- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あほとちゃうか?
[更新日時] 2012-09-13 07:45:36
新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・
「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!
皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!
私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。
[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【怒】NHKって一体何なの?
-
442
匿名さん
有料でやりたいならスクランブル掛けて
払った人だけ見られるようにすれば良い
それだけで良い、だれも払わないから。
NHKは民意は関係らしい、要は自分の
稼ぎが在れば良いのだろう。
私?もちろん払っていません。
見もしません、民放で十分と言うかCSばかりで
地上波見る時間無いです
-
443
匿名さん
整理をすれば、439さんが書いているように
◆放送法では、受信設備を設置したら契約することになっている。
これはまったくその通りです。
しかし、放送法では、受信料を払えとは一言も触れられていない。
要するに、NHKの受信料取立てには果たして法的根拠があるのかどうか、
それがずっと争点になっているわけです。
-
444
匿名さん
NHK番組制作プロデューサーが大麻所持で逮捕!
またか・・・
NHKにはマイナスのオーラしか感じない。
-
445
匿名さん
>>439
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
だそうだ。で、
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
が抜けてるよ。
-
446
匿名さん
やっぱりCATVは無線設備ではないよね
契約の必要なし?
-
447
匿名さん
私は携帯をワンセグ付にしたので受信契約を2口にしてもらいました。仕事はNHK広報です。
-
448
匿名さん
私も家族を含めて携帯をワンセグ対応に変えたので契約数を
8口にしました。仕事はNHKの受診契約獲得係です。
-
449
匿名さん
【ワンセグ携帯についてのNHKの見解】
受信料の基本は一世帯一契約ですから、ご家庭のテレビで受信料をお支払いいただいていれば、ワンセグ携帯の受信料は必要ありません。ただし、ご家庭にテレビが無い場合には、お支払いをいただきます。
-
450
匿名さん
-
451
匿名さん
PCtv受信ボードワンセグもカーテレビも受信料を払う。
テレビが複数あって、家族がみんなNHK時も、
だれもNHK見なくても、受信料同じ。
ということですか?
2世帯3世帯、またそれ以上でも、住所が同じなら1契約ですか?
-
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
>受信料の基本は一世帯一契約ですから
親元を離れて暮らす学生や単身赴任の方を対象に「家族割引〔学生〕〔単身赴任〕」として
受信料額の33%の割引が適用されるとのこと。
一世帯一契約ではないようですね。
-
454
匿名さん
単身赴任や下宿の学生は当然独立世帯。だから、一世帯一契約なんだよ。
-
455
匿名さん
昔家電メーカーの営業に、NHKの写らないテレビを発売したらどうかと言ったのですが、
地域によってチャンネルが違うので、無理だそうです。残念。
-
456
匿名さん
やっぱりNHKがスクランブルかけて契約者だけ解除するって言うのが一番妥当なのにね
-
457
匿名さん
NHKが各世帯のテレビ所有を確認できない以上、
現状では契約を強制なんかできないですよ。
-
458
匿名さん
-
459
匿名さん
>458
放送の定義からCATVは当てはまらなないと思うのですが
新しい法律でも出来てのですか?
そもそも見もしないNHKをTVを持っている人は
受信料を払いなさいなんて強要すること事態間違っている
スクランブル掛けて必要な人は有料で見られる様に
すれば良いのだと思う、非常に簡単な話だ。
大阪ではNHK制作局のディレクターが大麻所持で
逮捕だって、何を改革しているのだか腐った組織は解体したほうが良いよ
-
460
匿名さん
-
461
匿名さん
NHKがスクランブルをかけず押し売りするなら
自分でチャンネルプリセットからNHKを削除して
見れなくするのでははダメなのですか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)