東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイズタワー&ガーデン Part15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. スカイズタワー&ガーデン Part15
匿名さん [更新日時] 2013-07-29 11:14:17

超大人気のSKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

モーニングバードでも大絶賛!!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342164/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【一部タイトルを修正しました。2013.7.14管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-13 11:46:47

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    でもさ~中途半端なんだよね~~
    90~95㎡がない。
    44階は、価格と倍率高いし、買えない

  2. 403 匿名さん

    >>401
    貴方の脳味噌が中途半端ってことに気付くべきw
    90平米台って中途半端なんだよ・・・
    3Lじゃゆったりし過ぎだし4Lじゃ狭い
    需要が少ないからデベも用意したがらない


  3. 404 匿名さん

    >403
    401ではないが、
    90㎡台で3Lゆったりし過ぎはないな。ジャストだと思うよ。
    普通のサラリーマンが手が届く5000万~6000万の物件を多くするために、
    70㎡台で無理して3LDKの間取りを多くしている。
    (結果、使いづらい部屋が多くなる)

    これから建築コストが上がっていくと、
    価格横ばいで60㎡台の3LDKが多くなるんだろうね。
    住環境は悪化するね。

  4. 405 匿名さん

    共働きで毎日まめに掃除できないこと考えると
    無駄に90とか広い部屋はどうかと思う。

  5. 406 ご近所さん

    401さんの言ってる事(3LDKなら90㎡以上)は欧米の感覚では当たり前だから、帰国子女か外人さんなのかな?
    それとも外人仕様マンションだらけのヒルズ族?

  6. 407 匿名さん

    1970年代に欧米から「うさぎ小屋」と揶揄された日本の住宅も、
    1980年代~1990年代に少しは広くなったが、
    また「うさぎ小屋」に戻りつつある。

  7. 408 匿名さん

    >>401
    完全同意。
    でも、市場に出てこないってことは、その要望は半端というか少数派なんだろう。
    うちも8500~9000万あたりで90㎡台を希望してたけど、ここはほぼない。
    95の間取りは方角で希望に合わず。
    と言って、プレミアムの1億超えはムリなんで(笑)。

    要は、予算6500万くらいまでが圧倒的に多くて、
    その上だともっと金持ちになるって話なんだろうね、分布が。
    8000万~1億って予算の中途半端家庭が少ないわけ。
    マイナー組はつらいねw

  8. 409 匿名さん

    >>408
    予算云々じゃなくて単に需給の問題、無いもの強請りってやつ
    そもそもMS売買なんてのは美人投票理論が優先される
    90平米に拘るなら立地方角階層価格・・・他で大きく妥協するしかない
    例えば都心から江戸川区まで広げても、
    予算に見合う90平米の理想的な間取りってなかなか見つからないと思う

  9. 410 匿名さん

    >301の添付を見ると、同じ形状の芝浦ケープが相当揺れるようです。
    特に風に当たるとすごく揺れるようで、豊洲は風が強いので心配です。
    このトライスター形状は風の向きによって、風を受け流す場合(角部屋に風が当たる)とモロに風を受け止めてしまう場合(中住戸に風が当たる)があるので揺れが大きくなると思います。
    この対策として制振構造にしているようですが、この効果は結局のところ住んでみないとわからないのでしょうか。

  10. 411 匿名さん

    70-80m2が狭い狭いとネガるやつは湾岸の他のスレでも頻繁に現れるけど相手にしてもらえない某有名粘着ネガですかね。

  11. 412 匿名さん

    ここはそんな狭い間取りばかりじゃないでしょう。
    三井東雲は狭い間取りばかりみたいですが。

  12. 413 匿名さん

    80平米で3LDKなんて、都心の高級マンションでは、あり得ない。実際住んだら狭く感じると思うよ。

    もっとも、最近は都心のそれなりの高額マンションでも、70平米で3LDKなんて恐ろしいものもあるようですが。

    きちんとしたインターのプレに通うようなご家庭だと、子供のプレイルームだけで10畳あったりしますからね、普通。

    70平米で3LDKの部屋なんて、メイド部屋と勘違いされますよ。あら、メイド部屋にしては少し贅沢ね、という感じかな。

  13. 414 匿名さん

    411

    俺のこと?有名なんだ。

  14. 415 匿名さん

    >413
    そんな人がなぜここを見る?笑 きちんとしたインターのプレに通いやすいところにでも住んで下さいよ

  15. 416 匿名さん

    子供部屋(2人)なんて5畳でいい。ベッドルームも7-8畳で我慢。でもLDKは20畳欲しい。これで、90M2。

  16. 418 匿名さん

    >>413はアホだから気にするな。ネット金持ちなんてやって楽しいかねぇw

    >>411
    70㎡が狭い狭いとネガってる、というのは【間取り】が抜けてるのでは?
    70㎡で1LDKならチョー広い。2LDKでも余裕。
    ただ、家族4人で70㎡・3LDKは実際狭いよ。
    リビングが10畳くらいになるよね? ソファとテレビ台で終わり。(⇒ダイニング置けない)

    >>416
    私が書いたかと思うほど、希望ぴったり同じです。
    子ども部屋は小さくていい、主寝室なんて親も寝るとき以外使わないし6~7畳でいい。何ならシングル2台おければいいw
    リビングだけは家族の集う場所として広めがいい。だからせめて15畳、希望は20畳。
    子どもが二人いる4人家族って、それが理想だと思うけど、なんでマイナーなんだろ???
    となると、>>408の言うとおり、やっぱ予算じゃないですかね。

  17. 419 匿名さん

    >301>410
    「自分たち35階以上の住民は、地震などいざというときは屋上に上がり、ヘリで救出してもらえる予定。でも34階以下の人は、階段で1階まで降りるしかないみたい」

    こんなこと、マジで信じている人いるのか?
    消防ヘリの数知ってるのかな
    芝浦アイランドのタワマンも屋上はRマークだけだし

  18. 420 匿名さん

    だからバカはほっとけと何度、、、(笑)

  19. 421 匿名さん

    人気マンションは、賑やかですね。

    一期でお買得な部屋は、全部なくなっちゃうよ。

  20. 422 匿名さん

    歩いて行ける近所の食品スーパーは1キロ先のスーパーサカガミしかないわけ?
    スーパーサカガミってどのくらいの規模なのかしら。

  21. 423 豊洲在住

    >>422
    規模は都内ならぼちぼちの大きさではあります。
    がしかし、おしゃれ指向なためか、海外製品だったり、ちょっといいお菓子だったりとをおいてみて
    スペースをとるもんだから、少しテイストが異なります。
    安スーパーではありません。

  22. 424 匿名さん

    アオキって、スーパーおすすめだよ。駅からもすぐだし。ららぽーとも近い。

  23. 426 匿名さん

    おれも90㎡台キボンヌ
    港区中央区の物件には結構ある。
    目の前のクロノにも多い。
    ティアロは知らんが。
    ワールドシティーやトウキョウタワーズにも多いね。

  24. 428 申込予定さん

    ペデストリアンデッキに屋根を付けて!

    是非!欲しいですね!

    賛成に1票投じます。

  25. 429 匿名さん

    >421

    そんなことしたら2期以降で失速する。適当に期毎にバラケさせて売るのが普通。

  26. 430 匿名さん

    スレ延びすぎ。
    再来週にはpart20かな。

  27. 431 匿名さん

    ところが一期住戸は角ばかり。

  28. 432 購入検討中さん

    最上階登録した!
    登録は三番目だけど、要望書ベースだと10倍だと。。。。

  29. 433 匿名さん

    豊洲駅からぺデストリアンデッキで繋がっても屋根なかったら意味なくない?
    まあ、新豊洲じゃあしょうがないけど。

  30. 434 匿名さん

    >>426
    それじゃ95AEがいいんじゃない。向きは好みで選べば良いがこのプランはほぼ最高
    予算がきつい場合は出来る限り階数をさげて狙う
    ここは天井高もまあまあで、サッシは230㎝、247㎝は明るく開放感あり良い
    さらにバルコニーが総体的に広めプランが多いのは住み始めると有り難さが判るし
    特にリビングは広く感じさせる効果絶大ですよ
    港区の高額部屋でもバルコニーの狭い(5~8平米未満)のが多いが個人的には嫌い
    収納は絶対多めの方がのちのち居室が散在しないで住めるので収納率は大事

  31. 435 匿名さん

    ペデストリアンデッキに屋根?
    東電にそんなカネあるのか。あるなら値上げした電気代少しでも下げろ。

  32. 436 匿名さん

    屋根くらいつけるでしょ。

  33. 437 匿名さん

    屋根なし決定してます。

  34. 438 匿名さん

    西側の角部屋低層っていくらですか?

  35. 439 匿名さん

    それくらい自分で調べなさいよ。
    価格表貰ったんでしょ。

  36. 441 匿名さん

    最上階はどこも人気だろうね。高層角も倍率高そう。特に南西。北向き3LDKが意外と人気でびっくり。予算は厳しいけどどうしてもここに住みたいということか。

  37. 442 匿名さん

    >>441
    予算厳しいって何で自分目線なのよw
    結局何だかんだで永久眺望は強いし橋ビュー都心ビューは圧巻だし角信仰も根強いってこと

  38. 443 匿名さん

    角は明らかに割高、特に橋ビュー側。資産価値が気にならない人なら、良いんじゃない。

  39. 445 匿名さん

    私は有楽町線を利用してますね。

  40. 446 匿名さん

    ここは、花火大会は見えますか?

  41. 448 匿名さん

    447
    でもないよ。角度的に、市場北側の空き地にタワマンでも建てば、どの部屋でもかぶるんじゃない。まったく見えなくなることは無いと思うけど。

  42. 449 購入検討中さん

    屋上のテラスに行けば見れるんではないですか?
    屋上に1100戸分のキャパは無いでしょうから
    昼から場所取りになるんですかね?
    ラウンジもあるか。

  43. 450 匿名さん

    >436
    上層は殆ど、すでに登録が複数入っているようです。
    でもキッチンが対面じゃないのよね。
    低層は2棟目とこんにちわするのでNGですね。
    中層でも2棟目が気になるかも。
    方角はいい感じで、悪くないけどね。

  44. 451 匿名さん

    特定日の屋上、は入場抽選やるのが一般的。

  45. 452 匿名さん

    450です。
    結構悩みましたが、角部屋はやめときます。
    理由は、割高すぎるので。
    同じ角部屋でも、中央区ステータスのクロノより坪10万くらい高いってのは抵抗あります。

  46. 453 匿名さん

    豊洲に住んでる人は、豊洲に住んでると言う。晴海に住んでる人は、中央区に住んでると言う。興味深い。

  47. 454 匿名さん

    勝どきに住んでるけど、トリトンのそば?ってよく聞かれるよ。

  48. 455 匿名さん

    中央区島部はもんじゃと住友商事だもんね。

  49. 456 匿名さん

    >453
    相手して欲しい、のかもしれないけどさ、何回このスレにコピペすれば気が済むんだよ。

  50. 457 匿名さん

    >453
    俺はここに住む予定だが、江東区に住んでるという予定。

  51. 458 匿名さん

    >448
    花火は上に見えるから、同等のタワマン建っても見えるよ。
    でもまあまあ近いから20階以上くらいかな

  52. 459 匿名さん

    >457
    江東区っていうと馬鹿にされるよ。

  53. 460 匿名さん

    40階くらいいって
    携帯の電波入りますかね?

  54. 461 匿名さん

    江東区に住んでるって言う事を恥ずかしいと感じる部類の人間は、検討しなきゃいいのに。
    アホくさ

  55. 462 匿名さん

    40階でも50階でも電波は当然入りますよ…

  56. 463 匿名さん

    面と向かってバカにする人はいないけどね。

  57. 464 匿名さん

    >462
    意味分かってる?
    携帯は対策しないと不安定になる可能性が高いよ。

  58. 465 匿名さん

    30階以上にに住んでいますがうちのマンションはドコモはアンテナが各部屋についているので
    電波が入りますがAUは入らずフェムトセルでインターネットからとばしています
    ですのでソフトバンクAUなどはショップで聞いてアンテナ(フェムトセルなど)をつけてもらうのがいいでしょう

  59. 466 匿名さん

    ここは各部屋にアンテナは付くのでしょうか?

  60. 467 匿名さん

    大人もハマる「重力体験型」遊園地の遊び方

    @DIME 7月20日(土)15時13分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130720-00000304-dime-soci

     昨年、有明で開催された夏季限定の遊園地「そらスタジオ」。今年はゆりかもめ「新豊洲駅」の目の前に場所を移して、9月1日まで開催されている。約2万平方メートルの敷地に、飛んだり、ぶら下がったり、よじ登ったりと、身体を使って遊ぶ体験型のアトラクションが揃っている「日本初の重力体験型」の遊園地で、山梨大学大学院の中村和彦教授の監修のもと、遊びながら、子ども時代に身につける必要のある、基本的な動作を経験してもらうというコンセプトで作られている。コンセプトだけを見ると「子ども向けのアトラクションだろう」と思われる方もいるかもしれないが、家族連れで出かけたとしたら、一番楽しんでしまうのは、実は子どもより親の方かもしれない。

     運営を行っている日建リース工業の中村賢二さんはこう話す。

    「弊社は総合レンタル業ですが、レンタル品を有効活用できないかという社長の提案で昨年から始めました。経営的には赤字ですが、広告的効果として昨年は16億円ほどになり、お祭りや国営公園などへの設営など、各地への商品レンタルに結びついています。安全対策には万全を期しており、アトラクションでの事故はゼロです。またリピーターが多いのも特徴で、最初はリタイアしたけれど次は再挑戦したいというお子さんが再び来園されるようです」

     猛暑の中、オープン前に開催されたプレス内覧会で、実際にメインのアトラクションを体験したが、こんなに体を動かしたのも久しぶりだし、童心にかえって何度も遊んでしまうほどハマってしまった。以下、個人的なハマり度順、達成感順でアトラクションを紹介していこう。

    ★ハマり度NO.1 『ブレイブジャンプ』
    (※体重制限25~90kg、ハーネスフィットが条件、小学生以上、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     命綱1本で高さ11mからまっすぐ飛び降りるアトラクション。11mといえば、建物の4階ぐらいの高さで、そこから何もない空中に落下という、まさに恐怖心との戦い。ジャンプ台まで来ても、そこから見おろした高さに諦める人も多く、好奇心が勝る子どもより大人の方が諦める人の率が高いのだとか。しかし、下から見ている限り、そんなに高さを感じはしないが…。

     まずハーネス装着所で係員からハーネスを着けてもらい(このハーネスは「ウォールクライマー」「ジップライン」「エアウォーカー」共通)、そしてふうふういいながら11mの高さのジャンプ台まで登る。

     先に飛んでいく人を見ていると、あっさりと飛び降りる人、なかなか決心が付かず躊躇している人などさまざま。人にとってスピードが違うのは「パワーファン」というその人の体重により重力を感じて下る落下装置を使っているからだとか。フェンスの内側で係員にロープを固定してもらって準備が完了すれば、フェンスの先のジャンプ台へ。係員の人が恐怖心をあおる? カウントダウンの声で見送ってくれる。

     前に並んでいた男性は迷うことなく、あっさりとジャンプ。後ろに並んでいた女性たちは、自分の番が近付いてくるとだんだん口数が少なくなっていった。私の前には女性の二人組が並んでいて、一人の女性は颯爽と飛び降りたが、もう一人がどうしても決心が付かない様子。考える余裕が欲しいというので、私と順番を入れ替えることに。

     フリーフォールやループコースターなど、高さがあってGが掛かるアトラクションは大好きな自分だが、実際にロープ1本で固定しただけの状態で、ジャンプ台から下を見下ろすと、思っていた以上の高さで「ここでやめておこうか」という考えが頭をよぎる。

     しかし交代してもらった女性に「これぐらい全然大丈夫ですよ」と大口を叩いた手前、ここでキャンセルするわけにはいかない。後ろではカウントダウンが始まったので、台のふちまで来たが、ここが一番の堪えどころだ。意を決してダイブ!実際に飛び降りるとスルスルとスムーズに下って行く感じで、気持ちの良さに思わず手足を伸ばしてジャンプを満喫!

     これは1回体験すると、絶対にクセになる面白さだ。実際にリピーターがとても多いのだとか。私の後ろの迷っていた女性も、飛び降りる決意をするまで2分ぐらいかかっていたが、見事にジャンプ。飛んでみた感想は「またやってみたい!」とのこと。


    ★ハマり度No.2 『ジップライン』
    (※体重制限30~90kg、ハーネスフィットが条件、身長120cm以上、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     公園やアスレチックにあるターザンロープの巨大版。横を走るゆりかもめとほぼ同じ高さの11m、長さ120mを滑走する。2ラインで滑走できるので、親子で楽しむにはもってこいかも。高さが苦手な人にはスリルを感じるかもしれないが、120mを飛んでいくのは、ひたすら爽快!


    ★ハマり度No.3『ハイパージャンプ』
    (※体重制限25~90kg、ハーネスフィットが条件、小学生以上、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     専用のハーネスにゴムロープをつなげてジャンプするトランポリン。自分の能力以上に跳躍できて最大7mまでジャンプすることができる。空中に上がっているときはまさに無重力。普段なら絶対無理な回転技といった空中パフォーマンスもできてしまう。お尻が重いオバサン記者には、回転する勇気がなかったが、普段は経験できない高さのジャンピングに、無心になって遊ぶことができる。


    ★達成度No.1『エアウォーカー』
    (※体重制限25~90kg、ハーネスフィットが条件、小学生以上、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     命綱をつけて、ゆらゆら揺れるブランコのような橋を渡ったり、ロープが1本しかない所を綱渡り、平均台のように細い通路を歩いたり、ネットに張り付きながら渡ったりと、たかがアスレチックと侮るととんでもない恐怖と、疲労感を味わうことになる。さらに今年は通常のコースに加えて、上級者コースも追加。見た感じでつい上級者コースを選んでしまったが、途中で何度リタイアしようかと思ったことか。気分はすっかり「SASUKE」だ。怖い、キツい、しかも暑い、だけど諦めない!とひたすら前に進む…。

    ゴール寸前だと思ったら、最後の難関「ドルフィンリング」が立ちはだかる。輪になったロープに足を入れて進んでいくのだが、とにかく揺れる。係員の方にコツを聞きながら進んだが、なんと靴が落下。ストラップのないバレエシューズだったため、するっと脱げてしまった。「エアウォーカー」に挑戦するならスニーカーなど足を固定するシューズが必需品だ。片方の靴が脱げたままでロープを渡ったが、半分まで来たときにあえなく落下。命綱でぶらぶらとぶら下がった情けない姿に。失敗して落ちても、係員が助けにきてくれるのでご安心を。うーん、でも悔しい! 次はリベンジだ!

     実際に途中でリタイアしたり、怖くてできなかった子どもたちが2回目、3回目と訪れてリベンジを果たすというケースも多いのだという。確かにコースのすべてをクリアすれば大きな達成感を得られることは間違いないだろう。


    ★達成感No.2『ウォールクライマー』
    (※体重制限25~90kg、ハーネスフィットが条件、小学校低学年以上、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     オリンピック種目の候補にも挙げられ、スポーツとしても注目されているロッククライミング。11mの高さで難易度によって、初級、中級、上級の3コースがある。命綱をつけてのクライミングなので、子どもでも安心して挑戦できる。ロックライミング初心者の私が実際にやってみると、腕の力だけではなく、次にどこをつかめばいいのかを予測しながら進まなければいけないということがわかった。しかしすでに「エアウォーカー」で体力のすべてを使い切っていたので、3分の1ほど登ったところでリタイア。これも次回リベンジだ!

     
    ★達成感No.3『超難解3D迷路』
    (※全年齢対象、小学2年生以下は保護者の同伴が条件)

     敷地面積約600平方メートル、4階建ての大型立体迷路。とにかく階段の上り下りが多く、しかもやっと上ったと思ったら行き止まりとか、普段、運動不足な人にとってはかなりきつい。親子で入ったら、おそらく親の方が子どもにおいて行かれるのではないだろうか。


    ◎子どもが楽しめるアトラクションもいろいろ

    『ウォーターファイト』
    先日開催された「東京おもちゃショー2013」や「次世代ワールドホビーフェア‘13」でも子どもたちの人気を博していたバンダイの新感覚水鉄砲「ウォーターファイト」が思う存分楽しめるスペース。対戦バトル形式で、対象年齢は小学生以上(未成年者の対戦バトルの参加は保護者の同意が必要)。最大で30人対30人の大バトルが展開できる。「ウォーターファイト」は会場で貸与してくれるが、愛用のマイ「ウォーターファイト」の持ち込みも可能。8月17日には東京大会、8月24日には全国大会のイベントが開催される予定。

    『ウォーターパウンダー』
    (※体重制限合計~150kgまで、3歳以上~、小学2年生以下は保護者の同伴、小学生未満は保護者の参加が条件)
    水に浮かぶ巨大なチューブのなかでごろごろと転がったり、走ったり。ふわふわとした感覚が面白く、回せば回すほどスピードが上がるので、子どもが夢中になってしまうアトラクションNo.1。子どもは3名程度まで、大人同士は2名程度まで。

    『噴水危機一髪』『ジャンボコーン』
    新規に加わったアトラクションで、「噴水危機一髪」は、黒ひげ危機一髪をほうふつとさせるゲームで、樽におもちゃのナイフを刺していき、当たりが出ると、勢いよく水が噴き出てくる。「ジャンボコーン」は、ミストや回転噴水の出るアトラクション。「そらすた」の開催期間は真夏なので、水で遊べるアトラクションは子どもにも大人気。

    『パドルボート』
    (※体重制限合計~90kgまで、3歳以上~、小学2年生以下は保護者の同伴、小学生未満は保護者の参加が条件)
    こちらもウォーターアトラクションで、手で漕いで進む「パドルボート」。小回りが利くのでかなり自由に動かせる面白さが。親子でも、子どもや大人単独でも楽しめる。その他、8万個のボールの海の中で遊べる「ボールハウス」(※全年齢対象、小学2年生以下は保護者の同伴、小学生未満は保護者の参加が条件)は、冷房の利いたハウスの中のアトラクションなので、親も一息つける場所かも。「アニマルライド」(※体重制限 ~30kg(小)、~40kg(中)、~90kg(大)、全年齢対象)は、自転車のようにこいで動かす乗り物で、またがって両足と体を上下させる様子は、まるで乗馬のよう。


    「そらすた」は日差しを避ける場所が少ないので、こまめに水分を取り、休憩は冷房が利いている大型テントがおすすめ。親子連れでもカップルでも楽しめる、お手軽なお出かけスポットとして、夏休みのスケジュールに加えてみてはいかがだろうか。

  61. 468 匿名さん

    >461
    ここは将来的には港区に編入される可能性がある

  62. 469 匿名さん

    >467
    豊洲には明るい未来が待っていますね
    千客万来どころか億客兆来です
    にっ こり

  63. 470 匿名さん

    >468
    中央区、とは言わないところが面白い。橋1本で中央区なのに。
    どちらにしろ有り得ないが。

  64. 471 匿名さん

    豊洲はほぼ中央区だし。

  65. 472 匿名さん

    >468
    ほざけ

  66. 473 匿名さん

    さきほどモデルルーム行ってきました。
    登録するか最後まで迷っていましたが、
    妻がキッチンの向きを気に入りませんでした。
    最近のマンションで、対面キッチンじゃないものを探すほうが大変という
    デザインの流れですが、ここは殆どのプランが対面ではないので、
    保留にすることにしました。
    10月以降契約のほうが、ローン控除で200万円弱得しますし。

  67. 474 匿名さん

    >473
    どう計算したら、10月以降に契約した方が得になる??

  68. 475 匿名さん

    一期以降だと上層階でもカラーもオプションも選べないから辛くない?

  69. 476 匿名さん

    カラーは、白・白・茶・白・白・茶の順番だから、それに合った階を選べば良いんじゃない。一番濃い色はほとんど標準では無いっぽいね。

  70. 477 匿名さん

    5000万円以上ローンを組んじゃう人には、控除の方が得になるのか? そんなに多額のローン組む人がいるとは思えないけど…すぐに繰り上げて返すとか、返済期間が短い、とか。それでも払い過ぎると控除のメリット薄れるしなぁ。

  71. 478 匿名さん

    ここは土地と建物の比率が3:7とか言ってたから増税前でも後でもローン控除のアップ分と比較してそんなにかわらないよ!細かいとこにこだわっちゃダメ!

  72. 479 匿名さん

    最大額の控除を受けるには10年後のローン残高で5000万ある必要があるからね。
    なかなかフルで恩恵を受けられる人は居ないと思う。

  73. 480 匿名さん

    消費税増税はまだ確定していない、10月に決定。それに対して、ローン控除は確定事項。確定している情報を優先すべきでしょ。金利の事を考えても、なるべく実行と契約がちかい方が良い。つまり第一期は見送り。

  74. 481 匿名さん

    ローン控除、優先でしょ。消費税増税分なんて対した額じゃないよ。3%もアップしない可能性も出てきたしね。

  75. 482 匿名さん

    好きな方を選べばいいじゃん、物件価格やローン組む額によっても違うでしょ

  76. 483 匿名さん

    468みたいな絶対実現しないアホなことを言うから湾岸住民がバカにされるんだよ。

  77. 484 匿名さん

    483
    絶対、って書くからまた変な議論になるのですよ…
    まぁ行政単位として、港区に組み込まれる可能性は、かなり低いとは思うけど、湾岸特区くらいなら実現性はありそうだよね。すでにアジアヘッドクォーター特区に豊洲も入っているわけだし。豊洲、有明、お台場、晴海あたりで、観光特区でも造って、カジノ誘致とか。

  78. 485 匿名さん

    ここは価格差が縮まったのもあるけど西向きと東向き迷うね。

    やっぱ東電の建物気になるよなー。

  79. 486 匿名さん

    ここは将来的には港区に編入される可能性がある(キリッ

  80. 487 匿名さん

    >485
    モデルルームでシミュレーション画像見た? 西向きでもそんなに東電建物で眺望ふさがれて無いと思ったけど。低層階でも富士山&橋ビューだよ。

  81. 488 匿名さん

    毎日、窓の無く異様で巨大な東電ビルを眺めて暮らすのは避けたいなぁ。最初は気にならないとか言ってても、そのうち辛い気持ちになってきそう。素直に東向きの永久眺望を選んだ方がいいと思う。

  82. 489 匿名さん

    東電越えは何階以上かなぁ、でも結局、見下ろせば丸い建物見えるんだよね。。

  83. 490 匿名さん

    見えるものより見えない変電所からの電磁波の方がはるかにヤバい。
    リセール価値激減。

  84. 491 匿名さん

    申し込みしてきたよ!
    重要事項説明で、丸い東電ビルと、四角いデータセンターから変な煙が出るけど、気にするな、って言われたよ!
    一瞬、ためらったんだけど、何も聞かなかったことにして、申し込んだ。

  85. 492 匿名さん

    >490
    西ウイングじゃなきゃ、平気かな?

  86. 493 匿名さん

    変電所に勤めてる人は、電磁波で体調崩しまくってるわけ?

  87. 494 匿名さん

    ヒント)直ちに人体に影響はない

  88. 495 匿名さん

    未就学児がいるなら、避けておいた方がいい物件。小学生以上なら、遊ぶ場所多いし、学校へ行きやすいし、良いかもね。

  89. 496 匿名さん

    嫌悪施設隣接の駅徒歩12分で商業施設も何もない城東埋立地物件をこんな高値で買える人の勇気が凄い

  90. 497 匿名さん

    >496
    何年も前に、豊洲に家買う時も、同じこと言われたなぁ

  91. 498 匿名さん

    >496
    そうなんだよね。こうして文字にして見ても、地図で見ても、買ってよい場所に思えない。
    でも現地周辺を30分でも散策すると、ここに住みたいって気持ちにさせる。この物件で良いかわからないけど、とりあえず豊洲とはそんなエリア。

  92. 499 匿名さん

    >496
    どう考えても”買い”だよ
    どういう神経してるのか、頭の中を見せてほしいよ

  93. 501 匿名さん

    ビルの屋上から煙って水蒸気のことでしょ?
    別に東電の建物に限った話じゃなくて多くのビルでも見かけるけどね。

  94. 502 匿名さん

    不便な麹町とか番町に住む奴らの気が知れない

  95. 503 匿名さん

    >467
    何年も前の、豊洲駅から徒歩12分の物件ってどこ?
    東雲か?

  96. 504 匿名さん

    503
    キャナルワーフじゃない

  97. 505 匿名さん

    南西と東で検討中。

    有明方面の眺望いまいちかな!?首曲げたら橋も見えそうですが。東の中層のが無難ですか?

    シュミレーション見てもいまいち決めらんない。ご教授願います。

  98. 506 匿名さん

    ここの購入者層はご教授願いますとかの誤用が分からないレベルの教養なのかね。

  99. 507 匿名さん

    >506

    "ご"って尊敬語につく接頭語?
    "願います"って謙譲語じゃないの?

    正しくは  おせーてちょうらい。  だっぺ

  100. 508 匿名さん

    はーっ。

  101. 509 購入検討中さん

    今日資料請求の封筒が届きました。価格表、よく見たら25階以下の住戸はフローリングカラーが決まっているんですね。
    そして最上階住戸は第一優先駐車場抽選権が与えられるそうです。第二優先駐車場抽選権はウィングの先の角住戸に。
    ほかの中部屋の駐車場抽選はあとのようです。かなり売り方は賢いと思います。
    私は今週の平日に休みがとれているので、先週モデルルームを予約しました。手元の資料を見た限りの注目は南ウイングの最上階が計画内の予算で購入できそうです。しかし、今後の事も考えると東ウィングの4LDKです…悩みます…
    そして、ちょっと分からない事があります。各住戸は申し込みでその後抽選のようですが、各住戸申し込みの定員ってあるのでしょうか?

  102. 510 申込予定さん

    今日モデルルームで申し込みしてきました。凄い人ででしたね。モデルルームも見所満載でした。今家族で申し込んだ間取りを見ています。まだ申し込み段階なんですが…
    しかし、ここのスレッドはかなり言葉遣いがみっともない方が多いですね。いくら顔が見えないからといっても良い大人なんですしもう少しちゃんとした言葉で交流しませんか?特に平気でタメ口使っている人、直した方が良いですよ。

  103. 511 匿名さん

    >510
    顔も見えない人のレスにお説教ですか。そのような方はここにはこない方が良いというか、そもそもなんでここにこてんのかよくわからん。他人への説教より、ここに書き込まれた情報で気に入らないものは流せるくらいの心づもりが無いとダメだべ。

  104. 512 匿名

    やはり埋立地だしね。
    湾岸の夜景に憧れをもつのもいなかっぺ?

  105. 513 匿名さん

    ここの物件の資料を請求した訳でもないのに価格表が送られてきた。PT東雲に行ったからかな。

  106. 514 匿名さん

    >505
    有明方面は眺望いまいちですね。それに近場の土地に何が建つかわからない。運河向かいとの距離は、北のワイルドマジックと同じ位の距離ですし。
    南西よりも西側、もしくは西中心の角部屋がいいかな。東は中層以上にしても眺望ダメでしよ。辰巳のマンション街しか見えないよ。正面はイオンだよ。東なら低層階にして、植栽と運河ビューにした方がいいと思うけど。
    私も同じように悩んで、西がよく見える角にしました。あんまりライバルは増やしたくないから、それ以上の階層の基準とか、方角は教えない。

  107. 515 匿名

    ここが高いて?中央区タワマンはもっと高い!江東区の中では高いと思うが、所詮中央区タワマンの間取り大きい部屋に手が出なかっただけでは。
    ここは中央区とは違い豊洲
    銀座にチャリで行くにも、晴海大橋を渡らなければ行けない!
    あの橋を渡るのはかなりきつい!
    電チャリならだけどね。
    でも、勝どき辺りなら東銀座まではチャリで5〜6分だよ!

  108. 516 匿名さん

    ここの資料は今のところ送られてこないなあ。
    周辺の幾つかのMRに行ったけど。

  109. 517 匿名さん

    515
    そうなんだよね。勝どきで銀座が近い!と言うときの銀座って、東銀座のことだったりする。

  110. 518 匿名さん

    510さん、おっしゃる通りだとおもいます。

  111. 519 匿名さん

    ここ買う方々は台風の日も猛暑の日も大雪の日もエントランスから駅まで歩いて15分とは大変ですね~
    同情しちゃいますよ

  112. 520 匿名さん

    519
    ゆりかもめ使いなよ。定期代出てるんでしょ。

  113. 521 匿名さん

    主婦の頭の中には、定期券が入ってないからね…自分が毎日歩かされると思うと、愚痴の一つでもこぼしたくなるわな。

  114. 522 匿名さん

    519だけどゆりかもめの定期代出ないよ。
    40歳で平均年収1000万程度で社員数1万人くらいの企業に勤めてるけど。

  115. 523 匿名さん

    豊洲駅まで歩く歩かないかは、個人の好み、体力、我慢強さ、に寄るから好きにしていいけどさ、資産価値としたら豊洲駅12分はヤバイよね。ゆりかもめは電車として評価されないから、乗るのは自由だか、売却時は考慮されんよ。

  116. 524 匿名さん

    >522
    それは、それは…残念でした、としか言いようがないですね。買うのか買わないかわからないけど、買うならがんばって歩いてください。私は定期代でるので、心配してませんが。

  117. 525 匿名さん

    調べたら、豊洲〜新豊洲の定期代、1ヶ月5400円でしたよ。半年ならたったの29160円。定期代出ないなら、自分で買えばいいのに。それくらいのお金けちって、雨風、寒さ暑さで体調くずしたり、疲れがたまる方が良くないって。

  118. 526 匿名さん

    不便ですな。。戦後の話題が続く。。

  119. 527 匿名さん

    ここが新豊洲駅前、ならともかく
    5分歩いてゆりかもめに乗って、更に豊洲で乗換え、では
    雨風、暑さ寒さ対策もタカが知れてますな。

  120. 528 匿名さん

    >515
    江東区のskyzより中央区のクロノレジデンスやティアロレジデンスのほうが安いよ

  121. 529 匿名さん

    >528
    そりゃ、クロノやティアロにも北向きなど条件悪くて安い部屋はあるから。

  122. 530 匿名さん

    >480
    >481
    そのとおり。
    ローン控除で200~300万は違う。
    消費税アップしなかったらもっと恩恵を受ける。
    そうなると、景気もい方向に行くね。
    でも自民は消費税上げたいからどうなることやら

  123. 531 匿名さん

    徒歩5分も暑さ寒さで歩くのつらいなら、月島や勝どきに駅直結の物件あるから、そっちにした方が良いよ。

  124. 533 匿名さん

    ゆりかもめに1分乗って豊洲駅で乗り換えるよりも直接豊洲駅まで歩いたほうがトータルで早い。
    有楽町線を使うなら新豊洲駅は無用だろうね。

  125. 534 匿名さん

    無用かどうかは人それぞれでしょ。
    少し早めに出ても、歩かずに行きたい人だっているわけで。
    天候の悪い時には、あるとないとでは、雲泥の差だよ。

  126. 536 匿名さん

    何もない方面に徒歩12分は寂しすぎるよね。

  127. 537 匿名さん

    だから、そう思うなら、ゆりかもめ使えばいいのでは?
    でも、湾岸エリアって意外に徒歩が気持ちよかったりするんだよね。
    まっ、入居する頃には、何もないって感じではなくなってると思うけど。

  128. 538 匿名さん

    ゆりかもめを否定し続ける人、交通費かかるので乗ると怒られる主婦、ゆりかもめは定期代出してくれない会社の人、大手企業でもあるらしい。

  129. 539 匿名さん

    あっても乗られないなら、そりゃ、ゆりかもめを否定したくもなるよか。その人にとっては、ここは豊洲駅徒歩12分の物件だよ。話が噛み合うわけがない。

  130. 540 匿名さん

    >>534
    確かにその通りではあるけど、
    地下で繋がってる訳でもないし、
    改札出て、たった十数メートルとはいえ一旦外に出て階段上り下りしてまた改札へ・・・
    豊洲豊洲利用はあんま現実的ではないから過度の期待は禁物だよ
    バスに毛が生えた程度で無いよりはマシ、ってぐらいの認識でいいと思うし、
    実際利用する人はほとんど居ないと思う

  131. 541 豊洲在住者

    以前、豊洲駅とSKYZの移動時間を、ゆりかもめと徒歩で測ってみました。豊洲駅は交番横の入口を基準にしています。

    その時はゆりかもめ、徒歩ともにほぼ12分でした。
    ゆりかもめは時刻を調べず駅に向かい、3分間待ちました。また駅のエレベーターは歩いていません。
    徒歩は豊洲公園前の横断歩道で20秒ほど待ちました。

    朝晩の通勤時間なら3分間隔くらいで、ゆりかもめは乗られるので、歩いて行くのと同じ時間で行けると思います。
    また、急いでいるなら、エレベーターを歩くなど短縮も可能かと思います。

    待ち時間と合わせて4分程度あるなら、簡単なニュースくらいチェックできますし、外を見ていても気分転換になりそう。特に帰りは、わずかな時間ですが、豊洲、晴海の夜景を観て帰るのは悪くないと思います。

    ちなみに、私の足で12分。早歩きの方は徒歩の方が早いかな。反対にもっと歩くのがゆっくりの方は、やはりゆりかもめが早いですね。

    ということで、
    私は調べた結果、ゆりかもめ利用。
    もともと、ゆりかもめ好きではあるのですが…

  132. 542 匿名さん

    >実際利用する人はほとんど居ないと思う

    自己レスだけど、
    台場方面は桁違いの便利さではある
    こんな場所に住んでたのか!?って認識させられる、もちろん良い意味ね
    これもまあ台場=観光地に近くて何かいいことあんの?って言われればそれまでだし、
    もちろんのんびり運行だからチャリのほうが速いかもだけどw

  133. 543 匿名さん

    エレベーター内で歩いても絶対に時間は変わらないと思うが...

  134. 544 豊洲在住者

    >543
    エスカレーターの間違えでした、、、、

  135. 545 匿名さん

    542
    豊洲在住者氏にゆりかもめ使う宣言されて、いきなり否定されとりますがな。

  136. 546 匿名さん

    まぁ関係者が、ゆりかもめを否定するような事を、書かないでしょ

  137. 547 匿名さん

    >>546
    カモメ肯定派が関係者かどうかは分からないけど、
    豊洲12分を上位にもってきてる物件概要が全てを物語ってるよねw
    豊洲徒歩5分の立地にも関わらず、世間一般のゆりかもめの認識をデベ自ら証明してると言える
    もちろん無いよりは全然マシだけど、駅前のバスターミナルのがまだ使い勝手良いと思う

  138. 548 匿名さん

    だって豊洲知ってる人なら、豊洲徒歩12分って、普通に考えれば便利でしょ。
    それプラス、毎日通勤に使うなら、ゆりかもめ使えばいいし。
    主婦だって、歩くのが嫌なら自転車使えばいいじゃない。

  139. 549 匿名さん

    >>548
    普通に考えて、そもそも駅12分で便利って表現がおかしい
    豊洲を知ってるなら市場方面への12分が現状で何もないのは分かるでしょ?
    二丁目三丁目を抜ける一丁目のほうがまだ便利だもんw

    ただ物件そのものを否定してる訳ではない
    12分って立地はどうしようもないけど今より不便になることは有りえないし、
    素晴らしい施設や眺望、解放感を得ることができると思う

  140. 550 匿名さん

    一丁目は悪くはないけど便利ではない。
    知ってる人からは一丁目でしょ、って言われるところ。
    これからと病院が近くという点で、6丁目かなー。

  141. 551 匿名さん

    >549
    そういう意味じゃなく、東雲や枝川と同じく、
    豊洲が徒歩で使えるのは便利と言う意味。
    そりゃ2丁目3丁目の方が便利に決まってるよ。
    それでも、豊洲アドレスで、交通手段もあるんだから、
    別にいいじゃない。
    文句があるなら、2丁目3丁目にすればいのでは?

  142. 552 買い換え検討中

    先ほど現地をみてきた。

    ツバメさんがすごくたくさんスカイズの工事現場内で遊んでる
    ツバメさんってこんな時期にいるんですね

    ハトさんは、汚物の問題でよくきくんだけど、、、
    本物件は網戸が殆どないけど、どうすりゃいいんだ。窓開けてちゃはいってくるかな。
    それなら超こわい。

    30階に登録したけど、そこならさすがにだいじょうぶかな?


  143. 553 匿名さん

    豊洲の二丁目、三丁目は、新入りの住民が多く、民度が低いので、避けます。

  144. 554 匿名さん

    >>552
    カラスに目をつけられると恐怖を覚えるぞw
    稀にバルコニーでちょこんと休憩しててちょっと怖いw

    BY 35階湾岸住人

  145. 555 匿名さん

    運なのか?

    江東区中央区港区の20~30階あたりの部屋に6回住んでるけど、カラスは当然、
    ツバメなんて、ベランダに来たことないけどw

  146. 556 匿名さん

    カラス来たら怖いね。
    どう退治したらいいんだろう。

  147. 557 匿名さん

    鳩や烏は20階くらいには来るよ。

  148. 558 匿名さん

    何もない道を毎日片道で12分も歩くなんて超遠いと私は思います。

  149. 559 匿名さん

    だから、ゆりかもめ乗ればいいでしょ。
    ここ買う人は、会社から定期代でなかったとしても問題ないレベルだと思うけど。

  150. 560 申込予定さん

    気に入らないとかじゃありませんし、お説教でもなく、常識を言ってるだけです。
    ここにきているわけがわからにと言うのはどういう意味でしょう?それは、私は申し込みをしたからに決まっているじゃないですか。匿名の人に言われたくありません。
    流すことが心づもりがあるとか、そこが貴方は間違っています。
    あなたこそ何しに来たのかと言いたいです。



  151. 561 匿名さん

    普通のマンションだと屋上に防鳥ワイヤーを設置すると効果あるけど、タワーだとどうなんだろうね。

  152. 562 匿名さん

    烏がいなくて、鴎が気流に乗って円を描くのは湾岸ならではの景色ですね。
    鳴き声もうるさくないので落ちつきます。

  153. 563 申込予定さん

    560のものです。569のスレッドはNo.511さんにあててのコメントですので気にしないでください。
    中高層階は鳥の生活圏内に入るので、バルコニーの目線を飛ぶこともありそうですね。申し込んだのは中層階ですので気になるところです。

  154. 564 匿名さん
  155. 565 匿名さん

    ゆりかもめ通勤楽しいよ。

    アトラクションみたいです。夜景楽しみながらどうぞ。

  156. 566 匿名さん

    >529
    方角や階数は同等で比べてるよ。
    skyzよりクロノレジデンスやティアロレジデンスのほうが安いよ。
    のらえもんのブログにクロノは価格出ているから見れば。
    格上の立地の方が安い。
    あ、でも駐車場は中央区のほうがすこし高いよ

  157. 567 匿名さん

    晴海が格上?

    ご冗談を(笑)

  158. 568 匿名さん

    クロノやティアロは四角でここはトライスター型。
    階数はともかく、方角を同等にするのは難しいね。

  159. 570 匿名さん

    567は念願の新豊洲だから、しょうがないよ。

  160. 571 匿名

    南西か西か…悩ましい

  161. 572 匿名さん

    豊洲>>>>>>>>>>>>>>>>台場>>>>>>>>>>>晴海>>>>東雲>>>北千住

  162. 573 匿名さん

    ↑ はいはい。

  163. 574 匿名さん

    晴海をライバル視するのも恥ずかしいし、東雲を見下すのも恥ずかしい。契約予定者じゃないことを祈ります。

  164. 575 匿名さん

    私も新豊洲びいきですが、晴海はともかく台場には勝てる気はしないですな。

  165. 576 匿名さん

    中央区には圧勝だけど、港区とはドローでしょ。

  166. 577 匿名さん

    >>576
    こんな感じ?

    麻布≒新豊洲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>晴海

  167. 578 匿名さん

    違う
    赤坂≒新豊洲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>晴海

  168. 579 匿名さん

    今じゃ、豊洲は世界的ブランドですもんねぇ。もんじゃとは違うよ。

  169. 580 買いたいけど買えない人

    ん?
    被接待者の人口密度かなんか?

  170. 581 匿名さん

    所詮、埋立地。

  171. 583 匿名さん

    豊洲は地名、もんじゃは食べ物のもんじゃ焼きの略称です。
    そりゃ違いますよね。

  172. 584 匿名さん

    >そして、ここ1~2年で新たな “ブランド立地” として躍り出たのが「豊洲」です。
    >隣合った「お台場」と並ぶブランド立地「豊洲」。
    豊洲駅から銀座まで有楽町線でわずか5分という至近距離

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1523

  173. 585 匿名さん

    571
    はっきりいって、南の景色はしょぼい。悩むなら西か北かなぁ、価格を取るなら北だし、景色を取るなら西。週末まで悩む。

  174. 586 匿名さん

    銀座も豊洲の一部だろ

  175. 587 匿名さん

    >584
    >たとえ駅から徒歩20分以上であっても「新浦安」に住まうマリネーゼ(新浦安に住まう主婦たちの愛称)のプライドの1つでしょう。

    豊洲が新浦安の後を追わないか心配だわ...

  176. 588 匿名さん

    ららぽーとは新銀座

  177. 589 匿名さん

    ここの連中はレベルが低いですな。
    こういう人々が住むようなマンションは住みなくない
    1>>>2みたいなバカなことを言っている。
    元々湾岸は港区中央区江東区はおまけのようなもの。
    日本の最高値中央区を理解できない。
    たぶん日本語が分からない、世界で最も信用したらいけない中国人だね。

  178. 590 匿名

    585
    景色を取って、風向きで羽田のランディングがギリ見えるかな、で、南西。でも、
    週末まで悩む,too.

  179. 591 匿名さん

    最寄り豊洲駅は、マンション価格を見れば、都内最下位だよ。

    最下位。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=13&md=st...

  180. 592 匿名さん

    そりゃお得じゃない!

  181. 593 匿名さん

    豊洲徒歩3分の築10年が3980万(笑)成約は3500万だろうな。来年持ち越すと2980万だ。

  182. 594 匿名

    先週末MR行ったら、めちゃ混みだった。営業さんも強いプッシュもなく絞り切れなかった。眺望か間取りか迷う。

  183. 595 匿名

    今日は、業界が休みだから書き込みが少ないのかな。いよいよ今週締切だな。1期で何個売れるだろうか500越えの様相だが。

  184. 596 匿名さん

    販売開始してからはじめて行っても出遅れ。ずっとまえからMRはオープンしていて、見込み客を確保した上で販売を開始してる。

  185. 597 匿名さん

    >595

    業界的な休みは水曜日。週休2日のところは、火水or水木。あと販売期間中のここはお休みじゃないし。

  186. 598 匿名さん

    ここは何故か水曜日も書き込みが多い。休みの日もお家からせっせと書き込んでるみたい(笑)。

  187. 599 匿名さん

    見たところ、平均倍率2倍以上で、1000くらいは行くんじゃない?

  188. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸