- 掲示板
建て替えを希望していて、何社か見積もりをお願いしました。
そこで、疑問に思うのが諸経費です。
外構工事は抜きとして、諸経費として300~700万程かかります。
何故このように各メーカーや工務店よって諸経費が違うのでしょうか?
一般的に安すぎるとか、高すぎる金額ってあるのでしょうか?
何を基準に考えてよいのかよくわからず困っています。
[スレ作成日時]2013-07-17 13:51:31
建て替えを希望していて、何社か見積もりをお願いしました。
そこで、疑問に思うのが諸経費です。
外構工事は抜きとして、諸経費として300~700万程かかります。
何故このように各メーカーや工務店よって諸経費が違うのでしょうか?
一般的に安すぎるとか、高すぎる金額ってあるのでしょうか?
何を基準に考えてよいのかよくわからず困っています。
[スレ作成日時]2013-07-17 13:51:31
ローコスト系のHMとそれ以外でもかなり価格差があるようですから混ぜて見積もりを出していた場合は差がある業者同士はあるのではないでしょうか。あとは業者によっては細かい部分まで料金をとるところもあるようですよ、例えば図面の作成費用など。
決められた相場はないですから業者の事情によっても価格は設定されているかと思います。
無駄に上乗せされていないか否かは、判断難しいところですよね。
できるだけ数多く見積もりをとって照合することも手では。
私もあまり詳しくありませんが、大体物件の10%位を見ておいた方がよいと聞きました。
それ以外にも、カーテンや照明、家具などのインテリアにもお金がかかってきます。
引っ越し代などもありますので、余裕はみておいた方が良いでしょう。
確かに、業者によって諸経費はバラバラです。
少しでも節約するのなら、自分でできる申請業務は自分でやってしまうのも手かもしれませんが
専門的な知識も必要となりますので、少々大変かもしれません。
私の経験上、ローコスト住宅をうたっているHMでは、
諸経費が高い気がします。
建物自体はローコスト住宅とあってかなり安いのですが、
その分、諸経費でかかります。
もしかして、諸経費で儲けようとしているのかもしれません。
一流HMになると、建物の坪単価がかなり上がるので、
諸経費はそれ程かかる感じはしませんが、トータルでいうとやっぱり高いです。
ローコストでもない、一流HMでもない中間位の単価のHMでは、
諸経費が高い所と、安い所と差があるように思えます。
諸経費が安い所であれば、建物と諸経費のトータルの値段は
ローコスト住宅のトータルの値段とそれ程変わらないのかな?という感じがしました。
だったら、建物に少しでもお金をかけて、すこしでも良い家を建てたいなって思います。
いずれにしても、建物の大きさ、仕様、アフター、諸経費なども含めて
トータルでどこが良いのか判断した方が良いですね。
とある、HMの営業さんに言われたのですが、
諸経費の内容はよく確認した方が良いそうです。
必ず必要となる物なのに、含まれていなかったり、
必要ない物まで入っていたり、
その業者によって内容は様々なのだそうです。
わからない内容があったら、わかるまで、納得いくまで質問して
理解した方がよいそうです。
その上で、その諸経費が高いか安いか判断した方が良いでしょう。
判断するのも難しいので、やっぱり何社か回って、
説明を受け、知識を増やした方が良いですね。
安い買い物ではありませんので、1つでもわからないことがあったら
そのままにせず、納得いくまで質問してみてくださいね。
最近見積もりしてもらった工務店では、諸経費が360万とありました。
その中には100万程度の外構工事も込みでしたよ。
その他にも、カーテンや照明も込みでした。
(こだわりがあれば、もう少し価格が高くなるみたいですが)
水道などは引き込みの距離で違うみたいですので、細かい数字というのは
実際測ってみないとわからないみたいです。
それでも、こちらの工務店の諸経費は安かったなぁって感じています。
うちの場合は、他にも解体費用で100万程みないといけないので
500万弱といった所でしょうか?
他の業者さんではもっと高く諸経費がかかると言われました。
うちも建て替えで先日見積もりを出してもらいました。
建て替えの為、解体工事がありましたので、産廃処理費用がかなり高くつきましたが、これを覗いた諸経費には多少の外構工事と(80万位)給排水工事、浄化槽等を含んで大体400万円位でした。
これが高いのか安いのかの判断はできませんが、この位?かな?と思っています。
安すぎても、後から追加で取られるのは嫌ですし、高すぎて余計に取られてしまうのも嫌ですね。
しっかり確認はした方がよいと思います。