HPを見たのですが、全面タイル貼りの説明はどこに出ているのですか?
現地での説明でしか得られない情報なのでしょうか。
全面ということは、壁と床の両方がタイル貼りということなのでしょうか。
上層階からはがれ落ちたタイルが頭の上に降ってくれば命の危険さえあります(もちろん恐ろしく低い確率ですけど)。当然定期的に検査をする必要がありますが、現時点の科学力では熟練の職人さんが鉄琴叩くような金属棒で叩いて反響音でチェックするしかないはずですし、張り替えにしても塗装よりも手間はかかるし材料も高価な訳で、それは当然管理費なり修繕積立金なりに反映されるでしょうね。
モデルルームへ行ったとき、トイレを借りました。
将来管理人室になるところのトイレでしたが、
コンクリートの床がヒビだらけでした。
ヘアクラックとかという次元ではなかったです。
あのヒビが、建物全体に入っているのかどうかは分かりませんが、
地震が来るから購入を考えている私としては正直、なしですね。
正確に書くと、タイルの貼り方がゆがんでいる箇所が見受けられました。私は1階のモデルルームの廊下側のタイルしか見ていませんが。 3部屋のうち1部屋だけ大きくゆがんでいました。天井から床の間でタイル長辺の半分ぐらいはずれていましたね。他の部屋はそうなっていなかったです。他の物件より壁は薄いし、施工は信用できないなと私は評価しました。
あと、雇われ営業マンが若いのに生意気でした。
写真は撮っていませんが、モデルルームの廊下側なので、今なら誰でも見られると思いますよ。ご検討中の方は、ご自分の目でしっかり確認されればいいと思います。
しかし、私がみたのは管理人室の床のヒビと外装タイルのゆがみだけですから、建物全体の強度に必ずしも関わるものではありません。気にならない人は全く気にしないのではないでしょうか。
A型の私が気になっただけです。
それから、営業マンの話は、実際に私が購入検討を断った際に、威圧的な雰囲気で電話ではなく断りに来いと言われたことに基因します。
ちなみに、グローベルの営業マンは、楽しい雰囲気の年配の方で、断っても「またどこかでお会いするかも知れませんので、また、宜しくお願いします。」と非常に紳士でした。
サウスゲートは若くイケメンで、しっかりとした営業マンでした。夕焼け空に富士山が非常に綺麗に見えていたので、伝えると、我を忘れてマジマジと見ていたのが印象的でした。レーベンは正直な営業マンで、いろいろ教えてもらいました。正直過ぎて営業マンとしてはどうなのかな?というところは多々ありましたが。結局私はレーベンに決めようと思っています。
私が出会った営業マンの評価でした。
なんか急に盛り上がった気がしますね。
去年年末まで、全く人気が無かった板でしたが・・・
良いマンションかどうかは人それぞれの判断によるものなので、
荒れずに、皆さんここで楽しく情報交換しましょう。
ちなみに、私は近辺に住んでいますが、消費増税後に購入の
交渉をしようと思っています。
※逆にその方が交渉しやすいのではと思って
増税後の交渉という考え方はありませんでした。
販売側も値上げしてしまったということがあるので、考え方が変わるものでしょうか。
駆け込みで購入するばかりがいいとは限りませんね。
当然、建築当初から増税のことは視野に入れているでしょうし、難しいところですか。
どうしても管理費の高さが気になるんですが・・
個人的には修繕積立金が高いならまだ納得
できるんですが。管理費はなぁって感じです。
他のマンションと比較しても、そこまで優れた
設備があるわけでもないですし
セコム、ic等の費用ですかね。
販売価格を叩いても、毎月支払う額が大きいのは
・・・。
恥ずかしながら安月給なもので。
ここの営業は、情報収集能力がハンパないです。
さすがマンションの販売だけを専門にしている会社を雇ってるだけのことはありますね。
レーベン、グローベル、イニシアの全ての戸数の当初価格設定が載っている一覧表を入手していました。
どうやって入手したのでしょうかね。
ちゃっかり全ての価格を頭に記憶したのは言うまでもありません。
全戸数の価格表、中には上下階で価格が逆転しているものもあるんですね。
値引きする前の販売当初からそういう価格設定があるというのが驚きでした。
しかし、同業他社にそんな重要なデータを渡すかなぁ…?
多分そうなんですよね。
他のMRでもよく価格を知っているなぁと思うことが多々あるので…。
たまに一覧表にして比較のための資料を作ってくるところがありますよ。
今現在は建物内MRですか。
何かチェックする際に気を付けるべき点がありましたらご教授いただけないでしょうか。
私がお願いしているHMさんも、よくお客さんのふりして、価格調査とかするって言ってましたよ。
休みの日とかに、家族で出掛けたりするとか。
それでも、駆け込み需要が予想以上に大きかったので、今は忙しすぎて、他のHMに行って調査する暇が無くなってしまったと言ってました。
建物内のチェックをするときは、メジャーを持参して、家にある家具や電化製品が入るかよく確かめた方が良いそうです。
川口もだいぶ、新築が増えてきたので選択が多くていいですね。
やはり条件のよい物件が多いと検討のし甲斐があると思います。
このあたりの条件はかなり良いものが多いので、なるべくよい条件で検討したいです。
あとは、どうしても場所がいいと価格が高くなるのが難しいところですね。
川口はどうしても乗換とかが大変ですからね。
多少は大変なところが残ると思います。
もし、高いと思う人はもう少し安いところで、購入できるようにしておくといいでしょうね。
そうすれば、納得できることも多いと感じます。
駅までもう少し近ければこのお値段も納得なのですけれど。
設備や仕様が良いだけにね。
最近、川口って全体的に物件価格が高いように感じます。
なんでなんでしょう?
人気なんでしょうか?
結構駅周辺、子連れのファミリーを見かけますし若い人に人気なのでしょうか。
前に見学しましたが、総タイルの事を営業さんが押してましたが、最近近くに通って意外と吹きつけが多い事と前に真剣に悩んだ際に調べて、営業の専門が会社さんのプロフィールを見て、不動産協会とあり、調べてみると該当しなかった事。
私も建設業などで不動産協会が日本で代表する機関と思っていたので信頼を置きましたが、本当に所属してるのでしょうか?
そんな理由で検討を止めにしました。
どのあたりがオプションなのか気になりますが、
モデルルームに行ってみればわかるでしょうか?
価格もけっこうするんでしょうね。
必要な設備はほとんど整っているようなので、
うちでは最低限で間に合いそうですが。
キッチンカウンター横のラックは標準仕様でしょうか?
料理本や雑誌を入れておくのに便利そうですね。
モデルルームにある図面に、どれがオプションかは記入してありますね。
キッチンではラック、食器棚がオプションだったかと思います。
立てつけの食器棚が欲しいーー、けど高かった((+_+))