住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 501 匿名さん

    >500

    > だいたい子供が被害に遭うのは人通りの少ない路地ですけどね。

    だったら、接道に顔見知りの多くの家がある住宅街の戸建は安全ということですね。
    その辺りも郊外の住宅街が子育世帯に人気の理由ですね。

  2. 502 匿名さん

    >500
    そんなあなたに、オススメなのが旗竿地
    門塀、門扉付きで、10mぐらいは、
    公道から離れますよ。

    マンションの通路も、
    不審者が通るから、同じようなもんですよね?

  3. 503 匿名さん

    >>501さん

    おっしゃる通りです。

    ここの一部の住民の感覚は置いておいて、
    世間の人たちの感覚では、都市部でも田舎でも、
    マンションよりも戸建が理想だと思っています。

    1. おっしゃる通りです。ここの一部の住民の感...
  4. 504 匿名さん

    そして、独身時代は別として、子育て期になると、
    世間一般では、圧倒的に都市の中心部よりも郊外に住みたいと考えるみたいです。

    1. そして、独身時代は別として、子育て期にな...
  5. 505 匿名さん

    不審者の危険はどう考えても一般住宅街でしょ。
    周りが顔見知りでも家から出て見張ってる訳じゃない。
    可能性はオートロックマンションの方がはるかに低い、監視カメラもあるからね。

  6. 506 匿名さん

    DINKSだと郊外一戸建に住むメリットはかなり低くなる。
    独身では尚更。
    また老人世帯もバリアフリーで家屋のメンテナンスが不要なマンションは便利。

    人それぞれ。

  7. 507 匿名さん

    マンションは税法上では大きく不利。
    固定資産税は償却が長い分割高だし取得税も戸建より低い価格でも取られる場合が多い。
    また保険料もかつてはマンション有利だったが
    安価に耐震等級や耐火認定が上げられるツーバイやそれに類似した工法の普及により
    一気に差が無くなってしまった。今は水害が外せる分割安な位だろう。

  8. 508 匿名さん

    >505

    マンション建物内には死角がたくさんある。
    そして、マンションは顔を知らない人たちが多く出入りするので不審者に気付きにくい。
    もともとの条件が戸建よりも犯罪が起こりやすい。
    だから、オートロックや防犯カメラなどで不審者を予防している。

    しかし、オートロックや防犯カメラといっても完全ではない。
    マンションさんご自慢の圧倒的に優れていると主張するオートロックを付けても、
    オートロックなどを付けていない戸建と比べても、犯罪率は統計では倍も違わない。

    犯罪が起こりやすいベースが、マンションと戸建では全く違うのに、
    オートロックを付けているから、マンションは安全と言われても…。

  9. 509 匿名さん

    >>508
    根拠なく倍違わないと言われても。

  10. 510 匿名さん

    マンションの犯罪が少なくないのは、オートロックがあるからゆえに戸締まりをしないから。窓開けて出たり、玄関開けて出たりするからが多いから。
    戸建てとは条件が違うのよ。

  11. 511 匿名さん

    そんな、戸建でも近所の人で顔見知りなんてせいぜい10軒ぐらいでしょ。
    子育て世代~50代ぐらいまでは奥さんたちみんな昼間仕事でいないよ。
    そんなにご町内中の顔知ってる人なんてヒマな年寄りぐらいだしね。

    いまどきけっこうな田舎でも駐車場にセンサーライトつけたり
    ダミーのカメラつけたり、ちょっと大きなお家だとたいがいセコム入れてるのにね。

  12. 512 匿名さん

    >>508さん

    確かマンションよりも戸建ての方が侵入盗難の確立が1.6倍程度低かったんでしたよね。

    犯罪が起こる素地が同じかどうかは、証明のしようのないことですよ。

    でも、犯罪が起こる素地がマンションと戸建で同じだとすると
    オートロックや防犯カメラを付けることで、犯罪を6割強まで抑制できるということですね。
    オートロックや防犯カメラは画期的なシステムですね。

  13. 513 匿名さん

    >>510
    頭大丈夫ですか?完全に妄想入ってますよ。
    いまどき戸締りもしないでウロチョロする人、マンションだろうが戸建だろうが
    頭弱い人だとしか思えません

    マンションの犯罪率どうこうってのは
    賃貸マンションも入れてるからでしょ…
    あれはセキュリティないから戸建とまったく条件変わらない。

    しかもそれでも空き巣被害は70~80%戸建でしたよ、統計では。

  14. 514 匿名さん

    >>510
    オートロックのあるマンションなんて共同住宅全体でみたら、半数も無いでしょう。
    2〜3割程度じゃないの?

    その2〜3割が発生率を下げてるんじゃないでしょうか?
    普通に考えたら戸建より良くなる理由が無い。

  15. 515 匿名さん

    ここ10年に新築された分譲マンションでオートロックでは無い物件なんて皆無でしょ。

  16. 516 匿名さん

    戸建てさんはあれこれ屁理屈こねてるけど、
    分譲マンションにセキュリティがついてるのはただの付加価値ですよ。
    個人でやるとお金がかかるレベルのことがマンションならお金出しあってできるってだけ。

    戸建てにセキュリティがないのはそこまでお金がまわらないからです。
    個人じゃ無理。
    誰も入れないぐらい高い壁で周囲を囲い、モニターで24時間監視、
    門から完全オートロックで猫も通れないなんて、どれだけお金かかることか。

  17. 517 匿名さん

    平成23年度の空き巣件数は、戸建40%、マンション20%ですが、
    マンションはセキュリティがあるところはほぼ無理でしょうから賃貸がほとんどでしょうね。


    ちなみに戸建の空き巣の手口は60%が窓から、40%がガラス破り、
    46%が無施錠ですって…。
    窓開けて寝てる人、気をつけたほうがいいよ。

  18. 518 匿名さん

    マンション居住者全体では賃貸マンション世帯60%、分譲が40%ぐらいの割合なので、
    まぁその割合でそのままあてはめても分譲マンションで空き巣に入られる確率は戸建の1/4以下、
    実際はもっと大幅に少ないんじゃない?

  19. 519 匿名さん

    まあ戸建もセコムステッカー貼ってあるだけでだいぶ違うけどね。

  20. 520 匿名さん

    密集した建売は防犯性が高い。

  21. 521 匿名さん

    >>520
    逆でしょ。
    それこそマンションより死角が多い。

  22. 522 匿名さん

    >>521
    いや、狭い空間に入っていこうとすると凄く目立つ。
    狭い家と家の間だから、両方の家が留守じゃなければ必ず存在がばれる。密集建売だと間が3軒で共有だったり。
    砂利でも敷いてあれば音が出る。窓でも割ろうものなら音ですぐわかる。
    最近は格子とシャッターは標準だからそれを外そうとすれば音と気配ですぐばれる。
    密集住宅は防火構造だから耐火窓だから、叩き割ることはできても音の出ない焼き破りはできない。

    空き巣は侵入から脱出まで5分で済ます(110番から警察到着まで平均5分)。だから、侵入だけに5分も掛けられない。
    侵入に5分間掛かるような工夫か、5分間人目が無い状況を作らねければ空き巣は入らない。

    狭小建売は結果的に防犯性が高い。

  23. 523 匿名さん

    昼前、天気よかったのに
    それにしても、酷いゲリラ豪雨だったけど
    やんでよかった

    水害については、マンションのほうが、
    よいのだろうけど、都内だと、
    整備されてるから、さほど気にする
    ことも無いかな?

  24. 524 匿名さん

    水害は純粋に地域的な話だから戸建てもマンションも関係ない。
    水没しないところに住むべき。
    仮にマンションでも一階床上くらいまで水位が来たらエレベーター室に浸水してエレベーター使えなくなるし、オートロックも使えなく居なる。車庫が地下なら車は全滅。立体で地下式も同じ。
    もちろん戸建も悲惨。
    川沿い、海沿い、埋め立て地、海抜ゼロは避けた方が良い。

  25. 525 匿名さん

    うちの近くのマンションはエントランスだけはしっかりしてそうだけど、駐車場のせいか階段の扉はいつも開けっ放し。
    一旦入ってしまえば道路からは見えないし、助けを呼ぶ声も聞こえないだろうな。

  26. 526 匿名さん

    マンションの見かけだけのセキュリティーが住民同士の犯罪が多発させ、役所からも警告されている

  27. 527 匿名さん

    空き巣全体で、戸建が40%、マンションが20%で
    セキュリティのついている分譲マンションは恐らく10%以下ってことは、
    やっぱり分譲マンションのセキュリティは
    「マンションという住形態だから(死角が多い、不特定多数が出入りする)」
    「立地が物騒な場所であることが多いから」こそ必要だという
    戸建さんの屁理屈は崩壊しちゃいましたね。

    戸建てもしっかりとセキュリティについて考えるべきですよ。
    ご近所防犯だとか閑静な住宅街なら大丈夫とか甘い考えはまったく無意味。
    結局お金がないからそんなこと言うんでしょ。

  28. 528 匿名さん

    >518, >527

    戸数で割ると、警視庁統計(東京都)、警察庁統計(全国)ともに、
    大体1.4倍から1.6倍程度だったと、以前のスレで話されていましたよね。

    因みに、3階建以下の共同住宅は戸建よりも犯罪率が多くて、
    1.4倍から1.6倍程度というのは4階建以上の共同住宅と比べたものだったと思います。
    なので、俗に言うアパートは除外した統計だったと思います。

    >518
    「賃貸マンション世帯60%、分譲が40%」だとして、
    賃貸マンションはノーセキュリティ、分譲マンションが侵入率0だとしても、
    ノーセキュリティの賃貸マンションの方が、戸建よりも犯罪率が高くなりますね。

  29. 529 匿名さん

    マンションは住民による婦女子への犯罪が多発しているそうですが

  30. 530 匿名さん

    ソースも無しにらしいですよらしいですよ。

  31. 531 匿名さん

    マンション内は人の目もなく死角も多く、ドア一枚で引きこまれてしまうのが恐ろしいですね。

  32. 532 匿名さん

    マンション住人のありがたがる有料の便利は全てマンションの欠点を穴埋めするものだからね。セキュリティーなんて全く役に立っていない。

  33. 533 匿名さん

    今時の分譲マンションの監視カメラに死角なんて無いですよ。
    空き巣もサムターン対策されてからドアは開けられなくなってますしね。

  34. 534 匿名さん

    >533
    どんなに高級なマンションでもプライバシー問題で死角だらけだよ。
    死角がないマンションなんか作ったら住民が黙っていないよ。
    想像で物は言わないでね(笑)

  35. 535 匿名さん

    想像で物を言っちゃう情弱の人がマンションなんか買っちゃうんですよ

  36. 536 匿名さん

    空き巣ってわざわざセキュリティあるとこ選ばないよ。

    やっぱ換気してる風呂の窓の枠外して侵入するのが常套手段。

  37. 537 匿名さん

    マンションは婦女子への住人による犯罪が警告されていますよ

  38. 538 匿名さん

    >522
    5分で何をするの?

  39. 539 匿名さん

    そんなにマンションにコンプレックスがあるの?

    羨ましい?

  40. 540 匿名さん

    密集戸建てが最高のセキュリティなんですね!了解です。
    ということは、密集戸建てどうしのプライバシーが皆無ってことですけど、まあそれも楽しいですよね。

  41. 541 匿名さん

    どうあがいたって戸建ては分が悪い(笑)

  42. 544 匿名さん

    >>522さんが神レスでしょう。

    ーーー
    いや、狭い空間に入っていこうとすると凄く目立つ。
    狭い家と家の間だから、両方の家が留守じゃなければ必ず存在がばれる。密集建売だと間が3軒で共有だったり。
    砂利でも敷いてあれば音が出る。窓でも割ろうものなら音ですぐわかる。
    最近は格子とシャッターは標準だからそれを外そうとすれば音と気配ですぐばれる。
    密集住宅は防火構造だから耐火窓だから、叩き割ることはできても音の出ない焼き破りはできない。

    空き巣は侵入から脱出まで5分で済ます(110番から警察到着まで平均5分)。だから、侵入だけに5分も掛けられない。
    侵入に5分間掛かるような工夫か、5分間人目が無い状況を作らねければ空き巣は入らない。

    狭小建売は結果的に防犯性が高い。
    ーーー

    狭小建売が欲しくなりました。マンションのセキュリティなんて目じゃないよ!

  43. 545 匿名さん

    僕は東京とかの大都会に特別な思い入れはありませんので
    地方都市でも相応に便利に暮せればいいと思うのですが
    そんな僕達家族にお薦めなのは、マンションですか?戸建ですか?

  44. 546 匿名さん

    空き巣のねらい目は住宅密集地なんだって。

    やっぱり風通しが悪くなってもクソ暑くても
    窓は小さくしたほうがいいよ。

  45. 547 匿名さん

    >>545
    マンション、戸建問わず寝落ち率がハンパないので中古住宅にするのが吉。
    もしくはそこそこの土地の広さを確保できるから自分の好きな注文住宅もあり。

    でもチェーン店系の店は郊外の大型SCならまず入っている。
    逆に今では郊外じゃないとお目にかかれないお店も多い。
    (ホームセンター、ディズカウント店などに多い)
    あまり郊外でも不便は感じないなあ。
    まあどうしてもデパ地下じゃないとと言うこだわり派の方なら別だが。

  46. 548 匿名さん

    戸建ての中古なんて、よっぽど築浅以外はやめておいたほうがいいよ。
    たいていはろくにメンテもしてなくて、購入後修繕費用がかかりまくる物件がほとんどだから。
    調べればすぐに分かることです。
    立地が気に入ったのなら売主に更地にしてもらいましょう。

  47. 549 匿名さん

    >548

    戸建て住宅の解体費用なんて100万円程度だから、
    土地だけが気に入った人なら、
    その程度の費用も見越して購入するのが普通だよ。

    売る方も、中古で住む人、上物を解体して建て直す人、
    両方の選択肢が残るように上物を残して売るのが普通です。

  48. 550 匿名さん

    >>532
    オートロックの普及率は非木造共同住宅の30.2%ですよ。
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/2_5.htm

    この程度の普及率でも明らかにセキュリティの無い木造アパートの含まれる低層共同住宅より、中高層共同住宅の犯罪発生率は低い。
    分譲マンションのオートロックをはじめとするセキュリティはかなり効果がありそうに見えますね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸