住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 251 匿名さん

    金が無いからと、固定資産税減免してくれるかって話。

    持ち家マンションで金がないなんて理屈が通用するかよ。

  2. 252 匿名さん

    はげしく同意。

    上品な口ぶりで相手をけなす下品極まりない手口にはヘドが出る。
    ライフスタイルに合わせりゃどっちだって良いんだよ。

  3. 253 匿名さん

    戸建はマンションをけなしてなんていないと思いますよ。最初から同等相手として見てないですから。それは一般的な考え。
    皆、心の中ではマンション住人を相手にしてない。

  4. 254 匿名さん

    >253
    だから、それが相手にしてる証拠なんだよ。

  5. 255 匿名さん

    >>253
    そんなことをこんなスレに書いてしまう戸建(笑)

    余裕のなさ以外の何ものでもないような。

  6. 256 匿名さん

    必死だな。

    わかったから、共有財産は持たないんだろ。
    はいはい。ご高尚な意見ありがとうございます。

  7. 257 匿名さん

    248です。

    マンションをけなしている訳では無いんです。
    駅近くに良い物件と思うと、マンション多いですし。

    固定資産や修繕はどちらも必要でしょう。
    賃貸だって大家を経由してるだけですし。

    私が不安なのは、大金を共有資産にするのは、簡単ではないと思ったのです。いろいろな考え方を纏めるのは、このスレの様に難しいと思うのです。

  8. 258 匿名さん

    私は、白蟻に食われ腐りまくり雨漏りする木造住宅なんかに
    財産つぎこめないと思いましたけど。
    予測がつかないものは嫌。

    人それぞれなんですねぇ。

  9. 259 匿名さん

    駅近くのマンションは賃貸マンションで分譲マンションではありませんよ。

  10. 260 匿名さん

    >259
    あのな、そういう場合もあるのは分かってるよ。
    賃貸マンションは買えないだろ?
    理解しろよ。

  11. 261 匿名さん

    >259
    駅前に分譲マンションだってあるよ。

  12. 262 匿名さん

    >253
    どこが一般的な考えなんだ??
    おたくの主観、思いこみだろ。

  13. 263 匿名さん

    258さん。

    人それぞれですね。

    意見の会いそうな事は、因みに私は木造戸建の上物には価値を見出せませんので、中古かrc で悩み、コンクリは予算が合わず、軽量鉄骨を洗濯しました。

  14. 264 匿名さん

    万損

  15. 265 匿名さん

    >264
    出た!
    子どもじみた書き込み。

  16. 266 匿名さん

    もういいよ、お上品な物言いは。
    洗濯でもなんでもいいから。

    持論を展開しつつ周りを卑下して満足してるし。

  17. 267 匿名さん

    マンションは最新の財閥系でも、騒音問題があり、輻射熱が凄い。
    これらを踏まえてマンションを選択しなければならない。
    無責任に騒音や輻射熱が無いと主張するマンション派の方は、自分の発言に責任を持ちましょう。
    熱中症や騒音ノイローゼで苦しまれた方が居たら、損害賠償する覚悟があるのでしょうか?
    私は、分譲賃貸マンションに住んでおり、騒音で苦しんでいます。夜はエアコンで熱中症対策をしており、現実からマンション購入のアドバイスしています。

  18. 268 匿名さん

    266>
    やはり、洗濯ネタでしたか(^o^)

    書き込み後、気付きました。

    あと、
    上品と言われるのは人生初かも!!
    こっちは嫌味じゃなく

    ありがとうございました。

    ご要望の通り、しばらく書き込みは控えてロム専にしときます。

    最後に、本当に
    不快な点はおわびいたしますね。

    では。


  19. 269 匿名さん

    近隣で、大規模マンションの販売が始まるようだけど、
    ファミリー向け約800戸、2000人ぐらいにはなるのかな?
    3~400億円規模でしょうか?デベってなかなかな商売ですね

  20. 270 匿名さん

    267さん責任もてると言うのは筋違いでは?無音の建物は存在しません。モラルがない住民がいて、管理人も動きがないマンションであればイライラもするのは経験済みです。
    戸建てだってモラルがない住民いれば苦しむ。
    ただ、賃貸用と分譲、アパートがごちゃ混ぜになるのはいささか無理があるのでは?と言いたいだけです。

    この掲示板で発散するのではなく、管理人にちゃんと対応してもらってみては?

    ちゃんと言う権利あるはず。
    常識ある行動をしないなら、戸建てで騒いでもらえばいい。

  21. 271 匿名さん

    マンションは躯体に殆どの費用を掛けるので、設備は世代の古いB級グレードばかり。設備のショールームに行けばマンション購入した人は愕然とします。

  22. 272 匿名さん

    マンション最大のデメリットは騒音と選べない隣人です。
    最大のメリットはセキュリティーだと思いますよ。私の家は31階なんですが、外部からの侵入って絶対無理と思えます。

  23. 273 匿名さん

    270
    管理人に言っても、所詮は強制力が無く無駄です。
    会社借り上げの分譲マンションで、5年経過の財閥系マンションなので安心して入居しましたが、マンションは騒音が当たり前。受忍限度を越さない限り我慢しか無いと弁護士からも言われました、、、
    騒音版を見た事ありますか?
    全て現実ですよ。マンション被害者を増やしたいだけとしか思え無い無責任発言に激しい嫌悪感を抱きます。

  24. 274 匿名さん

    >>263
    軽鉄にしたんだー。

    戸建ては土地代がほとんどの建売が一番資産の目減りが最小限で済むと思うんだけどな。

    財産そそぐとか言ってるわりに計算が甘いと思う。

  25. 275 匿名さん

    >>267
    そういう物件だから、賃貸に出てるんじゃない?
    分譲賃貸って、ほとんどがオーナーが住むに値しないと判断した物件ですよ。

  26. 276 匿名さん

    275
    いいえ、急な海外勤務だそうです。その証拠に賃貸者は大規模マンションで私の部屋だけです。
    マンション被害者仲間を増やしたいだけですか?根拠の無い希望的観測で書き込みしないで下さい。
    騒音版で書き込みしてきたらどうでしょうか?
    貴方の認識は、世間知らずと思い知りますよ。

  27. 277 匿名さん

    戸建ては上から他人の音がしないというだけで
    精神的に落ち着くけど、実際はけっこううるさいぞ。
    特に車の音や振動は、よっぽど事前に下見しないとね。

  28. 278 匿名さん

    >>276
    騒音板?興味ないので見る気もありませんが?
    運の悪い人か神経質すぎる人の集まりですよね。

    ご愁傷様。

    賃貸なら、こんなとこで悩むぐらいならとっとと出ていきゃいいのに。

  29. 279 匿名さん

    278
    では、マンションは殆どの人が運が悪かったんですね。
    宝くじと一緒で、極僅かしか快適に暮らせないのがマンション。
    議論から逃げる貴方は、無神経な人間しか快適に暮らせないのが現実と認めるんですね。

  30. 280 匿名

    >>276
    >いいえ、急な海外勤務だそうです。その証拠に賃貸者は大規模マンションで私の部屋だけです。
    >マンション被害者仲間を増やしたいだけですか?根拠の無い希望的観測で書き込みしないで下さい

    悪いがこの文章からは思い込みの激しさしか伝わってこない。大規模物件で自分だけ賃貸とのことだが、個人情報になるので確認はむずかしいと思うがね。会社の借り上げ物件は基本的に価格で選ぶのでその分品質は落ちると思った方がいい。そうするとそれなりの居住者になるのも予測できたこと。会社の借り上げでコストカットするのはそろそろ卒業して、郊外に自力で立派な戸建てを建てなさい。買うんじゃないよ。建・て・る。

  31. 281 匿名さん

    自分の収入からして莫大と言える費用を投入して得る事が出来る住居です
    そこを見ず知らずの人達と共有財産にする大博打。
    これが打てるか打てないか

    選べない上下左右の隣人に、もしもダメなら出て行きゃいいさと考えらる
    きっぷの良さ
    あるいは戦い抜いて追い出せる度胸の良さ

    修繕費?将来なんてどうせ判らないよ、払えない時はそん時だと
    腹の据わった潔さ


    ツワモノ揃いが集まるマンションに、そもそも戸建アマちゃんの話なんて
    通じるはずがない。

  32. 282 匿名さん

    276賃貸なら出ればいい。それに尽きる。他の人は買ったとかどうでもいいじゃない。あなたはラッキーだった。

    隣との距離感が十分とれてる住宅地の戸建てで可能なら小さな子が居ない世帯の隣に住まわれたら?

    それはそれで変わり者いれば苦労するかも?
    結局は自分で解決しなければならない管理なら出ればいい。ここで誰だか知らない人に八つ当たりして何かかわるの?
    購入してないなら、スレ違いと思いますが

  33. 283 匿名さん

    274>

    軽鉄って言っても、7年落ちの中古でヘーベルじゃないんです。上物は800万ぐらいの価値っぽいです。
    自分で建てると、25m¥以上掛かるので、、、、

  34. 284 匿名さん

    >279
    また他方攻撃するだけの、匿名ならではの書き込みが出たよ。
    おたくの会社の上司がマンションなら同じことが言えるか?
    小さい人間だな。

  35. 285 匿名さん

    7年落の軽鉄ならまぁいいとこかもね。

    でも新築マンションバカにできるほどの金持ちではなさそうやなw

  36. 286 匿名さん

    なぜか戸建さんだけが共有資産にこだわるんだけど、
    エントランスにせよ階段や外壁にせよバルコニーにせよ、
    どうしても個人所有したい、自分1人で直したいという人なんかいないだろうし、
    扱いやすくするために便宜上決められてるだけのこと。
    快適に使用し、管理は管理会社に任せ、定期的に修繕するには必要な取り決め。

    はっきり言ってこだわるようなレベルの話ではない。

    未納金はどのマンションでもあるよ。
    でもペナルティをつけたりして、それぞれ対処していくしかない。
    マンションにまったく問題がないとは言わないが、戸建さんの心配は見当違いも甚だしいな。
    初歩の初歩でつまづいてる。
    1年生の一桁の足し算で理解できなくなっちゃった頭の悪い子みたい。


    マンションは活発に市場で売買され、
    新築も好調だよ。

  37. 287 匿名さん

    戸建て原理主義からするとやはりマンショは土地持ち分の少なさがどうにも受け入れがたいんだろうな。
    実際はマンションの場合上物も資産性が高いんで、住宅ローン終了時の価値ではマンションの方が高いことも多々あるんだけどね。

    戸建ては20年以上経過すると、基本的に物件評価は土地のみになりますから。

  38. 288 匿名さん

    >286
    戸建てだけどそう思うわな。
    ある程度共有できることがマンション最大のメリットなんだからその辺はむしろうらやましいよ。
    うちは花壇にいろいろ植えてもすぐに枯らしてしまうので、園芸屋さんに入ってもらうことにしたし。
    戸建てでも地区単位で、例えば清掃、植栽の手入れ、安価なネットやセキュリティー契約が可能ならやりたいと思う人はそれなりにいるでしょう。
    ただ、なんにしても駐車場問題と広さが自分にはネックだね。5人家族に犬2匹、車2台に自転車8台なんで戸建てしか選べないよ。

  39. 289 匿名さん

    マンションは良くて自転車置き場1戸あたり2台だよね。
    駐車場は抽選に当たるか否かで天国と地獄。

    しかし車2台だと、庶民は必然的にかなりの郊外物件になってしまうな。
    と言っても千葉や埼玉だと都心通勤ドアツードア1時間以内でも見つかるけど。

    でも俺は草むしりや雨どい掃除やゴミ捨て場の掃除当番が嫌なんで、買うならマンションだと固く心に誓っているけどな。

  40. 290 匿名さん

    >288
    マンション派ですが、久しぶりにまともな戸建て派の意見が聞けた。
    共有部分の意味も知らずに非難する戸建てが多い中、きちんと理解を示して頂けたので安心しました。
    >289
    うたは自転車3台置いてます。
    駐車場は全戸確保されてますが、そうでないマンションは抽選ではなく契約順でしょう。

  41. 291 匿名さん

    誰も共有部分共同負担の存在自体を拒否しているんじゃないよ
    戸建でも景観協定なんかで家の周囲の塀や植栽を、確実に維持管理する為
    地域まとめて業者委託で、費用は共同負担なんてものもある。
    お陰で確かに街並みが統一されて綺麗なのですね。

    マンションの共有を将来不安だと感じるのは、その共有部分が
    自身の財産となったものの一部分ではなく、実際はその大部分であるという事。

    例えばその財産の共有一部分で、1割の人がこけたとしても
    残りの9割で負担して行けば、十分に財産を維持する事が出来る
    (これもあくまで、費用的にだろうの推測ですが)
    しかし財産の大部分で、もしも1割の人がこけた場合
    残りの9割で負担して維持して行く事は、非常に困難なものになる可能性がある。

    もしそうした考えは杞憂だとおっしゃるなら、マンションの住人全てで
    互いに住宅ローンの保証人になる事も、決して厭わない事でしょう。
    むしろ確実に支えあう保証人の約束があれば、将来の不安が払拭されます。

  42. 292 匿名さん

    つまりマンションに住むと言う事は、全ての赤の他人と運命共同し他人の分の負担をしなければならないというデメリットと背中合わせと言う事。
    全ての赤の他人が順風満帆で人生を送る事は確率論から不可能なので、将来的には必ず赤の他人を支えると言う事。

  43. 293 匿名さん

    このスレのマンション派はマンション営業と同じ文言を主張していますね。

  44. 294 匿名さん

    マンション派の人は>>73を読んで、どう思いましたか?管理費13000円、修繕積立金7500円、修繕積立基金60万円。
    「こんなに掛かる訳がない」「戸建ては同じかそれ以上掛かるはず」ですか?
    私はこの>>73の見積もりの修繕積立金が「安すぎる」と思いました。国の推奨では1平米辺り200円です。
    70平米前後ですから月々14000円でまっとうな金額になる訳です。ここでは7500円しか計上していません。
    恐らく、入居時に一括で払う修繕一時金60万円で補填するのでしょうが、差額から計算すると10年で使い切ることになります。10年は7500円でもそれ以降30年目までの20年は14000円にしなければ、修繕時には一時金が発生します。値上がり分だけで20年で156万円です。そうなると修繕積立金、管理費、修繕積立基金は30年で954万円です。
    反対に、2台までなら駐輪場が無料のケースもあると思います。そうなると、30年で108000円減額します。
    ただ、普通にいってほとんどの人はもっと払っていると思います。月々1000円増えると30年で36万円増えます。

    ここに施設利用料、人によっては駐車場代が加わります。

    それほどまでに快適ですか?30年で954万円の自由にならない支払いを続けることが苦にならないほど?
    マンションの30年後の建物の価値は954万円を掛けて維持している訳です。当然、払えない人の分は結果として払える人が増額して負担します。
    ここに、自宅部分の水回り、壁紙、天井、各設備の修繕費用が加わります。
    それほどまでに快適ですか?
    戸建てなら10年おきに300万掛けて補修、リフォームができる金額です。

  45. 295 匿名さん

    貧乏人と相手を蔑み思考停止しないで、是非マンション派は頭を使いましょう。

  46. 296 匿名さん

    >294
    費用が掛かるから何だと言うの?
    じゃあ、おたくはマンションに住まなければ良いでしょ。
    おたくに迷惑掛けてるわけじゃないし。
    そういう話は聞き飽きたよ。

  47. 297 入居済み住民さん

    >>287
    わかってないですね。
    持ち分の大小じゃなくて、共用してること自体が嫌なんですよ。

  48. 298 匿名さん

    〉296
    赤の他人の負担をしても構わないのですか?
    何故思考停止するの?
    マンションに住むデメリットを冷静に理解出来ないの?

  49. 299 匿名さん

    維持費も大変重要ですが、その原価も皆様で知っておきましょう。


    マンションの土地・建築コストを具体的な数字を例にしますと

    土地1千坪、坪単価200万で20億で購入。 容積率400%以上として
    そこに4千坪13200㎡の控えめなマンションを建てましょう。
    坪単価50万で20億の立派なマンションが作れました。

    居住空間を建物の8割として、10560㎡ 150戸、一戸70㎡超の
    素敵なマンションになりました。

    土地・建物の合計は40億にあいなります。

    今回は特別にお安く、一戸5千万円代を底値として販売させて頂いて
    総売り上げは80億、皆様いかがで御座いましょうか?

    これでも昨今宣伝広告営業経費が嵩んでおりまして
    利益は僅か数億円で御座いますのよ・・・
    byデベさん

  50. 300 匿名さん

    マンションは共有でいいんだよ。金が余計にかかってもよし。
    管理費滞納なら出て行かせる。モラル維持のため例えば風俗などの営業行為や脱法ハウス化は一切認めない。
    となると、賃貸でいいじゃんってなるけど。

  51. 301 匿名さん

    管理費や修繕積立金はそれも込みで購入プランを考える物だし、戸建てとは条件が違いすぎて単純な比較は出来ない。

    しかしまあマンションは建て替え問題の発生する前に買い換えることを前提にしていないと駄目だね。
    一戸建ても老人になると維持が大変だけど、子に継がせられる。
    子供のいない世帯なら戸建て住居も早めに売り払って、自立型の老人ホームにでも入るべき。

  52. 302 匿名さん

    戸建ても毎月2万円くらいずつ修繕費用の積み立てしておかないと後で泣くよ。
    あと固定資産税の分もな。

  53. 303 匿名さん

    マンションの維持費(修繕費、管理費等)は、普通は払えるし、さほど気にしないで払っている、行ける金額だと思います。
    そこに、戸建てが30年ほどで建て替える理由が見えてくるのだと思います。
    推奨はしませんけど、20年程度DIYやノーメンテナンスで通している家って実際に沢山あります。それでも、我慢の限度やDIYの限界を越えるのが30年辺りだと思います。
    そして、マンションを所有していたとしたら払っていたであろう金額はちょうど1000万円です。車があれば1720万円。
    「さほど気にしないで払っていける維持費」が、戸建てなら「さほど気にしないで貯めていける貯蓄」になります。
    とは言え、丸ごと貯蓄していける人は居ないと思いますが、半分貯蓄していても500万円、車があれば860万円。
    「なら、修理に数百万払うより今のライフスタイルに合った家に建て替えよう」になるという事だと思います。

    ちなみに、維持費の分をキチンと貯蓄していけば、ローン購入の人は早期決済に回せます。金利面で大きく節約できます。
    あるいは、積立基金の分で太陽光発電でも設置すれば電気代も対マンション比で大幅に削減できます。

  54. 304 匿名さん

    全てのマンション住民が、管理費や修繕費を一生支払い続ける事が出来ないので、赤の他人の分を負担しなければならない。

  55. 305 匿名さん

    >>296
    まあ、落ち着いてください。
    >費用が掛かるから何だというの?
    戸建てとマンションを比較するスレなんですから、それぞれの差異はきちんと議論しなくては無意味です。

    戸建てより初期費用(物件価格)が安いと思ってマンションを買うのは間違いです。
    維持費は、完全にマンションの方が高いです。それも均衡すらしません。30年でも数百万円単位でマンションの方が高く、その後さらに広がるのです。
    再販価格も、30年後の査定は1000万円の維持管理費が掛かった上での金額です。
    これは、「戸建ての優位性」ではなく、「マンションの欠点」だと思います。

  56. 306 匿名さん

    管理費や修繕積立金の未払いは100戸以上の物件ならさほど気にしなくてもいい、スケールメリットでカバーできる。
    小規模だと厳しいね。

    まあ管理組合がしっかりしていれば競売の申し立てや給与差し押さえで回収するけどね。
    競売の場合払うのは次の入居者だけどね。

  57. 307 匿名さん

    マンションははっきりした金額が出るから高そうに思えるけど、戸建てもローンが終わるまでにかかった修繕費の合計を見るとそんなに安くはないですよ。

  58. 308 匿名さん

    戸建ての場合、真夏の庭の手入れはどんな感じ?

    1毎週
    2毎月
    3放置

  59. 309 匿名さん

    タワーマンションでなきゃ、さほど上がらないよ。修繕も管理費も。大規模マンションならなおさら。

    うちの管理費は12000円、修繕7500、駐車代6000、一時金18万

    財閥ではなく、横浜のマンション。

    どっかの戸建てさんが出した物より安いかな。

    同じ管理が知り合いの古いマンションもやってるけど、
    一時金も初め以外なし。修繕なども倍にはならない。

    何年住むとか考えてないし、土地あるから戸建ても検討できるけど、正直色々自分でメンテするのも町内の付き合いもダルいからまだ考えらをないかな。
    広いから家具とか買うけど結局使わない物を買っちゃう。掃除も何かと大変だしね。

    何より外出してても、嫁が一人でも心配は減ったね。うちは。

  60. 310 匿名さん

    駐車場6000円って、、、
    そんな田舎でマンションですか?
    将来は確実にスラムマンションになりますね。

    田舎は戸建とマンション派も結論出しています。

  61. 311 匿名さん

    つまりは同じ初期投資で戸建かマンションに住むなら
    マンションは原価が安く継続的な維持費が大きく、非常に贅沢なのですね。

    皆さん臆する事はありません、贅沢は個人の自由です。

  62. 312 匿名さん

    横浜だと田園都市線沿線は敷地内駐車場の相場数千円で普通。
    あの辺田舎とは言わないな。

  63. 313 匿名さん

    戸建てさんは、マンションのことばっかり血眼になって不利な材料探すより、
    戸建の維持費についても考えるべきだよ。

    ちょっと前までは「戸建は維持費0円」というアホな大嘘がまかり通ってたけど、
    最近の良心的な評論家は「戸建が月々積立てるべき修繕費は2万6千円~7千円」と概算出してる人が多いよ。
    修繕費だけでそれだから、管理やセキュリティに使うお金は他にもいるよ。

    でも考えたら当たり前なんだよ。
    大勢で払うなら割安になるけど、
    個人ですべてまかなうのは割高で工事費も高くなる。

    単純なことだよ。

  64. 314 匿名さん

    >>292
    うるせえなぁw

    じゃ、売りゃいいじゃん。
    いちいち他人のことまで知ったこっちゃないよ。
    どこのマンションがそんなに組合みたいにお互い助け合ってるっつーの?
    具体例出せよ。頭の中でこねくりまわしてないで。

    戸建てにはまったくバクチ的要素はないのかよ。
    将来どうなるかなんかまったく分からないぞ、戸建てのちっこい敷地なんて、
    隣にアパートでもできたら日も当たらなくなって真っ暗、怖い外人がたくさん住むかもしんないぞ。

  65. 315 匿名さん

    まあまあ、戸建てがいいならいいんじゃない?前後左右がそれぞれ勝手に自己主張して景観も安全性もぐだぐだ、プライバシーはだだ漏れでみんながみんな自己主張、うるさくても煙たくても他人様の権利は尊重あるのみ、継がせるはずの子供は遠方で家族持ち、リフォーム?いつ?だれのため?重機いれるなら菓子折り配らなきゃ。

  66. 316 匿名さん

    田舎マンション連呼する子はどこならいいわけ?

    うちは川崎のマンションだけど、相場25000だけど、うちのマンションは機械式なら1000以下。自走なら5000前後。
    最寄り駅の次は蒲田だから、田舎にはならないよね?

    神奈川が田舎でもなんでも構わないけど、
    スラム化するどころか、古いマンションもなんだかんだ人いるし、新築だってうれてるよ。

    マンションが数千万かかるって信じたいだろうが、むしろかからないんじゃない?
    木造がRCに対抗しても限度があるから。

  67. 317 匿名さん

    マンション購入時に管理費や駐車場で年間50万必要なことはわかっていましたので、1500万は必要経費として別に確保しておきました。そのため初期費用は抑え目でしたが、それでもまずまずの物件が入手できてよかったです。購入して初めて管理費を知る、などというのはなかなかないと思います。

  68. 318 匿名さん

    戸建ても擁壁のあるひな壇分譲地は将来金かかるよ。
    擁壁の修理は自分持ちだかんね。

  69. 319 匿名さん

    うちのマンションも駐車場6000円で全戸平面確保。
    JR駅徒歩1分。
    都会じゃないけど、スーパーも近いし便利なとこなんで、
    逆に駅近でも静かでいい。

    逆にこんな都会じゃないところの土地買ってわざわざ戸建建てて
    あくせく管理しながら暮らすのめんどう。近所づきあいも濃い。
    東南海もくるからマンションが安心。

  70. 320 匿名さん

    延べ25坪相当の築30年戸建てを「新築同様」にリフォームすると1000万円以上かかる。
    マンションは間取り変更しなければ半額で済むね、内装だけで済むから。

  71. 321 匿名さん

    マンション派だけど、私は郊外は嫌だ。

  72. 322 匿名さん

    俺マンション派でずっと戸建てのデメリットを上げてきたんだけど、戸建てのことずっと考えてたせいか、なんか戸建ても欲しくなってきてハウスメーカーのWebサイト見まくってる。

    いやだめだぞ、建てたら庭掃除、雨どい掃除、ゴミ捨て場当番が待っているんだぞ。
    この貯金はマンションの頭金に使うんだ。

  73. 323 匿名さん

    戸建てはいちいち煩い。
    戸建てに欠点は全く無いのかよ?
    全ての面でマンションに勝るのか?
    勝るなら何故マンションは売れてるんだ?

  74. 324 匿名さん

    >292
    バカじゃないの?

  75. 325 匿名さん

    >>309
    戸建ても修繕費は掛かります。戸建ての修繕費としては毎年建物の価格の1%が相場と言われています。
    建物(建築費用)2000万なら一年で20万。毎月1万7千円弱です。30年で600万円。実際は建物が2000万だとそこそこの邸宅なので建て売りや小さいお宅では二割〜三割ほどは安くなると思われます。

    >>309さんのお宅では、
    管理費が30年で432万円、修繕積立金が270万円、駐車場代が216万円で30年だと918万円です。積み立て基金18万と合わせて936万円です。やはり、都内から外れるとかなりお安いですね。
    ただし、修繕積立金が政府指針の平米辺り200円だと37平米になってしまうので実際は資金不足だと思われます。
    値上げあるいは資金不足による修繕の不備は避けられないでしょう。

    それと、付近の戸建ては都内よりかなり安いと思いますよ。

  76. 326 匿名さん

    >>325 みたいなのは戸建て買う金が無いからマンション派って発想からどうしても離れられないんだな。

    そうじゃないんだよ、同じ予算で同じ延べ床に似た立地で戸建てがあったとしても、やっぱりマンションが良いって奴もいるんだよ。

  77. 327 匿名さん

    >>294ががんばって計算したんだから褒めてあげなきゃ。マンションの余剰コストが30年で954万円。年間32万。一ヶ月2.7万円でいいかい?

    サラリーマン時給5000円説があるのは知ってるよね?1日8時間、週20日はたらけば年間1千万だ。通勤が1日30分短くなると1日2500円の得。20日で5万円。これだけでもとがとれる。そんなもんだよ。算数で遊びたいならいろいろあるよ。

  78. 328 匿名さん

    325さん、わざわざ計算ありがと。
    安いの線引きがわかりませんが、大体20坪以下の三階建てが、4000以下で買えます。まともな30坪二階建てなら、5000万半ばでしょうかね。平均年収なら、三階建てがやっとってとこ。ミニコよりマンションでしょ?

    まともに土地がでないから、大手HMの買い上げた分譲で、建てようなら、8000万は越える。
    天災も多いから、マンションの上層が安心ですわ。

  79. 329 匿名

    >326
    そのわりに田舎じゃマンション少ないね。
    同じ予算、立地、延べ床だったら戸建てを選ぶ人が多いということだ。

  80. 330 匿名

    >327
    その30分通勤時間短くして2500円をどうやって稼ぐの?バイトでもするんか?

  81. 331 匿名さん

    >>329
    別に多数決とってるわけではないし。

  82. 332 匿名さん

    つっこむなら週二十日働くほうが先だろ

  83. 333 匿名さん

    >>325
    戸建ては26年~30年間の基礎的な修繕費プラス
    外溝直したり雨漏り直したり白蟻駆除したりなんだかんだでプラス200万はみといたほうがいいよ。
    そんでもって、30年で建替えだから、1万7千円なんて全然足りないだろ。

  84. 334 匿名さん

    でも考えたら、体躯100年は余裕のコンクリ住宅の修繕費と
    30年でボロボロになる木造住宅の修繕費とトントンって
    やっぱ個人住宅で木造ってかなり割高だよ。

  85. 335 匿名さん

    新築一戸建てと新築マンション。
    35年ローン完済時点での採算がどう出るかだな。

  86. 336 匿名さん

    マンション派の実家の戸建は相当劣悪だったんだね。
    最新戸建の性能をしれば、30年なんて恥ずかしくて言えないよ。
    子供の頃のトラウマが、戸建ネガに走るんだね。
    マンション派の親の教育は最悪だって理解できます。
    妄想、成りすまし、他人攻撃と明らかに教育に失敗していますね。

  87. 337 匿名さん

    早く最新性能がどんなものなのか教えてください。

    私が見る限り、そんなに大した戸建は今でもないと思ったよ。
    中小工務店から大手鉄骨系まで一応検討したけど。

    大手は今なら数十年はもつサイディングがあるとは言ってたけど。
    それぐらいだな。

  88. 338 匿名さん

    現状35年で比べても、
    マンションはまだまだ現役で売買されてて
    外見も綺麗だが、戸建35年は取り壊し寸前で外観も汚らしいよね。
    水回りは腐ってボロボロだろう。

  89. 339 匿名さん

    336
    自爆w

  90. 340 匿名さん

    多摩ニュータウンが建て直しに入っていることを考えると40年前の集合住宅も40~50年で限界なんでは?
    集合住宅も戸建て住宅もその後進歩してきているとは思うよ。基準も変わってきたしね。
    戸建ては個人が建てるから長期優良住宅を設定してHMのものだけでも長寿命化しようとしているのかね。
    (いちよう躯体は100年程度持つようにと謳っている。)

  91. 341 匿名さん

    長期優良住宅なんか、中小工務店の建売でもつくで。
    当然昔ながらの軸組工法。

  92. 342 匿名さん

    共同生活の何が楽しいの?

  93. 343 匿名さん

    >>73を書いたものです。
    条件に書いてある通り、「都心近郊」「70平米前後」「3LDK」で調べました。高すぎると言われないように、参考した物件にターミナル駅やタワーマンションは入れていません。価格が跳ね上がり、普通の人には買えない金額になるので。
    あくまで普通の駅の7〜15階建て位のマンションの相場です。
    タワーマンションやターミナル駅、ブランド地域だとおおざっぱに言って月々+3万以上、30年で1000万以上増えます。
    一応、都心近郊として、世田谷、杉並、大田区練馬区板橋区、北区辺りの価格を調べました。
    お暇ならsumoをご覧ください。>>73は現実よりも安く見積もっています。

  94. 344 匿名さん

    駐車場6000円くらいと言う話が出ましたが、調べると都内なら町田市辺りまで行くとそんな感じみたいです。
    >>73にあるように安くなる条件は >確実なのは郊外 という事です。
    それにしても、マンションの利点って都心、あるいは都心に近くてアクセスが良いじゃなっかたんでしたっけ?
    いつの間にか都心から遠く離れた地域で「そんなに維持費がかからないぞ」になってますよ。
    「そこは郊外だ」とまでは言いませんけど、「都心」近郊から「東京」近郊にすり替わってますよ?
    そこって都内を諦めた戸建てばっかりじゃなかったんですかね?

  95. 345 匿名さん

    >342
    スルーされてる。
    自分の書き込みがレベル低いことを自覚せよ。

  96. 346 匿名さん

    まぁいいから、早く最新戸建ての性能教えてよ。

  97. 347 匿名さん

    >340
    多摩ニュータウンは良いけど、それを言うなら40年前の戸建ては跡形もない物も多いぞ。

  98. 348 匿名さん

    戸建もマンションも業者の宣伝文句に学ぶなんて人は居ないでしょう
    だから50年持つ、100年持つなんて囈を信じても意味が無い。

    まずは歴史に学ぶべきですが、その身近な存在は自分の親。
    両親は今、どんな住まいにどうやって暮していますか?
    その暮らしが、住まいの状況によって大変な思いをしている
    あるいは破綻寸前や、当人の力では破綻してしまった状況があるなど。
    もしそんな状況であれば、これこそが学ぶべき身近な歴史であり
    特に問題がなければ、それもまた習うべき良い前例となります。

    もし貴方が身近な前例に知らないものを選ばれるなら、その理由は何でしょう
    身近な歴史を教訓として新たな道を選ばれたのか、未知の世界に博打を打ったのか
    それとも何も考えなかったのでしょうか。

    さて、貴方のご両親は如何お過ごしでしょうか?

  99. 349 匿名さん

    両親が鏡になるとは限らない。
    うちの父親は転勤が無い会社だったが、私は全国転勤族。
    住居に対する考え方が根本的に異なる。

  100. 350 匿名さん

    344だから?山手線内回りエリアでなきゃ書けないレスかい?
    日本人全員が都心で仕事してるのかよ。
    都心で仕事して住んでる人もいれば、横浜で仕事も生活もしてる人。千葉の人。都心に生活基盤がない人がわざわざ買うわけないじゃん。場所限定したいなら、新規で自分でたてれば?フツーにウザイ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸