即答Q&A掲示板「子ども部屋の割り当て方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 即答Q&A掲示板
  4. 子ども部屋の割り当て方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 18:42:44
【一般スレ】子どもの学習環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

物件を捜していますが、予算内の物件が3LDKしかありません。4LDK以上もあるのですが、築年数が古く、新しいほうを選ぶと3LDKになります。
1部屋は親の寝室にします。
うちには幼稚園と小学生の子どもが3人おり、子ども部屋の割り当て方を考えているのですが、ご意見いただけると嬉しいです。
プラン1
5畳の洋室を一番上の子どもに割り当て、6畳の洋室部屋を下2人に使わせる
プラン2
片方を勉強部屋や普段過ごす部屋にし、片方を寝室にする
ちなみに子供はみんな男の子で、異性の子供はいません。
もしプラン2の場合は、どちらの部屋を寝室、勉強部屋にした方がいいでしょうか。
子ども部屋にしようとしているのは2階にあり、親の寝室にしようとしている和室はリビング続きの1階にあります。

[スレ作成日時]2013-07-11 18:06:32

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子ども部屋の割り当て方

  1. 1 匿名さん

    お友達が来るのかどうかにもよりますよね。
    お友達が来る家ならやはり考えたほうがいいでしょうし、部屋は一人部屋と相部屋を作ったほうがいいかもしれません。
    ただ寝室と勉強部屋を分けると兄弟同士で刺激しあって勉強できる場合もありますので、年が近いならそれでもいいかなと思います。
    私自身3人姉妹で育ったのですが、一番上の姉が一人部屋、下2人が2人部屋を使っていました。
    病気のときだけうつらないかどうか今思うと怖かったかなと思います。
    幸いインフルエンザなどかかっても移ることはなかったのですが。
    また考え方としては収納もあります。
    寝室に何をおくのか、どれだけの収納が必要になるのか。
    勉強部屋には机以外に何をおくのか。
    小学生、幼稚園なら当然オモチャもありますよね。
    オモチャをどこにおくのかと言う問題もあると思います。
    共通のオモチャを使うなら、片付けるのが楽なのはBプランです。
    個別にオモチャを持っているならAプランでもかまわないと思います。

  2. 2 匿名さん

    お子さんの性格にもよると思いますが自分なら3人でどちらの部屋も一緒に使わせるようにすると思います。一番上のお子さんがプライバシーを気にする時期なのかもしれませんが、独占の気持ちを抱かせることはあまり好ましいとは考えません、あくまで個人的意見ですが。。

    3人でルールを作ったりコミュニケーションを大切することを知ったり、こういった機会を常に設けるには一緒に使わせることが最善のように思いました。

    3人は大変そうですね、汗。
    うちは2人なので、自分の意見は憶測の範囲に過ぎず、参考程度にして下さいませ。

  3. 3 匿名さん

    一緒のほうが兄弟の絆が深まります。
    兄弟げんかもするでしょうが、それも勉強です。
    一緒に勉強をして、一緒に寝ることで、早寝早起きの習慣、片付けの習慣、勉強の習慣も身につくのではないでしょうか。
    私自身相部屋だったのですが、上に刺激されて勉強もするようになりましたし、部屋をキレイにするようになりました。
    兄弟一緒だと一緒に悪さもしますが、一緒に成長できますし、上の子が下のこの面倒を見ることもできますからいいですよ。
    また上のお子さんがそのようにしていることで、下のお子さんも自分よりも年少の子に対して優しくしようと言う意識が芽生えます。
    ベッドか布団かは分かりませんが、どちらも洋室ということなので、日当たりや勉強の環境などを考えて割り当てるといいですね。
    もしくは1回の和室を思い切って勉強部屋に当てると、親も子どもの様子がよく分かりますよ。

  4. 4 匿名さん

    私も1階の和室を勉強部屋にした方が、まだ小さいうちは目が届くのでいいと思います。
    小学生のお子さんが何年生か分かりませんが、幼稚園のお子さんがいらっしゃるのであれば、親御さんの目が届く範囲で遊ばせたいですよね。
    勉強部屋と寝室を分けるほうが私もいいと思います。
    寝る部屋、勉強部屋とメリハリがつくので、だらだらと過ごすこともないと思います。
    小学校高学年くらいになるとまたゲームをするのにこもったりしがちですから、ゲームも勉強部屋で遊ぶ時間にさせるという方法が取れます。
    また親も2階で寝ることで、隣の部屋に寝ている子どもたちの様子が伺えます。
    何かあったときにすぐに駆けつけられるのでいいと思いますよ。

  5. 5 匿名さん

    皆様ありがとうございます。
    たしかにリビング続きの和室を勉強部屋にした方が親子のコミュニケーションは取れますね。
    勉強部屋と寝る部屋、別々の案で考えてみたいと思います。

  6. 6 匿名さん

    今、間取りを考えている最中です。
    うちも子供が3人居ます。
    勉強部屋というのは設けず、LDKで勉強できる環境を造ろうと考えています。
    2階に子供部屋を設けますが、ここは寝る部屋と考えています。
    子供の勉強部屋って、最近の考え方では、LDK(親がすぐ近くに居る場所)が良いとされています。
    1人部屋よりも集中できるそうですよ。

  7. 7 匿名さん

    まずは、勉強する部屋と寝る部屋を分ければよいのではないでしょうか?
    一番上のお子様が受験の頃になったら、
    静かに勉強できる環境を整えてあげた方が良いと思いますので
    受験生になった時は、1人部屋を用意してあげてください。
    2、3番目のお子様が一緒の部屋で生活するのを嫌がるようでしたら、
    同じ部屋でもプライベートな場所を作ってあげると良いでしょう。
    ロフトなどを造ってあげるのもよいかもしれません。
    構造上、無理な場合は、ベッドの下が勉強机になっている物が
    通販やホームセンターなどで売っていますので
    これを利用してあげても良いと思います。
    カーテンや、家具などで、部屋を仕切ってあげても良いかもしれませんね。
    今はそれほど問題はないと思いますが、
    思春期の頃は多少なりと目隠しをしてあげた方が落ち着くと思います。

    私の夫も3人兄弟でしたが、一番上の子と、3番目の子が同じ部屋で、
    真ん中の夫が1人部屋でした。
    これは性格にもよるのかもしれないですね。
    比較的歳が離れた兄弟の方が、うまくいくのかもしれないですね。
    ご参考までに。

  8. 8 匿名さん

    様々なご意見、ありがとうございます。
    子供は上の子が小学校3年生、真ん中と下が幼稚園の年長と年少さんになります。
    年少さんはまだ甘えっこなので、寝るときは親と一緒になりますが、今後自立したくなったときのことを考え、移動しやすい家具などを中心に考えてみてもいいかなと思います。
    またいろいろな問題が出てくるかもしれませんが、個人を大切にしてあげられるようにしたいですね。
    皆様ありがとうございました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸