高層階購入で、
将来売るつもりなら、
絶対無理してでも
谷中のクラッシー買っとけって
地元の不動産屋に言われた。
実際どうなんだろう?
オリンピック特需で遺産価値アップは、
この辺じゃ幻想?
上↑そうかな(笑)
あまり解ってないのでは?
親会社の東レは二木会の主要企業の1つ
用地取得は常に現金決済で抵当権は無し。
資金は潤沢過ぎる程ありますね〜
谷中のクラッシィは、共有設備が充実してる分、管理費がちょい心配。
いろいろ検討した方がいいと思って、今資料請求してる。
アトラスさんの管理費はどうなんだろう
設備は、MR見た感じは、部屋のつくりとか、廊下のポーチとか、結構気に入った。キッチンの人工大理石もオシャレだし。キッチンに作りつけの棚もあるしね
気になるのは、引き渡しがかなり先ってことなんですよね。ローン金利とか、先過ぎて読めない。
たしかに、規模の割りに、建設期間が長過ぎる。何か理由があるのかな?確か1000戸クラスの富久クロスと3ヶ月しか変わらない。
この土地は…
この辺りから鶯谷エリアは江戸時代からのお寺・墓地エリアなんですよ。
東京大空襲時にも…
それはそれとして、この周辺では同潤会アパート跡地や隣のマンション等いくつか物件がありますが、
リセールを考えると皆ライバルになる訳です
過去ではコスモスイニシアの物件が一番お得だったはず。坪単価200万程度かな。
それでも販売は苦戦していましたけど。
強気価格は最初だけ、売れなければ途中で必ず価格を改定します(値引きや諸費用サービスなど)
ここにクラッシーの書き込みがありますが、区も変わり別エリアと捉えるべき物件。
あれは1棟に見せかけた別々の物件なのでご注意を。
なぜ修繕費があれほど異常に上がるのか良く調べた方が良いですよ。
48さん
情報どうもありがとうございます。
アトラスの建設地に行ったら、これから基礎工事という感じでしたね。
まだ更地に近いっぽい
普通は、あと1年で完成って所で、分譲開始なのかなと思っていました。
アトラス周辺は、タワーを除けば、築10年前後の物件が多いようなので、リセールのライバルは、タワーかな、と。
売却に有利であるかどうかは別として、個人的にこの立地は好きな感じですね。
近くにスーパー2店とドラッグストア、繊維街までも徒歩3分とても近いですし、
駅まで行けば金融機関、エキュートありと必要なものは近場で手に入り、なおかつ
のんびりとした環境も手に入る感じがいいですね。
繊維問屋街とは自分は縁は無さそうなのですけれど、
好きな方にはきっとたまらない環境でしょうね
平日の午前中は業者さんや奥様方、
午後になると学生さんがいっぱいいらっしゃいます
自分としては山手線駅であることと
買物環境が比較的良い事がメリットとして挙げられるかなと考えています
構造説明会では分譲マンションに住んでいる人から水のトラブルについての実体験に基づいた鋭い質問があった。
屋上についても質問がありましたが、どのマンションでも数年たてば何かしらの問題が発生するものでしょうか。
屋上に関すること、立体駐車場が、管理において何かでてくるかも。
一部の住戸が賃貸というのも、分譲で住む人と、賃貸とでは、意識も微妙に違うだろうし。
部屋の作りは気に入ったんですが
この物件の資産性ってどう思いますか?
「住まいサーフィン」によるアトラス日暮里の評価
沖式新築マンション時価 (m2単価) [A] 66 万円 ( 評価日: 2013/07/25 )
算出根拠はこちら:http://www.a-lab.co.jp/product/shinchiku.html
>55
これは地域の資産性平均よりも上ですか下ですか。。
そんなに高いマンションではないと思っていますし日暮里駅も近いですし、間取りはそんなに広くないですがカバーできる条件が揃っていると思うんです。リセールを既にお考えの方は資産性が気になるところだと思いますが、うちのように永住で考えていると目先「安さ」「駅近」を重視してしまいます(汗)
永住者にとっても資産性が高いことのメリットはありますでしょうか。
56さん
ご質問の内容は、専門性が高いので、根拠に示した問い合わせ先に聞いてください。
MRでは、坪単価240万弱(平米単価72.6万)で調整されていると聞きました。
従って、現状検討されている販売価格は、特定専門家の評価額より、割高です。
HPのモデルルーム写真が明るくてとてもいい感じでした。キッチンも広め出し、洋室とリビングをつなげたら開放的ですね。
駅の近くで便利でしょう
割高かあ。。
割高という一言でもどれぐらい高いかということは独自に知らないといけないことだけど言葉だけから考えると損をしている気持ちに。。
でも予算に問題のない人は多少の割高なら買っちゃうんでしょうね。
だって日暮里駅徒歩5分はかなりレベル高い条件じゃないですか。
広義だと山手線物件という見方もあって高くて当たり前と納得できそう。
「特定専門家の評価額より」(平均平米単価で10万円位だけ)割高と言っているだけで、基準が変われば(たとえば、周辺の中古売買価格、さらに独自の価値観)、割安という方もいらしゃるかと思います。
「住まいサーフィン」の価格基準が、正しいのか否かは、購入検討者個々が考えるべきことであり、ここで議論しても仕方ないかと。
ただ、不動産の素人が、額だけを見て、しかも坪単価も見ないで、5000万円台だから高いとか、3000万円台だから安いとかで、購入を決めちゃうのは、あまりに安易かと思います。