- 掲示板
低燃費住宅の高気密・高断熱に加え、メンテナンスがいらない外壁に魅力を感じています
低燃費住宅を考えておられる方、実際に住まわれている方、情報を頂ければと思います
建築予定地は岡山県です 岡山県はタケイという会社が施工させています
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-07-14 22:36:01
低燃費住宅の高気密・高断熱に加え、メンテナンスがいらない外壁に魅力を感じています
低燃費住宅を考えておられる方、実際に住まわれている方、情報を頂ければと思います
建築予定地は岡山県です 岡山県はタケイという会社が施工させています
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-07-14 22:36:01
>123
>太陽光発電による売電価格は下がっていきます。
環境貢献よりもエネルギー売買による損得勘定の方が大切なのですね。
それならば、低燃費住宅のかなり高い建築費は損得勘定からすればどうなんでしょう?
損得勘定からみて太陽光より効率のいい創エネ設備は他にあります?
>標準仕様、対応エリアはホームページ参照ください。
よく分からないから聞いているのです。
該当リンクを貼っていただけないですか?
>低燃費住宅の光熱費は太陽光発電無しで月平均8000円
だから、条件設定が曖昧で、私にはさっぱりわかりません。
比較季節、比較期間、装着設備機器、住宅省エネ性能値などが曖昧です。
>長期優良住宅の認定をとることは可能なようです
型式認定ですね。
低燃費住宅は長期優良住宅の型式認定を取得しているわけですね。
認定番号をお教え下さい。
話を本題に戻します。
123さんが低燃費住宅を他人に薦める最大に理由はなんですか?
1、年間消費エネルギー(光熱費)が少なく、光熱費が節約できる。
2、年間消費エネルギー(MJ)が少なく、環境に貢献できる。
3、建築価格に対して住宅性能値が良く、費用対効果が優れている。
4、低燃費住宅は2020年省エネ基準住宅より長期優良住宅であり、その前提に立てば割安な感がある。
5、低燃費住宅は2020年省エネ基準住宅より室内が快適で、全国一律〔沖縄から北海道)でそのことが証明できる。
6、地域気候差による省エネ対応は誤りであり、どの地域であれ、省エネ性能値の高い住宅の方が優れている。
7、価格の高い商品を使って初期投資すれば良い住宅ができる。
8、過去の実績がなくても企業側の納得のいく説明があるので信頼に値する。
9、自分の分析力や感性が大切で、自分が気に入れば赤の他人に薦めたい。しかし、その結果責任は取りたくない。
10、低燃費住宅の関連業者で、自社の利益につながるから薦めている。
11、低燃費住宅は長期優良住宅に関して型式認定をとっていて、無条件で長期優良住宅である。
複合的な理由もあるかと思いますが、その中で低燃費住宅を他人に薦める理由を敢えて一つ選ぶとすればどれですか?
項目になければ、123さんが新たな項目を挙げていただいて結構です。