動物園の臭いは毎日ではないですが覚悟が必要なレベルです。
サイやカバの檻が近いので風向きや湿度が高いとどうしても糞が臭う日があります。
窓を開けられないレベルの時もありますので現地に何度も足を運んで周辺を歩いてチェックは必要ですね。
午後6時以降が特に臭う気がします。
それと目の前の道が直線ではなく車の抜け道となっているのでお子さんがいらっしゃる方は気をつけて下さい。
駅も近く最近は徒歩圏にスーパーもいくつか出来てすこしずつですが便利になってきました。
上野公園、美術館、博物館が隣接する素晴らしい立地だと感じていましたが、
そう言えば動物園の隣なんですよね。
マンションに近いのは爬虫類館とオカピ、キリン、サイ舎ですか?
風向きにより臭いを感じてしまうのは仕方がないとして、転売時に影響が出て
しまわないか心配ですね。
動物園とはお隣なので臭いと鳴き声は仕方ないでしょう。
とはいえ南側が開けているのは価値ありです。
目の前に高層が建つ事もないでしょう。
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/map.html
美術が好きな人には最高の場所です。
特別展で混んでいても空いた日に行けば良いのです。
動物園は年間パスポートを買えば1年間は動物園内が自分の庭となります。
平日ならパンダも外に出しています。
私は通り抜けに池之端門を使っています。
動物園が近くにあるのは、子供たちにも良いですし、
大人にも癒し効果があって良いのかなとも思います。
ここに住んだら年パス会員になっていつでもいけるので
いいですよね。
臭いも排ガスの臭いなんかより全然マシだろうと思います。
自分も春に周辺を散策しましたが、糞のニオイは気になりました。
空気の流れと拡散の程度によるから10階程度なら十分臭うと思う。
ちなみに今は7階に住んでますが、近くの焼肉屋の臭いがたまにしますね。
あと、これアネックスの方は、かなり簡易的な間仕切りっぽくないですか?
これじゃあ、隣の音が筒抜け?
あのあたりって、夜遅くまでやっているスーパーマーケットってありますか?
早い時間なら根津の商店街や赤札堂があるけど、東急ストアみたいに深夜1時頃まで空いているようなお店です。
根津駅前の吉野家で毎日ってのも寂しいし。
鴎外荘も近いしねぇ…
いつの間にやら温泉もできていたけど。
根津駅4分というのはちょっと眉唾。
昔住んでいたことがあるから。
ちょっと離れるといかがわしいところもあったりするけど、よいところですよね。
たぶん、かなり高いんだろうなぁ…早く値段公開してくれないかな。
根津の駅まではちょこっと早足で4分ですね。
今日の夕方の雨でやはり周辺は少し臭っていました。
深夜1時まで営業しているスーパーはこの周辺にはありません。
深夜となると吉野家かコンビニ(サンクス、ミニストップ)位しかありません。
深夜帯の客層がいない地域なので湯島か上野に出ないと選ぶ自由はないです。
この辺りだと買い物には商店街や赤札堂になるのでしょうか?
他にマルエツプチが近いようですが、大きめのスーパーになると
どこになるのでしょうか?
ホームページに記載がなかったのですが、
駐輪場は何台用意されているのでしょうね。
駐車場付き大型ショッピングセンターが近所に希望というのならここは無理。
大規模開発するだけの土地もないし区もまたがっている。
以前千駄木に住んでいてこの辺りの土地勘は元々あったし臭いの問題も知っていた。
我が家はこの場所の近所で不忍通りだけれど窓は殆ど開けないし洗濯物も外には干さない。
外は多少臭っていても部屋の中では気がつかない。(窓を開けっ放しにすれば気がつく時あり)
数年前までは買い物は赤札堂だけだったけれど、その後ドンキ、マルエツプチ、業務スーパーが徒歩圏に出来た。
自転車があれば吉池や多慶屋、松坂屋も使える。(私は徒歩かバスを使う)
勤務地は根津から二駅先で通勤は20分弱あれば余裕で到着できる。
駅近の便利さなら千駄木の方が上かな。
動物園は日常生活の一部みたいなもの。
この場所だと西園のシマウマ、カバ、サイ、キリンと子供動物園の中位は見えるのではないでしょうか?
深夜ですとオリジン弁当は24時間営業しています。
動物園の中って、少々離れていても見えますよ。鳴き声はかなり遠くでも聞こえるし。
オリジンがあるのはいいですね!
まぁ、ちょっと歩いて広小路に出れば、深夜でも食事くらいはできるかもしれないけど。
ところで、一般の映画館って上野にはもうないみたいですね。
住んでいたころとは風景が全然違うのだろうなぁ…
ボート池がきれいになっていたのは歓迎だけど。
48さん、じょうほうありがとうございます。
松坂屋、随分変わるんですね。
上野ってきれいな映画館がなかったので、
そういうところができるのは大歓迎ですね~。
松坂屋はサクラパンダを作ったり色々と努力していますし、
売り場も以前とは違ってやはり努力が見えて買い物が楽しいですよね。
49さん
昔の松坂屋は本当古いイメージがあり、行きたいなと思える様な
雰囲気ではなかったですよね。最近ではネットで話題になっているスイーツが
期間限定などではありますが、購入できたりどんどん変わってきていますよね。
サクラパンダかわいいですよね!みているだけで癒されます。
松坂屋は同時に本館も大改装するでしょう。
今の松坂屋は地下だけがにぎわっている感じで寂しいです。
今日の朝池之端二丁目の住友のマンションで火災がありました。
二階からの出火で外壁がススで黒くなっていました。
販売中のマンションで出火はマズい上にマズいです。
火の元には気をつけましょう。
緑と水辺の素敵な場所ですが、江戸時代、不忍池は今より南北に二倍の面積があり、根津駅周辺まで池でした
以前TVで上野動物園元園長が、この辺りが一番の低湿地だと言っており、大地震時には地盤沈下、更に北側は木造住宅の密集地なので、火災の延焼が懸念されます
私も、じつは地盤と木密が心配でした。
湿地帯ですか…池が増水したときは大丈夫なのでしょうか?
(動物園も確かに気になりますが)
池のほとりで緑があり、周囲も静か、駅もさほど遠くなく、その点は魅力なのですが。
同じ池の周りでも、東天紅とか東宝ビル跡地の方が地盤はよいのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
池之端二丁目のルネッサンスタワーは「東京礫層の上に構成される粘土質シルト層、洪積 細砂層という強固な地質から
成っています。
その地下約16m付近にある特 に強固な支持層に直接基礎(べタ基礎)を敷設し、さらに直径1,800mmの 杭38本を
打設した「パイルドラフト基礎(併用基礎)」を採用し、さらなる構造 の安定を図っています。」と説明されています。
これを強固と言えるのかどうかは専門家ではないのでわかりません。
池之端一丁目は65さんのリンク先を見ると不安になります。
先日、この周辺を歩いてきました。以前、夏前頃に行った時に比べ、
動物園の臭いは全然気にならなかったです。
これくらいならお洗濯物を干しても大丈夫かもと思えるほど。
地盤について、パークハウスはどうなのでしょう。
何だかあまり良い情報が出てきませんね。
ザッと読ませていただきましたが、地震が来たとき揺れやすい、昔池があり
地盤沈下の恐れあり、木造住宅密集地で火災延焼の心配あり、動物園の臭い
あり? 全て近隣マンション売主によるネガ情報でしたら良いのですが。
『根津』にはコンビ二が何故かサンクス以外近くにない状態ですね
スーパーは駅前に1店ありますが品揃えはに多くないですし23時閉店には
閉店してしまいます
ですが上野まで自転車あればすぐに行けますしアメ横では、食料品や衣服など
激安で買えます。
住み環境だけ見ると悪くはないと思います