住宅設備・建材・工法掲示板「ダイキンエアコン うるるとさららの加湿機能」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ダイキンエアコン うるるとさららの加湿機能
  • 掲示板
マサキョン [更新日時] 2016-12-22 10:29:15

今、エアコン設備について検討しております。

うるるとさららについて教えて下さい。

初歩的な質問となりますが、
うるる加湿機能は、
単純な加湿機能として使うことは可能でしょうか?

冬場の寒さは原則床暖房で凌いでおり、
加湿はしたいのですが、暖房としての役割は、
エアコンに求めていません。

トンチンカンな質問かもしれませんが、
知っている方がいらっしゃれば、
教えて下さい。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-07-11 09:05:07

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイキンエアコン うるるとさららの加湿機能

  1. 38 入居済み住民さん [男性 30代]

    子供が生まれたので加湿付きのダイキンのRシリーズを買いましたが加湿機能を使っても加湿された実感はありません・・・。
    電気代だけかかってしまい正直他のメーカーにすればよかったと後悔しました。
    結局数千円出して加湿器を購入しました。

  2. 39 匿名さん

    そりゃあ冬の外気には、そもそも水分が少ない
    乾いた雑巾から更に水を搾り出す技術は凄いけど
    幾ら絞ったって、出て来る水はたかが知れている。

    そんなんより、水配管して自動加湿のエアコン出すべき
    給水と、お掃除不要なヤツね。

  3. 40 匿名さん

    >39
    自動給水は危険なので基本的にやらないのです。
    空調メーカーは過去に漏水、カビ等で苦い経験をしてます。
    ゆえに馬鹿げてますが冬の空気から湿気を得てます。

  4. 41 働くママさん [女性]

    先日 電気量販店っ働く友人にダイキンのうるさら7の事を聞いてみたら「ダイキンの掃除機能付きのエアコンは購入1年でエアコン クリーニングを依頼してくるお客が多い。フィルターの構造上確かに埃が熱交換器に入るよ。それにフィルターがグチャグチャになって詰まったとクレームいわれるし、CMやってりゃ日本人は良い物と思うんだろうね。まぁ、ざっくりとしたエアコンよぉ」との事。
    高いエアコン買って毎年エアコン クリーニングを依頼するなんてありえない。
    別のメーカーで検討します。

  5. 42 匿名さん

    加湿器は別に買いましょうね

    エアコン加湿は他のメーカーにバカにされています。

    もう買ってしまった人は加湿OFFにしないと電気代が凄いことになります。

  6. 43 購入経験者さん [ 60代]

    ダイキンのうるさらを7年前に購入したが、もう壊れてしまいました。修理代が10万円位もかかりそうなので諦めました。また、化粧カバーを付けるつもりなら、管が多いため無理があるので、買わないほうがいいと思います。

  7. 44 購入経験者さん [女性 40代]

    冬の室内の乾燥が気になりますが、加湿器は手入れが大変です。エアコン購入の際、「うるる(加湿)」を決め手にダイキンに決めました。
    でも、とんでもない状態です。湿度計で測っても、何もしていない部屋と湿度がほとんど変わらないのです。喉がカラカラで痛いです。理論と、設計する方々の実験室だけで「うるる」するかもしれませんね。

  8. 45 匿名さん

    エアコン暖房は、必要以上に空気を暖めてしまい
    相対湿度がとても低くなってしまい、
    そこへ微風があると、肌や粘膜が乾燥して不快になります。

    高気密高断熱住宅が良いのですが、後からは難しいので
    暖房方式を輻射熱暖房に替えると、無駄に空気を暖めず、体感温度を上げられるので効果的です。

  9. 46 匿名さん

    うるさら7去年5台も買ってしまって失敗した!

    加湿機能は電気食うだけで、ほとんど加湿されない!

    加湿機能ない他のエアコン選ぶべし!

  10. 47 匿名さん

    ダイキンだけでなく、かつてシャープも「五空」なんて加湿の出してたね。
    あれもダイキンと同じ方式だったのかな?
    あと、パナソニック?だったか、酸素供給エアコンなんてのも。
    酸素発生器?が室外ユニットに乗っかっていたので見た目うるさらと同じだった。

  11. 48 サラリーマンさん [男性 70代]

    3年前ダイキンのエアコンを買いました。量販店で値引いてもらって≒20万円でした。決め手は暖房時加湿できることでした。
    1年目加湿暖房にしても、全然湿度が上がりません。おかしいな!設置業者さんのミスかなと思いつつ、2年目も湿度が上がりません。3年目の冬寒い日は暖房連続加湿にしても湿度が24%から全然増えません。とうとう加湿器を購入しました。
    室内の湿度は上がりました。みなさんの投稿をみて、今後暖房のみで運転致します。。

  12. 49 匿名さん

    うるさら7は私の中で
    「買ってはいけない電化製品ランキング」で「プラズマクラスター搭載品」を抜き去りダントツで1位です。
    あと、ダイキンのエントリーモデルは霜取りが爆音です。ポットでお湯を沸かす音と同じ音が続きます。寝室にはむりです。
    東芝の寒冷地仕様の上級グレードはかなり霜取り時間が長いです。霜取りでは「ブッ!!!シュウーーー!」と隣の部屋の人もビックリする音がします。

    パナソニックのエネチャージ搭載のXシリーズは霜取りで風はとまりませんが、少し涼しい風が出てきます。室外機が「ビーン」と少々音が大きめ。

    ん。。。。各社カタログを見比べて決められなくてメーカーを色々分けて設置しましたが、シャープにすればよかったか・・  でもシャープは故障のときに会社が存続してるんだろうか・・・ それは東芝も同じか・・・

  13. 50 匿名さん

    >45
    >暖房方式を輻射熱暖房に替えると、無駄に空気を暖めず、体感温度を上げられるので効果的です。

    床下に水張って加湿なんて嫌ですよ。
    それより、あっちのスレをからかいに行かなくてもいいんですか?

  14. 51 匿名さん

    >> 42
    > 加湿器は別に買いましょうね

    全く同感です。
    さらら除湿の方はどうかしら?

  15. 52 匿名

    >>49
    プラズマクラスター搭載機、2機買いましたが結構良いですよ。
    空気清浄機がいらない。
    見張りモードで機体内にカビ生えない。
    洗濯物の生乾き臭がゼロ。

  16. 53 匿名さん

    そもそも、うるるは外気の湿度が0パーセントなら全く機能しないシステム。
    外気の湿度を取り出して室内に送り込むのだから当たり前。

    加湿器の代わりにするのは無理ですよ。

  17. 54 匿名さん

    うるさら7を購入・設置して良かったと心から感じています。
    しかし この加湿機能は上手く使わないと失敗します。我が家も最初はしつ度が思ったよりも低めになりました。外気温が7°C程の場合の実例です。我が家の場合は夕刻〜夜間の外気温は5〜8°Cぐらいが大半です。

    1.先ず、リモコンの設定温度は20°Cにしてみます。
    2.実際の室温は室内の「温度・しつ度計」で23°C程になります。
    3.加湿機能オン(50%設定)において、この部屋の実際のしつ度は38%程になります。
    4.このまま加湿機能をオフにすると室内の「温度・しつ度計」のしつ度は30%程に下がります。
    5.再び加湿機能をオンにして、リモコンの設定温度を19°Cに下げると室内の「温度・しつ度計」の温度は22.5°C程に下がります。しかし「温度・しつ度計」のしつ度は39〜40%程に上がります。

    現在 我が家はリモコンの設定温度19.5°C、室内の「温度・しつ度計」の【温度は22.5°C】、【しつ度は39%】ぐらいで冬は過ごしています。

    雨天時や室外のしつ度が高いと、室内の「温度・しつ度計」のしつ度は43〜50%ぐらいになります。

    リモコンの加湿オンと加湿オフの差は、室内の「温度・しつ度計」の示す値で概ね8〜10%ぐらいになります。

    このような使い方をすれば、喉がカラカラになることはありません。リモコンの設定温度を23°Cぐらいに高めると室内の「温度・しつ度計」の温度は25°Cに上がりますが、しつ度は33%ぐらいにまで下がります。空気のカラカラ感を少し感じます。

    リモコンの設定温度を23°Cにした状態で、リモコンの加湿機能をオフにすると室内の「温度・しつ度計」のしつ度は25%程にまで下がってしまいます。このしつ度だと空気はカラカラと感じます。

    本機の使い方のコツは、リモコンの設定温度を19〜20.5Cにして「しつ度指定」は「50%設定」にします。実際の「室温」は21〜23°Cになり、同じく「室内しつ度」は「38〜40%」ぐらいになります。

    このようなエアコンの使い方をすると、16時〜24時まで1日8時間使用して1ヶ月の電気代は900円ぐらいです。24時に22.5°Cぐらいと暖かい場合は1日中 全くエアコンを使わない日もあります。朝と昼間は陽が当たるため暖房器具は一切使いません。曇天時も室内は24°Cぐらはあり暖かいため使いません。稀に雪や雨天で冷え込んだ場合のみ昼間も使用します。外気がかなり冷え込んでも16時までの室内温は概ね19°Cぐらいはあります。暖房シーズンの11月下旬〜4月上旬の累計電気代は5,000円未満でした。土日祝の昼間は平均して2時間程のみ使用しての電気代です。

    同じ時間帯に同じような使い方をして、電気代は以前のエアコンの三分の一以下になりました。理屈では半分にも下がらないのですが累計電気代は三分の一以下でした。以前はうるさらの100V機です。今はうるさらの2016年型200V機です。劇的な変化です。

    驚く程の超省エネエアコンであり、健康にも家計にも優しいエアコンです。2015〜2016年に買った家電製品の中では1番良かったものになります。

  18. 55 マンション掲示板さん

    >>46 匿名さん

    カタログを読めば、14ページに載っています。電気代高くネェー通常の加湿器なら2円で
    加湿量は多く出るしエアコンの吹き出しの下にエアコンめがけて快適な湿度、うるさらは電気代が高い二台動かしているような物だよ。

  19. 56 匿名さん

    うるさら7の効率を上げるために、室外機にミストシャワーを取り付けています。
    夏場の室外機の温度を下げるためでしたが、冬にミストシャワー掛けて加湿すると加湿効率は上がるのでしょうか?
    今度試してみます。

  20. 57 通りがかりさん

    湿度が20%以下だと効率が落ちるんでしたっけ?
    その時点で購入を見送りました。通常のエアコンより高いですし費用対効果はイマイチな気がするのですが…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸