住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 643 匿名さん

    ニート、ゆとりは古臭いです(笑)

  2. 644 匿名さん

    正解
    7.田舎者の集まり。

  3. 645 匿名さん

    >641
    地方在住のかたが、多いと思いますよ。
    都内の具体的な話題になると、
    レス少ないか、話題変えてコピペですね。

  4. 646 匿名さん

    都内で5,000万程度の物件なんて極普通。このレベルなら庶民も沢山いる。だからレスも荒れるでしょ。
    頭金2,000万あれば、4,000万借入して6,000万の物件に手届く。都内で夫婦共働きなら余裕余裕。
    戸建てなら8,000万~は用意できないと敷地購入だけで終わっちゃうからね。


  5. 647 匿名さん

    2馬力で2500です。都内タワマンに住んでいます。都内では、普通とは思わないけど、珍しくもない。

  6. 648 匿名さん

    まあ贅沢言わなければ23区内でも2,000万円未満の新築戸建が入手可能だけどね。
    新築物件の価格で言えば戸建の方が安く付く、マンションじゃそんな安い新築物件は無い。

    そこに住みたいかどうかは別として。

  7. 649 匿名

    >639
    防犯板がマンションのレアケース?
    戸建てとの差は歴然。
    現実を直視しな。

  8. 650 匿名さん

    >>648
    いくら、足立区でも2000は、無いだろうと思ったら・・・
    あった

    おそるべし・・・

  9. 651 匿名さん

    http://mainichi.jp/select/news/20130725k0000e040162000c.html

    見知らぬ者が、大勢でシェアすると、
    トラブルの元って、
    おまえがいうなーだな

  10. 652 匿名さん

    一戸建にもシェアハウスいっぱいあるんだけど。
    知らないの?

  11. 653 匿名さん

    これからもっとシェアハウスとか、こっそり増えるでしょ。
    知らずに勝手にそうなって、気がついても阻止困難な可能性が高いのだから

    大切なのは、至近でそうなっても大丈夫なものを選んで住む事。

    そういった予期できても対処は出来ないリスクを十分考慮して
    住まいを選ぶ必要が、私達にはあります。

  12. 654 匿名さん

    シェアハウスは一戸建てが主流ですよ。
    近所の空家がそうなったら最悪です。
    個人の力で戦うしかない。

    でもシェハウスと似たパターンで
    外人だらけになった安アパートとか増えてるよね。

  13. 655 匿名さん

    ソースは?

  14. 656 匿名さん

    閑静な住宅街で、マンション建設反対とか
    見かけるのも同じだね。
    狭い土地を皆でシェアするわけだから。

  15. 657 匿名さん

    >>655
    ググってみろよ。
    戸建のシェアハウスだらけだ。

  16. 658 匿名さん

    >>656
    そこは、閑静な住宅街でないと思いますよ

  17. 659 匿名さん

    >>657
    だらけとか言っちゃってる時点でアレですが

    低所得者のシェアハウスの人が、ご自慢のセキュリティの内側を我が物がをで闊歩する気分は如何でしょうか?

    中に入られちゃうと危険なのがマンションの宿命ですよね?

  18. 660 匿名さん

    隣が空き家になったら買い増しするなあ。

  19. 661 匿名さん

    シェアハウスそのものに悪いイメージはないけどな。
    ただし、各自一部屋確保できてその他を共有するイメージ。江戸川のマンションの件とは違うって。

  20. 662 匿名さん

    まあ、普通のクラスの分譲マンションは、10年もたてば賃貸率が増えて、そのうち海外の人も流入してくるからセキュリティも何もなくなるわけです

  21. 663 匿名さん

    >658
    たしかに、マンションが建つと
    閑静な環境では無くなってくるということか

    3000坪、90戸(400人ぐらい)が限界でしょ
    という土地に、
    500戸(2000人ぐらい)詰め込みますもんね。

  22. 664 匿名さん

    ぷっ
    ご自慢のセキュリティだって。

    よっぽど悔しかったんだなー。
    戸建ては完全丸腰だもんな。
    外から丸見え、一階に窓だらけで侵入し放題。

    最近は変な事件が多いから、みんな神経質にはなってるよね。

  23. 665 匿名さん

    マンション建設反対してる記事、ちゃんと読んでるか?

    閑静じゃなくなるとかじゃなくて、
    日当たりとか風のことでワーワー言ってるんだよ。
    周囲に大きい建物ができるとビル風みたいなのが起きて、
    戸建ての屋根が飛んじゃったりするらしいよ。
    ま、勝手な理由だな。

  24. 666 匿名さん

    マンションの脱法シェアハウスは近々規制されるでしょ。
    厳密に適用すれば建築基準法違反なんだから。

  25. 667 匿名さん

    >>665
    だからさあ。

    閑静な住宅街に、日照権や風害の問題が出るようなマンションは、普通は建てられないわけだが
    建てられるような地域は、閑静な住宅街とはいわないわけで

  26. 668 匿名さん

    マンションを買う人って、用途地域とか建蔽率とか容積率という概念を知らない人が多いね。

    んで、後から隣に高層マンションが建って憤慨するというw

  27. 669 匿名さん

    >>668
    それは戸建にも言える。

  28. 670 匿名さん

    いや悪いけどマンション買うときでも契約のときに
    その程度のことはちゃんと読みあわせにもありますので…
    広告にも載ってるし…

  29. 671 匿名さん

    >>666
    戸建ての脱法ハウスは老人ホームのフリしてたりするからタチ悪いらしい。

  30. 672 匿名さん

    23区内の一種低層地域は大半が50〜60/100〜160の10〜12メートル規制になるので、閑静な住宅街であっても3〜4階建(地下を1階として)のマンションは普通に建つ。
    と言うか世田谷や目黒に建つ低層マンションは大抵そういう感じ。

  31. 673 匿名さん

    そもそもマンション自体が見知らぬ有象無象のシェアハウスなんだから
    その一部屋がどう使われようと、全く問題は無いし感心もありませんよ。

    戸建さんが細々煩いだけです。修繕だの騒音だの気にし過ぎです。
    細々気にする人は戸建に住めばいいだけで、気にしなければマンションは快適。

  32. 674 匿名さん

    分譲マンションはシェアハウスじゃないですよ。
    そういうことにしたいんだろうけど。

    脱法シェハウスの何が問題かというと、法に触れた構造だからでしょ。
    戸建の場合は他人が介入しづらいのでどんどん脱法ハウスが増えちゃうんじゃない?

  33. 675 匿名さん

    妄想癖がありますね。

  34. 676 匿名さん

    上下左右を壁一枚で共有するマンションだからこそ、自分達のコミュニティの有方について、もっと積極的に考えないとな。

    人付き合いが、マンションの場合はどーでもいいとか面倒とか無関心な輩が多いのは問題。

  35. 677 匿名さん

    無関心の心地よさ。

  36. 678 匿名さん

    >>672
    で、日照権や風害の問題は発生するの?
    そもそも、何故、地下が1階ということにしたいの?
    60・160のようなゆるゆるな土地を閑静な住宅街と呼んじゃう理由は?

  37. 679 匿名さん

    メンテナンスって、自分の希望を含めてやれば只の修理、補修じゃなくてリフォームになる。
    戸建て派が言ってるのはこのこと。
    外壁直すならついでに色を替えたり、屋根吹き替えするときに素材も替えるとかついでにグルニエ造るとか、自分の意志で好きな形に変えられる。
    個性のない建売でも、好きに変えられる。「ここがこうだったらな」を実現できる。
    管理費だ修繕費だで人の考えに従わざるを得ないお金が30年で1000万以上になるんだから、その金額を自分の希望を叶えるリフォームに当てることができるのは「圧倒的メリット」。(駐車場代を入れるとさらに1000万近く差額が出る)

    自分の思い通りにできない建物をなんで自分の物って言えるんですかね?虚しくないですか?
    自分の意志で玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器はダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。
    それが快適って思えるのが気の毒ですよ。そういう事を窮屈な暮らしって言うんです。
    自由も選択肢もある狭小建売以下としか思えない。70平米以下なんて実際に部屋が15坪程度の狭小建売より狭いし。

    やっぱり狭小建売すら買えない人がマンションを買うという事でしか説明がつかない。

  38. 680 匿名さん

    面倒くさいんだよ。一言でいうと。
    家のことは財閥系の管理会社がよろしくやってくれるでしょ。

    貴方が家のことをいろいろ考えて何を買おうか検討している時間に、私は子どものことをいろいろ考えて子どもと遊びたいですね。

    庭の手入れとかも一緒。
    そんな時間があったら私なら子どもと遊ぶ方がよっぽど有意義だと思うけどな。

  39. 681 匿名さん

    それと、貴方の田舎はどうか知らないけど、都内レベルでは楽器の防音はマンションの方が遥かにいいからね。

  40. 682 匿名さん

    子供の事をいろいろ考えているのにマンションですか。賢いですね。

  41. 683 匿名さん

    >>681
    「防音加工をする場合」は戸建ての方が優位です。
    マンションは、スラブとパイプスペースに伝わる「振動音」を防ぐのが非常に困難です。
    戸建てなら、簡単な工事でピアノ室どころかドラムも可能な防音工事ができますが、マンションでは地下でなければドラムは不可能と言われています。
    自宅に防音室を造る際に色々勉強したので間違いないです。
    あと、私の住まいは23区内です。実家も戸建てで23区内です。

  42. 684 匿名さん

    >680
    仕事以外を考える暇なんて普通はない。家は帰って寝るだけの場所だから広さなんて不要。趣味はなし、子供とやるマリオが休日の家族サービス。駐車するだけで金がかかる車なんてもってのほか。

    同情するよ。

  43. 685 匿名さん

    ネット環境やTV環境一つとったって自由に決められない。
    ちょっと前のインターネットマンションでADSL→光に簡単に移行できないし。
    節約したいしケータイで十分だからと言ってもネット解約もできない。
    地デジ化に関してもケーブルかアンテナかで大揉めしたマンションもけっこうあったみたいだし。
    しかもトップダウン式ならいいが決議はしないとならない。
    たとえ自分の意見と反する意見が有利であってもね。
    些細な事すら自由にならないマンションって逆に面倒だと思う。

  44. 686 匿名さん

    >>678
    それが東京の常識ですから。
    田舎の人は黙ってて下さい。

  45. 687 匿名さん

    >>679
    うんうん、郊外ならお説ごもっとも。
    でも都会だと外壁どうこうしても見通し悪いんで、ただの自己満足なんだ。

  46. 688 匿名さん

    >>685
    TVなんて見えればなんでもいい人の方が多いですし。
    ところで今時光導入できない分譲マンションっていったいどこ?
    一昔前はともかく、今はVDSL式導入に反対する管理組合なんて存在しないでしょ。

  47. 689 匿名さん

    マンション管理の実態
    http://tsuraiyo.com/index.html

  48. 690 匿名さん

    679
    勝手に説明つかないって結論ずけんな。
    ミニ戸が買えないからマンション?
    あんたやばいよ。住宅いろいろ見たことある?
    うちは横浜、川崎エリアで見てたけど、3000以内で二階建て買える場所からミニ戸しか買えない場所までバラバラ
    だだ、マンションの場合70㎡に比較した時最低でも3000万。主要駅なら6000万台。+管理費類。

    新築の場合、マンションだと駅前、駅遠にしてもそれなりに需要のある場所に建つので2000前半なんて価格のモノは無いに等しい

    戸建てなら幅が広がるから二階建て2000万台とか普通にあった。

    場所の選択で戸建てなのか、マンションなのか変わると思う。うちは建売戸建てには一切興味ないから注文で金かけらんないならRCのマンションでいいと思った。今後収入が増えるから戸建ても建てられるかなとも思うけど、戸建てのメンテ代はかかるのは知ってるから別に貯金できないなら買う気はない

  49. 691 匿名さん

    三人以内家族、四人以上家族。
    マンションor戸建ての好みの境はこの辺りかな。

  50. 692 匿名さん

    >玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器は>ダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。

    戸建てだって玄関扉なんかそうそう替えないじゃん。
    高いもんね。
    マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。

    表札までうるさくいうマンションは珍しい。

    バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。

    子供を走らせないのは当たり前、
    ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。

    エアコンの穴なんか最初からあいてる。

    本当にどうでもいいことばっかり。

  51. 693 匿名さん

    うちのマンション築15年だけど、光からヤフーから他にもいろいろ選べるよ。
    ADSLとか一体いつのどこの話なんだろう。

    テレビはマンションでケーブル入ってるから光テレビにはできないけど、
    はっきり言ってマンションタイプのフレッツって安すぎて驚く(笑)

    戸建って何をやるにも割高なんだよね。

  52. 694 匿名さん

    共有回線は遅くて最悪です。
    よくも我慢できますね。

  53. 695 匿名さん

    >マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。
    住民全員で協議のうえ合意できたらね。それも全員同じ物。

    >表札までうるさくいうマンションは珍しい。
    でも、存在する。

    >バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。
    防火上ではなく、避難の都合。バルコニーは他人の避難通路だから。

    >子供を走らせないのは当たり前、
    それが窮屈という事ですよ。

    >ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。
    ペット飼うことも、布団干すことすら自分の意志で選択できない

    >エアコンの穴なんか最初からあいてる。
    だから、梁が邪魔してエアコンの配管が隠せない。

    奴隷の自由って奴ですね。動物園の動物。自分が不自由な状況にある事に気が付いていない。
    快適だから、安全だからと思い込んで、本来当たり前であるべき自由を失っていることに気が付かない。
    やはり、マンションより狭小戸建ての方がはるかに人間らしい自由がある。

  54. 696 匿名さん

    狭小さんの場合、もはや「意地」の世界だよね。

    私は監獄みたいな狭い三階建で
    何十年もバカみたいに階段の昇降ばっかりし続けるような生活は嫌だな。
    しかも横も後ろもびっちり家があって暗くてジメっとしてるんだよね。

  55. 697 匿名さん

    みんなが戸建て好きならマンション売れないじゃない。また、みんながマンション選ぶならハウスメーカーや工務店、ガーデニングなんてのも干上がっちゃう。

  56. 698 匿名さん

    >694
    一般的な利用ならなんの問題もありませんよ。
    ネット世界に住んでる方からみると不満のかもしれませんけど

  57. 699 匿名さん

    極小戸建てが自由で快適だと思い込みたい人の必死のレスがありますね。

  58. 700 匿名さん

    >692
    早くからBフレッツだと、VDSLが下り50M
    家族それぞれがTVとスマホとタブレットとかで
    動画再生すると帯域足りなくて、途切れ途切れになるんですよね。

    戸建ての光はプロバイダさえ間違えなければ、
    きちんと90Mぐらい実測値がでるし。

    無線LANのchも混みあってて、性能出ないし

  59. 701 匿名さん

    歩きたい盛りの1~2歳児に、
    歩くなというのも、
    発育上良くないと思います

  60. 702 匿名さん

    698
    良いですね。情報端末が増えた現代社会に関係無い生活で。

  61. 703 匿名さん

    1〜2歳児じゃどんだけ暴れようが下の階には響かないでしょ。

  62. 704 匿名さん

    >>686
    生まれてから20数年は、目黒にすんでいたのですが、そのような常識はありませんでしたよ?

  63. 705 匿名さん

    旦那の給料も奥さんの体も皆で維持管理共有するなら、マンションはもっと素敵になる

  64. 706 匿名さん

    戸建てさんは品がないですね。
    らしいと言えばらしいですがw

  65. 707 匿名さん

    家の中に階段とか、あり得ないんですけど。

  66. 708 匿名さん

    それを言うなら外に出るのにいちいちエレベーターの方がありえないんですけど。

  67. 709 匿名さん

    会社がでエレベーター使うでしょ?
    会社で階段昇る??

    まして家の中で階段ってw
    何かの罰ゲーム?

  68. 710 匿名さん

    >>704
    それじゃ聞くけど、目黒区で閑静な住宅街はどこ?

  69. 711 匿名さん

    マンション派だけど、家の中の階段は広め緩めに作ってあればさほど苦にしない。
    狭小住宅の急階段は勘弁。

  70. 712 匿名さん

    くそ暑い中駅からやたら歩いて、家の中では階段。
    エアコン付けても直ぐに冷えず。
    明日は庭の草むしり?
    熱中症に気をつけて!

  71. 713 匿名さん

    だいたい30代で家買うのが主流だからね。
    その時は体力があるから
    ・多少駅から遠くても
    ・家の中の階段くらい
    ・時々庭の手入れがあっても

    御愁傷様です。チーン。
    明日は庭の草むしり?w

  72. 714 匿名さん

    狭小戸建てって、15坪の三階建てで80平米位になるから階段の分省いてマンションの70平米と部屋の広さと部屋数が同じくらい。60平米代だともう10坪程度の建売では売れないから造られないレベルの、注文「超」狭小住宅レベル。

    で、隣との間隔が少ないからマンションより狭小戸建てが窮屈って言う。
    マンションは境の壁が「共有物」で住民みんなの物。バルコニーも玄関のドアも窓も共有物。
    外壁もみんなの物だから庇でも付けようかってこともできない。バルコニーの使い方まで決められてて、エントランスや通路でもあれはダメ、これもダメ、バイクはおろか、自転車の所有台数まで自由にできない。オートロックのカギなんか紛失すると大騒ぎ。

    そんなんだったら、同じ広さで自由にできる狭小戸建ての方がよっぽど快適だと思うけど?
    なんでマンションなんか買っちゃったの?
    やっぱり、同じ地域だとマンションの方が安かったからでしょ?

  73. 715 匿名さん

    だいたい30代で家買うのが主流だからね。
    その時は体力があるから
    ・多少駅から遠くても
    ・家の中の階段くらい
    ・時々庭の手入れがあっても

    御愁傷様です。チーン。
    明日は庭の草むしり?w

  74. 716 匿名さん

    こんなに暑いのにマンションさんは車を使わないの?

  75. 717 匿名さん

    >エアコン付けても直ぐに冷えず。

    これはマンションも変わらんと思うが。

    >明日は庭の草むしり?
    >熱中症に気をつけて!

    ほんまこれ。
    これが嫌で俺はマンション派。
    学生時代は木造アパート暮らしだったし、家出てからは東雲のUR賃貸だったんで、マンションにはなんの抵抗も無い。

  76. 718 匿名さん

    マンションでも、戸建てでも何でもいいが、今日も日本は平和だな。

    皆に幸せありますように。

    バイ戸建て派の1人。

  77. 719 匿名さん

    つかクソ暑い中の庭の草むしりも、表庭ならそれはそれでいい汗流して気持ちいいと切り替えも効くんだけどさ。
    裏手の草むしりがもう最悪。
    じめじめして虫が気持ち悪いしヤブ蚊には刺されるし。

  78. 720 匿名さん

    そんなに草むしりが嫌なら、なんで除草シート敷いて砂利でも撒かないの?
    簡単に解決できるのにそんな事も解らないの?

  79. 721 匿名さん

    >716
    マンションだろうが、戸建てだろうが、通勤は電車ですよ。
    それに、ここ1週間、都内は午後になると雨模様で涼しいですよ。

    地方は暑いですか?

  80. 722 匿名さん

    つーか、草むしりなんてそんなにやる人いないだろ。50坪程度の家なら庭なんてたかが知れてるわ。庭に出た時、目に付いたのを抜くぐらいで充分。芝もちゃんと根を張ればそんなには生えないし。大体、一階住人の立場ないじゃん。金まで払っててさ。

    関係ないけど、マンションさんが喜びそうなのがあったよ。(既出かもしれんけど)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130725-00158361-health-soci

  81. 723 匿名さん

    14階に住んでた当時バルコニーから蚊は全く来なかったな。
    夏は窓全開の網戸無しで寝てたよ。
    廊下はたまにいた、これはエレベーターで連れてきちゃってるんだな。

    ゴキブリは実家の一戸建でもコンバット置いたら全く見なくなった。

  82. 724 匿名さん

    共有人生って何が利点?

  83. 725 匿名さん

    マンションに住み慣れると戸建ては面倒でかなわん。
    戸建てに住みたければ住めばいいんじゃないの?

  84. 727 匿名さん

    そもそも、都内だと、
    雑草がはえる余地が、少ないです。
    たかだか30数坪なので
    建物外周はドマコン、
    坪庭は、煉瓦等で花壇にして
    嫁さんが、好きに弄るのにちょうど良い程度

    コンクリートとアスファルトか、
    管理された植栽(公園、マンション、ビル管理)しか無いですね。

    雑草対策を気にする方は、あまりいないと思います

  85. 728 匿名さん

    >>710
    碑文谷とかの一部ですね~
    うちは閑静な住宅街ではなかったけどね~

  86. 729 匿名さん

    これからmansion建て売り買う人、建てる人、金力だけじゃなく労力を使うので
    体調だけはきいつけて。

  87. 730 匿名さん

    会社でも会議とかで強気の発言をしていた人も住宅ローン組むと長いものには巻かれろ的な、借りてきた猫的なになる方が居ますね。
    守りに入るのも当然ですが。。

  88. 731 匿名さん

    http://tsuraiyo.com/index.html

    マンションに住むって凄く勇気の居る事ですね。
    このスレ見てからマンション派は物を言うように。

  89. 732 匿名さん

    >>728
    碑文谷辺りの建ぺい率容積率ならまとまった土地があれば低層マンションを普通に建てられますが。

  90. 733 匿名さん

    >731
    マンションってヤバっ

  91. 734 匿名さん

    >731
    管理人、壁隣の住人、施設共有者達 
    そんなもの一々考えてたらマンションなんか住めませんから

  92. 735 匿名さん

    >>732
    日照権や風害の出るマンションは、建てられるのは、碑文谷の目黒通り沿いとかの大通りに面した所ですが?
    3F程度の低層マンションで誤魔化そうとしても駄目ですよ?

  93. 736 匿名さん

    海沿いマンションによるヒートアイランド
    http://www.mansion-hyoka.com/page/arch61
    近隣住人への突風被害
    http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20121111150150001.html

    近隣住人だけでなく、広範囲に迷惑

  94. 737 匿名さん

    3階建てもマンションはマンションだろ。
    なに言ってんだ?

  95. 738 匿名さん

    >>737

    >>665読んでから書き込もうね
    ぼくちゃん

  96. 739 匿名さん

    静閑な住宅街に突如聳え立つマンションに平伏すがいい! 

  97. 740 匿名さん

    >>672
    >23区内の一種低層地域は大半が50〜60/100〜160の10〜12メートル規制になるので、閑静な住宅街であっても3〜4階建(地下を1階として)のマンションは普通に建つ。
    >と言うか世田谷や目黒に建つ低層マンションは大抵そういう感じ。

    に対して
    >60・160のようなゆるゆるな土地を閑静な住宅街と呼んじゃう理由は?

    で閑静な住宅街の例で碑文谷と出してきたけど、碑文谷ってずばり
    >50〜60/100〜160の10〜12メートル規制
    そのものの土地で、実際あの辺低層マンションいっぱい建ってるでしょ。

    田舎もんが知ったかぶって目黒を語って阿保なことを言ってる。

  98. 741 匿名さん

    マンションがイヤだから戸建て。遠くてもうるさくても不便でも車生活でも維持管理が面倒でも戸建て。妥協の決断です。

  99. 742 匿名

    家は帰って寝るだけ、無趣味の人はマンションでいいんじゃない。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸