マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションってどうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションってどうですか?

  1. 251 匿名さん

    >250

    高いもの勝って銭失うよりはましだし、最初から銭がないよりましでしょうね♪♪♪

    何せ、20年で400万円も得らしいからね♪♪♪

  2. 252 匿名さん

    >>251
    ネガさんの情報って役立ちますね。

  3. 253 匿名さん

    Vタワーお気の毒です。

    品川を代表するマンションの一つだったのにね。

  4. 254 匿名さん

    路線バスより20年で400万円お得になるって凄いですね。
    有名なホテルも無料シャトルバスを運用しているところも多いし、
    高級ホテル並みのサービスということですね。

  5. 255 匿名さん

    買えない人って、自慢できることがないから、ネガするしか楽しみがないようですね。

    ノーコストで高級ホテル並みのサービスがあるって、どう考えても付加価値以外の何ものでもないのですがね。

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつでしょうか。

  6. 256 匿名さん

    唯一の財産を貶されると辛い様で、反応を見ていると気の毒になるね。

    批判されると、妬みだと云うワンパターンの反論?が各スレで見られるよ。

    たかが、安物のマンションでムキになるなよ。

    駅前マンションならシャトルバスは無い事ぐらいは理解すべきだな

    わざわざシャトルバスを喜んで乗る事は無いよ、お前は園児か!

  7. 257 匿名さん

    シャトルバスがあれば、毎日お友達と会えるから、日々の生活が楽しくなる。
    子供からお年寄りまで、全ての世代が集う憩いの広場。
    高級ホテル並みのシャトルバスという付加価値が付いたマンションは、値上がりも期待できる。

  8. 258 匿名さん

    芝信用金庫の広告付けたバスが高級ホテル並みのバスねぇ。

  9. 259 匿名さん

    >>255
    読んでて痛々しいよ。

  10. 260 匿名さん

    >>251
    安物買って400万の出費して、売りたくても売れないよりはマシだと思うよ。

  11. 261 匿名さん

    >>260
    あらあら大人気で引手数多のマンションへの妬みですか?でも、どう転んでも買えない人には関係なさそうですが。読んでて痛々しいですよ。

  12. 262 匿名さん

    自分の今の境遇に満足しておれば、ネガはしないでしょうね。

  13. 263 匿名さん

    >>260
    2000万安くて、近隣のマンションより400万節約できたら、結構お得と感じますが、どういう計算なのでしょうかね?

  14. 264 匿名さん

    お前バカだね。

  15. 265 匿名さん

    >264
    私バカです。

    雨の日に歩かずに行けるシャトルバスがあるって、そんなに罪なことなのでしょうか?

    賢いあなた様、教えて下さいな。

  16. 267 匿名さん

    駅から近い安アパート自慢されてもなあ。

  17. 268 匿名さん

    誰もが駅近マンションを好んで住むと考えることに幼児性が見られますね。

  18. 269 匿名さん

    >266
    だからシャトルバスがあると便利ですよ。

  19. 271 匿名さん

    シャトルバスなんて物件を売りやすくする為のおまけ。
    物件が売れてしまい、デベの手を離れたら後は管理組合でよろしくねと云う事。
    その運営コストでもめるだろうし又廃止の問題もでるだろう。
    廃止になれば、陸の孤島物件と云う評価になるだろう。
    なくてもいい様な設備、サービスがある様な物件は触らんことだよ。

  20. 272 匿名さん

    駅から近かろうが遠かろうが、独立採算で、公営バスより安ければ、シャトルバスがあると便利なのは、当たり前の話。議論の必要がない。そのマンションが良いか悪いかは、それぞれ検討するべき事項でしょう。シャトルバスは付加価値ですが、それ以外にも考慮すべきことがある。シャトルバスがあるからだめ何て言うのは、子供でも言わないでしょう。

  21. 273 匿名さん

    >>271
    便利だから売り易くなるのだろうが。

    業者が自主運営しておれば問題なしってことだろう。

    >>270
    無くなっても、最初からないマンションと同じだけだから、あるにこしたことがない。

    とにかくネガすりゃあ良いと思うから、書いていて自己矛盾に気づかないんだろうな。

  22. 274 匿名さん

    必死にシャトルバス批判している人って、何なの?タクシーの運転手さんか、都バスとか等級バス会社の人?

  23. 275 271

    >>273
    頭わるいな「便利だから売り易くなるのだろうが」って・・最初からそう言ってるよ。
    俺はその後の事を言ってるんだけどね。
    アンタの言う「業者が自主運営しておれば問題がなし」はその通りだが、
    継続して運営出来る保証はどこにあるの?アンタの言ってる事は楽観的過ぎるよ。
    俺はバブル生き残りだが、アンタみたいなタイプの人間はみんな首を吊って逝ったよ。

  24. 277 匿名さん

    >>275
    運営できなくなったとしても、その時点で運営できているのならば、他より有利だろうっていっております。「杞憂」って言う言葉ご存じないかな。

    シャトルバスがあるから、そのマンションが悪いなんて論理が通るわけないだろうが。

    マンション自体は個々に検討すべきだが、その時点でシャトルバスがあると言うのは、付加価値以外の何ものでもない。

    独りだけで必死にネガする理由が誰にもわかりません。

  25. 278 匿名さん

    >>276
    特定マンションのことを言っておられるようだが、どこのマンションで、どういう理由で減って、今はどの程度走っているの?そういう状況を語らずに、何か書かれても、さっぱり訳が分かりませんよ。でも、そもそもなんで、そんなにそのマンションに詳しいの?

  26. 279 匿名さん

    ある特定のマンションのケースを例に挙げ、こういうケースがあると言うのは、自由ですが、だからと言って、「シャトルバスがあるマンションはすべて悪い」と決めつけるのはどうでしょうか。おそらく理解できないのでしょうね。

  27. 280 275

    >>277
    アホを相手のやりとりは無意味なようなので、これでもう終わりにします。

    シャトルバスサービス付きのマンションを持ってしまった人間の言い分と

    マンションを検討している立場の見方では、永遠に噛み合わないと云う事ですな。

  28. 281 匿名さん

    付加サービスは、すべて販売のための方策であって、将来サービスが停止されるおそれがあるから、そういうマンションは最初から考慮外、って言うのが、シャトルバス大嫌いさんの論旨のようですが、大規模であれば、あるほど色々なサービスが提供されます。そういうのを心配される方は、何も付加サービスのない小規模マンションやアパートを選べば良いだけの話でしょうね。

  29. 282 匿名さん

    >>280
    賢い人はさすがに違いますねえ。

    ようやく、ご自分の意見が間違っていることを理解されたようで、恐れ入ります。

  30. 283 匿名さん

    付加サービスと言えば、朝ラウンジでクロワッサンやコーヒーなどの飲料を提供するサービスも好評ですよ。焼きたてのパン、入れたてのコーヒーが市価の半額です。これは三人家族で20年でどれくらいお得になりますかね?やっぱり400万円位ですか?バスで400万円、朝食で400万円、結構大きいですね。

  31. 284 匿名さん

    規模の経済性、収穫逓増とかを知らないと悲しいね。

  32. 286 匿名さん

    >>284
    ムダな独り言は屁のツッパリにもならんよ。

  33. 287 匿名さん

    >>285
    >>286
    もう出てきたのか?いつも通りこらえ性のないひとですね。

  34. 289 匿名さん

    金があれぱ駅近の物件を買いなさいと云う事だな。

  35. 290 匿名さん

    シャトルバスやラウンジ、キッズルーム・プールや大浴場、図書室など様々なサービスが付加された
    マンションが販売され、住民は低価格で利用でき、大変お得です。

    しかし、それらのサービスを提供するための設備は誰が負担しているのか、考えたことありますか。
    すべては、マンション販売価格に上乗せされているのです。
    付加サービスのためのスペースを住居として販売すれば、一戸あたりの建設費が下がるため、
    販売価格も下げることが出来ます。

    また、シャトルバスやプールなど維持運営費が必要なサービスは、管理費に上乗せされます。
    あるマンションでは、プール利用料一回300円程度ですが、毎月の維持費が管理費から
    数十万支払われ、最終的には廃止改修となりました。

    シャトルバスも同様、新築時にバスを購入し、10~15年で買い替え費用が必要な上に
    運転手も雇用しなければなりません。管理組合が民間のバス会社に運営を委託する
    場合もあるでしょう。一般的には、一人あたりの輸送コストは割高になります。
    毎日無料で利用できるからお得だと思われがちですが、間接的に住民全員で負担
    することになります。

    数年後鉄道が開通するまでの期間限定サービスなら納得できるサービスですが、
    一般的には、マイナス評価のサービスです。

    当たり前ですが、駅まで歩ける距離ならば、バスの購入費も維持費もかからないため、
    シャトルバス付きのマンションより大変お得です。

    このコスト高と必然的に駅から遠くなるため、中古物件としての価値は著しく低く
    評価される傾向にあります。

  36. 291 匿名さん

    もう議論するのを止めたといって、まだやる気なんですか?

    >>290
    >すべては、マンション販売価格に上乗せされているのです。
    >付加サービスのためのスペースを住居として販売すれば、一戸あたりの建設費が下がるため、
    >販売価格も下げることが出来ます。

    戸数が500戸とか1000戸、場合によっては2000戸とか規模があるからできるはなし。

    大規模であれば、継続してできるサービスが多く、それが付加価値になるってこと。

    駅前のアパートでは無理なのは誰もわかっています。だから、大規模マンションの人気が高いんだよ。

    ご苦労様。

  37. 292 匿名さん

    >>290
    >バスの購入費も維持費も

    無知も甚だしいですね。

    管理組合でバスを購入したり維持したりするわけないだろうが。

  38. 293 匿名さん

    >>291 2000戸もあれば、採算ラインに乗るから、販売会社からバス会社への提案で路線バスを開設してくれますよ。
    勤め人の場合、路線バスは会社から交通費が出るからこちらのほうがいい。

    >>292 シャトルバスの運営は、利用者数によって・頻度によって様々だから、
    一例を挙げただけでしょう。管理組合が自主運営しているところもあります。

  39. 294 匿名さん

    >>293
    >路線バス
    が、既にある上にシャトルバスってケースでしょう。

    >勤め人の場合、路線バスは会社から交通費が出るからこちらのほうがいい。
    シャトルバスは、公共交通機関でないので、路線バスか最寄り駅からの交通費申請となるので、別に不都合はないのではないでしょうか。

    >管理組合が自主運営しているところ
    どうでしょうか?間違っているかも知れませんが、自主運営って、そりゃあないでしょう。補助は補てんはあり得るでしょうね。可能性がゼロとはいいませんが、自主運営ではなくて、委託だと思いますよ。バスの購入や登録、修理や車検、運転手の労務管理まで、管理会社にまかせるのでしょうか?車検中どうするのですか?民間委託以外にないと思いますがね。

    いずれにしろ、大規模ならば、他のサービスも含めて可能でしょうね。

  40. 296 匿名さん

    >295
    シャトルバスは、通常の小規模分譲マンションにはないので、リゾートマンションならば別ですが、「シャトルバスが必要なマンション」と言うのは、余程のへき地でなければ、ありえないでしょう。小規模マンションであれば、確かに問題かもしれませんね。でも、徒歩15分や10分が、シャトルバスで5分になるのであれば、しかも民間委託で採算が成り立つのであれば、やはり付加サービスです。

    最初から計画されたサービスが何故後付けの言い訳になるのか理解できませんね。

    シャトルバスをコンシェルジェや宅配ロッカーに置き換えて、「コンシェルジェが必要なマンションにすまなきゃいいだけの話」「宅配ロッカーが必要なマンションにすまなきゃいいだけの話」とすると意味が通らないのとおなじです。便利にするためのサービスなんですから、ニーズがあっても必ずしも「必要」ではないのは自明です。

    どうぞ永遠におかしな自論を述べてくださいな。

  41. 297 匿名さん

    シャトルバスの運営は何種類かある。他にもあるかもしれない。
    1.管理組合が車両を保有またはリースし、運転手を派遣してもらい、自主運営する。費用は管理費から徴収する。
    2.管理組合がバス会社に管理運営を委託する。費用は管理費から徴収する。
    3.管理組合とバス会社の契約してシャトルバス運営し、利用の都度料金を支払う。
    どの方法歩がいいのかは、規模・頻度・距離によって異なる。
    最初は不動産会社が用意するが、2年目以降はマンション理事会で決定することになる。

  42. 298 匿名さん

    シャトルバスはマイナスを埋めるためのものだから、コンシェルジュや宅配ロッカーとは違うんじゃない?

    分かってて書き込んでいるんだと思うけど。

  43. 299 匿名さん

    >>298
    マイナスなんてないでしょう。ゼロが原点です。そこがそもそも誤っていると言うか、まさにネガなんだね。ないものはない、すなわちゼロであっていきなりマイナスにはならない。だからコンシェルジュや宅配ロッカーと同じです。

  44. 300 匿名さん

    処置なしだな。

  45. 301 匿名さん

    >>299
    バカと思っていないバカが一番性質が悪いよ。

  46. 302 匿名さん

    >>300
    議論に負けると遠吠えですか。
    どうぞ、お好きに泣き叫んでくださいな。

  47. 303 匿名さん

    湾岸だと超高層が二三百メートル毎に建っている場所があるが、一方の超高層にシャトルバスがあり、もう一方になければ、ある方のマンションのシャトルバスは付加価値だと思いますよ。

    遠吠えでなくて、反論をどうぞ。

  48. 304 匿名さん

    >>299
    ゼロが原点ですが、シャトルバスの運営リスクは管理組合が負うことになるので、
    そのリスクがマイナスです。リスクには様々な種類があります。
    特に問題となるのは、コストは誰がどのように負担するか。
    管理費に組み込む場合、毎日利用する人と、たまにしか利用しない人で不公平が生じます。
    利用者が減り、管理組合総会で廃止派が多数となれば、サービスは終わります。

  49. 305 不動産購入勉強中さん

    303さんお尋ねします。
    そのマンションは最寄り駅から徒歩だと何分ぐらいの物件ですか?
    そして、そのシャトルバスはどのくらいの年数、運行していますか?

  50. 307 匿名さん

    >>304
    ごもっともな意見をありがとうございます。

    確かにその通りです。でも、ここで執拗に特定マンションを念頭にシャトルバスがあるマンションは考慮外と言う人の論点はそういう論理的な意見ではないのですよね。

    その特定のマンションは戸数2000戸以上あり、天王洲アイル駅に徒歩4・5分、品川駅まで13・4分、都営バスもモノレールも朝の通勤時間帯は3・4分間隔で運行されているという恵まれた通勤環境にもあるにも関わらず、さらに民間バス会社委託で独立採算(管理費からの補助なし)のシャトルバスが、品川駅まで、山手線始発から終電まで、平日朝は5から7分間隔で、すでに7年近く運行されているという状況です。

    で、それが気に入らないというよりは、この特定マンションを初期の安いころに買い損ねたのか、完売前から執拗にネガを続けているようなのですよね。まるで狂犬病の犬のようにあちらこちらのスレで、吠えたて風評被害を与えようとしており困っております。何か対策はないでしょうかね?

    【都バス】
    http://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cslst&ECD=NEXT&LCD=&func=ft...
    【朝の増発便】
    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=SelectDest&ECD=SelectDest&...
    【モノレール】
    http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0220.html

  51. 309 匿名さん

    >>308
    数年前の話ですよね。ストーカーさん良く知ってるねえ。住民板も毎日チェックしているんだろうね。よほど悔しいのかな?

    でも減便は、道路整備の結果でしょう?品川に近くなって、広い自転車分離の歩道が出来たから、歩く人が増えたからね。

    でも、その後順調じゃあないの。バスも最近新しいのに変わったようだが、ご存知かな。ハイブリッドも知っているよね。一時使われていたミニバスは、今使ってないんじゃあないかな?それも知っているかな?

    三人家族で20年間で400万円近く節約になるそうだよ。ああ、それって君が教えてくれたのだっけ?

    港南北口ができるし、それも君の情報かな?山手線が港南口側に移動するから、どんどん便利になっていることは事実ですがね。浜松町再開発で複線駅化になるし、新橋・東京延伸になるだろうから、シャトルバスには厳しいかもしれないが、シャトルバスが便利なのには変わりありません。選択肢があることを、付加価値でないというのは、無理があるでしょうね。

    >バス会社も競争相手がいるわけでもなし、

    競争相手は、都バスでしょう。だから、100円でずっとやっている。


  52. 311 匿名さん

    >>310 さん違いますよ。
    このスレで誰かが言ってたけど、徒歩圏マンションは2000万高いらしい。

  53. 312 匿名さん

    必死で反論するのが惨めだよ、自分で良いと思っているならそれでいいのでは?

    私はシャトルバスなんか無い方がよいと思ってるけど。

    シャトルバスがある方がいいと思うならそれでいいのではないですか?

  54. 315 匿名さん

    シャトルバス付のマンションを買うって、10キロ離れたガソリンスタンドの単価が1円安いと、
    時間とガソリン使ってそこで給油して、節約したと喜ぶのと似ている。

  55. 316 匿名さん

    >>311
    2000万は兎も角、バスが必要な立地と、徒歩圏内の立地のマンションでは
    後者の方が高いのは当たり前。
    安く買える代わりにバスを利用しないと大変だと云う事ですよ。
    それを、安物買いの銭失いと言うのです。
    (使い勝手においても、再販においてもね)

  56. 318 匿名さん

    この品川と天王洲アイルの間のマンション、管理費も超高層では、最安ではなかったっけ?管理費だけで20年で300万は得ですね。安いということは良いことです。

    見え張って、駅チカって、駅地下だったりしてね。リストラされてマンション買い損ねた人生って、惨めそのものですね。

    ちなみに
    東京カンテイ プレスリリース マンションPBRランキング2013(首都圏)
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/76PBR_shuto.pdf
    では、

    3位が、JR山手線品川駅
    19位が 天王洲アイル

    と、絶好調なんだよね。数字をすべてを語っています。

    貸しても良し、売っても良し、住んでも良し!買った値段以上で売れて、住めば生活費だけで、何百万円も節約できれば言うことないですね♪♪♪

    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

  57. 319 匿名さん

    >数字をすべてを語っています。
          ↓
    数字がすべてを語っています。

  58. 320 匿名さん

    品川徒歩圏、日本一の人気マンションをネガっても仕方がないと思いますよ。

  59. 321 匿名さん

    クルージング・サービスは一巡したから発展的解消でしょう。

    羽田国際化の前に、D滑走路を見てきましたよ。

  60. 322 匿名さん

    クルージング・サービスは一巡したから発展的解消でしょう。

    羽田国際化の前に、D滑走路を見てきましたよ。

  61. 323 匿名さん

    >>318
    品川の中ではWCTは低い方ですね。

  62. 324 匿名さん

    >>318
    シャトルバスの話では抗弁できなくなりましたか。
    そろそろ貴方は限界でしょう。

    お部屋32階でしたっけ?

  63. 325 匿名さん

    シャトルバスの話、誰が見てもネガさんの方に無理がありますよ。

  64. 326 匿名さん

    同じ条件ならば、あった方が良いに決まっているんだからね。

    違う条件であれば、そちらの条件の影響が多いだけで、シャトルバスが良いか悪いかとは別の話になるのだから。

    子供の様な非論理的な考え方はいい加減に止めたら?しまいに社会人に戻れなくなってしまいますよ。

  65. 328 匿名さん

    オプションの意味知っていますか?

    サービスとの違いわかりますか?

    オプションじゃあないんだよ。

  66. 330 匿名さん

    >>329
    子供ですか?

    理由が言えないのね。

  67. 332 匿名

    スレがいつも上の方にあるので覗いてみました。

    30レスしか読んでないんで見当違いかもしれませんが、シャトルバスがあって得をしていると連呼している方は心の中ではマンション選びに失敗したと思っているのではありませんか?
    心から得をしていると思ったら他人が認めていなくても気にならないはずですよね。

  68. 333 匿名さん

    >>329
    こういう社員がいると会社が潰れるって、典型ですね。

    リストラされて、JALも再生できたんだろうな。

  69. 334 匿名さん

    >>332
    スレをずっと遡ってくださいな。

    シャトルバスがあると家族3人20年間で400万円出費があるというのは、シャトルバス大嫌いさんの研究成果なんですよ。でも、路線バスを使うとその倍はかかるわけですから、路線バスを使うよりは、400万円節約できるわけですよね。

    このシャトルバス大嫌いさん、あちらこちらに現われて、面白いことを書くかから皆に茶化されるんですよね。

    そもそも、シャトルバスがなければ、歩くか路線バスにたよるしかないわけですから、それと比べると、ある方が良いと思いませんか?勿論将来廃止の可能性はあるでしょうが、廃止されたって、本来のない状態に戻るだけなんですよ。

    シャトルバスが「独立採算」で運営されておれば、実質的に、マンションとはほとんど関係ないんですよ。「独立」ですからね。あれば便利なのは当たり前で、それがわからないんでしょうね。

    世の中にwin-winの関係があるのを知らないのでしょうね。ひどい目にあった方のようですから。物事をポジティブに捉えられないと、どんどん不幸になって行くと言うことでしょうね。

  70. 335 匿名さん

    オリンピック決定で、シャトルバス付きマンションもないマンションも、どうでも良いじゃあないですか。日本はこれから楽しみですね。

  71. 336 匿名さん

    334こいつはアホだな。
    徒歩圏なら0円で済む事を800万払うより400万払う方が得だと必死で連呼してるのだからな。
    多くの人が、最初から徒歩圏の方が良いと当たり前の事を言っているのを理解しょうとしないのだから。
    「バスが廃止されたって本来のない状態にもどるだけ」に至っては脱力させられる。

    こんなバカは相手にしない事だな。

  72. 337 匿名さん

    徒歩13分とか15分は徒歩圏なんだよ。

  73. 338 匿名さん

    確か最寄り駅まで徒歩4分なのに別のターミナル駅までシャトルバスがあるってケースもあったでしょう。

    どちらがおかしいのだろうね?

  74. 339 匿名さん

    徒歩圏でも雨の日とかにシャトルバスがあれば便利ですよ♪♪♪

  75. 340 匿名さん

    徒歩圏でも荷物の多い日にシャトルバスがあれば便利ですよ♪♪♪

  76. 341 匿名さん

    徒歩圏でも急ぐ時にシャトルバスがあると便利ですよ♪♪♪

  77. 342 336

    >>337
    もうそれは昔の話。複数の不動産屋が言ってる事だが、今時の検討者は10分でも遠いと言うそうだ。
    そりゃ、30分でも徒歩圏といえば徒歩圏だがな(お前なら言いそうだ)

    >>338
    レアケースを持ち出しての議論は無意味。

    アホを相手にするなと言ってる俺がアホを相手にするのはアホなのでこれで終わり。




  78. 343 匿名さん

    徒歩圏10分以内って、願望だけでしょう。それと、駅にもよるよね。東京、新宿、渋谷、品川なんかで徒歩10分以内なんて、普通のサラリーマンには手がでないでしょう。

    「徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001024042012/
    より、「自らの賃金を考えれば検討の余地などない」

    ------
     アンケートは、こらえ性のない虚弱体質の若者が激増していることをうかがわせる。徒歩圏を「5分まで」とする20歳代の男性などは、その幼児性をさらけ出している。分譲にしろ賃貸にしろ5分以内で住まいを考えるなど信じられない。自らの賃金を考えれば検討の余地などないはずだ。

     このような甘い子どもに育てたのはわれわれの世代も含めて親にも責任はあるのだが、女性が総じて現実的な考えを持っているのには救われる。ひ弱い男性の性根をたたきなおさないといけない。かくいう記者も先日、記者より年齢が高い女性と腕相撲をしたら、難なくひねりつぶされた。

     78歳の作家の石川英輔氏は若いとき、中野駅まで毎日20分かけて歩いた。今の子どもは習いごとに車を使うという。わが多摩市では、今年度からすべての小・中学校に冷暖房設備を設置した。「熱中症」で保健室に駆け込む生徒が多くなっているためだそうだが、そんな対症療法でなく、どうしてそのような子どもが増えたのか根本的な原因に手をつけるべきだ。

    [2012/4/23 提供:RBAタイムズWeb版]
    ------

  79. 344 匿名さん

    >>342
    オリンピックで国民皆浮かれているのに、なんで一人暗くネガ投稿し続けるの?

    ひょっとして、日本国籍のない人ですか?

  80. 345 匿名さん

    >>342
    >レアケースを持ち出しての議論は無意味。

    このレアケースでは、少なくともシャトルバスは付加価値ってことで同意のようですね。

  81. 347 匿名さん

    お前、節操ないね。

    何度「これで終わり」って書いて、すぐ出てくるの?

    オリンピックで湾岸大化け、モノレールの延伸も当然決まりでしょう。

    まあ、一生ネガ続けてな。

  82. 350 匿名さん

    >342
    レアケースと言うのは、稀にみる(例外的)ケースってことでしょう。一般的なケースで、シャトルバス付は良くないという議論をしているのであれば、その例外は、良いと言うことではないの?自滅パターンの議論、多すぎない?意味を知らずに、使い慣れない言葉を使うから、いつも墓穴を掘るのでしょうね。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸