げたお金は銀行で止まり、都が払い下げた土地はデベで止まる。

    なんで?


    不況だからだよ。

  146. 179 匿名さん

    ビアガーデンに、生産性なんてあるか(笑)

    大丈夫か?

  147. 181 匿名さん

    >166
    タワマン30階以上に住んでるけど、確かに、虫に出会ったことがない。網戸いらないよ。空気もきれいなので、換気のフィルタ汚れにくくなったし。

  148. 182 匿名さん

    ビアガーデンに生産性なんてあるかよ(笑)

  149. 183 匿名さん

    ビアガーデン、、発想が貧弱。

  150. 184 購入検討中さん

    今年も住んでみたい街は武蔵小杉に惨敗のようですね。
    大震災以降の豊洲人気は下落の一方ですね。
    今年もベスト10には豊洲の「と」の字もない。
    デベがせっせと書き込んでいる「人気地域」がいかに捏造であるかという事。

    まあ、オリンピックが決まれば事態は変わると思うけどね。

  151. 185 匿名さん

    そうかな?

    スカイズが470戸即日完売などの事実があるようだけど。
    どこかに、不人気になっているような情報ある?

  152. 186 匿名さん

    住みたい街(憧れ)と買える街(妥協)って違うからね。

  153. 187 匿名

    スカイズよりバーベキュー広場のほうが土地活用として生産性は高い。

    特に築地市場が移転してきたら新鮮な魚介類や青果をふんだんに使って東京の新名所になる。

    なんで市場の脇の臭いやすい場所にマンションうじゃうじゃ?

  154. 188 匿名

    スカイズは完売するにきまってるだろ、何にもない時に買って値が上がったら売る。それまで2〜3年はセカンドハウス名目で愛人とか住ませるんだよ。

    中小企業や不動産屋の社長向け鉄板サービスだからさ。


    そいつらが売り抜けた後の残骸が今の豊洲だよ。これだけの大量供給となるとじり貧が濃厚です。

  155. 189 匿名さん

    分かりやすい妬みですね(笑)

  156. 190 匿名さん

    >188
    少子化って本当?ってくらい、豊洲近隣はファミリーが多いんだけどね。

  157. 191 匿名

    >>181高層マンションでも虫はいるよ。蚊などは衣類に付いて入ってくるし。
    つうか都内で30階以上はレアだからあまり参考にならない。
    うちは20階以上だけど黄金虫はガンガン突進してくるしセミはベランダに横たわってる。

    てんとう虫は室内にいた、可愛かったが嫁さんは絶叫してた。

  158. 192 匿名

    >>190投資目的の人はとっくに豊洲は売り抜けてるよ。

    ファミリーがしっかり使った部屋はなかなか売れないから新豊洲が出てくるとこれから大変ですよ。

  159. 193 匿名

    その手の人は竣工する頃にはもう次を物色してるんだよ。

    常に不便な環境、女性タレントで引っ越しが趣味とかテレビで喋ってるの聞くと所属事務所のサイドビジネスかなって思う(笑)。

  160. 194 匿名さん

    >191
    20階と30階でそんなに違いが出るんですね。30階以上にしておいて良かった。特に蚊が嫌いなので。

  161. 195 購入検討中さん

    >>185

    どこの地域であろうと完売は普通のこと。
    何か勘違いしてる人多いよね、豊洲って・・。

  162. 196 匿名さん

    浦安のように、ここも被害が出る前は人気なんだね。

  163. 198 匿名さん

    http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/d15104833aa5e6b7bd7728cab8cc9709
    2014年3月に最悪になる東京湾のセシウム汚染

  164. 199 匿名さん

    いくらネガしても、結果がこれだと説得力ないよね。
    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

  165. 200 匿名さん

    次の震源地は東海だから、浦安は大丈夫だが、豊洲はダメ

    想定外でした?

  166. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸