もともとあった商業施設は、萬来軒のぞいてすべてテナントかな。
まあでもパチ屋は入るんじゃないでしょうかね。
商業部分の床と住宅部分では大きく違うでしょうから、
そういう意味の騒音は心配ないような気がしますが。
4Fは下を気にしなくていいので、小さい子供がいるなら良いのではないかと。
むしろ目の前のパチ屋や居酒屋から出てくる酔っぱらいのほうがうるさいと思います。
結構騒がしいですよ。といっても調布ですから大したことはないですが。
動線がずれてるといんですけどね、エントランスとかと。
調布は春は何かイベントありますか、更に絞って調布駅周辺あたりで。
桜がたくさん咲くというイメージはあまり無いです。深大寺まで行けば満開なんでしょうけどできれば駅寄りで。京王のフローラルガーデンも少し遠め?、という以前に桜は無いかな…。
1~3階の商業施設ですが、営業マンのお話では銀行が入ることが決まっているだけで、他は未定との事でした。
恐らく決まるのも来年だろうとの事で、こちらは暫く動きがなさそうです。
一緒にパチンコ屋が入る可能性についても聞いてみましたが、その手のテナントは入らない予定と仰ってました。
飽く迄予定なので、どこまで信憑性のある話かは分かりませんが。。
個人的には医療機関や託児所が入るととても便利だなあと思います。ただ他にも駅前には数件商業ビルが建つそうですし、徒歩1~2分圏内という事であれば、無くて困るような店はなさそうですね。
銀行が入ると便利ですね。ただ何処の銀行が入るかによって違う銀行カードだと
手数料とか別にかかることも多いので気になるところです。あとマンションに
あればいいなというテナントは、セブンイレブンやローソンなどの大手コンビニ
ですね。24時間利用できて今は配達受付やATMもあるし総菜なども充実しているので
あれば便利だなと思います。
銀行ですか。ということは、どこかが移転してくるということになるでしょうかね。
りそなは建て替えたばっかりでこれは100%ないでしょうけども。
近くのみずほあたりかな?
パチ屋は今の段階じゃ「ない」としかいわないでしょうね。
一足先に終わった国領の南北の再開発では、両方とも結局パチ屋入りましたが…
パチンコが入る可能性はゼロにしてほしいですよね。
銀行が入るのは純粋にいいのではないかと。
新たにどこかが出店してくるのだったら銀行の選択肢が増えるのでいいな。
みずほが越してくるのだったらそれはそれでいいと思いますし。
クリーニング屋とかクリニックとかそういうところがあとは入って欲しい。
間取りが豊富ですね。
良水工房という水の浄水システムはいいですね。
水が浄水器をつけても消毒臭くて気になるので、こういうシステムはポイント高いですね。
キッチンの装備も女性に優しいレイアウトになっていますね。
ミストサウナも魅力です。
新宿から特急によく乗る立場の者ですが、時間感覚的には府中ぐらいまではやっぱり都心近いな~と思えるじゃないかなと。まあ明大前と調布の間が長く感じるんですよね、実際それぞれの駅をスルーしてずっと走ってるんで長く感じます。それでも事実として所要時間は新宿⇔調布は15分ぐらいなんですよ。多少遅延があっても余裕ですね。
浄水のシステム確かにいいなとは思うのですが、お風呂まではやり過ぎなような…(汗)
そういうフィルタってお値段どれくらいなのでしょうか?
ざっと調べた感じだとソコソコするなぁというかんじでして…。
あと水圧が下がったりとかそういうことは無いのでしょうか??
お風呂も、子供とかは飲んだりするので浄水されていると安心ですよね。
あと、うがいや歯磨きのときの利用も安心して出来ます。
塩素が少ないので、加湿器を利用するときはちょっと気をつけたほうがいいかもしれませんね。
えー!テナントにパチンコ店が入る可能性もあるんですか?
このマンションが建つ前はパチンコ店があったとか?
そのような施設は資産価値に大きく影響が出ると思いますし、止めていただきたいですよね。
ランドスケープを見ると、店舗の敷地面積がかなり広いので複数入居すると予想できます。
商業地域の再開発の場合、元からそこにあった店舗は、
希望すれば再開発後の建物に戻れることが前提。
ここは、元々大きなパチンコ店があったわけですし
再開発後の建物に店舗部分もあるのですから
パチンコ店が入る(戻る)ことは十分に予想されますよ。
府中のくるる(上はライオンズのタワーマンション)も
1階に、もとからあったパチンコ店が入ってます。
希望すれば戻ってこれると思いますよ。
今、府中でも再開発をやっているけど
ラーメン屋や居酒屋、訳の分からないスナック?から
チケットショップ、ゴルフ練習場、カラオケまで、
駅周辺に点在している仮設店舗で、営業してます。
再開発後のビルに戻ることが前提です。
個人的には、仮設店舗には入らなかった(入れなかった?)
キャバクラや雀荘などがどうなるか。
MR見学に伺った者ですが、パチンコ屋さんや嫌悪施設は絶対に入らないとのことでしたよ(絶対はないと言われればそれまでなんですが・・・)。間取りを考えても、パチンコ屋さんが入れるほど大きな面積は確保できそうもないので、パチンコ屋さんが入らないのは間違いなさそうです。
物販と飲食系が中心になるだろうとのことでした(物販と飲食の範囲があまり分かってませんが・・・)。キャバクラとかはまさか入らないですよね・・・。
でも新しくパルコの駐車場ができるとこの1階は、今のままパチンコ屋さんが入ってしまうみたいです・・・。パチンコ屋さんの数は今と変わらなくなりそうですね。
面積的にはパチンコ屋入ってもおかしくないと思いますよ。
でもそこまでいうなら、とりあえず入る予定はないんでしょうね。
そのぶん、1つ減ることにはなるので良いことです。
しかし、同じ建物に入らなくても、目の前がね。
あさ家でたら段ボールしいて寝てるホームレスのようなのを
目にすることになるのは変わりないですから…
規制してほしいです。
パチ屋はほんと無くなって欲しいですね。やらない人から見たら百害あって一利なしですもん。マナーが良ければ問題ないかなとも思うんですが、目の前で寝られたりしたらやっぱり引いてしまいます。
再開発でオシャレな店が入って、自浄作用で自然消滅してくれたりしたら嬉しいですけど。
セントラルレジデンスの方にもお店入るんですよね。シネコンとかカフェとかが入って仙川みたいになればいいのになぁと思います。
住む人にとってはパチンコ屋は絶対に入って欲しく無いテナントかと思いますが、どうしても避けたいのであればこの物件は諦めるしか無いですね。
近所なので週に一度は建設地の近くを通りますが、思ったよりも建物はコンパクトな印象です。個人的にはパチンコ屋が入るには少し小さい様に感じました。
別にグレーシアが出来ても調布のパチンコ人口が急に増えるとも思えませんし、且つパルコ駐車場跡地の一階がパチンコ屋になることは確定しているので、参入側にとっても出店して儲かる案件とも思えませんね。
その辺を加味すると個人的にはその手の類のお店が入る可能性は薄いのでは無いかと思います。
3LDKの中では、Bタイプがいいですね。バルコニーが広いので。
マンションはバルコニーが狭いと開放感がなくなるので広いレイアウトがいいです。
このマンションのように3LDKなら65㎡以上がいいですね。
それ以下ですと2人で住むには窮屈に感じます。
立地も雑多な感じがありますが、ここの物件の最大のマイナスは管理費と駐車場料金が異常に高い。
住宅ローンはいつか終わりますけど、管理費は所有している限り、一生高い金額を払い続けなきゃならないですからね。
賃貸運用にしても手取りが減りますし、なんにしても中古となった時は売却しにくいでしょうね!
駅近といっても、管理費高いですね。駐車場も。
良水工房も、そこまで必要なのかと・・。何かマジックにかかっているような感じがします。
友人に話をすると、****みたいといわれ、笑われました。
免震タワーマンションかと思うくらいの管理費ですね。
駐車場と併せたらトータル5万円くらい?
ローンとは別に負担することを考えると厳しいですね。
戸数も少ないからここまで高いんでしょうか?
>しかも小学校では毎朝立ち番をやらされているし、この学区はきつい…と思いました
これは大変ですね。
でも、子供を持つ親としては、毎朝見守ってくれる人がいると思うと安心できます。
ただ、自分が当番になると大変なんですよね。
例えば、小学生以下の子供が居る家庭は当番を免除されるとかあるといいのですが。
うちの校区でも当番制でありますが、未満児と園児がいるので、当番の日は大変です。
夫に仕事を遅れて行ってもらうか、出来ない時は、子供を連れて立っています。
柔軟に対応してもらえれば、良いと思うのですが。
良水工房はいいなって思いますが、管理費とか高くなるなら少し気になっています。
共用部分もあまりないし、管理費はちょっと高いなって感じました。
駅に近いのは魅力あるけど、マンションの魅力が少ないかも。
良水工房とは?
そんなに維持コストがかかる設備なんですか?
せいぜい年に1度フィルターを取り替える程度なのでは?
フィルター費用は多少の価格差があるでしょうが、こんな感じみたいですよ。
>>フィルター交換代金は27,300円(戸建て標準タイプ・2013年4月1日現在)
良水工房があることによりお風呂、飲み水、料理などに
利用できるのは便利ですね。よくスーパーとか飲み水などもらいに
行ってましたが帰りなど重たくて1日に何回も買いものに行くことがありました。
ただ水道水で炊きあげるお米とか料理なども明らかに味が違って美味しくなります。
この良水工房が設置されていればスーパーに水をもらいに行く必要が
なくなりそして料理だけでなくお風呂にもこの安全な水で入浴や
髪を洗うことが出来るのはメリットだと思います。
現在、調布駅は地下にあるんですか?地図だとそんな感じに見えますが。
駅が地下に移動すれば、地上の駅周辺もかなり良くなりそうですね。
何か駅ビルとかも建つ予定でもありますかねぇ。
ここも駅に近いことだし、そういった建物が出来ると中に、いろんなお店が入るので楽しくなりそうです。
かなり先ですが、調布駅前広場ができる予定ですね。
商業施設建設も予定されているようで、完成したら活気づくでしょうね。
これができることでマンションの価値も上がりそうですね。
調布は再開発やエリア開発に積極的に力を入れているんですね。
調布駅が地下になって、いい面もある反面、悪影響も懸念されますが、特急増発効果もあってか、
昨日発表された2013年度の駅の乗降客数が前年比で約1700人(約1.5%)増加して取り敢えず良かったです。
乗降客数が増加しているということは電車混みそうですね。駅が近いからまあいいか。
駅が近くて線路に隣接していないというのはいいですね。地下ならそれほど音の響きもないですよね?
線路跡地がどうなるかでマンションの周辺環境も変わってきますよね。
跡地の利用予定というのは↓で良いのですか?
http://response.jp/article/2013/05/24/198646.html
商業施設となると賑やかになるのでしょうね。建物の高さはそれほどでもなさそう。
電車の込み具合はそんなんで変わりませんよ。
いずれにせよ特急なら調布に来る時点で混んでるわけで。
線路跡地については市のサイトをみてください。
商業施設については京王電鉄が担当するので京王のニュースリリースが一次情報です。
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130523_chofu-...
そもそも、線路はさんでアフラックのビルがありますし…
間にビルが建ってくれたほうが、むしろあのビルの反射がさえぎられていいのでは?
まあ京王のビルはそんなに高いものではないということですが。
南側にビルが建っても日差しを遮らなければ良いことです。
建つビルの高さが低くてこちらの居住する階に日が差し込んでくれるなら、何の問題もありませんけどね。
ここの居住階は、3階か4階あたりからではないですか?
入居前からそんな調子じゃ、困ったもんですよね。
いろんな施設がマンションから近いので便利ですね。
もちろん駅も近いですが。
AからDタイプは南向きですが、電車側なのでE以降の西向きかな。
生活スタイル朝寝坊なので、お昼前に選択物を干しても間に合う感じがいいので。
壁が騒音を抑える設計なので、音がどれくらい抑えられるのか気になる。
防災面では管理事務室とは別に地下に防災センターがあり、係員が待機しているそうですが
24時間巡回していただけるのでしょうか。
管理費が月額で25,710円~26,200円+900円と高めの設定でありますし、警備員が巡回してくれる
安心を買うと思えば妥当な金額設定だと感じますね。
修繕費が安く設定されているのはとても嬉しいですが、足らなくなることは無いですかね。
管理費は修繕費にはあててはくれませんからね、そのへんがちょっと気になりました。
しかし、管理費は高いですよねぇ。なんでこんなに高いんでしょう。
防災センターがあるからですか?ここだけの防災センターでは無いですよね。
モデルルームに行けば計画書見せてもらえると思いますよ。普通、最初は安くても段階的に上がっていくことが多いようです。ここも基本そうなんじゃないか。
管理費は高く感じますよね(汗)何かしらコストがかかるものがあるとか?いざとなったら見直し必要かも。ってそんなことできるのだろうか。
管理費は25,710円~なので他のマンションと比較しても高いと感じます。
要因としては、やはり防災センターが有人管理という点が大きいと思います(24時間体制なんでしょうかね?)。別に管理人もいますしね。
他に何かありますでしょうか。管理会社の相鉄リビングサポートの元々の相場が高いのかしら。
管理費で2万を超えたら高いですよ。
住むために購入して、更に住んでいる以上、管理費として更に2万以上も払わなければ、
住めないのもなんだかな~って感じですね。
管理費は安心料と思えば良いんですけどね。
でも、2万はやっぱり高いですね。
管理費が高い点について、入居後に管理組合で話し合って、より良い適正な管理費に改正してもらうことは出来るのでしょうか? 今提示されている費用は会社側の計算で決まっているわけですよね。 もっと削れる項目とかを検討することは出来るでしょうか?
管理費を削減する場合ですが、コンサルティング会社に適正な価格を計算してもらい、エレベータ管理、駐車場管理などのコスト面の見直しをして、行政などに相談。
他に管理費見直しドットコムなどもあります。無料で相談できるみたいです。
管理費2万7000円は、駐車場とあわせて5万越えるので、ぶっちゃけ高いと思います。ただ、それに見合う設備や共用施設があるならランニング費用が高いのも仕方ない気もします。
逆に心配なのは別途かかる修繕積立が4000円と安いのが気になります。この内容でこの金額は違和感があります。ちゃんと修繕されるんでしょうか。
管理費などは内訳を提示して貰い作業項目ごとの費用を確認することが大切のようです。
管理業者に委託していると管理費の内訳が記載されていない場合があるようです。
機械式駐車場などは修繕費がかかりますが、管理費が不足する場合は金額を値上げする流れ。
販売中は4戸??
掲載コメントを見るとどうやら角の間取りが空いてるみたい。
どこでもそうだけどいいポジションだと思います。
マンション内でも高い間取りなのかな、いいと思うのに残っていることはちょっと気になる点。
やっぱり小島町は調布駅傍だけに便利ですよ。
グルメな人は路地のほうを散策してみるといいと思います、あ、これは小島町に限らず。
いい飲み屋さんがあったり、バーがあったり、ラーメンがあったり。
どのみち完売はいいことです。やっぱり強い立地ですね、開発も加わって評価の高さは一目瞭然でしょう。今の駅上の環境見ると工事中ばかりで今後を詳しく想像しにくいのは確かですけど、工事があるということは完成があるわけで、漠然とでも期待があると思います。それとまだ増えている新築マンションの勢いが、ここを買った方にとっては調布の勢いを感じさせて嬉しいことなんじゃないですか。
キャンセル住戸が出たとお知らせをいただきました。
こ、この時期に…ごくり…
キャンセルが出たら!出たら!!とは思っていましたが、一番狭いタイプのようで、
今回は見送ります。うーん、難しい。
これ以上広いところは駅近安値で出ない気もしますが…
そうなんですね。オプションは今からつけられないでしょうから、それで500万円プラスっていうことは、もともとが市場価値よりかなり安く出していたっていうことになるんでしょうかね。
そうなんですか。不動産手数料の諸々の関係は売主側にそんなに出費があるものなのでしょうか。それにキャンセルもこのタイミングであれば少なくともキャンセルした人の手付金は戻さずに収入になってますよね、きっと。それでもさらに500万でないとトントンにならないくらい費用ってかかるもんなんでしょうかね。
キャンセル物件はまだ売れないの?安さに飛び付いて購入したけど冷静に考えるとナシだったとか?
賃貸で20戸以上出てるし所詮賃貸物件並だったのかね。
眺望が悪くて自宅用には向かなかったのかも…。
数えたんですか。マメですね。非分譲が21件あったからちょうどそれが賃貸物件の数なんでしょうね。まだ入れないけど7月には賃貸がどれくらい借りられているか見物です。
今回のキャンセル物件は気が変わったとかよりは、購入予定者が死亡したとかそういうのでしょ。
祝 完売 !
ざんねんながらアヒルが見えない方向の北西向きですが、瞬時に売れましたね。500万円上乗せしようが、時期が2年ずれていようが、何度市場にでようが、やはり内容がいいマンションはすぐに売り切れちゃうんですね。今回のこのキャンセル物件でつくづく分かりました。
パチンコはもともとこのビルの敷地にあったので、パチンコマンションが正しいのでは?
向かいにパチンコがあるのはサイゼリヤと同じなので区別ができないので難しいところだねw
ま、駅からの見た目で一応順当な名前は「みずほマンション」ってところなのかな。
地主ってなんで再開発反対して頑固になるのかな
土地を持ってないからきもちがわからん
駅ビル楽しみだよなあ
映画館のほかはパチンコ屋なんてことないよね・・・。
さすがにもういいわ。
単独所有が再開発によって共有になるのが嫌なんでしょう。
あと地主同士が古くからの知り合いで仲悪かったりとかあるみたいですよ。古い街ですから。
みずほマンションも話し合いまとめるのに10年くらいかかってませんでしたけ。
治安が悪い。眺望が期待出来ない。ガヤガヤしてる。テナントがカラオケ。
内廊下でも無いのに管理費が高すぎる。
もう既に賃貸が沢山でている。
他にもここの物件のデメリット沢山ありますが。
>>359
360さんと内容がカブりますが…
●パルコの駐車場(9:30~23:00)が隣接している為、稼働音がうるさい。
●繁華街の為、夜は騒ぐ若者や酔っ払いが多くトラブルや治安面に不安がある。
●広場でのイベントもあり休日でもうるさいが、更にシネコンや駅ビルが出来れば人の往来が激しくなり、いつでも落ち着かない。
●人通りが多いのにペラボーなので洗濯物が丸見えになる為、外に干せない。
●南向きは目の前がガラス張りのビル、西向きは昼まで日が当たらない上に目の前がパチンコ屋なので景観の面でも良くない。
※買い物や通勤では困らなくても、家にいる時間くらいはホッと静かに過ごしたいものです。家に何を求めるかによって違いますがデメリットもある事は考えておいた方が良いでしょうね。
今さらデメリットだけをピックアップしてつらつらと書き連ねるのは悪意を感じる。
妬みや他物件を批判する目的で記載しているのであれば、掲示板が荒れるのでやめるべき。
上に挙げられたデメリットは主観も多分に入っているし、もしこの物件のデメリットとして挙げるなら、他の似たような(例えばセントラルレジデンス等)といった物件と比較しないと意味がない。
繁華街だから落ち着かない、では、単なる駅近物件と住宅街物件との比較にしかなっていない。
>>例えばどんなデメリットでしょう?
一戸建て希望の人は別として、マンション希望の中ではこういう駅前にどんなデメリットがあるのか一つも思い浮かびません。
ここはもう賃貸以外は無理みたいですが我が家はマンション検討してるので教えてもらえるととても参考になります。
この358さんの質問に答えただけですが。デメリットを聞かれたのでデメリットだけを書きました。
もちろん皆さんが御承知の通りメリットも色々あるでしょう。
362の様に悪意と感じるのは契約者だから?
358の様に参考にしたいと思う人も、賃貸を考えている人もいるからこそデメリットも知っておいた方が良いのでは?
普通に荒らそうとしている訳ではないと思うけど。
調布駅に反社会的な酔っ払いなんていないし、夜騒ぐ若者も南口にしかいないから実際には問題にはならないけどね。
それにパチンコなんて音も聞こえないし低すぎて住居部分の視界にそもそも入ってこない。
360の人は賃貸に出ていることをデメリットに数えているけど、そんなの分譲マンションでは当たり前のことじゃないかと思うんだけど、なんでデメリットになるんだろう? 築20年とかのボロマンションとかは別として賃貸にでてないマンションなんてあるんだろうか。
生まれてこのかたアパート住まいだったから、マンションのことなんてなにも知らなくて言ってんだよ。カラオケとかって言っても音漏れがする場末のパブとかスナックのイメージしかないんだよきっと。
賃貸で出ているのは地権者は元々そのつもりで持ち分を受け取ってるんだから当然でしょうに。
この物件については20戸ほどは地権者取り分でしたよ。地権者以外にも投資運用目的で購入した人も多数いるでしょうし。
実際調べたらもの凄い割合が賃貸に出ててびっくりしました
地元で知ってる人は知ってるけど、北口に土地、ビル所有者の多くは駅から少し離れていても南口の静かな住宅地に家を持ってますよ
北口のあの場所は狭くてごちゃごちゃしてるからね
本当にあそこが良いとこならわざわざ他に住まなくてここに住んでるでしょ
あのパチ屋があったとこに建ってるんだから強引な感じは否めない
誰かが言ってたようにここはデメリットの方が多いと思う
また、ここの値付けは見た目の安さを出して早目に資金回収をして、
その後、管理費の部分で最終的な帳尻を合わせてる感がするのが気に入らないですね
その分コストを削ってないか不安ですし
自転車操業的な感じがします
そこのところ全部説明しないと分かりませんか。大人なら察して下さいよ。ここの上層の抽選に外れたのが未だに忘れられないくらい悔しいからに決まっているじゃないですか。ここほどの分譲物件はもう調布には永遠に期待できないので。
そうじゃなきゃ他人のマンションの賃貸率を気にかけたり、調布での賃貸業そのものが成立しないっていうような半狂乱なことを書き込むわけがないじゃないですか。
ここならまだ抽選に当たった人の目に触れる可能性があるので嫌がらせするならここがベストかなって。当たった人はいい思いしてるんだからこれくらいのガス抜きは大目に見てくれてもいいんじゃないですか?
そもそも359さんの、デメリットが1つも思い浮かばなくて参考にしたいから教えて欲しい、というレスが発端でしょう。
ネガティブなレス?抽選に外れて悔しい?的外れな見解ですね。
デメリットを聞いて今後の参考にしたい人もいるし、分譲物件は無いけど賃貸で検討している人もいる。
デメリットを納得して購入した契約者さんには耳の痛い内容かも知れませんが、検討板なので御了承下さい。
デメリットだけダラダラ書いてる人は、どんな顔して書いてるんだろ。こんなにダメなんですよ!見てください!って感じなのかね。デメリットを教えて下さいって言われてデメリットだけ教える人は、相当頭が悪いと思われる。普通の社会人は物事の良し悪しを並べて、結果として良くないって結論付けるから。それに書かれてるデメリットはほとんど主観的なもので、それを断定意見として記述するのも如何かと。あくまで私見ですぐらいのコメントはつけるべき。あと、調布の魅力を知りたがってる人は、ちゃんとネットとかで調べるべき。これだけ情報があるのにわざわざここで教えてもらうことに拘るのもどうかと。
なんか本当のデメリットなんて結局一つも書いてなかったけどね。マンション(特に駅近のマンション)には当たり前なことか、予想とかばっかりだったし。マンションについて「庭がないのがデメリットだ」とか言ってるのとほとんど変わんないよ。
ええ、なにしろ上の方にも書いてあるように、事業協力者が22世帯もいて、その数だけは小ぶりな間取りの賃貸投資用を中心に設計されていますからね。問題はこれらが直ぐ埋まるか、埋まらずにずっと行くかですよね。もう来月にも判明することでしょう。
純粋な疑問なんだけど、逆にどこのマンションなら文句なく評価されるものなの?どこの掲示板見ても大概デメリットが載ってるけど、みんなが手放しですごい!って言ってるマンション無い気がするんだけど。
お金ないから調布近辺で探してるんだけど、そもそも調布はダメってことなの?
予算はわかりませんが資金面が乏しいなら、特急停車駅で尚且つ再開発中の調布駅は難しいのでは?各駅停車の駅や調布より西側の八王子方面、もしくは南側の橋本方面など検討されては如何でしょうか?
調布、決して安くないですよ。
とある丸の内沿線の同面積程度のマンションより、よっぽどこちらのマンションの方が高価ですし、
坪単価のマップで見ると、むしろ、調布は23区の中の上程度に位置しているのがデータで見ればわかります。
バイアスはありますが、しっかりとしたデータで会話しないとですよね。
調布市民歴30年の身として、特徴を言いますと、
■地盤がいい。
この前の小笠原諸島とかの地震も、埼玉等は4とか5で、調布は3だった。
都心よりもよっぽどいいのに、新宿まで15~20分
■よくも悪くも甲州街道の古くからの宿場町。東西の便が良い。
旧甲州街道に面して南北に細長い地主が多い。
南北はバスでカバー。
■深大寺や多摩川、野川公園の自然、武蔵野の森公園や味の素スタジアム、
伊豆諸島への飛行場(伊豆大島等の魚介類)、グラウンドが豊富。
(荒木大輔他、調布リトル等が強い由縁)
ちなみに、中畑さんも調布市出身。
ということで、調布の潜在価値は高く、値段も多摩だけど、そんなに安くはないと思います。
どうでしょう。
駅がすぐ近くで新宿まで15~20分となると、かなり便利な場所だと思うから、それだけでも価格は安くないだろうなと思います。
また、地盤が良いのは何よりです。それだけで安心して良いかどうかは別だと思いますが。
>>407さん、地元を知らないのでひとつ質問なのですが、伊豆大島等の魚介類とはどういうことですか?直送の物が売られているということですか?
購入してまだ半年たたないのに物件を買いたいという文書が投函されていました。
およそ買った時の価格に1000万円上乗せした価格が希望買取価格として書いてありましたけど、内装や手続でそこそこかかっているのでもうすこし上乗せでなければちょっと売るわけにはいきませんね。
19.7万円で賃貸物件が出ていることは見つけました。
調布駅で徒歩3分。23区外でも、駅からこんなに近い物件なら、アクセスも至便ですしいいのかもしれないと感じました。
新築物件なんですね。価格が割高な気もしますが、新築の分譲賃貸なら価格も納得なのかな。