完売なんですか?
第2期4戸先着順販売となっていますが、申込みが入っているのかしら?
情報の更新が17日となっているから、実際どうなのかネットで知るのは
明日以降ということでしょうかね。
価格はもう少し安いと嬉しいのですが、駅がこれだけ近いと無理でしょうか。
デパートに小学校その他いろいろと便利な場所ですものね。
完成ももうすぐですが第3期とかないんでしょうか?
外観もあれば立派なほうがいいと思いますが、やはり内部も重要かと。
なるべく、余計なことを感じないで住める空間があれば、安心です。
余計な心配もないですし、生活に苦労しなそうなところがいいです。
余計なストレスが無いほうが、面倒なこともないですし、いいと感じています。
内覧会行きました。
特に大きな指摘事項はなかったです
しいて言えば、トイレがコンパクトで若干、座高が低いイメージでした
・・・気のせいかと思いますが
あとは配置設定を思考中・・・
トイレは人それぞれで希望が違うと思います。
意識していないところで、実際に違和感を持つこともありますよね。
私もいろいろな旅行をして、それはよく感じました。
後は、相性的に合う・合わない、ということはあると思います。
トイレに関しては現在使っているものとの差があったりすると違和感感じるかもですね。
他にもそういうものってありそう。
キッチンの高さとか。
仕様はまあまあではないですか。お値段が高く感じるのは恐らく駅近価格が含まれているからかと。
電車の利便性はいいかもしれませんが、確実に混む路線ですよね。
朝が大変そうですね。
浴室に暖房乾燥機があると便利でいいです。梅雨時とかちょとした物は洗って干しておけば乾いちゃうので。
防災備蓄には食糧系はないんですね。緊急トイレなども。3面採光だと通気はいいですかね。
防災備蓄に何があるのかを知っておくのは大事ですよね。
備蓄に無いものはもちろん、あるものについても頼りっぱなしではなくて必要なものとして揃えられるものはあった方がいいと思いました。
自分は外観にはあまりこだわらず、住戸部分がしっかりしてればいっか、程度です。
見る人が見ればあんまり良くないんですか?
防災の意識は本当に忘れたころにやってきまし。
油断していていいことは何もありません。
自分で意識して「自分の生活を守る」という視点が大切です。
この点については、常に自分で意識を高く持つことにしています。
ワイドスパンのリビングが横長のプランが、使いやすいかなって思ったのですが、
キッチンが横に長過ぎませんか?
ここまで長いと使いにくいかなと思いました。
トータルで使いやすいといいのにな。
たしかに、横になっていますね。
でも、案外そこまでながくないのでは?
自分は食器棚がおけるスペースがあるのか気になります。食器棚を置いてしまったら、狭くなりそうですかね
浴室の暖房乾燥機は、寒い冬に暖房をかけておくとかなり暖かいですよね。
出るときも、つけておくと体もすぐ乾いていいですよ。
間取りと実際に住んでいるときの感覚は違うことがよくあります。
住んでみると横長と感じないこともありますよ。
逆に円のような形だと何か違和感があることも多いかと思います。
このあたりは個人の思い入れなどが現れそうな気がします。
言われてみれば長いかもしれないですね。
でも、使っているうちに慣れてくるのかもしれないですね。
とは言え、動線は短い方が効率が良いので、キッチンと食器棚、冷蔵庫の間に立って作業できる方が良いのかな?と思いました。
食器棚はあまり大きな物は置けなさそうですね。
キッチンに窓があるのは明るくていいなと思います。
使い続けていくうちに慣れていく、というのはあると思います。
このあたりは、実際に使用してみないと分からないところがあります。
人によって感じ方も違うので難しいとは思いますが。
私は個人的に悪い印象を持ってはいないのですけどね。
動線が横に長いと視点は安定しているので疲れにくと思いました。
一箇所にあると前を向いたり後ろを向いたりしないといけませんが、
このプランだと向きは変えずに左右だけすればいいので安定して家事が出来ると思います。
思ったよりも使いやすそうなのでは。
モデルルーム解体してますね。
完売でしょうか?
事業主は地主さんに道路提供するよう説得して下さい。
これ以上、事業決定された計画道路の整備を送らせるのは我慢出来ません。地主さんはゴネ得にはうんざり。
MRは完売していなくても期間が終われば、終了しますよ
その後現地モデルルームになります。
マンション購入者からしてみたら、MRがある間に完売して欲しいですよね。
知らない方が出入りとなると、余りいい気はしませんから・・・・
デベも同罪なんだからそれぐらい首突っ込んで欲しいですよね。
借りるデベがいなけりゃ道路提供するでしょ。
ここのモデルルームのとこだけ歩行者が車道に押し出されてるんだから。
No.159,No.162
全く同感。これまでこのモデルルームがあることによって、ここだけ歩道整備が遅れ、周辺住民に迷惑をかけ続けてきたのですから、デベロッパーとしては罪滅ぼしとしてそれくらいしてほしいものです。
No.161
この掲示板はデベロッパーも見るのではないでしょうか。
No.163
現地を見た人は分かりますよ。
周辺住民さんはなんでグローベルスに罪わ擦り付けてんのでしょう。
私も何度か現地行ってるよ。だから何ですか。
こんな掲示板で、匿名で嘆いていても、グローベルスに文句言っても、何の意味もないのに。
マンションの話しようぜ。
実際の部屋を見られるのはいいと思いますよ。
部屋の明るさや窓から見える景色もわかるでしょうし。
そこで生活するイメージも掴みやすいと思います。
建物内モデルルームがオープンする頃には
いい部屋が売れてしまっているという話も聞きますが、
こちらはどうなんでしょうね。
残り5戸の間取りは2タイプだけなんでしょうか?
どちらも角住戸でワイドスパンというのはいいですね。
モデルルームに行けば見られるのかもしれないですが、
A2typeの洋室3のアッパーキャビネットというのは
どんな感じのものなんでしょう?
外観は賃貸みたいですか?
黒いタイルとすっきりと伸び上がった建物のシャープさが個人的には結構好きですけどね。
角住戸はバルコニーが少し変わった形になりますが、部屋の全てに窓がついているので風通しは良さそう。
東に窓がついた角住戸は朝のキッチンが明るそうですね!
無駄な共用が無いから余計に賃貸っぽく見えるだけなんじゃないですか、自分としてはそんなにチープには思わなかったですよ。それに画像からの判断ですからね、実物はもっと高級感が出るのかもしれず、現時点では判断はつかないことです。川口駅3分の近さは便利で、下の階のバルコニー手摺が壁仕様なのも配慮があって悪くないです。
川口駅が近いのは賑やかですけど便利でいいですね。
物件の外見もスタイリッシュな感じがして良いですし、
間取りも申し分ありません。
高層階になると景色も良さそうなので住み心地が良さそうです。
私はそんなに賃貸のように見えないですが、そんな感じがするのでしょうか。
物件の見た目は人によって重視するポイントが違うので。
やはり全体的な印象が良いほうが私も良い感じがします。
賃貸っぽく見えるマンションなんていくつでもありますから、
最後は好みかどうかによりますよ。
うちなんて本当に賃貸ですからね、
実際に見比べてみるとわかりますけど販売レベルのマンションの賃貸ともとから賃貸のマンションとではやっぱり違うと思います、私はそう思ったことがあります。
外観が今後の価値やリセールに相当影響するなら誰しも悩みますけどね。。
川口駅に近いから、交通の便に関しては何もないです。
今、残っている部屋のうち、Dタイプのプランの部屋は幾つあるんでしょうね。
こちらは南に面したプランの部屋ですから、注目度もありそうです。
もう一つのA2タイプのプランの部屋は北側にあるんですかねぇ。
これが価格の差でもあるんですか?
便利な駅近のマンションですね。
角住戸が残っているみたいなので、実際に建物をみて検討するといいかも。
開放感とか共用部分とか、実際みれるとなんとなく現実感も感じるし、
広さもわかりやすいですよね。
中でも角部屋が住みやすい仕様ではないでしょうか。
各部屋の窓が特に夏場は涼しそうですね。
加えてバルコニーがあるのも魅力的です。
駅から近いですが周辺の立地もまずまずですね。
3LDKでもA2タイプの広さだとファミリーには狭いんでちょっともったいないかなあと。
可動扉は開けっ放すことがメインの実質2LDK仕様なんでしょうかね。
角部屋ですし70㎡台にしても良かったのにと思いました。部屋の感じは悪くないんですけどね、
柱の食い込みがないとかお風呂に換気窓があるとか。
竣工したようですが実際のお部屋は見られるんでしょうか。
可動扉は閉めた時に圧迫感があるので、やっぱり開けっ放しになりますよね。
いざという時に仕切れるという感じでしょうか。
ワイドスパンと言う程ワイドじゃない気がしますが、ワイドスパンって明確な定義とかないのでしょうか?
ワイドスパンとは、厳密には広さの定義はないです。
通常は間口6m程度が一般的なようですが、それよりも広い7m以上ならワイドスパンといっている様ですね。
逆に、間口が狭いタイプは一般にフロンテージ・セーブ型、うなぎの寝床型というらしいですよ。
今、調べてみたんですけどね。(汗)
部屋の間取りは重要だと思います。
広さもそうですが、その空間をどのように活用するかで、住み心地が決まってきそうです。
圧迫感のある部屋だと、それだけでイライラしてしまう可能性があります。