東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイズタワー&ガーデン Part15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. スカイズタワー&ガーデン Part15
匿名さん [更新日時] 2013-07-29 11:14:17

超大人気のSKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

モーニングバードでも大絶賛!!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342164/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【一部タイトルを修正しました。2013.7.14管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-13 11:46:47

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 283 匿名さん

    >その為に入居後の住民自治管理が重要になってくるんじゃない?

    まさにその通りだと思います。そしてその時にプールがあるのが問題。万一住民管理組合の同意が得られたときても潰しがきかない。プールが金食い虫のお荷物だと言われる所以、見えてきましたか?

  2. 284 匿名

    > 265

    芝浦中高は本当ですよ、ご心配なら担当営業に聞いてみて下さい。
    一番利便性のいい場所に学校ができちゃいますね。
    校舎の高さなども要注意と思います。
    土地がそれほど広くないので、結構高層になるんじゃないかと。。

  3. 285 匿名さん

    >>283
    無駄とまでは言わないけど、どちらかというとプール不要派だけどさ・・・
    それ言い始めちゃうと植林はハンパなく金掛かるし、
    言うまでもなく人件費が一番なのは明白だし住民で当番制で掃除すればタダだよねw
    プールがどうしても許せないなら真っ先に検討から外す物件でしょ?
    ここで唾飛ばして力説しても無くなる訳もないのに・・・


  4. 286 匿名さん

    専ら高層の金持ちがリゾート気分で使うだけのプールの管理費は、使用を希望する住戸からとるようにはできないものか。

  5. 287 匿名さん

    別に唾飛ばして力説しているようには見えないけどな。プールのことをあまりにも知らなさすぎる人が多い中で知っておくべきことを書いてくれてるだけじゃない。知ってる人はみんな知ってることではあるけどさ。

  6. 288 匿名さん

    プールを維持するか廃止するかで入居後揉めそうですね。
    大規模だからこそ意見が纏まらず紛糾するんですよ。

  7. 289 匿名さん

    プールよりスパのほうが良かったのに。利用者も幅広そうだし。
    屋上スパなら最高。

  8. 290 匿名さん

    揉めるわけ無いでしょ(笑)

  9. 291 匿名さん

    >>288
    揉めないよw
    維持が前提だからね
    余程のことがない限り廃止にするのは難しい、とは思う

  10. 292 匿名さん

    ほとんど使わない低層、たまに使う中層、よく使う高層で管理費を変えればいいじゃん。

  11. 293 匿名さん

    その区分けは意味がわかりませんね。低層の人がプールを使わないことの根拠はなんですかね?

  12. 294 匿名さん

    湾岸の某タワーで
    プール利用ルールを変更したくて理事になり、
    変更するためのアンケートを否決されても否決されても
    文面を変えて何度も出して…
    って話を住民板で読んだことがあります。

  13. 295 匿名さん

    となりの東電施設がでかいせいで、ここが東電の社宅のように見える。

  14. 296 匿名さん

    しかし、決定した近隣の開発予定状況なども開示してないとすると、ネガ情報になるから営業は言いたくないんでしょうかね。
    きちんと情報開示しないと後々もめますよー。

  15. 297 購入検討中さん

    この掲示板を見ている数少ない人は反対多数かも知れませんけどプールがあることがメリットと思っている人も
    実は結構いるんでしょう。
    賛成派もおり、管理組合に無関心の人もおり、相当がんばらないと、廃止なり利用変更(利用回数により管理を変えるなど)はできないでしょうね。
    プールを辞めることも、利用料金を変えることも、容易なことではありません。
    そもそも、それを前提で皆さん申し込まれていること、忘れないように。

    私も正直、プールなんて要らないと思っていますが、変えられないとも思います。
    単純に月~~円が高いでは、ご都合主義過ぎますよね。
    廃止したい人たちが、プールを利用したい人に、何らかの利益をお返しできればいいのでしょうが、
    解がありませんな

  16. 298 匿名さん

    プール止めて水族館にして、住民はただ、以外は有料にするってのはいかが。

  17. 299 匿名さん

    新宿の「あのプール」をここにして貸せばいいだけ

  18. 300 匿名さん

    廃止できないなら維持費が厳しくなったときは管理費を値上げして補填するわけですね。
    わかりました、こんなマンションは買えません。

  19. 301 匿名さん

    ↓を読むと、タワーマンションを買う気が失せますね。
    http://condo.seesaa.net/article/365348802.html

    ところで、解体費用って、本当のところ、どれくらいかかるのでしょうか。

    赤プリの建て替えの総事業費が980億円なので、それには収まるハズです。

    建築には全く素人ですが、内訳が、
    解体+新築+内装+宣伝?+その他諸費用だとして、

    建替費用は、200億円くらいですかね。

  20. 302 匿名さん

    プールの維持費なんて、1戸あたり1400円くらいでしょ?

    安いと思うけどなぁ。

  21. 303 匿名さん

    >289
    ご希望のスパが33Fにある、ブリリア有明シティータワー行こうよ。

  22. 304 匿名さん

    お~い。
    プールとか共用設備の文句言うなら買うな

  23. 306 匿名さん

    解体費用なんか人件費×期間だけなんだから安いに決まってるじゃん。普通のマンションで床面積1平方メートルあた3~5万くらいです。赤プリもそんなものかと。

  24. 307 匿名さん

    今のタワマン解体するころには、いろんな工法ができてるんじゃない?

  25. 308 購入検討中さん

    プールの利用料ってまだ決まってないんでしょうか。担当者に聞いたら分かりますかね?
    管理費等も払っているんだから無料が理想ですが、せめて300円程度にしていただきたい。
    有明のブリリアは、500円らいいですが。
    誰か、聞いたことある方いますか?

  26. 309 匿名さん

    プールで揉めない?

    そんなことないですよね?


    数年後、揉めると思いますよ。
    使うたびにお支払する制度ならなおさらです。今時の富裕層はそんなどんぶり勘定しないでしょ。ちゃんとコスト意識で対応されるでしょうよ。

  27. 310 匿名

    富裕層?平均で@250もいかないのに?

  28. 311 匿名さん

    あ、そうか。ここは庶民派マンション?

  29. 312 匿名さん

    306
    解体費用は、
    重機レンタル費用や建築廃棄物処理費用も高いのを知らんの?

  30. 313 匿名さん

    来ました、案の定。
    「富裕層」とか「坪単価」に刺さる方。
    期待通りの想定内の反応、ありがとうございました。

  31. 314 匿名さん


    そもそも、高層ビルって、どうやって解体するんだろ?

    なんか赤プリは独特の方法を使ったみたいだけど。

  32. 315 匿名さん

    306

    人件費が何よりも高コストですよー。

  33. 316 匿名さん

    東電施設から道挟んで並び、データセンターよりゆりかもめ側の敷地は
    芝浦工大付属中高で確定なのでしょうか?

    先週末営業に方に確認しましたところ「何も決まっていない」の一点張りでしたが、
    ↓を見る限り、中高が来ることが確定しているように思えます。
    http://www.shibaura-it.ac.jp/PDF/7a781510ee63e7e1d9717deeab1484d1.pdf
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1481,3009738,page=1

    あそこの敷地にヨーカ堂でも西友でもダイエーでもなんでもいいのですが、
    生鮮食品・生活雑貨を揃えられるような施設が来たら
    生活利便性が上がるのでSKYZ購入に踏み出しやすくなるのですが、
    中高が来るというのは個人的にはマイナスポイントです。

    SKYZ敷地内、もしくは横の公園で子どもを走り回らせようと考えていましたが、
    それらのエリアに中高生が屯している状況が容易に想像できるので、安心して子どもを遊ばせられない気がします。
    学問機関があることで学術の街に昇華するのであればそれは喜ばしいことですが、
    芝浦工大、かつその中高だとそうした役割は担えないように思えます。
    (あくまで個人的見解です。芝浦工大関係者の方がいらっしゃたらスイマセン。)

    ゆりかもを挟んでSKYZと反対のエリア(現在ワイルドマジックがあるエリア)がどうなるかは未知数で判断出来ません。
    多少距離はありますが豊洲ららぽーとはプラス要因です。
    橋渡って有明に入ったところに住不主導で出来る商業施設(&マンション)にも期待しています。
    市場の千客万来施設は観光客向けなので生活利便施設とは認識していません。

    身近に生活利便施設がない、
    一方でプラス要因がない中学高校があるということで二の足を踏んでしまいますが、
    気にし過ぎなのでしょうか?


    なお、
    市場の匂いに関しては、機密性のある施設になる、かつSKYZに近いエリアは青果物を扱う施設になるということから
    まったく問題ないと考えています。

    運河の匂いは、雨の後に現地に行ったことがないのでよく分かりません。
    少なくとも雨が降ってないときに行った限りでは匂いを感じませんでした。

    有楽町線豊洲駅からの歩行距離は、ギリギリ許容範囲かと考えています。
    先日、有楽町線豊洲駅の地上に出た地点(ゆりかもめ豊洲駅の麓)からSKYZにまで歩いてみました。
    私の歩行速度は5~6km/hなので速い部類に入ると思います。それでも確かにSKYZのところまで12分弱かかりました。
    妻と子どもが歩いたら優に15分はかかりますが、歩道幅が自動車道2車線分くらいあるので
    妻子どもは自転車移動前提でいいかと思っています。
    (現在の住まい周辺は歩道車道ともに広くないため妻子どもの自転車二人乗りは禁止しています)
    ちなみに、ゆりかもめを使用したら9分強でした。
    通勤は別として、雨の日はゆりかもめを使う、くらいのスタンスでいいかと考えています。

  34. 317 匿名さん

    解体コストって検討必要?余程の事がない限りその頃は現在の購入者はほとんど生きてないと思うけど。

  35. 318 匿名さん

    316

    私の担当の営業は芝浦工大の中高で確定ってずいぶん前に言ってましたよ。
    営業によって言うこと違うってのは困りますね。

  36. 319 匿名さん

    >316
    芝浦工大は確定。だぶん、メリットはゼロ。

    芝浦工大の横に元々、商業施設が入る予定。賃貸棟もできるので、この一帯で2000世帯。小規模のスーパーくらいはできるかな。タツミチェーンくらいか。

    ワイルドマジックの場所は3年は平気。でもその後はタワマンたつの前提くらいの覚悟はしておくべき。ただし、あの一帯は液状化の危険はMAXのエリアなんで、住居は厳しいとの希望的観測。

    千客万来施設は観光施設だけでなく、普段の買い物もできるお店が入る。ただし、距離的には豊洲駅に行くのと変わらない。サカガミかアオキを使う方が多くなるかな。

    市場の匂いが気になるのなら、築地の住人はどうやって暮らしてるのだ。

    匂いは無臭なわけはないが、生活に支障をきたす事はない。ただし、鼻は敏感な人もいる。気になるなら止めるべきだな。

    豊洲駅からは通勤時はゆりかもめだろ、普通に考えて。雨とは関係なく。一駅の移動と待ち時間で簡単なニュースくらいチェックできるだろ。歩いてスマホ見るのは迷惑だから止めよ。定期代でないなら、がんばって歩け。

    休日は東電堀沿いや、ワイルドマジック沿いでも歩いて散歩がてら豊洲に行くだな。そんな生活に魅力感じないなら、ここは止めた方がいい。

  37. 320 匿名さん

    高層オフィスビルの解体事例なんていくらでもあると思うけど何が心配なんだろう?

  38. 321 住まいに詳しい人

    高層ビルの事例はあっても、超高層の事例はほとんどない
    ソフィテル、ホテルプラザ、みずほ銀行本店、鹿島本社、赤プリぐらいじゃないか?

    まあ赤プリ方式が進化すれば、心配する必要もないだろーけど

  39. 322 匿名さん

    作る工程を逆再生するように壊していけばいいのでは。

  40. 323 匿名

    地価が解体費用より低くなりそうな物件はNGだね。まさに負の資産となる。

    ・・・と言ってもタワマンの場合、解体費用は建設費用の15〜35%と言うおおざっぱな試算があるだけで、実際よくわからないのが現状。

  41. 324 購入検討中さん

    鉄骨オフィスビルの解体事例はいくつかあるけど、高層RCビルの事例は皆無!

  42. 325 匿名さん

    使い捨てライターと思えば気が楽。子孫に残せる資産じゃないよ。

  43. 326 匿名さん

    豊洲だから、子孫にも十分残せる資産だよ。

  44. 327 匿名さん

    管理、修繕費が10万超える。残せない。

  45. 328 匿名さん

    20年後は空き部屋率、42%。

    管理、修繕費は、月額45万と見る。

  46. 329 匿名さん

    震災の想定外だが、これは想定内。

    これからたったの15年で、2000万人減少とは、
    東京、千葉、神奈川、埼玉、の全人口が消えることと同じ。

    マンションに値段は付かない。

    1. 震災の想定外だが、これは想定内。これから...
  47. 330 匿名さん

    豊洲は都心に近く、便利で安いから、人口減でも安泰でしょう。郊外物件はヤバイと思う。

  48. 331 匿名さん

    豊洲も十分郊外。
    安くないから、人口は流出するね。

  49. 332 匿名さん

    芝浦中高とかがマイナス要因?
    元々豊洲徒歩12分の僻地なんだから、マイナスも何もないでしょ。
    新市場アイランドなんだから。

  50. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸