- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
耐震等級3というのは全くあてになりませんよ。
性能を表示しているだけで保証している訳ではありませんから。
なので、飯田グループ、一グループが積極的に取り入れているのです。
性能表示で比較したら、東急の方が下かもしれませんよ。
ましてや、施工はあの東急ホームズですからねぇ。
気をつけて下さい。
耐震3級で疑うなら、他にどんなのを買えばいいんですか?さんざん見ましたが、制震だの免震だの鉄骨だのは予算オーバーで買えません。143さんのおすすめ業者を教えてください。参考にしたいです。
親の援助があり、マメな人なら注文でしょ。めんどくさがりな中流階級は東急、三井、野村クラスの建て売りだな。地元の3000万円を切る一戸建てもいいと思うけど。ここは可もなく不可もなくだな。場所は○。
No.146さん
あまり性能表示を目安にはしない方がいいですよ。
性能表示はあくまでも「その性能を持ちうる住宅です」と表示しているに過ぎないのです。決してその性能を保証しているわけではないのですよ。
現在の建築基準法に則った建物で、窓をケチって少なくしたり、小さくしたり、吹き抜け等も無く何の特徴も無い設計をすれば大抵の住宅は耐震等級3になります。
なので、飯田Gや一Gはしめたとばかりに性能表示を売りにしているのです。(ブルーミングも飯田Gです)
因みに2階の便所等の排水パイプが建物外に出ている物件も最近目にしますが、それも性能表示項目基準を満たす為の逃げ技です。
まあ、疑う・疑わない以前にその程度の制度ということです。(消費者の弱味につけこんで、都合よく天下り法人の収入を増やすにはうってつけの制度ということですかね・・・・)
久々に見たら荒れてますね。
検討してる方が情報交換をする場であると思うんですが。。
うちは出遅れてしまい第1期では検討できませんでしたが、次期で考えています!
マイナスな意見も検討する上で必要だと思い、見ていましたが、こうなってしまうと参考になりませんね。 自分達がいいと思ったので、前向きに検討します!
146です。152さんアドバイスありがとうございます。なんかその話を聞いて少し怖いです。どの会社がおすすめですか?個人の見解でいいので教えてください。見に行ってみたいです。
ほうほう。では、僕の感想。飯○、はじ○、アーネストワ○は価格相応。知人も多数住んでるが、トラブルは仕方ない。安かろう○○かろう。注文はお金を持て余した人専用。建売はクレーム処理の早さが肝心。住んでればひび割れ、クロス剥がれは当たり前。対応の早さがものを言う。結果、家は立地だ。ちなみに僕のファイ○○ートは対応が早いが値段は割高。駅は9分。戸建ては飽きたからマンションに住み換えたく検討中。駅距離、利便性は大事。売却も良い値段。あくまで個人の感想ですがブランズは立地が良い。
その程度の制度を最低基準として枠を作ってしまえば、見えるモノも見えなくなってしまうのでは?と思います。
因みに大手ハウスメーカーのモデルハウスでさえ、高い等級取得を念頭に設計した建物は殆ど無いと思います。
その程度の制度であることをプロは皆理解し利用しているのです。
あまり型にはめずに、No.153さんのように自分で良いと思った物件を選ぶことが正しいのではないでしょうか。
性能表示はあくまでもオマケ程度に考えておいた方がいいと思いますよ!
予算(融資金)がまず第一条件ですね。
毎月均等支払・ボーナス返済無し・固定金利・返済期間20~25年
自分達の能力で大丈夫と思える融資金を絶対に超えないことです。これには強い意志が必要です。いいモノを見てしまうとねぇ・・・・
一般的に年収の5~6倍の融資は可能でしょうけど、4倍程度で考えといた方がいいと思いますよ。資金が足りないのにどうしても欲しいならば、親の脛をかじりましょう。無理なら諦めましょう。
10年後、20年後に建物や街並みがどうなっているかを想像するより、自分達がどうなっているかを想像する方が遥かに難しいですから!!!
今日あの周辺歩いてみました。
夕方でしたが薄暗かったです。
千葉寺まで行きましたが県営住宅のところが歩道がありますが、やっぱりくらい感じ。
でも千葉寺の直近に保育園があり働く方にはいいのかな?
蘇我駅までは遠いですね。
蘇我駅までの最寄りのバスが暗くてみつけれなかったです。
どこなんでしょうか。
おうちまでの坂歩くて大変でした。
でもいい散歩が出来ました。
皆さん検討にあたって歩いたり、夜の周辺環境見たりしていますか?
歩いてみると新たな発見がありましたー。
貯水の方もぐるっと歩いてみましたがあっちはインター利用の時だけかなーとの感想。
2駅利用が魅力的でしたが予算が無理なんで駅遠くても広くて安いのを検討してます。こればっかりは個人差がありますね。入居した後の感想を聞いてみたいです。契約者さん見てたらお願いします。
うちもこちらや他のところも検討していましたが、他の駅近く物件で今月契約しました。
私も迷ったあげくだったので、住んだ感想とか聞きたいです!
結局うちは東急より値段は高くなちゃいました…。
でもやっぱり勢いでした(笑)
結局、何を重視するかですよね!
構造なのか、利便性なのか、静かな環境なのか等々。。譲れない点はその家庭各々違うので、このブランズが合う方が買えばいい、シンプルなことですよね!
思ったより窓が少ないかも。
窓の総面積もあまりないですよね。
反面、室内は壁が多いわけでこの白一色が妙に空間を広く思わせます。
まあ自分の中では数字的に実際に広いと思っていますが。
せっかくだから壁の多さを生かして家具やインテリアの配置を絶妙にしたいところです。
本当の青葉の森区画整理地内と、おゆみ野であれば、青葉の森に軍配。
しかし、宮崎1丁目とおゆみ野では、おゆみ野が圧勝でしょう。
東京への通勤のことだけを考えて、雑然とした地域には住みたくない。
> 自分の通勤の事しか考えられない人の家族はかわいそうだね。
いやいや、自分の通勤だけやないですよ。
子供の大学への通学とかその子供が社会人になった時の通勤とか。
都内通学・通勤を前提とすると交通の便で比較にならんと言うことです。
誰だっておゆみ野みたいな余裕ある区画に住みたいのは当たり前。
モデルホームの写真を見るとデザインがお洒落な感じで素敵です。
蘇我駅から徒歩12分なので駅からも徒歩圏内だし、駅周辺のお店もいい感じですね。
あとは広さと価格に納得がいくかどうかですね~
曽我12分は戸建としてはまだ近いほうだと思います、広くて安い条件を望むのは厳しいですよねえ・・・しかし狭くとも便利さを取りたい・・・悩ましい方、多いのでは??
よく売れているようで、狭さより便利さの選択の結果なのかもしれません。
千葉寺と蘇我から徒歩圏内で戸建探しています。
ここいいですよね。モデルホームも見て内装も気に入りました。
あとは値段さえ折り合いがつけば…。うーん、やっぱりいいお値段しますね。
この辺りだと妥当な価格ですよね。
もう今後はここまで大規模な戸建は出てこないと思ったら今が買いでしょうか。
正直悩むところです。
前にも書き込みされてる方がいらっしゃいましたが、担当の方の説明が今いちできめかねます。何を聞いても「どうなんでしょうかね〜」…。内装のオプションの話もこっちから聞かないと説明してくれなかったし。他は立地、間取り、価格それぞれ納得です。建売なので住んでしまえばそんなこともどうでもよかったとなるのでしょうか?それとも「やっぱりあの担当の人から買ってよかったね!」と思うものでしょうか?