- 掲示板
洗面脱衣所にエアコンを入れようと思うんですが、どなたか入れた方はいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2013-07-05 15:41:50
洗面脱衣所にエアコンを入れようと思うんですが、どなたか入れた方はいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2013-07-05 15:41:50
洗面所でくつろぐんだったら欲しいけど
うちは夏は扇風機、冬は電気ヒーターを使っています
ダイソンの羽のない温扇風機みたいのありますよね
そのうちあれにしようかと考えています
壁掛けでそういうのが出たら嬉しいんですけどね~
うちは全館床暖房なので、脱衣所に限らず個別の暖房器具は不要になっている。
風呂の換気扇を使えば屋内の涼しい空気が洗面脱衣所にも入ってくるので、
基本的に暑くない場所になっている。なので扇風機で十分。
風呂あがりは風量の少ないエアコンより扇風機の方が即効性が高い。
室内干しのとき、洗濯物に風を当てると早く乾く。
うちは壁補強とコンセントを用意してこの扇風機を設置しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004P0JI4U/ref=redir_mdp_mobile
お金に余裕があればエアコンも良いですけど、室外機や配管が邪魔になりますね。
エアコンの風量をMAXにすると凄いですよ。
少し低い位置についてるので、夏場はドライヤーいりません。
逆に冬場は、風向きと風量調節しないと、200Vエアコンで、あっという間に4.5畳の脱衣所は室温33度なりますが、風が当たると寒いです。
洗濯物はあっという間に乾きます。
説得力ない。扇風機の方がよさそう。
しかもエアコンは中がカビたら掃除が大変。扇風機ならずっとクリーン。
今は24時間換気があるから浴室も洗面室もお風呂あがり以外は湿気はあまりないよね。
結論はエアコンをつけたい人はつければいいし扇風機でいい人は扇風機を必要な時に出せばいい。
今はスリムな冷風機もあるから邪魔にもならないでしょう。
うちも検討したけど湿度が高いところにエアコンってカビだらけになりそうでやめた。
ヒーターより電気代かからないし、洗濯物乾かすのにはよさそうだけど。
脱衣所が広い場合はいいかもね。
換気扇では湿気が入るから菌の温床。
洗面にはバラバラ扇風機よさげ。
http://yaplog.jp/onepiecelovery/archive/372
3つずらすと270°風が来るそう。
浴室乾燥ってマンションとか窓のサイズ限られた集合住宅だとかなり便利だよ
でも、ある程度敷地がある戸建だとそれほど利点がない、一応ついてるがほとんど使わない
涼風なんてマンション時代から使ったことない
黙っていても装備される浴室乾燥機があるのに、わざわざ高いお金を支払って
壁に穴を開けて邪魔な配管を這わせて室外機を設置するメリットはあるんでしょうか?
エアコンも良いんでしょうが、温風が出てくるまで時間は掛かるしあまり魅力的には感じません。
以前、マンション住まいの時に、
浴室乾燥、床暖つきで重宝したので
戸建でも、付けました。
ガス代も、東京ガスの割引プランとかで
安くなりました。
ミスティは、利用しなかったですね。
梅雨時は、
ドラム洗濯機と除湿機と浴室乾燥機と
フル稼働です。
浴室乾燥機は普通についてたよ。
冷房はないけど涼風ならある。浴室暖房、涼風、ブロー、どれもよく使う。しかし乾燥機能は使わない。
お風呂は1820だから狭くはないけど干すスペースはあまりない。
確かに良さそうですね。
カラッとカビ対策にもなるし、浴室乾燥機みたいに馬鹿みたいに電気代かからないし。
しかもリビングやキッチンと繋がってるなら、強力なエアコンを設置すると人に風も当たらないし、冬場は常にONにできるから、洗濯物干せばかなり乾きそう。
リビングの暖房は十分に検討すると思うけど、水周りって冬場は暖気が足りなんですよね。
こういうことを書くとそろそろ一条信者の書き込みが来そうな気配がしますが。
新築で計画するなら200Vエアコンでしょ。
配線工事代金は100も200Vも一緒だし、エアコン本体価格もそれほど変わらない。
みんなKAKAKU.COMで最安業者から買って、HMの電気やから1万円くらいでつけてもらうと思うけど。