住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

  1. 415 匿名さん

    >>394
    一か月も何もしなければ雑草だらけ。油断したら庭木に虫つくし、
    しょっちゅう何かの薬まいてるかんじ。
    コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
    あとゴキブリも戸建のほうが出やすいから対策はいろいろやってる。虫除けもあちこちブラ下げてさ。
    他にもやることはいろいろあるな。
    なにしろ出入り口が多く、地面が近いというのは何かと手入れが必要。

  2. 416 匿名さん

    >>415
    >コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
    コンクリに囲まれたマンションは暑いということですね

  3. 417 匿名さん

    407<向こう三軒両隣も家と同様に親以前の代から住んでるので変な人は居ない。数十メートル先のメゾンの住人には興味も付き合いも無いのでわからないけど。

  4. 418 匿名さん

    >>416
    マンションはちゃんと植栽してますよ。
    その手入れは管理費でされますから個人負担は低くなります。

    建物のことを言っているなら、マンションと同じ断熱効率のRC造りで建てたら建築費どれくらいかかりますかね。坪150万円以下はあり得ないと思いますよ。

  5. 419 匿名さん

    コンクリートの輻射熱は暑い。
    夜も熱を発生させる。

  6. 420 匿名さん

    >>416
    植物に覆われた地面と比べたら暑いってことじゃないの?

    あなたが、どうしてもマンションに結びつけてケチ付けたいってことは分かるけどね。

  7. 421 匿名

    >418
    マンションの断熱効率を教えて下さい。

  8. 422 匿名さん

    このくそ暑い中、草むしりとかしてたら、絡みたくもなるんでしょ?

    お疲れさま、としかいいようがない。

    せいぜい水分補給して、熱中症に気をつけて!

  9. 423 匿名さん

    ある時は戸建住まいの人を庭もないとミニ戸をバカにして
    ある時は広い戸建で庭が広くて草むしりも大変でしょと言う。
    マンションちゃんは必死だね。

  10. 424 匿名さん

    >>417さん、親の代からの土地の隣りを購入なんですね。でもよい立地にはなかなか空きがでないんですよ。そんな幸運がうらやましいです。

  11. 425 匿名さん

    >423
    必死というより事実なのでは?
    狭くても草むしりから解放されてよかったとか、草むしり大変だけどこの広さで癒されるとか、それを語らないと。

  12. 426 匿名

    うちは敷地が50坪とたいして広くないので、草むしりはたいしたことがないです。夏でも2週間に1回、30分くらいで済みます。草むしりがたいへんなのは田舎の広い家だけでしょう。

  13. 427 匿名さん

    敷地50坪は23区内ならプチ豪邸レベルだな。

  14. 428 匿名さん

    庭をコンクリで固めると、熱反射が凄いんだよね。
    一階なんて猛烈に暑くなるよ。
    うちは芝で生垣だから涼しい風が吹く。
    でも芝も庭木や生け垣も本当に手入れは大変。
    落ち葉が飛ぶと近所迷惑だから毎朝掃除。

  15. 429 匿名さん

    庭が全部コンクリでは流石に味気ないし、庭木の何本かは育ててみたいじゃない?

    果樹とかいいよね、収穫できるのが楽しいよ

    「たとえ明日が~でも、今日僕はリンゴの木を植える」みたいなね

    人間にはこういうのが大切なんだなって思うようになった
    まあ年とったんかな

    こんなんじゃ養鶏場の鶏には、なれそうもないけどね・・・

  16. 430 匿名さん

    基本的な勘違いは、戸建てが買えないからマンションと言うわけでは無いことを、戸建て原理主義が理解していない点だな。

  17. 431 匿名さん

    養鶏場ライクも素敵ですよと言うデベさんがいて、養鶏場でも素敵なのよ
    と言うレス主さんも居る。

    卵を産み続けないといけない鶏のように、管理費も払い続けないといけない。

  18. 432 匿名さん

    管理費で時間を買っていると言う考えもある。

  19. 433 匿名さん

    >430
    それと同時に、賃貸アパートの知識で分譲を語ってることも問題ですね。
    特に>431みたいな人がね。
    お金に困ってるみたいですし、その程度の人なんでしょうけどね。

  20. 434 匿名さん

    お金が無いのに身分不相応な立地条件を求めているのが団地さんでしょ?

    あっ言っちゃいけない事言っちゃったですか^ ^

  21. 435 匿名さん

    例え年収高くても、背負ってる物等によりお金には困ってる人は世の中に沢山いるわな。

  22. 436 匿名さん

    >>434
    分相応だからって遠慮して郊外に住めば、誰か褒めてくれるのかい?

  23. 437 匿名

    >433
    田舎の実家での経験をベースに戸建てを語っているマンションさんも問題児だと思いますよ。(笑)

  24. 438 匿名さん

    >435
    管理費レベルで困るようなので、あまり年収も高くないですよ。
    身分不相応とか現実世界で言われちゃったのかな?
    よほど悔しかったようですね。

  25. 439 匿名さん

    入学や就職で田舎から出てくる人はみんな最初我慢して集合住宅に入居するけど、そのうち住み慣れるて「あれ?これ実は便利で住みやすいんじゃ?」と気がついてくる。
    そういう層は喜んでマンションを購入する。

    逆に狭さや生活音に馴染めず、集合住宅を大嫌いになる人もいる。
    そういう層は「こんな苦痛を我慢してまで住む奴は馬鹿」と思っているので、話が通じる可能性は皆無。

  26. 440 匿名さん

    無理なく住宅ローンを支払えていれば分相応な物件を購入していると言うことでしょう。
    メリットとデメリット、リスクとベネフィット、どこに比重を置くかは個々の価値観によるので万人向けの正解は無い。

  27. 441 匿名さん

    >>439
    都市部出身だと実家もマンションの人も多いよ。
    それで、たまたま少し田舎に来て戸建に住むとこんなに気楽なものなのかと思うこともある。
    でも続けて住むとだんだん大変さが分かってくるんだけどね。

  28. 442 匿名

    >439
    私の場合、
    独身、DINKS時代は集合住宅が住みやすかったし快適だったよ。
    でもね、子どもが生まれると価値観変わるし、生活のリズムも変わって、集合住宅が嫌になる一方、戸建てに住みたくなったんだよね。で、注文住宅を建てました。

  29. 443 匿名さん

    キッズルームがあったり、敷地内公園(部外者出入り不可)があったり。幼稚園や保育園が隣接している子育てしやすいマンションもあるしね。物件次第じゃ無いかな。

    まあ世間一般的には「マンション?ないない、子供には広い庭を走らせて〜」なんてCMがいま流れてますよね。
    そういう価値観が一般的でしょうけどね。

  30. 444 匿名さん

    >443そうなんです。世間一般の価値観はそう。
    だけどここのマンション派は違う!マンション最高!戸建なんてア○の買うもの!的な考え方が納得いきませんね。

  31. 445 匿名さん

    私は>>443だけどマンション派ですよ。

    24時間好きな時間にゴミ出しできるし、生ゴミはディスポーザーで流せる。
    共有部や植栽の手入れ掃除は業者がやってくれる。
    この利便性は手放せないですわ。

  32. 446 匿名

    >443
    確かに物件次第だろうけど、そういう設備以前に間取りが住みにくいんだよね。
    動線も悪いし。

  33. 447 匿名さん

    マンション派の中には戸建を同地区の中で買えたがあえてマンションにした人も居るのかも知れないが、ここのマンション派は戸建を買えず(同地区で)仕方なく買った人が多数だと思う。
    それを認めたくないマンション派ばっかり。

  34. 448 匿名さん

    ここの戸建派も郊外に住んでるくせに、
    駅前の戸建が買えなかったくせにマンションを買ったとからむ意味が良く分からないが。

  35. 449 匿名さん

    家族が生活する上で住み易ければどっちゃでもよかんべ、金を出す亭主本人は二の次だから。

  36. 450 匿名さん

    >>446
    マンションの動線が悪いってどんなの言ってるの?
    具体的に。

  37. 451 匿名さん

    >>450
    冷蔵庫のビール取ろうとする時にキッチンにいる妻のお尻が邪魔です(>_<)

  38. 452 匿名さん

    >まあ世間一般的には「マンション?ないない、子供には広い庭を走らせて〜」なんてCMがいま流れてますよね。
    >そういう価値観が一般的でしょうけどね。

    世間一般的には「~」なんてCMが今流れているんですね(笑)
    そこへ、「そういう価値観が一般的」という言葉を繋げるのですね。
    日本語が無茶苦茶ですが、どこの国出身なのですか?

  39. 453 匿名さん

    動線はよほど敷地が広くない限り一戸建ての方が妥協を求められると思うけれど。

  40. 454 匿名

    >450
    リビング入口の近くにトイレの入口、洗面所の入口があるので、家族3人(当時)が同時に出かける準備をすると交錯して動きづらい。
    洗濯機からベランダへ行くときはソファーとテレビの間を横切ることになる。
    外から帰って来ると、狭くて暗い玄関ののち、これまた狭くて暗い廊下を通ってリビングにたどり着く。
    など。

  41. 455 サラリーマンさん

    70㎡に動線も間取りもないだろ。廊下(=通路)もないか、狭いし、さらに暗い。最後には壁(=仕切り)をなくしてしまうという、最高の動線づくりのところあるし。

  42. 456 匿名さん

    「戸建てを買えなかった人がマンションを買う」真実は置いておいて、世間の認識はそうなんです。
    これは社会によほどの激変がなければ変わらないです。
    ここのマンションの人も「マンションは立地が良い」「戸建ては田舎」という前提を使うことで同じ立地だと戸建ての方が高価だと認めている訳です。「マンションと同じ立地で戸建てなんて普通の人はとても買えない」ということです。

    世間の認識はその購入価格を前提にできているので、同じ立地で明らかにマンションの方が高くならない限りは「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。

  43. 457 匿名さん

    でもマンション好きな人は同じ場所に戸建て買える予算があればもっと駅に近いとかもっと広いマンションを選択するんだよね。

  44. 458 匿名さん

    「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。

    ↑これを何故かマンションちゃんは認めないの。購入物件を探してる時にその地域の物件価格見てないのかね。
    家はマンションももちろん見たけど価格は戸建より全然安価だったよ。

  45. 459 匿名さん

    家の手入れで「蜘蛛の巣はらい」という都会では想像の範囲を超越した答えがサラッと出てくるようなエリアや
    冬寒すぎて布団から出られないという東京近郊エリアでは味わえない経験を強いられるエリア
    法令で義務付けられている24時間換気も無いような古くてカビ臭い家ならマンションに憧れる気持ちも分からなくはないかな。
    ウチは近郊だから関係ないな。まあ庭も狭いし。
    この前、子供と楽しく草むしりしたけど新築から初めての夏なこともあり面白かった。梅雨明け前にやっといてよかったとは思う。ダンゴムシにはびっくりしたけど。
    DIYで砂利をまくかウッドデッキにでもするか、はたまた煉瓦でもやってみるかウズウズしてる。
    ピアノの部屋をDIYで簡易防音してからDIYに目覚めてきた。ホームセンターがこんなに面白いとは。

  46. 460 匿名さん

    >>454
    具体的な導線の悪さが全く伝わってこない。

  47. 461 匿名さん

    >「戸建てを買えない人が妥協してマンションを買う」は常識として定着し続けていきます。

    20年くらい前までは常識だったね。
    今はちょっと違うと思うよ。

    >家の手入れで「蜘蛛の巣はらい」という都会では想像の範囲を超越した

    いや蜘蛛の巣に都会も田舎も無いわ。

  48. 462 匿名さん

    嘲笑的にマンションを貶す戸建て信者は戸建て買ったばかり。
    嘲笑的に戸建てを貶すマンション信者はマンション買ったばかり。

    一生に一度のでかい買い物をした自分の価値観を肯定し続けないと生きていくのが辛いんだろうな。

  49. 463 匿名

    >460
    気にならない人はマンションでいいんじゃない。そういう人はある意味幸せだよ。

  50. 464 匿名さん

    満足できる動線の確保できる戸建てって建築面出来何平米で考えてるの?

  51. 465 匿名さん

    >>463
    動線って、頻度に応じて気にすべきものですよ。
    三人同時に出掛けるケースより、気にすべきことはたくさんあるのでは?
    全て満足させるような動線なんてありませんし。

  52. 466 匿名さん

    あらまあ大きくて素敵な鶏舎ですこと オホホホ・・・

  53. 467 匿名

    >465
    平日の朝、会社や学校に行く準備のときのことなんだが。
    あなたの言う「気にすべきこと」とは何?

  54. 468 匿名さん

    二階や三階建ての家屋で動線を語られてもなあ。

  55. 469 匿名さん

    階段は動線じゃなくてエクササイズなの!

  56. 470 匿名さん

    >>461
    都会の蜘蛛の巣は掃うのが大変なほど大きくない。1メートルでめったに見ない巨大な蜘蛛の巣。
    ホウキでさっと払うだけだし都会の人間なら「大変だと思う家の手入れ」で思い浮かばない。

  57. 471 匿名さん

    >二階や三階建ての家屋で動線を語られてもなあ

    何を言いたいんですかね。タワマン全体の動線ですか?非常時のこと考えると本当に大変ですね。

  58. 472 匿名さん

    エレベーターって外で乗ろうとしても中々来なかったりするとイライラしちゃう。特に夏おっさんと一緒になると臭いし嫌だ。

  59. 473 匿名さん

    >>467
    平日の朝、皆同じ時間に身支度して出るんだ。
    変わった家庭ですね。

  60. 474 匿名さん

    マンションは導線で言うと最悪だよ。だって、どうやってもエントランス、エレベーター、通路、玄関って工程が入るんだから。
    雨の日、濡れた衣服で荷物と傘を持ちオートロックのカギを取り出し、ポストと宅配ボックスから出した配達物を抱えながらエレベーター待ち。ジメジメした密室で何度も止まり他人の乗り降りをイライラしながら乗合エレベータ。
    階について通路を歩いて今度は自宅のカギを取り出してようやく帰宅。
    この流れがどうして不便じゃないの?感覚が麻痺しているだけだよ。
    戸建てだったら5階くらいまで登る時間と体力要してる。

  61. 475 匿名

    >473
    え?
    家族そろって朝ごはん食べて身支度始めたら重なるでしょ?
    それとも、あなたは子どもが寝てるうちに出勤してるの?

  62. 476 匿名さん

    >>475
    基本、重ならないですね。
    嫁さんも子供も出る時間が違いますね。
    オマケに俺はフレックス。

    重なったとしても、そんなことでロスする時間なんて殆ど無さそう。
    まあ、自己満足ならお好きなように〜

  63. 477 匿名さん

    >476
    自己満足は当たり前。
    動線なんて自分と家族にとって使いやすければ問題無し。
    マンションの動線で気にならないならそれでいいじゃんって、前に書いたのに。
    なんで無駄に絡んでくるのか、、

  64. 478 匿名さん

    そもそも、駐車場隣接の勝手口が無い時点で不便だし、
    玄関が、乱雑になると思います。
    もちろん、都内物件で、です。

  65. 479 匿名さん

    毎日車乗るのは地方だけ。
    多くて週1、少なくて月0。
    戸建てさんは僻地に住んでるから車のウェイトが高いんでしょ?

  66. 480 匿名さん

    >479
    はい。僻地ではないと思うが郊外です。車2台あります。便利ですよ~(笑)
    月0だとバッテリーがあがらないように気をつけた方がいいよ。

  67. 481 匿名さん

    駅に近いマンションに住んでると車乗らなくなって手放す人多いからね。
    月に1〜2日だったらレンタカー借りた方が安いし。

  68. 482 匿名

    車に乗らない都会のマンションの人は家の動線がどうのこうの言う以前に買い物や通勤に相当歩くんだな。

  69. 483 匿名さん

    子育てに車無かったら最悪ですね。

  70. 484 匿名

    都会マンションさんは赤ちゃん抱っこや子供の手を引いて買い物荷物持って、お出かけの時にはレンタカー借りに行って大変ですね。

  71. 485 匿名さん

    >>482
    田舎の人の方が運動不足による健康状態の悪化が多いそうですね。
    ある程度歩いた方が良いですよ。

    >>483
    子育てに車いらないんですよ。
    全部歩いて行ける範囲にあるから。

  72. 486 匿名さん

    車に依存して生活していたら免許無くなった時どうするんだろ?

  73. 487 匿名さん

    車依存なら戸建でいいんじゃない?
    マンションなら徒歩圏とタクシー含めた公共交通機関を使って生活するのが基本。
    何でもあるんだからさ。

    自家用車は趣味で使うもの。
    当然手放す人は多い。

  74. 488 匿名さん

    ぷっ。駐車場代に維持費節約の為を悔しくて運動不足や免許停止にすり替えですか?
    家は車は1ヶ月に二回程度ですが無ければ凄く困るし家の目の前に停められて便利ですよ~。
    雨の休日や近郊ドライブなどね(笑)

  75. 489 匿名さん

    アメリカ西海外でも生活したことあるけど、車社会だからホントに歩かない。
    ってか、公共交通機関だけじゃ生きていけないしな。
    あれはメタボになるわ。

  76. 490 匿名

    戸建ては動線悪いと言ってみたり、運動不足と言ってみたり、とりあえず文句言いたいんだな。
    子供もいろんな所に連れて行ってあげた方がいいよ。

  77. 491 匿名さん

    >485
    ですよね。
    だけど田舎に住んでる人には伝わらないと思う。

    彼らは車無しの生活とか理解できないと思う。車も自転車も持ってはいるけど全く使わないんです、と言っても信じないし。

  78. 492 匿名さん

    そりゃ駐車場代に毎月毎月何万も払ってたら手放したくなるよね(笑)
    子ども連れてレジャーで電車やタクシー使うの(笑)
    たまに休日子連れで電車乗ってる人見るけど大荷物抱えて御愁傷様って思うわ(笑)

  79. 493 匿名さん

    >485歩いて行ける範囲に全てある?家は区内ですが全てないですが?
    アウトドア全くしないのですね。ホームセンターも。たまには子供を自然の中で遊ばせてあげたらどうですか?

  80. 494 匿名

    >491
    全く使わない車持ってるなんて普通信じないわな。

  81. 495 匿名さん

    コンビニ行くのに車出すとかありえないわな。
    まあ郊外のマンションでもそういうのは多いらしいけど。

    レジャーは渋滞でイライラするより電車が良いって人もおるし。
    俺は趣味で車乗るから持ってるけどな。

  82. 496 匿名さん

    >>493
    区内で何にも無いって、どこの田舎駅だよ(笑)
    バス停並みの不便な駅に住んでるから、車が生活必需品になるんじゃないの?

  83. 497 匿名さん

    俺は金持ちだから自慢になるとマンションも戸建ても関係無いよね。
    金持ってればなんでも解決できるから。

    同じ予算でどっちを選ぶかって話だと富裕層はお呼びじゃない。

  84. 498 匿名さん

    誰がコンビニ行くのに車出す為に必要って言ってるよ?大丈夫?そうゆう発想する所がちょっとマンションちゃんって変わってるよね。

  85. 499 匿名

    何もないじゃなく全てないって書いてあるよ。
    読解力ないやつだな。

  86. 500 匿名さん

    493
    全ては無いって意味ですが、、、。
    理解力も無いのですね。

  87. 501 匿名さん

    やっぱりマンションちゃんってオツムが弱いですよね(笑)

  88. 502 匿名さん

    住みやすさという話では価値観の問題が大きいからな。

    資産性を考えた場合はどうであろうか?
    一見土地を単独で所有できる一戸建てが良さそうに思えるが、さて処分しようと思った際にすぐ売れるのはどちらか。
    中古一軒家はなかなか売れないよ。
    そして戸建ての寿命はおおむね30年ほど、工法けちらず慎重にメンテナンスをしても50年はまず持たない。
    マンションは建て替え問題の発生が最低50年から。

  89. 503 匿名さん

    全て無い。
    全ては無い。

    全く違う意味ですよ。
    ケチつけるまえに、まず日本語勉強しましょう。

  90. 504 匿名さん

    戸建の寿命がおおむね30年程と言い切るのなら口だけではない証明を出してからにしてくださいね。

  91. 505 匿名さん

    >503前後の文章を読めば分かりますよね?って意味が分からない?本当に読解力なさ過ぎて呆れる。

  92. 506 匿名

    >503
    それを文脈から読み取るのが読解力だよ。
    日本語は難しいからな。

  93. 507 匿名さん

    戸建の寿命が30年以上あるなら、金銭的に評価されないなんて訳がない。

  94. 508 匿名さん

    一昔前は20年と言われていたよね、工法や資材の進歩でだいぶ伸びた。
    でも快適に住めるのはそれくらいだと言われている。

    坪単価100〜200で建てれば100年でも持つ住宅作れますよ。
    でも建売住宅でそれは期待できないな。

  95. 509 匿名さん

    >>507
    ですよね。
    通常戸建ては土地評価のみで、上物は解体費用差し引かれるくらい。

    まあマンションと違って解体費用自体はたいしたことないですけど。
    通常手バラしでも200万円程度ですし、重機入れれば50万で済むこともある。

  96. 510 匿名

    30年後の中古マンションじゃ解体費差し引いても土地代の方が高いんじゃない?

  97. 511 匿名さん

    >>506
    この100%間違った日本語を訂正して読むのが正しい日本語だって?

    >家は区内ですが全てないですが?

    まあ、情けを掛ければ全く読まないわけじゃないがな。
    そんなだから、ヒキニートなんじゃねーの?

  98. 512 匿名さん

    511
    ヒキニート、じゃねーの?これが日本語?笑かすな。もう相手するの疲れたから下がっていいよ!お疲れ!

  99. 513 匿名

    >493を読んで、全てないを何もないと解釈するのは511しかいないだろな。

  100. 514 匿名

    511
    恥ずかしい…。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸