- 掲示板
低燃費住宅の高気密・高断熱に加え、メンテナンスがいらない外壁に魅力を感じています
低燃費住宅を考えておられる方、実際に住まわれている方、情報を頂ければと思います
建築予定地は岡山県です 岡山県はタケイという会社が施工させています
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-07-14 22:36:01
低燃費住宅の高気密・高断熱に加え、メンテナンスがいらない外壁に魅力を感じています
低燃費住宅を考えておられる方、実際に住まわれている方、情報を頂ければと思います
建築予定地は岡山県です 岡山県はタケイという会社が施工させています
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-07-14 22:36:01
長文となり恐縮なのですが、
一応、低燃費住宅・ウェルネストホーム に興味を持たれてる人のために補足説明加えます。
結論から言うと、
低燃費住宅の標準構造でももちろん、長期優良住宅認定は取得できます。
ただし申請費用はかかります。
以下は理屈っぽいので、興味ある人だけでも読んでいただければ。
A氏は"通気工法を取らない低燃費住宅では長期優良住宅の取得は不可能">>322と主張しました。
その理屈としては、>>324 >>354の資料を根拠に、外壁の通気構造が劣化対策等級3の取得、
引いては長期優良住宅の取得認定の必須条件だ、とのことです。
しかしながら>>354の資料の下方にetc.とあります。
etc.の部分を、準拠する法令に照らし合わせると、
通気構造だけでなく、真壁構造やK3以上の防腐処理・防蟻処理でも基準を満たせば
劣化対策等級3は取得(すなわち長期優良住宅認定も)できることがきちんと記載されています。
https://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom28/pubcom28_2_4.pdf
上記 3-1-(3)-イ に明文化されています。(出典は国土交通省ホームページです。)
その他、長期優良住宅認定機関でも、同様の基準(当たり前なのですが)で審査を進めているようです。
A氏の論理が破綻しました。それだけの話です。