新聞にkanal home(カナルホーム)さんの広告が入っていました。
クチコミを探したのですが、見つかりませんでした。
実際に建てた方の意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-07-18 10:05:04
新聞にkanal home(カナルホーム)さんの広告が入っていました。
クチコミを探したのですが、見つかりませんでした。
実際に建てた方の意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-07-18 10:05:04
基本的に安いのかなと思うかもしれませんが、付帯工事費用がとりあえず高いです。
同じ業界の友達に聞くとあからさまにぼってるとのこと…、よそのメーカーでも長期優良取れて値段も手頃です。
批判するわけではないけど、あちこち見て回るのが正解ですよー
後悔しないで下さい。
かも知れませんね!
でも付帯工事って基本的に建てる土地とかによって違うはずですよね?
一概にぼってるとは言えないのではないでしょうか。
自分も建築業界の友達に聞いたんですが、建物がお値打ちなところは付帯工事が若干割高感があるし、付帯工事が安価なところは建物自体が割高だしといったところで、どちらがいいかはやはりいろいろと回ってみるしかないですね!
最終的には営業さんの人柄とか一生懸命さを買うのではないでしょうか?
一生に一度の買い物なので噂に振り回されずに自分自身の目で見て決めましょう!
ちなみに自分は地元名古屋の工務店で2年前に建てましたが、金額も少しはありますがやはり営業さんとその会社の家づくりに対する姿勢で決めたと思います。
皆さんも頑張ってマイホームを建てましょう!!
公式サイトの価格のところ見ると現在はコミコミ価格で販売してる様子でした。
3さんの時は違ったんでしょうか。
諸費用に含まれているものやその値段は相場のような気がしました。この辺は他社でも掛かりますしね。
全部含めて見積もりをしてくれるなら検討比較しやすいかなあと個人的には思います。
こちらで造る家はシンプルモダンとナチュラルカフェの2パターンなんでしょうか。
施工事例の数からするとシンプルモダンの方が人気っぽいですね。評判はどうなんでしょう?
こみこみ価格と言ってもいろいろとあると思いますよ。
どの程度まで含まれているのかっていうのがあるかと思われます。
本体価格といっても、本当に建物だけで、配電関係排水管系の施設は入っているのかしらとか
ガス管もそうですよね。
諸々の条件を確認したうえで考えていければ一番いいのではないかなと思います。
トータルでの価格ってどれくらいになるのかって教えてもらえるものなんでしょうか。
価格は30坪の家全部で1350万円、ただし屋外給排水工事及び建設地の状況に応じて
別途費用が必要になりますと書かれています。
つまり込み込みで1350万円の他に、土地付帯工事、地盤補強、外構、造成工事で
合計約430万円がかかり、最終合計は1780万円になるという事ですよね。
ここの場合の自由設計は、ゼロからつくりあげていくのではなくて
ふたつのプランのどちらかを選んで、またその中で外観や設備仕様を
好みで選んでいくといった感じなのではないでしょうか。
なので、費用も計算しやすいかもしれません。
最初に予算を組みやすい点ではいいような気もします。
オリジナル性は低いかもしれないですが、初心者には楽なのでは。
それ以外の費用というのが、なかなかわかりづらいものがありそうです。
ここは定期点検がいい加減ですよ。
1人辺りのお抱え物件が多いのか1年点検をささっと済まされました。
簡単な修理依頼もこちらから催促しないと忙しいから忘れてましたとか言い訳ばっかで、呆れてます。
自由すぎる注文住宅ってコンセプトとしてありますが、どのあたり自由すぎるのでしょうか
ここはコミコミ価格になっているということで、
申請費やら地盤補強、外構などなども価格に入っているということになっていますから
プラスでこだわりオプションということが書かれていますが
あとはどういうものを付けられたりするのでしょうね
設備などをグレードアップということになってくるのかな
ここは、とにかく営業さんが良いです。わたしは諸事情があり3年後にマイホームが持てるかどうかというところなのですが、それにもかかわらず銀行選びのコツとか、土地選びのコツを丁寧に教えてくれ、逆に申し訳なく思ってしまいました。帰りにはスタッフ様全員で見えなくなるまで頭を下げながらお見送り下さり、なんというか、、、そういう社風なんですかね?
実際に買いました。
まだ新築部署が立ち上がって間もない頃で色々心配な面もありましたが、
アフターメンテナンス等かなり良い会社です。
値段も大手の他に比べたら少し高いのかもしれませんが、安心や丁寧を買うならお得でしょう。
自分の子供が新築建てる時も間違いなくカナルホームさんにお願いすると思います。
アフターが良い、ということでその点はとても良いですね。
営業さんが良いという話もありますが、どの方も一定して良い方なのかしら。
人間ですから相性もありますけれど・・
現場の方はどうですか?
常にきちんと責任者がいる形になっているのか。
掛け持ちだったとしても1日に1度は顔を出すような体制になっているのか?
どういう感じになっているのでしょう??
完全自由設計のコミコミ価格が公にされていますが、
内訳を拝見したところ建物見積もり金額が1350万円で
最終合計は1780万円となっています。
加算されているのは地盤補強、外構、屋外給排水工事といった
必ずかかってくる費用ですか?
ここの設計センスは最悪ですよ。
間取のプランは他社に比べてはるかにダサイ!
今の時代では考えられない位あり得ないショボさです。
耐震3等級とか言ってますが間取の使い勝手を無視すればそりゃあ簡単に3等級とれるでしょうね!
素敵な間取りで更に耐震3等級を担保しつつ、外観のデザインも格好良く纏めるのが設計士の腕なのにそれが全く!本当に全く無いですね!
素人が考えた方がましですね!
さっさと他のメーカーをあたるべきです!
商品のラインナップとしての企画は自社の商品としてはなかなかの企画力だと思います。
建物デザイン、標準仕様、構造などバランス良く企画されていると思います。
ただ、営業さんが頼りない!
やたら話がダラダラと長い年配の営業さんがいたり、知識不足丸出しの営業さんがいたりと商品で売れてる感じかありますね!
ハッキリとした意見、要望をまとめて伝えないととんでもない家になりかねないので十分に勉強したうえで依頼した方がいいでしょうね。
若しくは他のメーカーに行く方がいいかも知れませんね!
購入者でなくてすみません。
我が家の真裏に建ちました。
真南に庭幅2メートルほどしかないにも関わらず、北側ギリギリによせて建てられました。
しかも、あちらの土地の方が60センチほど高い状態で。
さらに屋根は北側から南に下るような形で北側を一番高く作り、屋根に太陽光を取り付けバッチリ日当たりを確保。
おかげで南リビングの我が家は全く日が当たりません。まぁこれは仕方ないことですが、二階のベランダでさえ、冬場はほとんど当たりません。
夕方近くカナルホームの家を太陽が通り過ぎたあたりでようやく日が当たる程度です。
お隣さんも北側の屋根が高いがゆえに二階のベランダに朝日が当たらないと言っていました。
カナルホームの北側には勝手口、エコキュート、我が家の南面に建っているという意識は一切ありません。
法律違反をしていなければ文句言われる筋合いはないと思っているんでしょうかね。
カナルホームの隣は大手ハウスメーカーですが、このような配慮のない建て方ではありませんでした。
後から建てるなら最低限の配慮をするのが当然だと思いますが、この会社には全くそのような配慮が見受けられません。
思慮の浅い会社だと思います。
絶対にここでは建てませんし、人にお勧めもしません。
南面建てる意識ってどんな意識なんでしょう?仮に規制厳しい地区で定められてる境界から1500引いて建てたとしても、その条件だと対して日当たりはよくならないと思います。このような事例はいくらでもあります。限られた敷地を購入していると思うので、責めて、掲示板に書き込むのは可哀想な気はします。