- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
逆梁工法について Part2です。
感想でも専門的なことなど意見交換を引き続きしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3293/
[スレ作成日時]2013-07-11 13:00:06
逆梁工法について Part2です。
感想でも専門的なことなど意見交換を引き続きしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3293/
[スレ作成日時]2013-07-11 13:00:06
⇧ああ言えばこう言うと言う見本。
ダイレクトウィンドウ物件でバルコニーと隣のバルコニーが接していないような物件を除き、大多数の順梁マンションの場合は独立性で逆梁を超えるのは難しい。
その証拠に順梁マンションのバルコニーから壁が大きく突き出した物件なんて見ないでしょ。
5は頭は大丈夫か?!
順梁の物件は数千万円の物件から億ションまで幅広く存在するわけだ。
1億円の物件と数千万円の物件を比較したら、工法の違いなどに関わらず1億円の物件の方があらゆる面でいいに決まっている。
例えば、クルマを例にすると、ベンツを持っている人がフィットと比較して自分のベンツの方がいいなんて考えるアホはいないわけだ。ましてやスレなどにそんな事を書き込んだら白い目で見られるだけ。
ベンツだったら比較するのはBMWの上位車種かジャガーあたりになるよな。
Part1で一戸建ての話を出した人だって、同じ位の価格の友人の逆梁物件と比較したら自分の物件のほうが独立性が高いと言われているよな。
この同じくらいの価格というのが重要なわけだ。
実際に購入するときに比較対象となるのはプラマイ500万円程度の物件同士だと思う。
億ションを買う人が数千万円の物件を比較対象にはしないよな。
同じくらいの価格の物件で逆梁と順梁を比較すると、順梁の物件のほうがメリットが多いというのがここでのメジャーな意見だと見ている。すなわち、同じくらいの価格であればコストが安い順梁の方が、階数や角部屋など部屋の位置の条件がいいものを選べる可能性が高いという事だと思う。結果として独立性も高くなる。
勿論、逆梁のほうがなんとなくカッコいいと思う人は逆梁を選べばいいわけだ。
順梁が在ったのに、逆梁が出てきたのには、
順梁より逆梁が優位性が有ったからだろ コストが掛かっても.....
まあ価格が高くて数が少なくなってきたわけでしょうが........
ある特定の条件の元でAと言うメリットを書くと、それを否定しようと別の条件を後付けしてくる。
その時点で後付けした方は負けなんだよね。
常識がある人は特定な条件以外は同じであると考え流のが普通なんだが、一部の順梁LOVE君に常識が無い奴が混ざっているのが残念だね。
住まいに詳しくない人が戯言を書き込んでいるね。
勝ち負けって言っている時点で住まいの事を分かっていない証拠。
残念でした!
貴方にお合わせて、しいて勝ち負けを言うなら、逆梁は市場淘汰され掛かっているという現実が紛れもない***という事。
これは仮に景気がかなり良くなっても回復することは無いよ。
まあ、貴方には理解できないでしょうが・・・
いつも直接逆梁に起因しない条件を出して比較しているのは、12のサルコピペさんをはじめとした逆梁クンだね。
ほんと逆梁は残念な工法だね。
市場淘汰されて当たり前だね!
市場は嘘やいい加減な答えは出しません。
8さん
逆梁が出てきたのはデベの利益を出すための戦略に他なりませんよ。
高級を謳って高価格で買ってもらおうという考えですよ。
でもそれは市場からあまり受け入れられないことが分かったので、一番力を入れていた三井さんも今はほとんど力を入れていませにんよね。
それは、一番デベが分かっていると思います。
11さんの言われる通りですね。
ここの逆梁さんは:支払い金額が高い事が高級だと思い物件を選ぶ人
ここの順梁さん(の主張)は:高い金額相当の価値が有るのかを見極めて物件を選ぶ人
という感じですね。
他人の批判と負け惜しみしか言えなくなったらお終いだね。
市場によって全てが証明されてしまいましたからね。
市場の答えの前にはすべてが無力ですね。
ところで、あなたの書き込みが一番滑稽ですよ。
家電でもそうだけど、市場を制したから優れた製品とは限らない
性能的に劣っていても、日本人はよく調べないで購入するんですよ(外国でも同じだが)
殆どの人は逆梁なんて知らないで順梁ペラボーマンションを買っているんです
後で気がついて、このスレで憂さ晴らし.......
人間、こうなったらお仕舞いですよ......くやしいのう....くやしいのう.....買い換えできないのう....
負け惜しみはホントみじめですね。
逆梁を知らないやっつてそんなにいないと思うけどね。
確かに、若い世代で最近マンション探しを始めた人は逆梁は選択肢として存在していないので、知らない人がいても不思議ではないが。
これはある意味、逆梁クンとしては珍しく市場の状況を理解できているとも言える。
そもそも、選択肢として存在しないので後悔のしようもないが・・・
逆梁は、「価格が高くなる」のはコストがアップしてるから、その通りでしょうね。
でも、独立性や天井高が順梁でも変わらない最近の設計では、高級感は得られず、コストだけが非効率となってしまいましたね。
それを悔しがって、順梁全体を攻撃する輩がいるのは、哀しい人間の性ですね。
このスレの逆梁擁護者はちょっとレベルに問題があるね。
妄想、言いがかりのレベルになっているね。
はっきり言って恥ずかしい。
逆梁のイメージを悪くしているだけなのに気付くべき。
それが目的の荒らしであると思えなくも無いが。
逆梁がどうかというと、逆梁をカッコいいと思う人は買えばいいと思うし、思わなければ買わなければいい。
カッコいいと思わない人も、立地や予算の条件が合うのであればあえてはずす必要は無い。
かといって、敢えて選択する必要も無いというところだね。
何だか、つまらない話のループになっちゃってますね。
逆梁の良さ、とか、逆梁のこの物件はいい!とか、そういう具体的な話だと面白いのに。
自宅マンションは、逆梁の棟と順梁(扁平梁)の棟があって、価格帯も同じでした。たまたま気に入った間取りのあった、順梁(扁平梁)、ガラスバルコニーの部屋を買ったので、ここのスレでは、一応、順梁も悪くないよ、というスタンスで書いてます。
中古となった今でも、坪単価は同じ位で取引されているので、特に逆梁だから高い、という印象は全く感じません。
見た目は好き好きでしょうね。確かに、外から見た時の重厚感という意味では、逆梁の方がある気がしますね。
ただ、室内の明るさ、開放感は、ガラスバルコニーに軍配が上がりますよ。
なんか、一般論とすぐおっしゃる方、こういうスレは、うちはこうだけど、どうなの?って話をたくさんするから話がつながるんじゃない?
一般論っていうなら、ボリュームゾーンの4000万円台のマンションの話しかできないじゃない。
カタログだけ見て、うんちく語るより、実際住んでいてどうかって話をした方が、余程建設的かと思いますが、どうでしょう?
一部の順梁さんのおかげで、建設的なお話はもう出来ない状態だと思います。
最初は真面目に良いところ悪いところを話し合ってたのですが、もう今ではお宅限定の話をされてもね~って感じですよ。
でもね、逆梁の良さって、なんですか?
「①独立性?」「②高級感?」それ以外には??教えてください、具体的に。
①は、過去のスレから「順梁+コンクリート境」でも実現できる。「ベルコニーの外の環境次第」「戸建の方が良い」という意見があり、必ずしも逆梁だけのメリットではない、との意見が多いですね。
②は、「個人的な感覚」の問題であり、「コストの面から納得感もない」のでは、という意見が多いですね。
さ、教えてください。具体的論理的に。
>「ベルコニーの外の環境次第」「戸建の方が良い」という意見があり、必ずしも逆梁だけのメリットではない、との意見が多いですね。
順梁の逆梁のマンションの比較で外の環境次第とか戸建の方が良いってものの比較の仕方もわからない人は能書きを書かない方がよいですよ。
45、46は典型的な負けXの言い訳パターンだね。
上手くいかないのは全て相手の責任という言い訳。
会社でも成果を出せないやつが、自分の実力が無いのを周りの環境や人のせいにしているのがよくあるよね。
ほんとみっともない。
そもそも逆梁と順梁の一般的・全般的な話であればマンションの解説書かなんかを見ればいいわけだよね。
このようなスレであれば一般的な事よりも、実際に住んでみての評価・感想こそ重要だよね。
48さんが言われる通り、自分より良さそうな順梁物件に対しては、特殊な物件、で除外しようとするのが、逆梁さんの残念なところだね。
もっとも、逆梁妄想だけの方もいらっしゃるみたいだね。
順梁と逆梁スレと言うなら判るが、逆梁単体スレに来て順梁のメリットを説く理由が判らない
順梁スレでやれば良いだけ......ネチケットを学んでくださいよ
逆梁マンションに住んでいる人も多いのですから それが大人というものです......
これから買う人への参考にもなるだろうし、全く比較なしでというのは、つまらないかもしれませんね。
順梁スレを強引に作った方がいるようですが、わざわざ2つのスレを読むなんて時間のムダのような気がします。
街中を歩いたりモデルルームに行ったりしてみればガラス手すりのメリットデメリットのどちらを取るか一目瞭然でしょう。
必要以上の明るさ<<<生活感丸出し
洗濯物丸見えを好む人の神経が分かりませんな。
順梁も設計次第で独立性がとか笑えます。住んだ事がないから分からないのは仕方が無いですけとね。バルコニーが接しないようなダイレクトウィンドウ物件でも持ち出さないと無理でしょうな。極一部のものを全ての様に語るのは順梁LOVE君の得意技だもんな。
ここ逆梁方法のスレなのに逆梁さんのスレが全く参考になりませんね。
言われている通り、メリットらしいメリットは無いのかな?
だから、逆梁はデベも採用しなくなって、どんどん少なくなっているのでしょうね。
現在の市場の評価
ガラス手すり>>>>>ハイサッシ
開放感、明るさ>>>>>独立性
しかも、2.3m程度のハイサッシであれば順梁でも可能、独立性は設計次第。
話はとてもシンプル。
60さんは年配の方で最近の順梁の物件を見たことがないのかな?
逆に、順梁で独立性を実現できないという具体的な(技術的な)理由を教えて下さい。
ちなみに、私は現役の設計者に直接確認しましたが、やはり設計次第であり逆梁固有の特徴ではないと言っていましたよ。
私は、実際の話とか、住み心地が聞いてみたいです。
前のスレで、逆梁のかたが、ソファに座っていても、遠くの景色まで見えると書いていらっしゃいましたが、そういう具体的な話が、とても参考になりましたよ。
うちは、扁平梁で折り上げ天井なので、それほどデコボコという印象はないですが、確かに、順梁の友達の家に行ったら、若干天井の段差が気にはなりましたね。
左右対照でなかったからかもしれません。
これから新築で買う方は、図面で、天井の部分もよく確認した方がいいですね。
順梁・ガラス手摺なら、ソファどころか床に寝転がっていても地平線まで見えますよ。
下まで景色の良い高層マンションなら順梁が良いと思います。
商業地域等で下の景色をシャットアウトしたい立地なら、逆梁が良いと思います。
やはり、逆梁の唯一の利点の「独立性」も逆梁固有のメリットではないというのが結論の様ですね。
これからは、平梁(順梁)、アウトポール、ベランダ境はコンクリ壁の選択が良さそうですね。
そうです。経済状況により供給が増減しますね。
今はコストカットが最優先の経済情勢なので地方では順梁しか選択肢がないです。
逆梁は都心や県庁所在地の地ぐらいが高い地域がメインです。
また、中小デべは昔から順梁しか無理ですね。
逆梁の物件に住んでいます。
皆さんの書き込みを読ませて頂き、大変参考になりました。
現在は都内に住んでいますが、地元が地方都市なのでそこでマンション購入を考えていますが、見に行く物件は全て順梁。しかも窓下の梁による下がり天井がすごく気になります。
今よりリビングも広いはずなのに窓も低くて狭く感じました。
一度梁のほとんど無い住戸に住んでしまうとかなか梁のある空間には慣れないですね。
ちなみに今ってあまり逆梁の物件は見かけないですね。順梁アウトフレームが一般的なんですかね。
94です。
順梁は元々一般的と聞いたことがありましたが、最近はアウトフレームではなくインフレームなのですか?
勝手にアウトフレームが普通なのかなと思っていました。私が勉強不足ですね。
建築費が高騰していることもあり、なかなか厳しいですね。しばらくは今のところで良いかなとも思っていたりしています。
はいはい。
久々のネガ投稿、おつかれさま。
逆梁は3m程度の階高でも2.4m程度のハイサッシュを使える点が明確なメリットだよね。
室内側に見えるサガリ壁も殆どなくなるし。
バルコニースペースのプライバシーだって順梁コンクリ壁に比べても逆梁の方が高い。
インフレームとアウトフレームとは明確な優劣があるけど、順梁か逆梁かは好みで選べば良い話だよ。
ハッキリ言って。
インフレームだと、見掛け上の専有面積は増えるけど、柱型が室内に出っ張ってきて、使い勝手が悪く、結果として室内を有効に利用できないことが多い。
そもそも専有面積に柱の分が含まれてしまうということもデメリット。