住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

  1. 601 匿名さん

    休日は渋滞にまきこまれつつコストコですか。。。。

  2. 602 匿名さん

    マンションちゃん達が車なんか必要ない!タクシーやレンタカーで十分!と興奮ぎみに言ってたのですが?
    ま、タクシーやレンタカーも車ですがね(笑)

  3. 603 匿名さん

    休日にコストコとかビバホームって、随分とまたつまらない人生送ってるよな。
    まあ子供多いとしょうがないのかね。

  4. 604 匿名さん

    597さんは毎回とか言ってないのに本当にマンションさんっておかしな方が多いですね。
    人の人生にケチつける前にお子さまを車を購入して何処かへ連れていってあげたらどうですか?(笑)

  5. 605 匿名さん

    >>598
    忘れてましたが、ベイサイドマリーナのところ何倉庫だったか?
    あそこも東名の横浜町田出口から入るバイパス使うと用賀から一時間かからないで着きます。ただ、バイパスが渋滞するとキツイです。広さは多摩境と同じくらいでなかなか良いです。ベイサイドマリーナも直ぐ近くですし、まあ、一緒はキツイですけどシーパラダイスも近いです。
    震災で多摩境使えなかった間に色々行きました。
    二階フロアの幕張にはまだ行ったことがないので、いつか行きたいと思ってます。

  6. 606 匿名さん

    我が家は夏は海や川釣りでバーベキュー。冬は温泉にボードなどアウトドアが大好きなので区住まいですが車必須です。日常には必要ありませんが子供達と出掛けれる期間はわずか。車なくてはならないものです。
    車が必要ないとおっしゃる方々は子供と濃密な時間を過ごさないのでしょうかね、、、

  7. 607 匿名さん

    605さん情報ありがとうございます!ベイサイドマリーナの方もぜひ行ってみたいと思います。
    立川にもららぽーと、IKEAが出来、コストコも出来ると聞いてたのですがコストコは出来そうにないみたいなので残念です。ありがとうございました。

  8. 608 匿名さん

    テーマパークに親と行きたがるのなんて、
    せいぜい小学校4年生までだよ。

  9. 609 匿名さん

    >>603
    子供できるまでは銀座、有楽町、六本木、渋谷、お台場が主な遊び場でしたけど、飽きました。
    新宿と池袋は今でもよく行くけど、都心辺りは店や施設が集結してないから歩く距離が長い。
    あの店はあそこで、この店はあっち。普通にメンドクサイ。買い物して荷物できちゃうともう帰りたくなる。
    郊外のモールは全部一か所だから快適。買い物も一度駐車場に戻れば車における。
    なにより、都心は子供に優しくない。ベビーカーでバリアフリーの道を選ぶとどえらい遠回りを強いられる。
    子供に良くないタイプの人混みだし。
    つまらない人生って、選択肢の少ない人生のことなのでは?
    都心は面白いですか?それなら行きますけど。車でも電車でも一時間掛からないし。

  10. 610 匿名さん

    15坪三階建ての話だけど、4LDKのビルトイン。二階にLDKがあって、17
    畳一階に日当たりなしの部屋、風呂、三階にあっても6畳の洋室三部屋まぁ、狭小三階建てはほぼみんなこんな間取りかな。
    メンテする気ないし、老後はマンションに買うつもりらしい。
    住んでる人がいれば、良し悪しききたい。
    家族は三人らしい。

  11. 611 匿名さん

    葛西に戸建てですが、幼児連れてだから、
    車で出かけることが多いですね。

    買い物は、
    豊洲のららぽーとやビバホーム、
    スナモ、ホームズ、アリオとか
    渋滞は無いです。

    遊びに出かけるときは
    臨海公園とかサイクリング(といいつつ電動ですが)がてら自転車でとか、
    水上バスで台場とか暑い季節は良い感じです。

    ディズニーランドは近いから、幼稚園の遠足とかでも行きますね。

    あとは、横浜、海ほたる、木更津アウトレット、レイクタウンとかも、首都高でわりと行きやすいです。
    そんなに渋滞もしないですね。

  12. 612 匿名さん

    キッザニアとABCクッキングを、
    最近は子供が気に入ってますね。

  13. 613 匿名さん

    車持つか持たないかなんて
    戸建てとマンション関係ないでしょ。
    二台三台と持つなら戸建のほうがいいと思うけど。

  14. 614 匿名さん

    だからーここのマンションちゃんは車いらないって言ってるの。持つ必要ないんだって。
    車の必要性が出てきたら今度はマンションと関係ないってくら替えですか?

  15. 615 匿名さん

    車がある方が人生は豊かです。
    マンションでも車は持てますが戸建てより使い勝手が悪くコストも掛かります。
    私は戸建て住いですが、マンションで車の使い勝手が悪いのは安心できるセキュリティーがあるための弊害だと思います。
    以前、賃貸マンションに住んでいた時はすぐ横がゲートもない平面駐車場で建物にもオートロックがなかったし、階段でしたが3階だったので苦も無く気軽に車に乗ってました。
    使い勝手は悪いけど、セキュリティーや高層階に住む事を優先した故の不自由だから納得してるって何故言えないのでしょうか?

    いきなり、マンションは「都心だから使わない」って、都内で車の使い方を知っている人には全く理解できないです。

  16. 616 匿名さん

    本当にここのマンション住まいが区内なら駐車上代何万もしますもんね。仮に2万なら年間24万。戸建ならその分積み立てたり、旅行に行けますね。さらに人生が裕福になりますね。
    どちらにするか悩みましたがここの住人の様なマンションさんと共存出来そうにありませんし戸建にします。

  17. 617 匿名さん

    3台分駐車場があり、2台分は、貸しています。
    月4万数千円程度の収入になります。

    土地は所有したほうが良いと思います。

  18. 618 匿名さん

    ステレオタイプな幸せファミリー像に縛られてるんですよ。

  19. 619 匿名さん

    車を保有し無いと人生が豊かじゃない?
    そんな人生単純なのか?

    例えば車の維持費分で余分に海外旅行や国内旅行に行くという選択もある。
    他にも外食、好きな服を買う、教育費などなど。

    コストコに行くために車を保有する方が豊かな人生?

    こんなもの、人それぞれだろ。
    趣味の世界。

  20. 620 匿名さん

    マンションは、所有というよりは、
    借地権、借外壁付き部屋といった感じな気がします。

    自由にできるのは内装のみですよね?

  21. 621 匿名さん

    ここ、数年、近所とかで
    カーシェアリングを良く見かけますけど、
    使い勝手どうなんでしょ?

  22. 622 匿名さん

    車好きにとっては、マンションの共用駐車場はほんとに苦痛だった。
    幅3.0mの駐車場を探して決めたのに、子供の手の跡やら何かが擦った跡やらドアパンチやらで常に傷つけられる愛車。

    お隣さん付き合いもあるし、怒るに怒れない。
    他の車が巻き上げる埃も積もりやすいし、工具置くスペースも洗車スペースも無い。

    念願のビルトインガレージの戸建を建てたけど、こんなに毎日が楽しくなると思わなかったよ。
    利便性とか建物はきっとマンションの方が素晴らしいんだと思うよ。
    よく分かんないけど。

  23. 623 匿名さん

    マンション時代、隣の車が駐車場で当て逃げされたの思い出した。うちは家族旅行中だったんだけど、
    疑われたみたいで警察が来て色々聞かれたな。

  24. 624 匿名さん

    ちなみに、ここのマンションさんは都内の地名が出ると何故か急におとなしくなりますね。
    都心のタワーマンションにお住まいなら、徒歩でどこどこに行けるとか出てきそうなものですけど。
    図らずも、ここにいる戸建て派の多くが都心近郊やほぼ都心と言う事も判明しました。
    これにより「戸建ては郊外」という定義も崩壊しました。

  25. 625 匿名さん

    世田谷区民はコストコ行かないとかね爆笑。

  26. 626 匿名さん

    >>619
    >車を保有し無いと人生が豊かじゃない?

    そんな極論を出したのはここではあなたが初めてです。

    車で行く国内旅行も楽しいですよ。
    買い物も車ならデパートからアウトレットまで荷物も持たずにドアトゥドアです。
    車の維持費をためるより、管理費を払わない方が効率よくお金が溜まりますよ。
    二人以上なら電車賃よりガソリン代と駐車場代の方が安いです。買い物すると駐車場無料になったりしますし。

  27. 627 匿名さん

    >626
    おいおい、えらく貧しい奴がスレに紛れ込んでるな(笑)

  28. 628 匿名さん

    車なんかマンションだろうが戸建だろうが持つ人は持つし
    持たない人は持たない。

  29. 629 匿名さん

    愛知さんは人のふんどしで相撲とるの好きだよね。

  30. 630 匿名さん

    マンションちゃんは車がないからコストコや都内近郊の話にもついてゆけずまーた戸建は貧乏だの言い出しに来ましたか?

  31. 631 匿名さん

    >例えば車の維持費分で余分に海外旅行や国内旅行に行くという選択もある。

    おたくは海外のどこへ行くの?行ったの?

    車購入費と維持費削ったら最低500万は浮くからな。ヨーロッパ一周ぐらいはしたんだろうな。

  32. 632 匿名さん

    >>267
    車の維持費をためて旅行とか外食なんてさみしい意見を出してた人(>>619)がいたので、
    それなら管理費もためてはいかが?とレスしたんですよ(笑)
    そういう人は交通費も重要だと考えてるんだろうと思って。

  33. 633 匿名さん

    >車なんかマンションだろうが戸建だろうが持つ人は持つし
    >持たない人は持たない。

    「持てない人は(がんばっても)持てない」じゃないでしょうか。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    失礼、>>267ではなく、>>627でした。

  35. 635 匿名さん

    金が無いからマンションだと思い込んでるのが馬鹿すぎる。

  36. 636 匿名さん


    友人はよく車を所有してないマンションさんに乗り合いさせてあげてるらしいのですがやはり迷惑してる見たいですね。
    何ヶ月かに一回沢山買い込んで沢山の荷物になり上まで運ぶのを手伝っているそうです。買い込んだ物は置くスペースに困りベランダの倉庫にまでしまっているのには驚きました。(食料も)マンション住まいは本当に一苦労ですね。

  37. 637 匿名さん

    遠くのディスカウントショップへ車で買い物って、交通費で赤字になってないか?
    コストコって幕張しか行ったこと無いけど、あんなところで買い物して楽しいと思う感性が理解できん。

  38. 638 匿名さん

    今年の夏は暑いなぁ。短期の休みは子供を連れてプールに行くよ。家から車でクーラーをかけてね。
    電車やバスの待ち時間暑いなか子供を引きずり回すとぐったりして熱中症になりかねないしね。

  39. 639 匿名さん

    >>636
    さすがにそういうリアリティの無い作り話は面白くないな。
    ベランダに倉庫があるマンションって一体どこ?
    作り付けならかなり特殊な物件だし、勝手に物置は置けないからね。

  40. 640 匿名さん

    639友人から聞いた話だから詳しくは知らないけど作り話ではないよ。あなたはすべてのマンション知ってるの?

  41. 641 匿名さん

    マンションにも駐車場があり車を持っている人が多数いるのに、
    戸建てさんは何をあてつけているつもりなんだろう。

    ただ思うに、車でばかり移動している子はマナーも身につかないし、いいことばかりではないよ。
    車ばかりではなく、公共機関に乗せてやることもときには必要。

  42. 642 匿名さん

    >>631
    車をやめれば、10年でそれくらいは軽く浮きますね。
    それを何に使うかは、人それぞれ。

    残念ながらまだウチには車がある。
    殆ど使わないけど(笑)

    そろそろ処分するかな。

  43. 643 匿名さん

    戸建てで車庫無し車持たずなんての都内にいくらでもいるだろ。
    そういうのは持たないのではなく持てないのだけれど。
    物理的に車置く場所が無くて。
    ちなみにそんな地域でも今から買おうと思うと一般サラリーマンはかなり背伸びしないと無理な地価。

  44. 644 匿名さん

    >>637
    皆さん赤字とか損得を気にしてるだけで行ってるわけではないと思いますが...
    マンションは何でも割り勘だからその辺が1番気になるのですかね?

  45. 645 匿名さん

    >>640
    「友人から聞いた話で詳しくは知らないけれど」
    はい嘘ですね。

    ちなみに消防法でベランダにその手の物は設置できません。
    そんなものが本当ならば相当に珍しい物件なので、マンションについてちょっと詳しく調べている人ならば話くらいは聞いたことがあるはず。

    まあトランクスペースのことをよく知らずに知ったかしてんだろうけど。

  46. 646 匿名さん

    >>644
    それじゃ安い店に行くってメリットが無いですよね?
    なんでわざわざ買い出しに行くんですか?
    コストコがそんなに楽しいの?

  47. 647 匿名さん

    ねえ(笑)よく636を読んでくれない?
    友人はと友人が乗り合いさせてる話なんですが(笑)
    まぁうちは元からマンションは眼中にないんでマンションの事はよく知らないので今度また会ったら聞いといてあげるね(笑)

  48. 648 匿名さん

    まぁとりあえず、コストコにきてる人が全員戸建住まいなわけないんだから、
    あんまりバカな暴走はそろそろやめたら?
    恥ずかしいですよ。

  49. 649 匿名さん

    作り話でディスるのは本当に馬鹿に見えるわ。

  50. 650 匿名さん

    公共機関ぐらい車あっても乗るから(笑)

  51. 651 匿名さん

    単に歩いているだけの親子を「車も持ってないのか」と勝手に蔑んだりバカにするような母親は、
    このスレの論点とずれているだけではなく、ただの心が貧しい下品な人ではないかと。

  52. 652 匿名さん

    短〜中期の投資対象にはマンション有利。
    インフレヘッジとしてならどっちも大差なし。
    2世代3世代の永住には戸建て有利。
    ローン支払直後の換金性はマンション有利。

    一長一短。

  53. 653 匿名さん

    ウチは、パパと家族そろってのお出掛けは車、ママと子供だけのお出掛けは電車です。
    ちなみに嫁さんの実家はマンションなんだけど、使わなくなったデスクと箪笥をバルコニーに置いてる。違反なんですかね?
    そうなると、せっかく広いバルコニーあっても利用価値低いね。やっぱマンションって不便ですね。

  54. 654 匿名さん

    651どこにただ単に歩いてる人の事を車も持ってないって蔑んでるの?
    何か本当にマンション派の人って怖いんだけど日常でまともに生活出来てるの?こんな人達と日常で関わりたくないんだけど。

  55. 655 匿名さん

    マンションの最大のデメリットは、まさに赤の訳の解らぬ価値観を持った他人と、運命共同する事です。

  56. 656 匿名さん

    自己責任より連帯責任であやふやなのが何かといいんだよ
    大規模修繕とか、そんな先のこと知らん知らん。

  57. 658 匿名さん

    ココ最近解った事
    都内でも車があると便利
    マンションは車の維持費が戸建てより高い
    マンションは車の使い勝手も悪い
    戸建ての人は都内在住で車を使う人が多い
    戸建ての人は、コストコとホームセンターが好き
    マンションの人は都内の具体名が出ると何故かレスできない
    マンションで車が必要ないと言ってる人は単に使い方が解っていない人
    マンションでも車を使ってる人も居るらしい
    車があるとこういう風に便利だよと言うだけで、車を持っていない人を蔑むことになるらしい
    マンションの人ってかなりヒガミっぽくて被害妄想。
    マンションの人はいきなり脳内でこさえた極論を持ち出して来る。

  58. 659 匿名さん

    後、戸建は戸建の良さを話してるのにマンションは田舎だの愛知だの訳わからん脳内変化でキャンキャン言ってるだけなんだよね。
    まさに大型犬に後退りしながら吠えてる小型犬のようです。

  59. 660 匿名さん

    >>657
    お前が構ってやれよ(笑)

  60. 661 匿名さん

    むしろ戸建派が自らの狭量な価値観を元に、他人の価値観に基づいたライフスタイルを否定しているように思えるが。

  61. 663 匿名さん

    マンションでの子育ては最悪。

  62. 664 匿名

    >645
    全ての人が完璧に法律を守っていると思ってるの?(笑)
    ベランダの物置は私は見たことあるよ。

  63. 665 購入検討中さん

    > 都内でも車があると便利
    これは、誰も否定していない。何でもあれば便利なときはある。

    >マンションは車の維持費が戸建てより高い マンションは車の使い勝手も悪い
    これも誰も否定していない。維持費の差は、駐車場代の差だけだけどね

    >戸建ての人は都内在住で車を使う人が多い
    都内は、車の普及率は、50%もないんだけどね。

    >戸建ての人は、コストコとホームセンターが好き
    安いからね。駐車場代も出すのきついのだからしょうがない

    >マンションの人は都内の具体名が出ると何故かレスできない
    マンションの場合、地名がでると物件が特定される可能性があるから、普通は、スレしない

    >マンションで車が必要ないと言ってる人は単に使い方が解っていない人
    >車があるとこういう風に便利だよと言うだけで、車を持っていない人を蔑むことになるらしい
    別に蔑んだないと思うけどね。ただの価値観の違いでしょ

    >マンションの人ってかなりヒガミっぽくて被害妄想。 マンションの人はいきなり脳内でこさえた極論を持ち出して来る。
    楽器とか、大型犬とかのほうが、かなり極論だと思うけどね。
    都内100坪戸建とかもレアケースだと思うけどね。

  64. 666 匿名さん

    665
    マンション派は何でも都合よく考えるね。ずーっと都内は車何か必要ないって言い続けたのにこんだけ車は便利な話が出たらそうなるんだw

  65. 668 匿名さん

    マンションを買ったらの心得
    ・車を手放すべし。駅前なら自転車も一家に1台までとしその他は手放すべし
    ・常に忍び足で生活するべし
    ・小声で会話をすべし、必要以外は自宅でもメールか筆談をするべし
    ・窓は基本的に締め切るべし
    ・掃除洗濯は日中にするべし、しかし他の住戸の昼寝は阻害してはならない
    ・深夜12時を過ぎたら入浴も控えるべし
    ・タバコは止めるべし
    ・音の出る趣味は自宅で一切禁ず
    ・テレビの音量は一桁まで、ヘッドフォンもしくは防音処理を施せばこの限りではない
    ・ペットは1匹までとすべし
    ・当然避妊と去勢手術は行うべし
    ・子供は1人までとすべし
    ・エッチは自宅では禁止
    ・汚れ物はすべて排除すべし
    ・椅子や家具はすべて緩衝剤を付けるべし
    ・布団は外へ干さない
    ・出産したら最低1年は里帰りをするべし
    ・夜泣き、母乳育児ならさらに里帰りをするべし
    ・ニオイの強い料理は作らない
    ・香水は付けない
    ・汗臭を防ぐ、腋臭は手術すべし

  66. 670 匿名さん

    >>666
    都内でクルマが便利な話って、片道1時間でコストコけるってやつ?
    まあ、好きな人には堪らないのかもね(笑)

    ウチはあるけど、殆ど使わない事が分かったので、次かその次の車検でサヨナラだな。
    引っ越し前に買い替えたから、勿体無いけど。

  67. 671 匿名さん

    江戸川区の分譲マンションで3LDK 63㎡を12人用のシェアハウスに改築する!と申し出て、住民とトラブルになっていることが分かった。


    マンションの問題ってこんなんばかり
    何故かっていうとまあ所謂○○層が多いから

    しかし凄いね。単純に63÷12=5.25
    一部屋あたり2.29m×2.29の小部屋に住めってか?
    なにこれ豚小屋以下やん

  68. 672 匿名さん

    うちは妻と1台づつ所有してますが
    駐車場代は今まで払ったことがありませんよ
    戸建てっちゃんはマンションを悪く言いますが
    建売3階建てサイディング風情奴などと較べようがないほど快適です

  69. 673 匿名さん

    >548
    所詮マンションなんて借り物だよなw
    我が家はレンタル家族wwwww

  70. 674 匿名さん

    >>670
    子育てには車があると無いととでは雲泥の差があると言うのが主要だったのでは?
    電車で行く都心の不自由さや、車で行く都内の便利さも書いてあったと思いますよ。
    それと、ご存じないみたいですけど都内の施設は大体駐車場付いてます。駐車場探すって普通は無いですよ。
    車の活用方法も考えてみては?本当はすごく便利でなんですよ。

    まあ、趣味も無く、毎日同じ店で満足な人や家から出ない人は車要りませんよね。

  71. 675 匿名さん

    >673

    レンタルなら売却したり、賃貸に出したりできないよ〜。少ない脳みそでよ〜く考えてみよう。

  72. 677 匿名さん

    >ウチはあるけど、殆ど使わない事が分かったので、次かその次の車検でサヨナラだな。
    >引っ越し前に買い替えたから、勿体無いけど。

    軽だろ(笑)。無理してレスしなくていいよ。だいたい次の次の車検っていつだよ。売れる車でもないなら持っててもいいんじゃないですか?

  73. 678 匿名さん

    無法地帯のマンションちゃんw

    マンション:一室切り分け「脱法ハウス」…高収益をうたうhttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20130711k0000m040130000c...

  74. 679 購入検討中さん

    > それと、ご存じないみたいですけど都内の施設は大体駐車場付いてます。駐車場探すって普通は無いですよ。

    大型商業施設でもなければ、都心では駐車場があるほうが稀。
    近くの駐車場めぐりをしたり、祝日なら駐車場が着いていても空き待ちで数10分待つなんて当たり前。
    完全にタクシーで行ったほうが楽ですけどね。

  75. 680 匿名さん

    >都内の施設は大体駐車場付いてます

    んなわけない。
    特に休日のターミナル駅周辺は空き駐車場探しでうろうろするし、小児科はいつも満車で空きが無い。
    だから路駐がこんなに多いんだろうに。

    うちは夏は渓流釣、冬はスキーに行くんで車必須なんで手放さないけど。
    年寄りいるから車が無いとかなり不便なのもある。
    福祉タクシーは予約必要で都合の良い時間に来てくれるとは限らないし。

    んでその年寄りのために戸建て手放してマンション。
    ホームエレベーターを作る場所が無かったし、玄関へのアプローチも階段がきついし。
    家建てるなら広めの土地でバリアフリーを見越さないと将来困るよ。

  76. 681 匿名さん

    脱法ハウスなんて可愛いもんよ
    鶯谷や上野の分譲なんて一部賃貸になってて
    そこがアレの待機所になってるんだから
    ガラガラとスーツケース引きずったマイクロミニパンツ穿いた
    サイボーグ半島ねえちゃん毎朝見かけるぜ

  77. 682 匿名さん

    >>678
    これ共用設備の充実したマンションなんか真っ先にターゲットになりそう。

  78. 683 匿名さん

    >>681
    あれは賃貸じゃないぞ。
    社員寮という名の持ち家らしい・・・。

  79. 684 匿名さん

    マンションにいろいろ共有施設あるけど、その中でもコンシェルジュのクリーニング取次サービス、宅配ボックスは必須過ぎて手放せない。
    これがない戸建て暮らしは考えられない。

  80. 685 匿名さん

    脱法シェアハウスは変なお隣さんリスクと同じじゃないかな。
    変なお隣さんは戸建てでもある。
    騒がしかったり共有部分を汚さなければ致命的なことにはならないでしょ。

  81. 686 匿名さん

    >>684
    昔はいいなと思ったがコンビニでもできる芸当なんだよね。
    徒歩1~2分にコンビニがある戸建を選べばいい。
    これなら都心じゃなくても満たせる物件が多いだろう。

  82. 687 匿名さん

    東京都江戸川区の分譲マンションで、部屋の持ち主(区分所有者)の1人が3LDK(63平方メートル)を「12人用のシェアハウスに改築する」と申し出て、管理組合とトラブルになっていることが分かった。」」
    こういうのが有るから嫌ですね。

  83. 689 匿名さん

    一部の例だけを上げられても。
    一戸建てもシェアハウスはいっぱいあるし、ゴミ屋敷問題とかありますでしょ。
    隣がゴミ屋敷なったらと想像すると恐ろしさのあまりに怖気が走ります。

  84. 692 匿名さん

    687ですが671でまったく同じ記事が有ったのね。前ページは見てなかったんで重複記事ゴメンよ。

  85. 693 匿名さん

    >>691
    違法風俗とかあるマンションは分譲マンションじゃありません!(キリッとか言う人か?
    廃墟化している地方のリゾートマンションも
    5階で階段エレベーター無しの公団分譲のマンションもある。
    分譲マンションだって戸建のように色々なタイプある。
    例外なんて言わせないよ。
    マンションちゃんだって戸建の例外みたいな事例ばっかりあげているのだからね。

  86. 694 匿名さん

    出かけるときは、目的と場所で使い分けるでしょ、普通。

    幼児連れてでも、NHKホールに行くときは
    半蔵門線だし、
    パスポートとりに行くときは、大江戸線とか
    利用しますし

    ヨドバシやビックカメラだと車で行ったり

    空港は、搭乗するときはリムジンバスだけど、
    送り迎えなら車出しますね。

  87. 695 匿名さん

    >>693
    戸建てに例外なんてほぼない。

    日本の戸建の90%以上は木造住宅。
    程度の差こそあれ、20年過ぎればただのボロ屋。

  88. 696 匿名さん

    まだ車の話してるのか。
    分譲マンション住人であれば、車を所有している世帯のほうが多いだろう。
    駐車場あるんだから。

    しかし車を必要としない暮らしの人もいるだろう。
    それだけだ。

    ほらこ~んなに車って便利なんですよ~ってマイカー自慢する人、
    浮いてる。
    車なんかバカでもチョ〇でも乗ってる。

  89. 697 匿名さん

    分譲マンション住人であれば、車を所有している世帯のほうが多いだろう。 <但し都内マンションでの駐車場は全世帯分は無いので、溢れた世帯は近所の駐車場を借りるしか無い。

  90. 698 匿名さん

    それでいいじゃん、本人が良ければ。
    都心に限らず地方でも全世帯ないとこも多いよ。

  91. 699 入居予定さん

    >車なんかバカでもチョ〇でも乗ってる。


    それであなたは乗ってないわけ?何それ、貧乏自慢?

  92. 700 匿名さん

    築20年でボロは言い過ぎだけど、無名デベの建て売りの場合、築20年を過ぎると大抵は瑕疵担保責任回避の取引になりますよね。

  93. 701 匿名さん

    2009年のデータだけど、消費実態調査から出された「世帯当たり」の自動車普及率。
    http://todo-ran.com/t/kiji/13726

    東京は全国都道府県47位、最下位ですね(笑
    約60%の普及率とのことです。

    10世帯に4世帯は車無し生活。
    車必須な郊外の市部も含めていますから、23区内限定だともっと所有比率が低くなるでしょう。

  94. 702 匿名さん

    全世帯分駐車場ないんだ。だからマンションちゃんは車要らない!って言い張るのですね(笑)

  95. 703 匿名さん

    >>699
    車持ってることが素晴らしいことのように語る人のほうが貧乏自慢だと思う。
    車持った程度のことがそんなに特別なことなんだなって。
    どんな生い立ちなのか知りたくなるぐらい。

  96. 704 匿名さん

    >>702
    車がどうしても必要な人は、駐車場つきのマンションにするだろうし、
    必要じゃない人は駐車場の権利がなくてもそのマンションを買うだろう。
    それで問題なし。

  97. 705 匿名さん

    マンションで世帯分の駐車場が用意されない事が多いのは敷地が足りないというのがまず最大の理由ですが、それ以外にも将来の稼働率低下を見越して少なめに設置する例も多いのです。
    老齢化、利便性からの車手放しなど、大抵の物件で10〜20年後には駐車場稼働率の大幅な低下を免れません。
    稼働率が低下すれば機械式などは機材の更新費メンテナンス費の負担が大きくなりますので。
    その対策として敷地内の居住者用駐車場を一般向け月極で出しているマンションも数多くあります。

  98. 706 匿名さん

    同じ予算だったらどうする?って前提で議論をしないとね。

    それにマンション派だからと言って駅近を優先するとは限らないし、戸建て派だからといって郊外で車利用だとも限らない。

  99. 707 匿名さん

    クルマを使う頻度が高いなら、さすがに戸建の方が良いのでは?
    週に何度も使うなら、駐車場が近いというのは大きなメリットになる。
    必要であっても、たまにしか使わないなら、大したメリットにはならない。それならマンションでもいいかもね。

  100. 708 匿名さん

    >701
    http://diamond.jp/articles/18105

    単身世帯が、半分だから
    子供のいる、ファミリー世帯は
    普通、所有してるのでは?

  101. 709 匿名さん

    普通って言葉が好きですね。

  102. 710 匿名さん

    現実には単身よりファミリーの方が車保有率が低いんだよ。
    http://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00039/200311_no28/pdf...

    もう少し考えようよ。
    戸建の人。

  103. 711 匿名さん

    集計総数:1000人(男性 42人 女性 958人) 
    回答者のうち、一都三県居住者の割合 83.5%
    中心年齢 30代前半

    という殆ど一都三県でおこなわれたアンケートでは、
    子育て世帯の自動車の所有率は 71.7% だそうです。

    首都圏だと3割弱、車を持たない世帯があるようです。

  104. 712 匿名さん

    年収1,500万くらいあるけど、戸建て戸建て言ってる人は、東京に住んでないからそんなことが言えるんだと思います。

    これくらいの年収だと、東京だとどんな戸建てになるか?
    地方の方には、わからないでしょうね。

  105. 713 匿名さん

    >710さんの示した文献の中の図です。

    単身よりファミリーの方が車保有率が"高い"ようにしか見えませんが…。

    1. 単身よりファミリーの方が車保有率が&qu...
  106. 714 匿名さん

    >>686
    コンビニに近い戸建てなんてうるさくてヤダ

  107. 715 匿名さん

    うち、都内近郊マンション120平米だから、脱法シェアハウスに狙われそう、、、orz

  108. 716 匿名さん

    >年収1,500万くらいあるけど、戸建て戸建て言ってる人は、東京に住んでないからそんなことが言えるんだと思います。

    毎日朝早くから夜遅くまで会社との往復の人生でしょうから一戸建は不要でしょう。子供も作らない方がお互いにとってプラスでしょうね。

  109. 717 匿名さん

    >>713
    それは見りゃわかりますよね。

    単身者の55%がクルマ持ってる。
    東京の世帯保有率が60%
    半数が単身者。

    となると、結論はどうなります?

  110. 718 匿名さん

    >>712
    あなたの周りの同じぐらいの年収の方で、東京に戸建をお持ちの方はいないのでしょうか?

    私の周りのそのぐらいの年収の方は、戸建を建てる方も珍しくないですよ?
    「ビルトインガレージ」とか「ガーデニング」とか戸建でないと実現できない理想を持ってる方もいますし。

    年収1,500万ってもしかして単位は「円」以外ですか?

  111. 719 匿名さん

    ビルトインガレージって、薄汚くて地震に弱そうなイメージしかないんだが。
    マンションでもピロティ形式は避けたい。

    ガーデニングも、そんなにやりたい人って多いんでしょうか。

    戸建てさんって車がないと子供をいろんなところに連れて行けないとか
    ヤンキーっぽい発想の人多いですよね。
    ヤンキーは家に夢かけるもんね。

  112. 720 匿名さん

    まぁ、都内だと、通勤では使わないし、
    必需品な地方とは違って、趣味性の強い車種が多いですね。

    近所でも、R35や911の最近のモデルや
    RX8、mini、X6、Z4、いろいろですね。

    うちの実家に帰ると、軽トラもあるので
    4人家族で5台とか、よく見かけます

  113. 721 匿名

    >719
    ヤンキーって、安いアパートで高級車(中古)を乗ってるイメージだけど。

  114. 722 匿名さん

    年収1500万って手取りなのか総額なのかで大違いだが。
    額面1500万なら手取り1000万ほど。
    無理の無い支払いで買える物件は6〜7千万円くらいになるかな。

    まあ23区内でも環八の外に出ればみすぼらしくない戸建てを買える範囲ではある。

  115. 723 匿名さん

    住まいに拘らない、暮らしに夢や希望を持たなければガーデニングの様な趣味は
    持たないので、マンションで良いと思います。

    寝食の場所だけを求めるならマンションで十分です。

  116. 724 匿名さん

     国土交通省は11日、住宅や商業施設などの都市機能を中心部に集約する「コンパクトシティー」づくりの基本方針を発表した。住宅の集約策では、中心部の税負担を郊外に比べ軽減する。商業施設や病院を中心部に建てる場合に補助金拡充や低利での融資を検討する。中心部で施設を保有する人に売却を促すために、売却時の所得税を軽減する方向だ。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100L_R10C13A7EE8000/

    郊外住まいの時代の終焉ですね、

  117. 725 匿名さん

    >724
    コンパクトシティ化と東京への一極集中と混同してるの?

  118. 726 匿名さん

    コンパクトの意味をまず調べろ。話はそれからだ。

  119. 727 匿名さん

    >718
    戸建て、マンション、が概ね半々。
    戸建ての内、都内はそのまた半分くらいかな。
    当たり前だけど、同じ予算なら横浜や川崎の方がいい家建つしね。
    都内の人は基本駅遠かミニ戸だね。
    ごくごく希にハードローンの人もいるけど。区内に立派な戸建てを建てる。

    私はマンション。
    マンション組は概ね3LDKだね。希に2LDK。
    広い家に住みたい人はマンションは選ばないし。

    >722
    年収、知らないと恥ずかしいよ。調べればすぐわかるので。

  120. 729 匿名さん

    >>721
    アパートだろうが戸建だろうが車くるま車クルマーと騒ぐのは
    ヤンキーだろう。

  121. 730 匿名さん

    寝食だけでいいなら戸建でいいじゃん。
    とにかく管理も修繕もカネかけたくないんでしょ。
    築年経って寒い暑い住みにくくても最小限の修繕で
    雨漏りしても崩壊しても住めるから戸建がいいんだっていつも言ってるじゃん。

  122. 731 匿名さん

    貧乏ならマンション一択ですね。納得です。何も多くを望まない人生。ありじゃない?よく分からんけど。

  123. 732 匿名さん

    ガーデニング、車に凝る、コストコへ行くのが楽しみ、
    低学歴のニオイがするんだが。

  124. 733 匿名

    まーたマンションちゃんの脳内変換炸裂だな。
    なせ車があった方が便利が=車に凝るとかヤンキーになるんだ?本当に大丈夫か?

  125. 735 匿名さん

    読点の、使い方が、高学歴っぽいですね?

  126. 736 匿名さん

    ガーデニングも車もコストコも趣味や好みで其々だと思いますが
    そういった趣味嗜好を人生から省いて生きられる人こそが
    マンションに暮せるのなら、それはずいぶんと私にはハードルが高くみえます・・・


    シンプルに生きると言えば体裁が良いですが、鶏舎に並ぶ鶏を見て
    これが私の求める生活だと思えるには、まだまだ精進が足りないようです。

  127. 737 匿名さん

    共同住居はマンションもアパートも長屋も本質は同じ。
    分譲マンションだけ別物だと思い込みたい人がいるらしい。

  128. 738 匿名さん

    周りにも車を持ってないやつは結構いるけど、必要ないというやつに限って乗せてくれと頼んでくるね。

  129. 739 匿名さん

    ガーデニングが自慢、ドライブ、コストコでお買いものって
    やっぱり貧乏くさいヤンキー一家しか浮かばない。

    ついでにクリスマスには電飾やるんだろうなぁ。

  130. 740 匿名さん

    テレビで見たけど、
    戸建ての空家が脱法シェアハウス化してるんだってさ。
    マンションの脱法ハウスは大問題として報道されてるけど、
    戸建ては敷地をどう使おうが誰も口出しできないから周囲も黙って見てるしかないんだろうな。

  131. 741 匿名さん

    車の話に固執しているが、それって、実は戸建ての方が実生活や経済面で我慢を強いられる点が多いので、なるべくそっちに話を貼り付けておきたいんだろうね。

  132. 742 匿名さん

    新築買って35年ローン払い終わった状態でマンションの上物にはまだ資産価値がある。
    戸建ては土地のみで下手したら解体費用が差し引かれる。

  133. 743 匿名さん

    脱法ハウスに関しては、マンションの場合なら管理規約を改正すれば、なんとかなりそうかな?
    標準規約に反映させるべき内容かもしれませんね。

  134. 744 匿名さん

    区分所有のメリットって何でしたっけ?

  135. 745 住まいに詳しい人

    割り勘で安上がりなこと。

  136. 746 匿名さん

    >>742
    長い間高い固定資産税を払いたいがためにマンション選んだんですか?
    愛国心溢れる方ですね。

  137. 747 匿名さん

    別に安くは無い。
    上物の坪単価は建売で30〜40万円が主流。
    マンションは工法の違いもあるが安くても坪80万を下回ることは希。

  138. 748 匿名さん

    同一地区の同じ延床面積であれば固定資産税はマンションの方が安いですよ。

  139. 749 匿名

    >747
    その単純比較になんの意味がある?

  140. 750 匿名さん

    土地まで含めれば坪80万を越えますが、建物のみで坪80万もするものは
    滅多に無いはずですよ。安価なものは坪50万もしないですから・・・

    よく業界内で知られた話ですが、客先販売価格㎡/単価=建築費坪単価 です。

    ちょっと前の記事ですが参考に
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050808


    マンション代金の半分は宣伝費ですから。

  141. 751 匿名

    ちょっと前にマンションさんが、マンションは1戸当たり1500万円で建て替えられるって言ってたから、建物は坪50~60万円くらいなんだろうね。

  142. 752 匿名さん

    >>751
    どんな計算?
    一戸当たり1500万として、坪単価50万としたら30坪。
    平均床面積100平米?

  143. 753 匿名

    >752
    解体費用なども考えなよ。建て替えなんだから。

  144. 754 購入検討中さん

    > ちょっと前の記事ですが参考に
    > http://d.hatena.ne.jp/flats/20050808
    > マンション代金の半分は宣伝費ですから。

    ちゃんと読みなよ。土地代+宣伝費が55~60%程度って記載されてる。
    場所にもよるが、土地代は50%だから、宣伝費は、10%弱ってこと。
    その程度なら、マンションの場合、部材費がスケールメリットで10%以上が戸建よりも割引で購入できるから、戸建と比較するなら、宣伝費はなしと同等ってことでしょ。


  145. 755 匿名さん

    >>753
    で、解体費幾ら見込んでるの?

  146. 756 匿名

    >754
    販売価格の10%と部材費の10%を混同してない?(笑)

  147. 757 匿名さん

    具体的な数字を例にしますと

    土地1千坪、坪単価200万で20億で購入。 容積率400%以上として
    そこに4千坪13200㎡の控えめなマンションを建てましょう。
    坪単価50万で20億の立派なマンションが作れました。

    居住空間を建物の8割として、10560㎡ 150戸、一戸70㎡超の
    素敵なマンションになりました。

    土地・建物の合計は40億にあいなります。

    今回は特別にお安く、一戸5千万円代を底値として販売させて頂いて
    総売り上げは80億、皆様いかがで御座いましょうか?

    これでも昨今宣伝広告営業経費が嵩んでおりまして
    利益は僅か数億円で御座いますのよ・・・

  148. 758 匿名さん

    ただ、マンションは建て替え協議が始まって、それをまとめて解体が始まるまでで早くても5年。普通は10年以上かかる。
    早い5年のケースは、デベロッパーが建て替えて増設した部屋を売ったりで収益が見込める場合。
    デベロッパーが主導して協議や設計まで手を貸してくれる。解体建築も早くて2年とかでできる場合もある。
    反対に時間がかかるのは、部屋の増設が見込めないためデベローッパーも商社も見向きしないマンション。
    住民だけで建て替えか否かの決を集め、建設会社や解体業者の選定、あるいはアドバイザーに依頼するか否かまで全て決を採らなければいけない。それをクリアするのには普通10年掛かる。
    建て替え動議が出始めてさらに10年以上たつとさすがに立て直す方向に傾くから。30年で建て替え動議が出たらその10年後に着工出来れば普通。20年もめ続けてるようなケースも珍しくない。

    大規模マンションやタワーマンションで部屋の意増設ができない場合や不人気な地域では建て替えは不可能と言って間違いではない。

  149. 759 匿名さん

    粗利50%って見積もったのですね。
    でも、マンションの粗利なんて半分も無いでしょ。
    せいぜい2〜3割みたいですよ。
    注文住宅なら50%くらいのとこもあるみたいですけどね。

  150. 760 匿名さん

    >>758

    書き込みの真偽はどうでも良くて、匿名掲示板にこういう事書いちゃうのがイタイ

  151. 761 匿名さん

    >>758
    今築30年以上の旧耐震マンション買ったり、相続するならそういう事も考えるべきでしょうね。

  152. 762 匿名さん

    >利益は僅か数億円って言ってるじゃん。

    注文住宅も大手HMなんかは、建物自体を5~6割で作ってるのが普通
    まあ土地は入ってないがな。

  153. 763 匿名さん

    2500万のものを5000万で買うのこそ、真の贅沢ってもんよ!

    更には維持管理費用に先の見えない修繕積み立て、何故か駐車場まで賃料が!


    高価な宝石の如く贅沢なマンションに住まう幸せ。

  154. 764 匿名さん

    それでもマンションの方が便利なんだよな〜
    共用施設を使っちゃったら、もう戸建ては買えない。

  155. 765 匿名さん

    自分は二階建てがとにかく住みにくくて嫌いなのと
    木造住宅特有の、日々あちこち壊れていくかんじが嫌なのでマンション。

  156. 766 匿名さん

    >>751
    ソース出さないと。

    でもマンションなら築50年で建替えしましょうかとなっても
    その後10年、60年でも余裕で建物はもつからな。

    戸建てで築25年で建替えたいと思って10年待ってたら築35年、
    冷房も暖房もきかず、配線も朽ちて床は抜け、ほとんど外同然の暮らしだよ。

  157. 767 匿名さん

    >>764
    共用施設は**でもない限り独占して使えないでしょ。
    貴方は独占使用して周りから疎まれている**本人なのかもしれないけどね。

  158. 768 匿名さん

    う~ん。
    マンションは、(うちの場合ね)安いから買い替えができるでしょ。
    戸建てだとそうはいかないもんねぇ。
    最初に建てた戸建てはなんとか売れたから良かったけど、やっぱ土地とかは足かせです。
    私も、以前土地つき一戸建て注文住宅に憧れたクチなんで、わかるんですけどね。
    今は、すごくさわやかな気分なんです。便利だし。

  159. 769 匿名さん

    >>767
    だから何でそこで独占したいとか一人で使いたいとか自分のものにしたいとか
    いちいち考えるわけ?便利に使えばそれでいいじゃん。
    面倒くさいな~ヒマな人って。

  160. 770 匿名さん

    戸建てさんはすべて自分のものじゃないと安心できないという強迫神経症的なとこがあるよね。
    でも結局戸建買って自分のものになってるのって、地面とたいして性能の良くない平凡な木造住宅だけでしょ。
    さらに上を求めるならたくさんお金かけるしかない。
    やっぱ戸建ってコスパ悪いと思うんだがね。コスパの悪さを選ぶのが金持ちの証明なんだと言われたらしょうがないけど。

  161. 771 匿名さん

    マンションさんはすべて周りと全て共用してないと安心できないという自閉症的なとこがあるよね。
    マンション買って自分のものになってるのって、なんにもないでしょ
    高層階を求めるならたくさんお金かけるしかない。
    やっぱマンションって管理費、修繕費強制収拾されてコスパ悪いと思うんだがね。コスパの悪さを選ぶのが金持ちの証明なんだと言われたらしょうがないけど。

  162. 772 匿名さん

    今日みたいな日は暑くて仕方ないね。戸建ては、とにかく光熱費がかかる。三階建ての三階はサウナでしょーし、去年まで戸建てだったから。マンションの10階以上だから暑くて仕方ないと想像してたけど、日当たりが良いリビングは暑いけど、寝室は窓あっても日当たり良くないからいられる暑さ。窓があれば暑いし、寒い。
    エアコン入れれば、各部屋に冷気行くし、効率的な事が判明。
    戸建てさんは光熱費がいくらとか考えないかな?

    戸建ては夏暑く、冬寒いのが感じられるのが良いんだってどっかの戸建てさんが語ってたね。
    木造は今の日本にはキツいかもね。

  163. 773 匿名さん

    都市部のコンクリートジャングルには木造は向かない。庭が広きゃ別。

  164. 774 匿名さん

    >>771
    自閉症特有のオウム返しですか?

    悔しくなるようなホントのこと書いてごめんなさいね。

  165. 775 匿名さん

    >772
    マンションは窓の性能低い?

  166. 776 匿名さん

    夏の暑さは関東とか関西も似たようなもんでしょうけど、湿度が高いところは風通し等関係ない、戸建てマンション問わずエアコン必要。

  167. 777 匿名さん

    高層階ではエアコンは必要ないのですか?
    どうして必要ないのに配管穴が予め付いているのですか?

  168. 778 匿名さん

    因みに西向きのガンガン日の当たる上層階マンションリビングのエアコン設定温度ですが、冷房29℃の微風で快適ですが、
    戸建てさんは?

  169. 779 匿名さん

    18℃の強ですが汗だくです(笑)

  170. 780 匿名さん

    No.729

    by 匿名さん 2013-07-11 22:20:47


    >>721
    アパートだろうが戸建だろうが車くるま車クルマーと騒ぐのは
    ヤンキーだろう。


    さすがマンションちゃん
    発想が稚拙

  171. 781 匿名さん

    ありま!大変だ(+_+)汗汗
    では、光熱費がかからないのはマンションでいいね★

  172. 782 匿名さん

    断熱遮熱で最大のウィークポイントは窓。
    関東ⅣならLOW-E樹脂複合を最低基準と考えてもいいでしょう。

    つまりはそれ以下の窓ならば、戸建・マンション共
    住む価値無しと判断して下さい。

  173. 783 匿名さん

    778<何処の地方?

  174. 784 匿名さん

    東京の高層オフィスだって業務用のエアコン使ってるが切られたら暑くていられない。

  175. 785 匿名さん

    >>767

    > 共用施設は**でもない限り独占して使えないでしょ。

    え?
    どういう意味?
    独占??

  176. 786 匿名さん


    共用施設があるマンションとか見たことない地域に住んでるようなのでほっときましょう。

  177. 787 匿名さん

    783

    地方?川崎駅近マンションですが?それが何か?場所関係ある?

  178. 788 匿名さん

    >774
    釣れた♪(´ε` )
    ありがとう。期待してたよ♡

    >781
    いいよ〜
    延床面積で考えたらマンションの方が光熱費が低いのは当たり前だよ
    超高高か平屋で延床面積が同じならわからないけど。
    逆に戸建てより高かったらゴミだよね

  179. 789 匿名

    戸建てだけど、今シーズン日中はまだエアコン使ってない。寝るとき2回使った。

  180. 790 匿名さん

    原価の二倍も払って暮す鶏舎の贅沢

  181. 791 匿名さん

    我が家は西と北側はLow-eガラス(アルゴンガス入り)で南と東はペアガラス+インプラスとオーニングで夏は快適。
    冬は陽だまりのポカポカをペットが楽しんでます。
    もちろん断熱材等もこだわったので光熱費は賃貸で借りていたマンションとさほど変わりませんし、快適さは一戸建ての方がある感じです。
    マンションさんは古い戸建の事しか知らないのでは?

  182. 792 匿名さん

    789
    え?エアコンなしの生活おくれるの?そんな家あるの?
    35度以上の日なのに。

    長野の森林の中とかじゃないよね?場所と施工教えてよ。

    てか、延床面積考えたらとかって話してるやつバカなの?木造三階はサウナで、10階以上なのに快適に設定温度低い温度でいられるって話。

    しかも、うちは90以上の4LDKだから、残念でした。

  183. 793 匿名さん

    >>790
    何年も前から一日中スレ警備に人生掛けてる戸建ちゃんだね!(笑)
    確か、大人の発達障害なんだよね?

  184. 794 匿名

    >792
    横浜。
    家の中は最高で30℃くらい。
    風通しが良いせいか、エアコン無しでも大丈夫。
    マンション時代と比較して、部屋の中が同じ温度でも今のほうが涼しく感じる。
    壁に熱がこもり難いように感じてるけど、涼しく感じる理由ははっきりとはわからない。

  185. 795 匿名さん

    室温はマンションだから戸建てだからって話じゃ無いだろ。

  186. 796 匿名さん

    >共用施設があるマンションとか見たことない地域に住んで
    >るようなのでほっときましょう。
    そもそも、敷地内に共用施設、共用部分、占有部分が混在している時点でトラブルの匂いがする。

  187. 797 匿名さん

    まとめまーす。
    掘っ建て小屋の民が吠えたった惨めなだけ。

    必死こいて歯を食いしばって生きてろよw

  188. 798 匿名

    >795
    暑さは体感温度の話。
    体感温度は風や周りからの輻射熱も関係する。

  189. 799 匿名

    暑ければエアコンつければいいだけじゃん。そんな議論が必要か?電気代なんかしれてるだろ。

  190. 800 匿名さん

    外は気温35度なのに家の中はエアコン付けずに室温は30度?
    不思議なお家ですね。

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸