- 掲示板
もうすぐ新築へ義母と移るのですが、
母は今住んでいる築12年のMSでは、風邪予防のためバンバン加湿しています。
おかげでここ何年も風邪知らず。でも窓はびしょびしょ、壁紙ははがれ隅に黒かびも。まめに拭いてはいますが。
断熱性が向上しているとは言え、加湿すれば結露しますよね?
母が元気なのが一番ですが、せっかくのMSが傷みそうで心配です。
よい知恵をお貸しください!
[スレ作成日時]2008-01-16 20:41:00
もうすぐ新築へ義母と移るのですが、
母は今住んでいる築12年のMSでは、風邪予防のためバンバン加湿しています。
おかげでここ何年も風邪知らず。でも窓はびしょびしょ、壁紙ははがれ隅に黒かびも。まめに拭いてはいますが。
断熱性が向上しているとは言え、加湿すれば結露しますよね?
母が元気なのが一番ですが、せっかくのMSが傷みそうで心配です。
よい知恵をお貸しください!
[スレ作成日時]2008-01-16 20:41:00
>>12
湿度センサー内蔵の加湿器の場合はエアコンの風が当たらないようしないと、正確な湿度が感知できなくなり、常に全開で加湿したりしますのでご注意を。当方では、エアコンとは左右反対側のテレビの隣の高さ40cmくらいのCDラックの上に設置。
幼児が居るのと喉がよわいので、45%設定で常時点けています。50%設定だと窓ガラスが結露しすぎるし、45%でも室内外の温度差が20度超えたあたりから窓が結露します。これはさすがにしょうがないでしょうけれど。