注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?part3
物件比較中さん [更新日時] 2014-06-18 16:25:40

前スレが1000レスになったのでで、part3のスレ作りました。
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
part2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159081/
part1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2013-07-02 19:34:43

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

良質住宅イシカワをどう思いますか?part3

  1. 301 匿名

    No.287です。

    イシカワが施主に対して裁判をするのかを聞いてみるのも良いかもよ。

    なぜなら施主から釘を刺す意味においても。

    最初から「俺にその手は通じないよ。」と言う意味においても必要だよ。

  2. 303 玉?ちゃん?

    それでも追加が要るといえあれるなら、! 

    それでも追加が要ると言うのであれば  ← に訂正して下さい

    すみません^^

  3. 306 玉?ちゃん

    ん?

    good morning!

    No305って 道産子?

  4. 307 匿名さん

    おれは悪くないと思うんだけど、福島辺りは対応が他とちがうのかな?

    電気温水器は壊れにくくていいですよ。
    石油も検討するくらいランニングコスト気にしないなら全然大丈夫ですよ。
    夜中の騒音もないし。

  5. 308 住まいに詳しい人

    NO.300イシカワ新築予定さんへ
    ・契約したタイプは良質住宅ですか?良質住宅なら、Ⅰ地域以外(北海道地区)は、標準仕様がエコキュートです。多分、良質住宅の下のランクでは無いでしょうか?私も、最初は、下のランクで見積りを取りましたが、床暖仕様等、オプションを入れていくと結局、高く付くので、ランクを上げて良質住宅で再見積をしました。120角柱使用とか、キッチン、トイレ、洗面化粧台等の標準仕様が、ハウステック等を選べるので、まあまあのセンスかなぁとは思いました。こちらは、札幌なので、エコキュートではなく、電気温水器仕様となりますが、カタログにフルオートタイプと記載が有るにも拘らず、ミスで、フルの場合、追加¥15,000と見積り記載が有りましたが、他にサービス工事を付けさせて、一応は納得した経緯が有ります。ここと比べたのがI工務店でしたが、全室床暖は標準仕様で付帯設備も自社製品の使用など、かなり良い物を見せてもらいましたが、金額と天井高の変更が出来ない(2×6タイプ)事で、諦めた経緯が有ります。(CH=2600が希望でしたので)
    ・エコキュート等にこだわるなら、良質住宅にランクUPされた方が良いかもです。坪単価が¥4~5万上がると思いますが、札幌でのCMは、坪単価¥34万でしたょ!(参考まで)

  6. 309 イシカワ検討中

    熱源に関しては次世代省エネの地域区分でエコキュートか電気温水器がわかれてます。
    うちは良質セレクトで検討してますがエコキュートは標準で、家族が多いので460に変更の差額は6万だったかな?
    そんなもんです。

  7. 310 入居済み住民さん

    当方も札幌で建てました。良質住宅でエコキュートはオプションでプラス15万とか16万だったような??
    営業、工務、IC特に問題なく気持ち良く住んでいます。
    友人などは大手HMで建てましたがそんなに大差ないですよ。細かい所の仕上げは流石とおもいましたが
    より安心感、安定感が欲しい人は大手HMでイシカワより高いお金を払って契約された方が良いかもしれないでしょうね
    私はそんな大金払えませんのでイシカワにしましたがまぁ満足してますよ^_^
    正直一生物の買物ですので細かい事を気にしすぎる方にはオススメ出来ません

  8. 311 住まいに詳しい人

    310さんへ
    ・住まれてから、どのくらい経ちますか?点検等のアフターはいかがでしょうか?イシカワが出しているスケジュール通り、実施されてますか?クレーム等が有った場合、誠実に対応してくれましたか?等々、アフターの件を色々と聞いてみたいので教えて下さい、よろしく!!

  9. 312 匿名さん

    310ではないですが、アフターは問題ありません。
    気になる点を連絡すると10日くらいで業者から連絡が来て直してくれます。

    私も担当者もなぜか気づかなかった大きな床の傷も筆で直してくれました。(どこを直したのか触らないとわからない・びっくり)

    用もないのに来られるのは迷惑なのでこちらが必要とするときだけ連絡して、専門業者がくるような段取りにしてもらいました。

    1年くらいたったらあとは有料なのかな?
    確認してませんが、今のうちに気になる箇所は直してもらってます。

    たしかに、高いハウスメーカーと細部を比較すると、違いはあるかもしれませんが、価格的にかなり満足ですし、施主のセンスでいい感じになります。

    サッシの傷とかはあるのか調べたこともありませんが、細かいところが気になるひとは住友林業で2倍の価格を払えばいいとおもう。

    ともあれ、パートとかで下らない仕事しないで済んで毎日、光テレビで海外ドラマ見放題の私はしあわせです。

  10. 313 匿名

    312さん
    どこの県で建築されたのですか?

    そんなに大きな床のキズを気が付かないのは不思議ですね。 普通は引渡しの時に気が付くでしょう。

    イシカワの監督だって引渡し前に確認して引渡しをするわけですから、気が付かないのがおかしいでしょう。

    やっぱり評判通り工事監理者も工事監督者もまともな事をしてないのでは・・・・・

  11. 314 入居済み住民さん

    310です
    もうすぐ入居1年なのでそろそろ点検ですが今まであった不具合はすぐ業者が来て対応してくれました。

    その他クロスのうきや隙間、気になる所はまとめて1年点検時に補修するので忘れない様に書き出しといて下さいとの事です。

    自分も営業職ですが、都度修復など対応して会社経費を使うより1年点検と言う名目でまとめて会社経費を申請、捻出した方が都合が良いのかなと勝手に解釈してます>_<

    まぁ建具、サッシなどメーカー的には1年保証位あるはずなので関係無いのかもしれませんが、しょっちゅう家に来られて都度立会いすると自分の休日も潰れるのでこちら側もその方が都合が良いと割り切ってます。

    実際住むのに問題ないレベルの補修位しか不具合がないので点検時に全て対応してくれればそれで良しと思ってます!

    点検時それは有料ですとか言われたら問題ですがね>_<

  12. 315 玉?ちゃん

    No313へ 飽レス県だと思うv

  13. 317 イシカワ新築予定

    No273 No300です。

    No302、No308さん
    以前にも書きましたが、当方北海道(札幌)なのでエコキュートは標準ではないようです。
    一応タイプは良質住宅になります。
    特にエコキュートにこだわりはありません。泊の件もあるのでできれば灯油でいきたいです。
    問題は標準仕様から変えようとしたときに、なんでその価格?という値段が出てくることです。

    石油給湯器はプラス7万(タンク代を考えるとこんなものかとは思う)
    エコキュートはプラス50万(北でんに見積もり取ったらしい)
    温水ルームヒーター3台 100万

    あんまり札幌の業者を知らないんですかね?殆ど定価で出してくる気が…
    安くできるとこあったら紹介してくださいみたいなことも言ってましたし。

    自分で業者探してみますわー。

  14. 318 玉?ちゃん?

    話題の提供~^^!

    http://blogs.yahoo.co.jp/zippoa007
    今日もソーラー君、頑張ってくれました。 何処で建てたの? イシカワです(笑)

  15. 319 匿名さん

    玉さん、イシカワのTさんとやらに訴訟がどれだけあったか聞いてみて。
    そーだなー、本社のある新潟で過去10年限定でいいや。
    返答楽しみにしてますよー。

  16. 322 玉?ちゃん?

    No317さん

    蝦夷国ではエコキュート標準ではないんですね、認識不足で申し訳ありません。
    ただ、差額の50万は高いですね私もそう思います。エコキュートに拘りなく灯油で温水ルームヒーター・・・。
    資材(ヒーター)だけでなく、配管工事も含まれての価格じゃないですか?設備に詳しい方が分かると思うけど誰かいないかな~?

  17. 324 入居済み住民さん

    317さん
    310で投稿したものです
    エコキュート50万なんて!?自分はそんなにプラス提示されなかったですよ〜
    パネルヒーターは4LDKですが8台ついてますセントラルでは無く1台ずつ独立です。リモコンパネルで全部集中制御できるのでセントラルと大差ないかな?なんておもってます!
    ちなみに石油よりガスの方をオススメします原油高ですからガスの方が良いでしょうね??エコジョーズでしたっけ??都市ガスがない地域でも安いガスを買う方法あるみたいですよ〜
    ちなみに我が家はオール電化ですが(笑)

  18. 326 イシカワ新築予定

    No317です。

    No322さん
    やっぱりエコキュート+50万は高いですよね?
    ルームヒーターは工事費込みですが、ノーリツだかの本体セットが定価50万だったので、
    2階への配管?と設置の工事が50万ってことですかね?
    全館ならまだしも、3台で…

    No324さん
    私はウオサブというところのオイルパネルヒーターをすすめられています。
    7台で50万くらいだったような。
    北ガスジェネリックで、エコジョーズ+暖房もガスにすると、使用量に応じて
    単価が安くなるプランがあって、たくさんガスを使った場合に都市ガスなみに
    なるのですが、イニシャルも高いし、ウチはそこまで使わないので割りに
    合わない感じでした。
    新築予定の場所が集合プロパンの地域で配管がすぐ近くまで来ています。
    基本料が1000円ちょっとと、プロパンにしては格安なのですが配管工事20万や
    単価が600円弱ということを考えるとないのかなーと思っています。

    現在札幌のマンションで奥さんと二人暮らしですが、冬季でも電気代5000円
    都市ガス代4000円、ストーブ代の灯油0円(点けない)なことを考えると
    暖房なんてなんでも良いのかなーなんて思いますが、子供できたらそうも
    いかないですよねぇ。

  19. 327 匿名

    蓄熱+エアコン200ボルトとかどうですか?

  20. 328 入居済み住民さん

    324です。
    326さん我が家はウオサブのヒーターです。実際北海道のローコストメーカーは、ほとんどウオサブのヒーターを使うみたいですよ(-。-;友人が豊栄999で建てましたがウオサブついてましてた!!

    我が家はオール電化なので冬場の電気代は2.5〜2.8万位です。夏場は0.7万〜0.8万でおさまります。
    アパート2LDK暮らしの時はプロパンガス0.8万灯油暖房1.0万電気0.4万位のだったので住居も2L〜4LDKに広くなってますのでまあまあじゃないですかね〜
    オール電化は夏場ランニングコストが安いので結果年間ではアパート暮らしの時とほぼ差はないコストになってます。
    オール電化は建築費が安いみたいですよ(-。-;ガスとかにすると建築費高くなるからローコストメーカーはオール電化が多いみたいですね(-。-;

  21. 329 匿名さん

    ガスは ガス会社が工時代出してくれるんじゃなかった?
    だからアパートはガスが多いって聞きましたよ。
    入居者が高いガス代請求されても大家は関係ないから。

  22. 330 玉?ちゃん

    玉?ちゃんは建築当時を思い出しながら、ふと考えました。

    イシカワのHPを見ながら”我が家はイシカワのどの製品”だったのだろうかと? 今更だけどHPを見ています。
     nano HOUZ 良質住宅この3製品には当たらないのだと今更気づいているしだいです。過去レスで間違いや誤解があれば訂正いたします。最初の相談が自分で手書きの平面図・仕上げ表を持ち込んだところからが分岐点だったのでしょうね?
    この図面の家を建ててくださいと。 100%注文住宅なのです・・・・。使用する資材は良質住宅の資材を基準にして、変更したいものは変更したのです。ですから内訳を出してくれたのでしょう、全くイシカワの規格外だったのかな~と思います。
    ここが、内訳が出てくる出てこないなのかな?多分・・。誤解を招いてしまったのなら申し訳ありません。
    製品とすれば、”パーソナルホーム 贅 ”なのでしょう。無添加・ゼロエネルギー・その他内容が我が家そのものになっていたのです。だからと言って高額ではなく予算内で建ててくれたんだな~と今更思っています。

  23. 331 匿名さん

    何を今更。
    沖縄さんの家は話を聞く限り最初から規格外でしょうに。
    多分予算もイシカワにしては高額な部類かと。
    だから他の人にはあんまり参考にならんと思うよ。

  24. 333 玉?ちゃん

    No331さん

    確かに金額面では参考にならないと思うし、自分の家の金額等はまだ話はしていないし話したくない。 自分が家を建てるにおいて考えた事、この先数十年ローンを払うにおいて、ソーラーで手当てして負担を軽くできないかを先に考えた。年金だってあてにできないし・・・。だが今の収益で35年払うとしたら全額補えるという試算になるし、実際にソーラーだけでローンが払える金額が電力会社より入金しているのが現実です。これって魅力じゃないですか? 

    1年前その夢にむかって始めたのです。家のローンをソーラーが払ってくれるんですよ! ソーラーの資金もローンに組み込まれてですよ。 
    そう考えたら資金的に余裕ができて色々できたんです。

    消費税も上がるし、買い取り価格も下がってくるんじゃないかな?

    いつ建てるの?     〇でしょ! 少し古いね ははは

  25. 334 匿名

    人生色々。

    給料が同じだとして、住友林業で建てた人とくらべて、間違いなく子供の教育にお金をかけれるよ。
    刺身だって、牛肉だって高いの買える。

    家具だってオーダーできちゃうし、ルンバとスマーボ仲良く掃除させちゃえ!
    壁だってガンガン汚して伸び伸びそだっちゃえ!
    車だっておっきいの買ってみんなで温泉だ〜

    帰ってくれば我が家が一番!
    何処にも住友ともイシカワとも書いてない。いつもの楽しい我が家の匂い。

    眉間にしわを寄せないで前向きにいきましょー!
    広いが一番!みんなで2階の壁まで競争だ〜!

    クレヨンふんだ?大丈夫!きにするな〜 どうせいつか汚れるさ〜

    ママー
    ごはんまだ〜?

  26. 336 玉?ちゃん

    No334さんへ

    全くそのとうり! 1票!

  27. 337 玉?ちゃん

    どうなんだろう?
    北海道でエコキュートを屋外に設置するとなれば積雪対策や落雪対策をしないとダメだよね?
    外機が必要だから下屋もしくは換気付き機械室? だから電気温水器なのかな?
    同じように、ACも外機は地面設置できないで壁付けになるよな~外観もあまり良くないかもね仕方ないけど。
    ランニングコストも結構かかるし・・・。 頭痛いね。
    落雪や積雪のないところと環境が違うわな、北海道の暖房期間はおよそ8カ月だとしたら相当検討しないといけない(戸建なら特に)、シバレルからね~!水は、なまらシャッコイし・・。給湯も考えないといけない。

    どの様な状況下でもいかにライフラインを確保するかって凄く考えるね・・・・。 難しいわぁ~。

  28. 339 購入経験者さん

    オール電化人気なんですね。
    うちは、イシカワ標準のオール電化から東京ガスに変更しました。
    マイナスはオール電化器具代
    プラスは屋内ガス工事、ガス給湯器代で結局はプラスマイナスゼロ。
    オール電化だと、工事費は電気工事の一部だけど、ガス工事は東京ガス指定工事店だから、まるまるその分がプラスになる。
    こちらでは、建売の売り文句も、「オール電化」から「都市ガス仕様」に変わってきました。

  29. 340 玉?ちゃん

    No339さんへ

    なるほど~、東ガス圏内=東電となるのかとも思います。震災以降不安になる部分が多いのかも知れませんね?
    機材の変更等は別として、ランニングコストはいかがでしょうか? 
    オール電化にしてもCO2が出ると思いますが、将来に向けての環境の事も視野に入れての変更だったのですか?
    無理にとは言いませんが教えていただけたらな~と思います。後学のためにも

  30. 341 購入経験者さん

    コストについては、オール電化と同等か多少安いです。
    ただ、こちらでも、プロパンは非常に高いのでプロパンの場合はオール電化が安いです。
    天然ガス価格は、シェールガス、ロシア情勢を含め今後下がる可能性があると思いますが、東電は今後下がることはないと思います。
    あと、エコキュートの設置スペースが、実施設計で問題になります。道路側は見た目が悪い、隣地との離隔が500mmならそこも厳しい。都市部では邪魔です。
    エコキュートの圧力タンクの分解掃除が困難であり、衛生上問題かと思ってます。
    マンションの受水槽ですが8m3以上は、年1回の清掃が義務づけられていますが・・・
    エコキュートは飲用しないのが条件なので、とくに清掃の義務はないようです。

  31. 342 匿名

    ガスなんて本気でいってるの?
    今時いないとおもいますが。
    料理大好きアピールする人くらいですよ。
    そのために月に何千円も基本料払うのかい?

  32. 343 匿名さん

    東京ガスと大阪ガスは安いらしいよ。
    オール電化対ガスのスレッドに書いてある。

  33. 344 匿名

    342さん 失礼な人だ♪

  34. 345 匿名さん

    都市ガスはいいね。
    昔、転勤で大阪ガスのマンションからプロパンのマンションに引っ越したら、ガス代が3倍になったよ。
    ガス漏れかと思ってガス会社に来てもらったら、単価が高いだけだった。
    うちは田舎だから、ガス管が入ってないよ。

  35. 346 匿名さん

    電気を浪費する環境じゃないとエコキュートはかえって高くつきますよ。
    もちろん保守代も含めて。

  36. 347 匿名さん

    そうかな?
    電気温水器ですら都市ガスより安い気がするけど。

  37. 348 玉?ちゃん

    北海道の方はその後進捗あるのかな~?

    今日もバッチリ130kwいったみたい。(嬉)

  38. 349 イシカワ新築予定

    北海道のNo326です。

    イシカワから内訳明細を出さない理由がメールで来ました。
    「コンビニのおにぎりが100円だとして、米や海苔や具、作る手間の値段を聞きますか?」
    だって。
    暖房器を構成している部品の値段を聞いてるわけじゃねーの。
    室内機、室外機、配管部材、工事費くらい内訳出せるでしょ?

    それはおいておくとして、札幌にイシカワで建てる人は殆どオール電化らしく、
    灯油関連の器具を扱っている業者をあまり知らないようです。
    暖房器具を扱うリフォーム会社は多いですが、新築で個人を相手にしてくれるところは
    見つかりそうもありません。

    なんか色々疲れてしまったので、給湯を灯油にして、
    暖房はFFストーブか寒冷地エアコンにします。深夜電力には頼りたくないので…
    (ちなみに木の城のプランはFFストーブでした)
    ルームヒーターは東北では使われてるみたいだし、取り外せて便利かと思いましたが
    ランニングは決して安いわけじゃないようですし。

    ほくでんの動向と灯油価格を見ながら、また10年後考えます。

  39. 350 玉?ちゃん

    おはようさんです。

    今日は、芝刈りに行くので早起きしました(笑) auの光TVでカナディアンOPの生中継見ながら・・・・www

    灯油関連の業者か~、紹介してもいいけどね^^  前のレスでガスの話もあったけど、北ガスってのも検討できるのかもね? 樺太から天然ガス来る予定もあるのでは? USからも含めて、これからの化石燃料系ならガスかも?

    自分は再生エネルギー派だから、ま~色々検討の余地はありますね。

    木の城・・・・・。もしかして、10年以上も前に倒産した岩見沢か栗山あたりにあった。

    木の城たいせつ・・無落雪でペチカだったような・・・。     

    北海道の自分の家もFFで床暖房できるタイプでした。 ボイラーは灯油で追いだきタイプです。

  40. 356 匿名さん

    とりあえず(涙)さんの追い出しには成功しましたね。
    これを皆さんがどう判断するでしょうか。

  41. 357 匿名さん

    いや、少しも知識ないな。あと住宅関係の資格もないな。断言できる。

  42. 358 イシカワ新築予定

    北海道のNo329です。

    以前にも言いましたが、北ガスは来ていません。
    札幌の都市ガス普及率50%以下をなめてはいけません。
    中心部から10km程度、駅から歩いて10分もしないのに来ていないんですから。

    プロパン価格は全国一の高価格なので(賃貸じゃなくても高い)
    基本はオール電化なのでしょうね。
    木の城は大阪のメーカーに拾われて再スタートしてますよ。本社は栗山ですね。

    FFストーブで温水を作ってパネルに回すセミセントラルという方式をみつけ、
    これなら機器工事費込み50万くらいで出来そうなんで良いかと思いましたが
    メンテナンス費用が高そう、本体が特殊構造のため寿命が短そうなので
    やめた方がよいかなと。

    なので、リビングに灯油の配管だけしてもらって、FFストーブかエアコンを
    自分で頼んで設置することにします。2Fはとりあえずなしで。


    これでやっとゆっくり寝られそうです。

  43. 359 匿名さん

    (涙)さんのその後はどうなったのでしょうか

    解決に向かっていればいいですね

  44. 360 サラリーマンさん


    北海道や東北の寒冷地ほど、ガスを大量に使うので都市ガスが必要なのにね。
    サハリンからも近いのに、なんとかならないもんですかね。

  45. 361 購入検討中さん

    1m3あたり
    北ガス209円
    東京ガス156円
    なんで、たくさん使う北海道のほうが高いんじゃ!

  46. 362 (涙)

    まだ健在です。

    9月に調停だと裁判所から出頭通知が来ました。

    イシカワ展示場があるハウジングプラザの他社全てに、我が家の施工の写真を見ていただきました。

    全社で呆れていました。 これほどひどいの! と・・・・・
    私が東北統括部長に我が家を見てくれたのか?と問うたところ、「見ました。」と答えだので、「いつ見たのか?」と訊いたら、 東北統括部長いわく「私が行った時です」と答えるのです。

    話になるものでもなりません。

  47. 363 匿名さん

    大変だろうけどがんばって。
    皆さん応援してますよ。

  48. 364 購入経験者さん

    イシカワから調停を申し出たのでしたら、イシカワ自体有利な材料を持っているのでしょう。
    いずれにせよ、第3者である調停委員がはいって、事態は前進しますね。

    調停は裁判でなく話し合いです。皆さん安いので結構利用されてますからそんなに、緊張することないですよ。
    わたしの周りでも、境界問題、水道管などの埋設物の占用越境、私道の掘削、通行など・・・

  49. 365 匿名

    (涙)さんて、いつも相談所に行ったらみんな呆れてたとか
    他社さんで呆れてたとか、それしょっちゅう言ってるけど
    ここでは頑なに写真は載せないよねwww

    謎www

  50. 366 匿名

    見込み客を待ち望んでる他社のモデルハウスに、
    建築中の施工現場の写真まで持ち込んで不良を流布してまわるような常軌を逸してる人に、
    モデルハウスの人がかける言葉は同調的な言葉しかありませんよね(笑)

    他に何て言えば良い?否定的なことを言ったらネットに悪口書かれるとか思うでしょうから。

    内心「うちの客じゃなくてよかった〜」って感じでしょう。
    やってることはクレーマーを超えてます。

    本当なら非常識。本当なはずないけど。

  51. 367 玉?ちゃん

    No364・365・366さん達の様な良識のある方々はもっともな事を言っていると思います。

    又、施主の個人情報や守秘義務と云うのをイシカワは守っておられるとも思いますし、このような場所での反論なんて以ての外とも思っているでしょう!私の思っていることは上記の方がたが代弁してくれました、調停などより100万も積んで弁護士を立てて争ってはいかがですか?少しは有利になるかもです、自分に否がないのであれば私ならそうします。

    既にお金も支払っておられると思いますし、銀行から進捗の催促や利息の話もあるのではないかとも思います。
    もし、契約解除をして清算できたとします、誰が引き継いで工事を進めるのでしょう?ハウジングプラザにあるHMが引き継いで工事を完工してくれるのでしょうか?その可能性はゼロに等しいと私は思います。銀行のほうはどうなるのでしょうか?全額自己資金で建てているのなら良いかもしれませんが・・・・・

    第三者ではなく部外者は好き勝手にまくしたてて遊んでます

    大変だわ! このような場所で遊んでる場合じゃないなぁ~ と 玉?ちゃんは思います。

  52. 370 玉?ちゃん

    いやいや、たまたま(玉玉か?) 家を建てたのがイシカワだった訳でHMは何処でもよかったさ。
    ”巡り合わせ”とか”縁”があっただけだろうと思う。”類は友を呼ぶ”ま~そんな感じじゃないかな?
    だから、No368さんの言う”他の人”もそうなんだろうね?多分

    誰も否定はしていないと思うよ、逆に心配してると思う、だが根拠がないからさ。

    東北統括部長に聞いても話さないでしょう、だって個人情報の守秘義務に反するし、第三者に教えなければならない何ものない訳だし。 あくまでも本人同士だと思う、三者は助言くらいがせきのやまだろうね。だから根拠のある写真を見せたらいいのさ。

    携帯からでも写真の投稿は可能と思う。 ↓メンテナンス中らしいwwww 7:00現在 

  53. 371 匿名さん

    (涙)氏には納得できるところまで頑張ってほしい。他社の感覚や、まして掲示板の中傷など気にしないでいいと思う。
    氏が疑わしく思う部分を粛々と説明してもらえばいい。書き込みにある部長さんの主張が一般の人間に理解されることはないと思うが?

    イシカワの~部長という立場、どれくらいなのだろうか。東北でトップという事?
    それで客先に減らず口を叩くような人間性だということらしい。本当なら異常だな。
    理屈の話でも、「ドライ」と「ウェット」にする部分を都合よく使い分ける人物なのかもしれない。
    >370「”類は友を呼ぶ”ま~そんな感じじゃないかな? 」
    …366やタマちゃんにしても部長と同じ匂いがするね。

    むやみな中傷の書き込みを控えたらどうだろう。できれば(涙)氏の報告に関わるリアクションは「下げ」進行にしたら?
    このスレッドの書き込みは、イシカワにとってもプラスにならないと思う。

  54. 372 匿名

    365です。
    私はイシカワの見方でも(涙)さんの見方でもありません。
    ただイシカワで検討はしてるので参考にはしたいですが。

    むしろ(涙)さんを信じたいから写真が見たいのに
    信じれない人は信じなくていいとか言われちゃうし…

    悪いことはライバル社と言われ
    良いことはイシカワの社員だと言われる口コミで
    信じれるのは確かな証拠だけじゃないですか?

    イシカワを信じないにしても
    (涙)さんをなんでそんなに信じれるのか分かりません。

  55. 373 住まいに詳しい人

    <372さんへ>
    ・イシカワなら、やりそうだな・・・・って皆が思っているからでしょうね!

    ・こちらは、友人宅をイシカワが契約解除してきた話をした(HM)ではなく、工務店です。散々、打合せを行い、図面が完成に99%近づき、仕様書もICが完成させ、さぁ、引越しだという矢先に東北本社の管理部長が来て、営業が迷惑を掛けたお詫びに来たという話が、解除の申し入れですから、たまげた話だと聞いてました。最終で赤字が発覚した解除ですから、とんでもない赤字だったんだろうねぇ~。少々なら手抜きすれば良いだけだから、施主の知らない所で?所が、施主は私と同じ建築系の大学出てるし、仕事もそちら系だから詳しい、詳し過ぎるかも?だから、赤字解消は無理と判断したんだろう、きっと!
    友人は、イシカワに建てて貰わなくて良かったと今でも、言ってるょ。

  56. 374 住まいに詳しい人

    札幌でイシカワで建てる事を検討している方へ
    自分も検討HMでしたので、良いこと、悪いことを列記します。(良質住宅の場合)
    <良い>
    1、基礎断熱仕様、べた基礎仕様、外張り断熱の採用
    2、120角柱やCH=2500が標準
    3、坪単価34万スタート
    <悪い>
    1、札幌なのに、暖房設備はオプション(坪単価34万外)~札幌での商売では信じられない(新潟でも有るのに?)
    2、カタログ記載無き者は、全てオプション(高過ぎ)
    3、仕様変更もオプション扱い(高過ぎ)
    4、ベランダ付けると(バルコニーも)オプション
    5、標準34万から、60万以上に上がる?
    6、エコジョーズの採用は、+15~25万(電気温水器代を引けと言う事!)
    ※こだわらないで、標準仕様で建てれるなら、安くてお薦め!
    (しかし、標準には暖房が付いていないので、…笑っちゃうが暖房は必要なので、プラス加算はされる)
    ※こだわった方は、同じ仕様をI工務店にぶつけてみたら?~I工務店が安くて、負けた事も有るそうです。)

  57. 375 (涙)

    No.371さんへ
    励ましありがとうございます。
    建主の夢を壊したイシカワは絶対に許せません。

    昨年の12月に「調停になります」と言われ、その二日後に「裁判になります」と言われ、妻の脅えた様子が今更ながら思い起こされます。

    その後は一向に裁判する気をする様子も無く現場は動いてました。 脅しの何物でもなかったのは明白です。

    私に言った営業マンはじめ所長、東北統括部長までもが4月25日まで「スミマセン」と謝っていながら、その日を境に「そんなことは言っていません」と、手のひら返したようになるのですから。

    調停までして私の夢を壊したイシカワと、張本人の東北統括部長は絶対にに許せません。



    No.365さんへ
    調停が不調になって裁判になったら写真は掲載します。

  58. 379 玉?ちゃん(薔薇の香り)

    そこまでされたなら、俺なら自分から訴訟起すな!

    こんな所で傷の舐め合いしてる場合じゃないでしょう~が?
    No377が本当に弱い物の見方なら実際に合って相談にのってあげて解決できる方向に手を貸してあげたら?それともリアルな友達なのかな? あなたがどこまで人の痛みのわかる人なのかしれないけれど、これから完成までに幾らかかるかも知れないお金を融通してあげることができるの?人の痛みがわかり弱い物の見方であるなら出来るはずだよね?無責任な事は言わないほうがいいのでは?それこそ、ここで仲間を作って傷の舐め合いをしているだけにしか見えないよ。 だからもう止めたらって言ってるのにな~。早く解決して、奥さんに新居を作ってあげる事に専念するべきだけどな~。

  59. 380 匿名さん

    あー、これで玉がどんな人間か判ったわ。
    コイツが延々長長書く理由ってのも皆わかったでしょ。
    >>376見て嫌なニオイがしたんだよ。
    あと「無責任なことは言わないほうがいいのでは」だって!?
    鏡見てしゃべってんの?

  60. 381 玉?ちゃん(余裕の生活)

    本当にイシカワで建てて良かったと思う! 同じ住宅を〇友〇業で建てていたなら返済に必死だったであろう?

    ローコストながらハイクオリティー&ハイパフォーマンスの家を建てれた上に、返済も楽々で生活にも余裕ができた!
    夏休みにはラスベガスやトライクを運転しながらグランドキャ二オン更にサーモン釣りの旅行へ会社で行くが、ローコストで家を建てたため小遣いも捻出できた! 更に暇つぶしの場所(このスレ)の話題性を作ってくれたイシカワに感謝してます! これから住宅を検討中の方や新築中の方にも、玉?ちゃんみたいな楽しい人生を構築してほしいです。

    色々な方達が良いところや悪いところを教えてくれますので参考にして下さい。

    人生色々 10人10色

    今夜も楽しませていただき ”有難うございます” 感謝の生活^^。

  61. 382 匿名さん

    でしょ、この人の言いたいこと、狙いがわかったよね。

  62. 383 匿名

    たまくん。 自分でスレたてれば?

    誰か遊んでくれるよ。

    あんまり歓迎されてないからかわいそうに。。。。。

  63. 385 イシカワ新築予定

    No374さんに、私も札幌なので少し加えさせて頂きます。

    ・私の場合はエコジョーズ+50万と言われた(寒冷地用?)
    ・給湯器の施主支給は不可。
    ・自分から言わないと暖房はウオサブのパネルヒーター
    ・暖房に関しておかかえの業者がないのか、金額提示に時間がかかる、高い。
     何パターンか(セントラル?セミセントラル?床暖なら?パネル?FFストーブなら?など)
     で比較しようとしても1つ出るのに1週間以上かかってあきらめ。

    私も標準仕様(オール電化)で建てられるならオススメだと思いますが、
    暖房はどんな提案ができるか、もっとよく聞いておくべきだったと後悔しています。

    建築中、建築後もまた情報提供させて頂きますね。

  64. 386 匿名

    いしかわが玉!を止めればいいのに。

    いしかわの言うことは聞くみたいだよ♪

  65. 387 物件比較中さん

    玉ちゃんさんの書き込みで、参考になる部分も色々ある。
    同調する書き込みなら良しとして、批判するくせに匿名とは、個人的には無視で良いでしょう。

  66. 389 玉?ちゃん

    No385さんへ

    北海道は”まじしばれる”からね。
    沖縄に移り住んで結構たつので、木の城が再建したとかってしりませんでした。当時は大問題でしたから、建築中の方がたは大変だったと思います。又、沖縄の冬の気温なんて知れてるからエアコンで冷暖房すれば足ります。

    暖房については、ライフスタイル・好みがありますので一概にどれが良いとか安い高いは設備にもよるので難しい部分と確かに思います。建設時のコストばかりじゃなくランニングコストを重視しますね私なら、先が長いですから。

    やはり大事なのは断熱でしょう、壁は100㍉が限度でしょうが天井には300㍉入れてもよいでしょうね!
    標準の断熱材は何ミリを使用するかわかりませんが、建設後に自分で入れてもよいでしょう。
    北海道は寒いけど、沖縄は暑いです。断熱を良くすれば効率もよくなり、ランニングコストも抑えれるでしょう。
    実際、我が家の天井断熱は300㍉以上のものが入っております。 建設後自分で入れました。
    サッシは普通品ですが・・・。

  67. 391 イシカワ新築予定

    No385のエコジョーズはエコキュートの間違いです。

  68. 392 匿名

    エコキュートは五人家族で370リットルで間に合うのでしょうか?

  69. 393 入居済み住民さん

    391さん⇒エコキュート+50万はどう考えても高すぎだと思います>_<なぜそんな高額になるか詳細を説明してもらいましょう!普通なら10〜20万のプラスが妥当なのではと思います。

  70. 394 住まいに詳しい人

    <392さんへ>
    ・使い方、家族構成により変わります。通常は、3~5人(370ℓ)、4~7人(460ℓ)ですが、家族5人が連続使用だと370ℓでは足りませんし、女性が多い場合は、洗髪にかなり湯量を使いますでしょう?一概には言えませんが、460ℓをおススメします。
    また、札幌では、まだエコキュートは早いかもしれません。全メーカーが寒冷地対応機種を出してからの比較でしょうね、今の所、-10度以下は、無理っぽいです。
    札幌は、今、まさにマンションブーム到来で、各メーカー(デベ)の新しいモデルルームを見てますが、暖房は、ほとんどがガス仕様で(都市ガス)、まさにエコジョーズ仕様が多いです。ランニングコストも一番安いと思われ、今は、ガスでしょ!かもです。オール電化と言われ、オール電化住宅が半分を超えてるそうですが、北電は、まさに値上げ申請してますょね!それも深夜電力の値上げ率が20%以上なんて、もってのほかです。オール電化=安い深夜電力の使用ですから・・・・!ホクデンさん、もっと自社努力して、下げてください。泊りは、当分、無理っぽいですょ!
    色々と書きましたが、ご参考まで!

  71. 395 玉?ちゃん

    エコキュートの寒冷地仕様はまだ発展途上中なんだ~知らなかった(無知)
    やはり、玉?ちゃんの為にまずは作ってくれたんだな~(笑)

    これからは、やはり太陽光10kw以上で光熱費0を目指すのがいいんじゃないかな?
    色々物色・検討して1kw30万以下で出来るところを探そう!NETで色々検索できるよ。
    建坪20坪あれば10kwを載せれるよ!北海道はソーラーの発電量も良いらしいし!
    おそらく、10kwなら1カ月5万位稼いでくれると思うよ。電気料を気にしないで生活できると思います。+αも期待できるし!
    研究しましょう~!! パナホームも屋根全部に太陽光載せた商品も作ったし!(高いだろうけど)

    イシカワも作ればいいのにな~。

  72. 399 玉?ちゃん

    No385さん

    ちと考えました、No394さんの言うのが現況であるのならば、この様なやり方もあるのかなと?
    とりあえず、電気温水器でフルオート(追いだき付き)で施工して、将来エコキュートが寒冷地に適応できるようになった時(例10年後)にでも既設配管に少し手を加えれば屋外に出せるように計画しておけば良いのかと?設置場所や給水位置も含めて考えておけば、後で余計なお金がかからないと思う。給湯機なんて10年も使えば壊れても良しと考えておいた方が気が楽です(所詮電化製品)。その頃にはエコキュートも、もっと安価になってるかもです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  73. 400 イシカワ新築予定

    No385、No391です。

    No393さん
    エコキュートの件は他の方にも指摘されました。それほど興味なかったので
    詳細は聞きませんでしたが、灯油ボイラーにしたときのプラス価格の内訳を聞いたら
    「教えられません」と言われたから、教えてくれないかもしれません。
    一応、次の打ち合わせで聞いてみます。


    No399さん
    前にも書きましたが深夜電力を使いたくない派なんで。
    暖房の件もあって灯油ボイラー予定ですが、
    前の投稿で10年後再考で一応結論付けました。

    札幌の新築マンションで灯油採用はゼロらしいので、時代と逆行してますけどね。
    ちなみにそのマンションですが、中古も新築も大盛況です。
    ここ数年の積雪量で高齢者の除雪負担(お金と体力と)が増え、除雪のいらない
    マンションに引っ越す人が増えているみたいですね。

    ひょっとすると札幌では、「戸建て」という選択自体を良く考えた方が
    良いのかもしれません。

    将来は暖房エアコンや太陽光パネル、蓄電池などの性能が上がり、
    お手頃価格になってるとよいですねー。

  74. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸