ゴキブリは、私もそう思ってましたが、意外でした。今のマンションも、隣が飲み屋3軒ありますが、以前住んでた緑が多かった多摩ニュータウンのマンションよりもゴキブリの発見件数は、少ないです。何故でしょうか?不明です。いずれも、以前が4階、今が6階だからでしょうか?以前の多摩ニュータウンは、まったくお店なしの、近くに大きな公園がありました。ゴキブリも、意外と野生の土がないとダメなんですかね?
そういえば、愛犬の散歩で気がついたことは、蚊は同じように多いのですが、調布の蚊は、しつこく、よく刺されます。刺されると、かなり痒いです。どうも種類が違うと感じてます。
電車の音ももうないわけだしすごく魅力的な立地条件だと思います。しかしプライバシーの面はまだわかりにくいですね。窓が豊富なことは嬉しい限りなのですが、それだけ外から見えるということ。こればかりは室内に住んでみなければ体験できず、どこまでシミュレーションで納得できるかどうか、ですねえ。間取りがまだ出ないですね、2LDKの50平米弱はさすがに手狭、これは設計に期待します。
コンビニ→すぐ向かい側にあるので
クリニック→ありがちですがありそう
おしゃれな飲食店→すぐ潰れそう
テナントの予想で賭けるなら、
1.パチンコ屋 2.美容院 3.クリニック
この3種は必ず入ると断言しておきましょう。
勝手な予想では、以前あった、パチンコ屋、ペットショップ、産婦人科、ラーメン屋(中華)、までが、いままでのテナント。美容院は、直ぐ近くにあるので難しい。コンビニは、種類があるからありえそう。かな??
なかなか面白そうな予想です。
そうですか!せっかくTVででたのに、もったいないですね。TVでてから急に混んでましたね。
意外と中華のお店がありません。台北飯店くらいでしょうか?あとパルコですか。
イタ飯屋さんで、たまにスパ食べたいです。
南側にある、100均もほしいです。
いや、中華はそれなりにありますよ。
パルコと台北飯店除いて、ぱっと思いつくので、渝園、徳翔楼、海南記、食神…
安くてうまい食神が好きです。
海南記は震災の時逃げ出した。
調布駅近辺は、うまいラーメン屋が圧倒的に足りないです。
柴崎、国領のほうがマシ。
中華は、そうですね。少し広げると、確かにありますね。
ラーメン屋さんは、調布銀座の竹屋さんがお手頃です。ラーメン通には、物足りないかな?また、グレーシアの向かいの、富士宮うどん、関東風に柔らかくて、美味しいです。
最近オープンした、調布銀座の大阪風、串焼き屋さん、毎日、いっぱいです。何故、あんなに人気があるんでしょうか?
同じくオープンした、い志いのモツ焼屋さんは、かなり空いてます。不思議?
串カツ田中は安くてうまい。子供がきてもOKな懐の広さ。
流行るのもうなづけます。
いしいは…やっぱ高いんですよ。モノはいいんですが。
本店やバンズの常連だったこともありますが、
経済状況の悪化から最近はほとんどいってません。
調布発ということで応援はしたいですが。
なるほど、串カツ屋さんは、店長も頑張って客寄せもしてましたし、フルオープンで活気ありました。い志いは、カウンタばっかりなのに、落ちついて飲んでましたね。二つともオープンしたので、調布銀座も活気がでてきました。臭いは少し漂いますが~。活気が出るのは、良いことです。
グレーシアも、中層以上なら8月の調布の花火大会、見えそうです。
快適そうですか (^^)v
毎日のように見てるグレーシアの北西エリアの工事は、かなり順調に解体は完了して地下の基礎に進んでいます。南東エリアも、既に解体が終わり、やはり地下の基礎に進んでいます。駅跡地は、既に地上の出入口などのコンクリ工事がかなり終わりに近いし、残るのが線路跡地の京王電鉄の3エリアのビル建設が、整地が終わりそうで、ビル着工説明会がこれからです。最後に線路跡地の遊歩道や公園、自転車置場の工事が残ってます。遅くとも、あと3~4年と思われます。ビルは、2年もすると、完成と思われます。既に地権者の構成などは決まって、再開発許可やビル内容の説明会は終わり、着工しているので、意外と早そうです。
あっそうなんだ。まあ自分は子供いないから別にいいや
って感じだけど自分のマンションの下にパチンコは飲食入るより
嫌だな。
あと今アフラック入ってるビルとこの物件
のあいだの線路上に商業施設建てるんだね。
今は道が広くて開放感あって気持ちいいのに
できたらこのマンションの南側窮屈になるね
商業施設ボンボンたてるけど、そんな必要あるのかいな。
シネコンとか大きい書店ならうれしいけど
まあ朝、急行で新宿まで行くのに30分はみたほうがいい
とか言われたし、南側6000万以上は出したくないな
いい条件の部屋はもちろん超えてくるだろうけど
あと共用施設とかエントランスとかどうなるのか気になる
東中野の相鉄の物件は共用施設なしで、仕様も評判よくないね。
しかし建物は変な形ですけど、どういう風に配置されるんですかね。
特に南側の太いところ、北向きの部屋も設定されるんですかね。
あそこで北向きって相当厳しい気が…
南もアフラックがまぶしいか京王の商業ビル、西はパチ屋で、景観は望めそうにないですな。
調布は夜は非常に寂しいところなんですよ。
市役所通りも車どおりもそんなにありません。
なんで騒音はほとんどないといってもいいでしょう。
たまに、目の前のパチ屋で徹夜している連中や、
調布銀座で飲んだ酔っ払いが騒ぐ程度です。
パチ屋で徹夜している連中って、パチンコ屋さんがそんな遅くまで営業しているのですか?
条例とかで、深夜は営業できないとかないのでしょうか?
飲食店があれば、必ず酔っぱらいの問題はあっても仕方がないのかもしれませんが、パチンコ屋さんで徹夜というのは厳しいですね。
もう駅前の広場の整備は済んでいるんですか?
開発は全域同時完了の計画なのかな・・。
実は地下化以来、調布には一度も行ってません。
そして調布駅に到着しても地下だから上が見えないという・・汗。
でも前のイメージだとこのマンションの立地が便利なことだけは想像できます。
パルコの西側で良かったですね、東側はずっと人通りで溢れてますから。
地下化工事の地上部はまだまだかかりそうです。3,4年後?
再開発はそれとは別なので。この物件は2年後には完成ですね。
パルコの東側はロータリーなんで存在しませんw
人通りという面ではけっこう多いですよ。パルコから出てくる車も多い。
ちなみにパルコとの間にくねっとした細い道ができるはずですが、そこ通る人も多そうです。
(私はそこに道ができたら間違いなく通ると思います)
南側の太いところは、東向きの部屋ってのはさすがになくて、
北向きはあるっぽいですね。安いだろうなあ。
位置的には南側西向き、または南西角がベストかな。
確かに小田急と比べたらグダグダですね。
私もダイヤ乱れている時は、特急を全部急行か普通に変更すればよいのにと思いました。
さすが2日連続の落雷による停止や大幅遅延はないですよね。
今日わけあって「府中→調布→京王永山」という乗換えを体験しました。
調布駅が新しくなってどれだけ乗換えが楽になっただろうと期待を持ってたんですけど2階分上がって違うホームから相模原線へ乗車。向かいじゃないのか~と、ちょっとした不満を持ってしまいました・・汗。
今日の体験でこちらの物件が余計に良く見えてきましたよ。
乗り換え駅だから乗り換える必要ないですからね、調布駅までたった3分歩いて地上に近いホームから相模原線に乗車で済みます。これは楽。毎日のことですから重要です。
地下化されずにこのマンションだけ建設情報が出たらまず「思い切り線路沿い」という声が多数挙がったでしょうね(笑)
しかし調布ではもうそんな心配は皆無です、調布駅激近にして音の心配のない(もちろん街中の音はあると思いますが)マンション。あとはお値段だけといった印象です。
事業協力者住戸の数が非常に多いように思いますが、これで最上階が埋まってしまっていたりはしないでしょうか。
できるだけ上の階に住みたいと思う一般検討者も多いはずですからあるといいですね。
しかしこのマンションの南側すぐの線路の上に商業施設建てるんだよね。
線路の上に建てんでもいいのに。今アフラックとここの建設予定地の間はスペースあって気持ちいいのに
一気にきつくなるなあ。あと商業施設の向きと高さによってはお見合いになる可能性あり
商業施設ってこのマンションにもはいるけどこれ以上何を増やすんだろう
映画の街らしいからシネコンでもつくってくれれば嬉しいけど、中途半端な商業施設ばっか建てても…
デパートなら嬉しいけど
>72
駅上は4階と5階ですね。
http://www.sotetsufudosan.co.jp/chofu/concept/index.html
あとグレーシア調布と背中合わせ?の北1B地区は10階建て。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1364523184019/index.html
物件近くにはパルコと西友もありこの大型ショッピングセンターだけでも
ほとんど買いたいものは揃えられますし駅反対側には市役所や大型図書館など
あり徒歩で行ける範囲内にあるのはとても便利です。
飲食店もTVや雑誌に載ったことがあり美味しいお店も多く
これからもさらにお店が増えていきそうなので魅力がある街です
明日この裏の通りでよさこい祭りがあるみたいです。グルリと一周まわってみた感想では、
・とにかく敷地は広い
・このエリアの旧甲州街道の歩道は本当に狭い
・西友は通常の店舗より大型
・本当に駅近
こんな感じです。
調布銀座ゆうゆうロードはゆっくり物色したいですね。
明日また行ってみようかなあ。
現在の囲われている敷地は、今後道路拡幅になる部分を含んでいます。
建設事務所のある部分はほぼ道路(だからこそ事務所があるわけです)。
北側の旧甲州街道も拡幅されます。
パルコ側の再開発とあいまって、いまのパルコのラインとそろうはずです。
再開発により旧甲州街道の道幅が拡張されるのは住民にとって大きなメリットですね。
西側道路も6メートルの歩道に電柱地中化、並木道の植栽など計画されていて、
安全で美しい街並ができて行く事に期待が高まっております。
調布駅新出入口の完成も楽しみですね!
駅前がきれいになっていくのが楽しみだなって思います。
買い物や役所などそろっているので、便利ですし、
電車に乗れば都心まで、とっても近いのでアクティブに暮らせそう。
電車や車の音はあまり気にならない場所でしょうか。
駅前なので、多少はしかたないと思いますが、どうですか?
電車は当然気になりませんが、車は旧甲州と市役所通りが若干気になるかもしれません。
とはいえ上層階ならまず車もきにならないかと思います。
夜になればあまり車どおりもありません。
夜中は車より酔っ払い等の人の声のほうが気になりますね。
あと緊急車両。
No.93さんは、希望物件の値段を知ってらっしゃるのですね。
大体で結構ですので、坪おいくらくらいでしたか?
来週、モデルルームへ行く予定ですが、もし事前に少しでも情報が
あれば助かります。
まあモデルーム行って確認してくださいといいたいが大まかにいうと
南向きの3LDKは6000~からが中心で西向きの3Lは5000万後半って感じだったかな
もちろん角部屋が高い
まああくまでも予定価格なのでもうちょっとだけ下がることを願う
ご近所さんありがとうございます。うちは外食の頻度が少なくないので欲をいえばおいしい所があれば
よいのですが、なさそうですね。仙川とかのほうがまだありそう
ファミレスやファーストフードやカフェはけっこうあるんですがね
まあこれから商業施設増えるし期待するしかないですかね~
鈴木は美味しいですよ。
供されるまでの時間が耐えられない方には厳しいですが。
トラットリア、ビストロはパッとしないですね。
呑んべえの方にはそれなりに良いお店が多いと思います。
まあ、私鉄沿線という条件からすれば悪くないのでは!?
お城の存在は全く存じ上げませんでした。
深大寺や神代植物公園には何度か遊びに行っているのに全く気づかなかったという事は
観光地としてはそれほど大々的に宣伝していないと言う事ですよね。
二の丸も芝生が敷かれた公園に礎石が置かれているだけのようですね。
駅周辺でのパフォーマンス、ストリートミュージシャンは禁止されていないんですね。
私が住んでいる街は駅のペデストリアンデッキでよくストリートミュージシャンがライブを
していましたが、数年前から規制されて一切活動できなくなりました。
マンションも近かったので深夜までうるさいと苦情が出ていたようですね。
ゲストルームなし
コミュニティルームなし
プレイルームなし
コンシェルジュなし
雨天時は駅から傘が必須
駐車場も駅前だから三万ぐらい?
これで管理費三万円超えは高い。
修繕費込みだと四万⁈
先日、説明を聞いたときに
「まだ決まってないけど、管理費だけで4万位の可能性がある」と担当営業の方が言ってました。
マンションの価格も幅を持たせたものしか決まってない状況ですね。
消費増税を考えての表示なんでしょうね。担当の方は、表示幅内を超える価格にはならないと言ってましたけど。
販売主、施工主、設備、場所等を考えたら、少し高いけど、まぁいいかとおもったけど、
この管理費が事実なら、修繕積立費、駐車場代を考慮すると、コストがかかりすぎの印象です。
この水準なら、個人的には、個人的には購入を見送ります。
共用施設から考えると、管理費、修繕費あわせても二万円代が妥当かと…。
24時間管理人が常駐なので管理費が高いと説明を受けました。毎日清掃が行き届き、いざという時に駆け付けてくれるのなら、管理人は通いで充分。
9月末に相鉄不動産から提示されるようです。 管理費・修繕積立金は3万から4万の間のようですが・・・・
ミスティとか、ディスポーザーとかの維持費を考えても、120世帯で負担するのですから、3万くらいが上限と思います。
調布の文化的な施設で行われているバレー、タンゴ、落語寄席、音楽コンサート、写真展など、興味深いイベントが沢山ありますね。 加えて、深大寺などの自然も豊か、東山病院が斜め前。
良い点は沢山あるので、検討していますが、管理費などが高いのは考えてしまいます。
比較という意味では、アトラス調布は75㎡くらいで2万5-6千円と聞きました。
施設が充実している割には安いかな・・・・ というかリーズナブル?
とにかく、月末まで待ちましょう。
管理費に価値的上乗せっていうケースはあるのかな。この立地ならあってもおかしくないような気が。
外周歩道のインターロッキングなどの補修も管理費対象ですよね?
細かく調べると管理費のかかる理由もわかる物件だとは思っていますが、たしかに予想よりは高いです。。
2万半ばぐらいにならないでしょうかねえ。