- 掲示板
一万レスを境に仕切り直します
[スレ作成日時]2013-07-19 23:43:09
一万レスを境に仕切り直します
[スレ作成日時]2013-07-19 23:43:09
んだんだ。笑
バイワイヤーシステムの源流は、1976年初飛行したF-16
のFBWが元になっているのを知らないようだな。
さらに半導体によるTrのスイッチイング回路も知らないようで話にならん。
NAND NOR OR AND も知らないんだろうう。
では、シリコン半導体ではない真空管の時代に戻れ。
技術革新を否定するなら、民航機も乗らない方が良い。
B787がハイドロによる各舵操舵ではなく、アクチュエーターによって動いているが、全電源喪失するとどうなるかわかってんだね。
ハイドロと言うと油圧で制御。
車の油圧のパワーステアリングも航空機が元祖。
今の乗用車でも、油圧ではなく電動パワステが多くなっている。
使っているPCはアナログコンピューターなの?(笑
ガラケーもアナログコンピューターではないよ。
1と0しかわからないデジタルコンピューターだよ。
このままで行くと現代の乗り物は何も乗れなくなるよ。
新幹線ですら、東海道新幹線においてダイヤ遅延時の回復運転は人間には一切任せない完全に全自動運転になるよ。
新しいものが好きかどうか以前にメカに弱いようだな。
どっかでコピーしたの。笑
し――――ん。笑
ただの難癖だけですね。
例えば国道。改良されて走りやすくなるのは何故ですか?
それまで、急曲線や急勾配があったのは何の技術が足りなかった所以ですかね?
昔に比べて、低コストかつ施工期間の短縮に結びついたのは何故ですかね?
焼岳の高温地熱ちたいである、中部縦貫自動車道の安房トンネルすら貫通させて開通させてしまったし。
何を勘違いしてるのか、MT車は痴呆の予防になるとした投稿がある。
これは昔ながらのアナログ頭脳の膠着で認知とも言える。
乗り物をコントロールするのに複雑な操作をする航空機。
現在、グラスコクピット、高性能ジャイロに頼らないGPS誘導、各操舵の動力をハイドロからアクチュエーターで動かすコンピューターコントロールのFBW化は最近の民航機でも例にもれない。
拘束されたヨルダン空軍で撃墜されたのはF-16だった。
このF-16は、人間の耐G限界を越してパイロットがブラックアウトしないように、コンピューターコントロールはされている。
自動車のバイワイヤー化は、この航空機のFBWが元になっている。
パイロットの世界では、アビオニクスの進歩でフライトエンジニアを乗務させないツーマンクルーに反対した時期がある。この時、ベテランパイロットが不安視したのはアナログ計器が並ぶ、アナログチック志向に長年慣らされてきた為だろう。
しかし、現在大型機でもツーマンクルーで大きな問題は起きていない。
名古屋空港でのA300-600Rの意思に反してコンピューターが昇降舵を機首上げにしてしまい失速墜落した事故があるが、その後の類似事故は起きていない。
ASVの進行では、高速道路の自動運転化にに際してMTは邪魔になるのではないのか?
あんたは、そこのスレから出て行けと言った輩だろ。
日本語の文章力をしつこく問うのは、メカ音痴故に理解するのが難しいだけだ。
例えば隧道の新たな施工方法であるSENS工法を知っているか?と問われれば、自分で調べもしないで日本語の文章力がないと難癖をつけるだろう。
あっちのスレに戻っていろ。
シリコン半導体は機械ではないと言うのか?
自作自演を指摘したら、スレが過疎ってしまった。
理解できないならこのスレに来る必要なし。
お前は考える力がない。
このスレでこちらの投稿が消された?
お前は管理人か?
スレのタイトルに挙げられているASVとは何か? がまだわからない輩が転がり込んできている。
どうしょうもない考える力がない輩。
他スレのコピペは2chを彷彿させる。
匿名掲示板に溺れた輩はそうした事を好むんだろうなぁ。
オフミすら出来ない感じもするし。
んだんだ。笑
その証明となる日本眼科学会の文献を引き出せ。
やっぱりお前には、加齢とともに聴力損失が低周波音か高周波音かどちらか答えられないようだ。
加齢による視力と聴力の衰えを知らなかったようだ。
一度低下すると二度と戻らない、これもしらないようだ。
但し、老眼の場合はレーシック手術により角膜を削る事により、眼の水晶体を押す筋力が衰えていてもある程度は数年前に戻すことができる。
若者が車に乗らなくなったのも気に入らないようだな。
だから、MT信仰が正しいと思っているようだ。
お前、750RS ZII のことだろ。
2サイクルと4サイクルの違いも書けねぇのか?
900RS ZI はかなり有名だが。
バカ者若造が!
はぁ、ヘッタクソ!
ローから左足を上にひねってNにできなかったの?
そのシフトチェンジが重かったからだろ。