注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 872 861

    >>870
    総二階ということでしたか。
    まあ、868ならば、1階と壁が揃っていないのはバルコニーだけですので、ベランダの上に屋根を伸ばしてインナーバルコニー風にすれば、気にならないかと思います。
    物干しスペースは、普段は長椅子でも置いて、サンルーム風読書室か家事室を兼ねてはどうですか?もしくは昼寝部屋(笑

    壁面がぼこぼこしているのは、延床を切り詰めた結果だったりします。単純な矩形でなければ確かにコストは少し上がりますが、延床が増えるほどには上がらないですよ。

    で、確認ですが、メインストリートは北東側ですか?南東側ですか?
    北東側がメインストリートならば、南北に長めの家にした方が、見栄えがすると思います。

    また、南への片流れ屋根にするとなると、北側の壁が相当に高くなるので、北側の斜線規制に引っ掛かる可能性有りますが、それは確認されてますでしょうか?

    なお、木造在来工法ですと、868の案でも構造的には微妙じゃないかと疑ってます(汗
    リビングと和室を繋げて、かつ広く開けられるように戸を大きくすると、構造的にはどうしても引っ掛かりやすいです。

    後は、日照とか動線をどこまで考えられるか、ですね。元案ですと1Fも2Fも日照面ではちょっと頂けないです。

  2. 873 858

    >>869にもお礼の個レスをしたのですが、スマホの調子が悪くまた投稿できていなかったようです。
    すいません。

    >>871の案も導線が良いですね。
    ありがとうございます。
    南の私道は私達の道路なのでそちらからの駐車、出入りが楽なのかなって考えていました。
    ただ、そういうのに囚われなくてもよいのでしょうか。家を土地の真ん中より少し南に配置し、リビング前に遊べる庭のスペースと臨時駐車スペースをとり、北側が駐車場、玄関というのでもありなのでしょうか?

    南駐車場、玄関と考えて、>>871の間取りを和室を入れ替え、ここも入れ替え、、とやっていたら、自分の作ったものと似た形にしてしまいました。どんなけこの間取りがいいんだ。と呆れたんですが、各部屋必要な広さを取れたので自分としては満足したのですが、どうですかね?
    和室の収納の下に窓を付けて2面採光にしたら、おしゃれで明るくなるかなと思ったのですが、他に問題ありますかね?

    >>872
    メインストリートは生活するのに良く使う道路ということですよね?それだと北東の道路です。
    まあまあの交通量があります。少し北に上る傾斜になっています。
    なるほど。つまり、メインストリート側からみるのを正面に考えていたのですね。
    わたしは私道からの景色を正面に考えていました。
    確かに分譲の一番手前の家は奥の家と違う向きのところをみたことありますね。そういう考えだったのですね。

    そう思うと>>868の凸凹も少し変化があっていいかもしれません。

    最近太陽の向きを少し調べて、地図の真北が北東に近く、太陽の向きを調べると間取りの南東の角から北西の角に向かって太陽が動くようなのですが、そうすると南側を長くとったほうが採光があるのかな。という考えだったのですが、違っていましたか?
    素人なのでどこまで自由に想像できるのか、基準とか普通が分からず、?がいっぱいです。。

    1. すいません。ありがとうございます。南の私...
  3. 874 858

    最後のほう文章変でした。訂正します。
    >>最近太陽の向きを少し調べて、地図の真北が北東に近く、太陽の向きを調べると間取りの南東の角から北西の角に向かって太陽が動くようなのですが、そうすると南側を長くとったほうが採光があるのかな。という考えだったのですが、違っていましたか?


    「間取りの真北は北東に近いので、太陽の向きを調べると、南東の角から北西の角に移動するようでした。
    そうすると南側を長くとったほうが採光があるのかな。という考えだったのですが、違っていましたか? 」

  4. 875 858

    そしてすいません、頼むHMが尺もメーターモジュールも対応しているので、今回はメーターモジュールでつくってみてしまいました。どちらかに決めないとですね。

    斜線規制は確認していません。引っかかる場合は切妻屋根に太陽光をのせる屋根を大きめにとります。

  5. 876 861

    >>873~875

    もう遅い時間なので、簡単に。(もしも言葉が乱暴になっていたら、ごめんなさい。他意は全くないので気にしないでください)

    1F
    繰り返しになりますが、南西側をキッチンの背中でつぶすのは、採光の意味でもったいないです。今の案は、最も明るさが欲しいリビングが片面採光になってしまってます。
    リビングを南東・南西の角に配置すれば、一日中明るくなります。
    和室の収納は向かって右側にもってきましょう。そうすれば、和室も二面採光にできます。
    リビングは、狭いですって(笑 そこだけへこませるのは、何故でしょう??
    ちなみに、玄関からリビングに入る戸の開き方は、左に開くのでなく右に開いた方が動きやすいでしょうね。

    2F
    二つの子供部屋は、収納の配置が悪いために使いにくいです。長辺側でなく物干しスペースの有る短辺側にもってきましょう。
    1Fと2Fのトイレは、できるだけ重ねて配置した方が下水の配管が楽です。
    ホール?部分が、ちょっと無駄に広いですね。
    後は、子供部屋と夫婦の寝室が完全に隣り合ってますが、夜の営みが気になるのは、私だけ?

    ちなみに、メータモジュールって、細かい融通が利かないので、間取りの難易度は上がりますよ。

  6. 877 匿名さん

    >>873

    北玄関の例では、北側に車を横向きに1~2台止められるスペースを作り、南側に、大きめの庭を
    配置することを考えていました。南玄関がよければそれでもOKでしょう。

    和室の収納の下の窓はおしゃれだと思います。HMと相談してみてください。

    一階と二階の階段の位置がずれています。ちょっと、間取りを微修正する必要があるでしょう。

    1階と2階の部屋の壁の位置がずれています。耐震性を考慮すると、1階と2階の壁の位置をなるべく
    合わせたほうが良いです。しかも、2階の南側がオーバーハング(はみ出ている)しているので、
    さらに悪化しています。HMによっては、このまま作ってくれるところもあると思いますが、
    最近は、いやがるHMが多いのではと思っています。

    部屋数が多い場合は、尺モジュールの方が良いと思います。

    参考までに、南玄関の例を作ってみました。37坪で、2階は以前と同じです。

    1. 北玄関の例では、北側に車を横向きに1~2...
  7. 878 匿名さん

    リビングの採光に関しては、和室を開けっ放しにするのを基本とすれば、南面と北面で
    二面採光できているので、それほど気にする必要はないと思います。

    あとは、北側から、南側に抜ける、風の通り道を計画しておくのが、換気の観点で、
    重要だと思います。24時間換気があるとはいえ、風の通り道を考えるのは間取りの
    基本中の基本です。南側に大きい窓、北側に小さい窓が基本です。

  8. 879 858

    お二方に同じことを何度も説明してもらってすいません。
    採光の件、壁ズレの件等。

    リビングをへこませていたのは坪数を減らす為です。
    階段は3.5マス使うつもりで、始まりと終わりの半間の上下は床にできるとどこかのブログで読んだのでそうしてみました。

    ご意見を参考に色々考えて、玄関の位置を変えることにしました。今度は北玄関で考えてみます。
    そしたら、希望のキッチンと並行したダイニングテーブルの間取りが作れました。
    導線も良いと思うし、気に入ったのですがどうでしょうか?
    壁も1.2階と合わせられました。

    <気になる点>
    一階のLDKが広すぎて柱が必要と思ってPCスペースを広めにとってみたところ
    玄関ホールは2階の階段下の半間は床にすれば狭くないですかね
    2階の洗面台を一階の階段上にしましたができますか?
    寝室から2階トイレが少し遠いかな

    和室は狭くて良いので今回も収納の下を窓をつける案です

    何度もお付き合いいただきすいませんが、よろしくお願いします。

    1. お二方に同じことを何度も説明してもらって...
  9. 880 858

    最初の一階をAパターン、B、Cとつくってみました。

    <気になる点>
    玄関スペースのことを考えてB
    食器棚、パントリースペースを考えてC となっていきました

    1. 最初の一階をAパターン、B、Cとつくって...
  10. 881 861

    >>858さん、
    C案なんかは、結構良い感じじゃないのでしょうか?
    冷蔵庫は、ダイニングテーブルの近くに有る方が、追加の飲み物を取る時とかに便利ですけど。
    1Fホールを広くとるのもいいですが、少し削ってPCコーナーの裏側に奥行き45cm幅60cmくらいのコートクロークを作るのも便利です。

    ただ、テレビの置いてある位置は、窓がくるべき位置です。テレビは南の角に斜めに置くのも手段かもしれません。

    あとは、階段を90度回転させて西側から昇るようにすると、2階の各居室と階段の距離が近くなりますよ。

    それと、リビングからキッチンが丸見えなので、来客がある時でもいいかどうかですね。かた付け上手なら無問題ですが。

  11. 882 858

    ありがとうございます。

    一階のトイレの扉が前案のようになっていたり、ダイニングと間切りできるのも理想だったので修正してみました。
    ちょっとファミリークロークが使い辛くなってしまったのが残念ですが、まあまあ満足いくものができました。
    寝室から起きて→トイレ→ファミリークローク→一階脱衣がルートになるので、階段の向きはこれでいいかなと思います。
    書斎も階段すぐのほうがこもっても階段下から呼べば聞こえそうですし。
    ただファミリークロークが将来納戸になったら、微妙かもれませんね。

    コートクローク採用してみました。絶対ほしいと思っていたもののひとつです。
    間切りは高いらしいので採用できるか分かりませんが、焼肉をする時や来客時、リビングがあまり広いと落ち着かない、冷暖房のことを考えるとほしいです。

    間切りが採用できなくともキッチンが少し見え辛くなるような工夫をしますね。

    窓の位置も考えると基準がわからず、すいませんがそのままです。斜めに置かないといけないのは残念です。

    1. ありがとうございます。一階のトイレの扉が...
  12. 883 861

    >>882さん、
    なんだか、ぐっと良くなりましたね。

    テレビの位置は今のままにして、左右に大き目の窓を付ける、という手もありますね。掃き出し窓は、図面の下側にすると。

    コートクロークは、階段の奥に入りすぎているように思います。ホールは十分広いので、前に出しても大丈夫ですよ。
    空いた裏側は横から開ける収納にしてしまえば、掃除道具だの小間物を入れられます。

    パントリー、土間への入り口は、もう少し狭くしないと、小さいカップボードしか置けず、不満が出そうです。この辺は全体が決定してから、細かく詰めるのが良いでしょうね。

    また、玄関横の収納は図面の上側に広げて、2Fと外壁を合わせた方が良いと思います。内部の通し壁が少し少ないからです。

    細かいことを言うと、2Fトイレ前の洗面の位置は右側にした方がいいでしょう。排水管を1F含めて近くに集められるのと、子供部屋から排水管を少しでも離す意味です。

    右下の子供部屋が気持ち小さいのが気にならなくもないですね。もう少し左に広げるか、あるいは書斎を少し削ってそこに収納としても良いかもしれません。きっと書斎側に少しスペースが出ますが、そこは書斎の収納ということで。

  13. 884 匿名さん

    >>882
    良くはなっていますが、40坪超えていますね。

    ダイニングの部分が4.5帖しかなく、その背後に
    食器棚とかおくと、せっかく広い家なのに、その部分だけやたらせまく感じそう。
    パントリーをつぶして、キッチンを西向き対面風に変えたほうが。

    二階のトイレの向きは縦にして、洗面台の上に窓を作って換気できるようにしたほうが良い。
    というか、バルコニーが狭い?書斎を3帖にして、子供部屋を縦にして、
    せめて、幅1間半はほしいのでは。


  14. 885 861

    >>884
    あれ? バルコニーを除けば40坪切ってません?

    カップボードを大小二つ入れて、小の方をダイニング側におけば、4.5畳と言っても実質5畳に近い感じで使えるのではないかと。
    裏のパントリー部分に小物も置けるでしょうし、今の案もアリだと思います。キッチンのスペースを十分にとるか、少し我慢してパントリーを取るかは、好みでしょうか。

    2Fトイレは、確かに縦の方が良いですね。洗面台の向こうを窓にするか、鏡にするかとなると、鏡にしちゃいそうですけど。

  15. 886 匿名さん

    40坪未満でした。すみません。

    さて、せっかくなので、1階L字のパターンも考えてみました。

    二階バルコニーに洗濯物を干すのではなく、1階にウッドデッキ
    などを設置し、そこで洗濯を干すことを考えたパターンです。
    洗濯物は和室でたたみます。

    36.75坪です。

    扉とかはつけていませんので、好みでつけてください。


    1. 40坪未満でした。すみません。さて、せっ...
  16. 887 858

    ありがとうございます。

    キッチンスペースが狭いのは住んでみてからのことを考えると重要ですね。
    特に収納が少ないのが心配になってきました。工夫すれば良いレベルかも図面では想像が難しいですが。
    電子レンジ、大きめトースター、炊飯器、デロンギオーブン、ホームベーカリーを置かなくてはいけないし、他にもたまに出して使いたいものもあります。

    作ってもらった案は、キッチンで孤立してしまわなくていいですね。キッチンからリビング、和室が見えたり、キッチン収納もかなりとれそう。気に入りました。

    案もかなり出してもらいましたし、洗濯干しの方法についてもう一度考えようと思いますので、一旦こちらを離れます。貴重なお時間を割いてくださって本当にありがとうございます。大変勉強になりました。
    また戻ってきたときはどうかよろしくお願いします。

  17. 888 匿名さん

    >>887
    お疲れ様でした

    キッチン収納ですが、ほかに、ごみ置き場、食器棚は、必要です。
    料理好きの方ならば、少なくとも、冷蔵庫含めて、2間(4コマ分)、
    は必要でしょう。
    http://www.sxl.co.jp/products/shunou/kitchen/approach.html

    水でぬれた重い洗濯物を二階に運ぶのはしんどいです。庭がある程度
    確保できる家庭の多くは、一階で干すのが一般的ではないでしょうか。
    ただ、二階にも、布団を干すスペースがあると良いと思います。
    バルコニーが確保できない場合は、布団干しバーなどを窓に設置するのも
    有りです。

    886の案は良くも悪くもキッチン中心の家になりますので、キッチンにどれだけ
    価値を見出せるかです。料理好き、掃除好きな人におすすめです。

  18. 889 契約済みさん [男性 20代]

    現在、画像のプランにて新築を検討中です。
    営業は間取りはこれがベストと言いますが
    間取りについてなんでも構いませんのでなにか
    意見やアドバイスをお願いいたします。

    ・北側道路です。
    ・子供はまだいませんが2人を予定
    ・夫婦の寝室は別です。(洋室1が夫の部屋)
    ・シアタールームはカーペット床です。
    ・洗濯物はウッドデッキで干します
    ・洗面台は座れるものです。
    ・洗面と脱衣所はカーテン等で仕切れるようにする予定です。
    ・小屋裏が5畳です。

    ●以下、気になる点
    ・収納は少なくないか
    ・勝手口は要らないか
    ・2Fの廊下が長くて無駄では?
    ・玄関横から入るのはどうなのか?
    ・玄関→SC→リビングの動線長くないか?
    ・もう少し狭くならないか(予算オーバー気味のため

    1. 現在、画像のプランにて新築を検討中です。...
  19. 890 契約済みさん [男性 20代]

    2Fです。
    部屋はこれ以上狭くしたくありません

    1. 2Fです。部屋はこれ以上狭くしたくありま...
  20. 891 匿名さん


    ・この大きさの玄関でシューズクロークと分けると、一番不幸ですよ。
     玄関も、シューズクロークも、ホールも狭くなるし、動線も微妙。
     一つにまとめて、西面一面に収納でもつけたらいかがでしょうか。

    ・洗面所は広いですが、ほとんど通路が占めているので、もったいない。

    ・二階廊下に窓がなく真っ暗。そして、長い。

    ・収納は少ない。おそらくシアタールームは物置になるでしょう。

    ・勝手口は、掃き出し窓があるので、いらない。


  21. 892 匿名さん

    >>889さん

    参考までに、懸念点を解消した、代替案を作ってみました。
    ただ、貧乏性でして、ちょっと間取りが小さくなってしまい、41.5坪です。
    もちろん、大きくは出来ますので、コダワリポイントがあれば、教えてください。

    ・玄関の動線を整理し、階段も含めて、視覚的に広がりを。
    ・玄関を北向きに。
    ・散らかりやすいリビングに収納を。
    ・寝室は、入口を一つにして、付かず離れずの関係に。夫婦で神経質な方を南側に
     配置し、さらに扉をつけても可。
    ・二階廊下を短く
    ・勝手口はいらないでしょう。
    ・もう少し、狭くしました。

    1. 参考までに、懸念点を解消した、代替案を作...
  22. 893 匿名さん

    >>889さん、

    まず、土地の情報(面積、形状、建蔽率、容積率、隣の状況)を出しましょう。対案を考えるには最低限必要な情報です。

    さて、2Fですが、シアタールームは事実上採光不要なので、北西に持っていくのがいいでしょう。

    子供2人だと、シアタールームを別にしても2Fは一部屋多いですが、本当に必要でしょうか?小さくしてWICなり箪笥部屋にするなり、という工夫もありでしょう。そうすれば、子供部屋二つとも二面採光にできそうです。
    寝室は、朝日が入る東側の方が良いのでは? 西日が入るのは、夏の夜就寝前に気温を下げるためにエアコンが余分に稼働しそうです。
    また、寝室はできれば8畳欲しいですね。6畳でベッドを入れるとパンパンになります。

    階段をストレートにして、かつ2Fの居室が多いと、どうしても廊下は長くなりますね。

    1Fは、LDKが随分と巨大ですが鉄筋か何かですか?
    洗面所と収納スペースを入れ替えると、階段やキッチンからの動線を短くできます。
    また、リビングにも大画面テレビが入るようですが、2Fにシアターが有るなら、リビングのテレビは小さいのが合理的でしょう。映画やスポーツはシアターで、ニュースやたわいもないドラマはリビングの小さいテレビで十分という使い分けです。

    SICは、人気ありますが、私もスペースの無駄と思います。壁面一杯に靴を入れる折り戸か引き戸付きの棚でも設けた方が、スペース的には有利です。
    靴以外に庭道具とかも置きたいのでしたら、外に物置でも置くとか、外収納にして床はコンクリうちっぱなしとかにした方が、金額面でも有利です。
    SICよりは、コートクローゼットの方がよほど有効です。

  23. 894 検討中の奥さま [女性 30代]

    ◼︎質問
    1F間取りについて、改善案を頂きたいです

    ⚫︎こだわり
    周回できる間取り
    玄関から洗面脱衣に直接入りたい
    パントリーが欲しい
    家事動線
    を優先して書いて頂きました

    ⚫︎改善したい箇所
    玄関から洗面に入る半畳がデッドスペースになってしまっている
    キッチンの真後ろが通路になると、使い勝手が悪くないか

    条件
    間口が狭いため、三間半までしか幅が取れません

    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
    間口8m 奥行き18m
    整形地、長方形
    ・建蔽率
    80
    ・容積率
    100
    ・隣接道路方角と幅
    北西側接道 間口8m 道路幅6m

    ・敷地の高低差
    なし
    ・用途地域、高度地区、壁面後退規制
    準防火地域
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
    両側隣家あり
    南西側隣家 平屋
    北東側隣家 二階建
    南東側隣家 二階建て(予定)

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成
    親子三人 (子供乳幼児
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
    二階建て
    ・家作りに最も重要視していること
    片付く家
    ・間取りへのご要望
    明るく開放感のある、暖かい家
    吹き抜けなし
    リビングイン階段なし
    パントリー希望
    ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
    910mm
    ・部屋数(各階の部屋構成)
    4LDK
    ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
    廊下
    ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
    対面I型
    ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
    しない 4
    ・目標とする延床面積と施工面積
    30坪未満の家
    ・風水や地域風習などで取り入れたい事
    特にない
    ・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
    車3台(3ナンバー×2,軽1台)
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
    できるだけ総二階に近づけたい
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
    軸組
    ・予算
    2000万

    1. ◼︎質問1F間取りについて、改善案を頂き...
  24. 895 匿名さん [ 30代]

    >>894さん

    こんばんわ。すこし考えてみました。

    現在の間取りの問題点は、
    ・玄関の土間、ホールともに小さすぎる。
    ・キッチン背面収納が少ない(電子レンジ・炊飯器・食器などを
    置くスペースがない)
    のが問題だと思います。

    そこで、間取りを少し整理しました。
    ・玄関の土間・ホールともに一般的な広さに(3畳)
    ・キッチンの背面収納を広く
    ・玄関ホールを介して、家事動線を短く、周回できるように。
    ・家の形をシンプルに。


    家の大きさはほぼ同じです。(0.25坪大きくなっている)

    1. こんばんわ。すこし考えてみました。現在の...
  25. 896 匿名さん [ 30代]

    895の間取りだと2階をかなり小さくしないと30坪に収まらないので、
    30坪の間取りの例も作ってみました。895の間取りよりも玄関ポーチ部分が広く
    また、収納も必要十分あると思います。

    1. 895の間取りだと2階をかなり小さくしな...
  26. 897 894 [女性 30代]

    > 895 896

    ありがとうございます。
    玄関、狭いのですね…
    図面で見た時と実際の大きさがなかなか想像できていなかったので、ご意見有難いです。

    間取りですが、自分では思いつかなかった<ldkに二つドアを付ける>という発想がとても新鮮で勉強になりました

    ただ一点、家事室から洗面へ抜け道が欲しいと思っていて、
    (子どもをお風呂に入れているときに来客があった時の逃げ道)
    頂いた案でそれをどう有効にできるか考えていたのですが…

    もう少し自分で考えてみます。
    また考えがまとまりましたら質問いたします。

  27. 898 匿名さん [ 30代]

    >>897

    それでは、こんな間取りはどうでしょうか?

    洗面が玄関と直結していませんが、納戸に
    重い荷物(ペットボトルなど)がすぐにしまえるし、
    それなりに使いやすいと思いますよ。

    1. それでは、こんな間取りはどうでしょうか?...
  28. 899 ビギナーさん [ 30代]

    30坪程度の小さな四角い家を希望しています。木造です
    家族は夫婦と小学1年生が1人
    リビング確保のため風呂は2階に
    小さくてもパントリー希望
    リビング階段は不可

    土地は南北に細長く、北道路
    車は家の北側に置くつもりで
    南側を庭にしたいです
    アドバイスお願いします。

    1. 30坪程度の小さな四角い家を希望していま...
  29. 900 匿名さん [ 30代]

    >>899

    玄関が狭くてごちゃごちゃしているイメージがありますね。
    土間収納も人が入れる広さはないので、使い勝手は悪いと思います。

    そこで、多少1階を整理しました。

    玄関の物入れはクローゼットタイプにすれば、この奥行でも結構いろいろ入ると思います。
    http://sumai.panasonic.jp/shuno/entranceparts/merit/index.html

    キッチンの物入の部分を拡張して1間半の物入れ兼パントリーにすると、
    広々と使えると思います。

    他はいい感じだと思います。

    1. 玄関が狭くてごちゃごちゃしているイメージ...
  30. 901 ビギナーさん [ 30代]

    >>900
    899です。アドバイスありがとうございます。
    土間収納とパントリーは欲しくて欲しくてねじ込んでみたけれど、どうもしっくりこなかったので、900さんのご意見をもとに再考します。
    悩んで悩んで考えた間取りなので
    他はいい感じと言っていただけて嬉しいです。

  31. 902 匿名さん [ 30代]

    >>901

    ちなみに、ウッドデッキとベランダが相当広く、壁もあるようなので、
    その部分も建築面積として坪単価が反映されるかもしれませんので、
    注意してください。

    逆に言えば、同じ値段ならば、ベランダ等は最低限にして
    居室に回した方が良いかもしれませんよ。

  32. 903 ビギナーさん [ 30代]

    >>902
    そうですね。盲点でした。
    値段の割合を確認します。
    重ね重ねありがとうございました。

  33. 904 894 [女性 30代]

    ありがとうございます。
    子供が男の子なのもあり、できればすぐに洗面所へ直行したいのと、
    パントリーは納戸というよりは食品ストックを置きたいので、キッチンのそばにいてほしいのが希望です。

    あれから何度も書き直していますが、
    なかなか思う通りにはなりません…

  34. 905 894 [女性 30代]

    >>904

    >>898さんへの返信です

  35. 906 匿名さん [ 30代]

    >>904 さん

    なかなか思い通りの間取りは難しいですよね。

    たとえば、パントリーが廊下を挟んでいますが、
    こんな間取りはどうでしょうか?




    1. なかなか思い通りの間取りは難しいですよね...
  36. 907 物件比較中

    一度お世話になりましたが、以前とは別に少し有望そうな土地が見つかりました。
    今度は若干大きい土地なので、二階建てにするのは少々もったいない気がしたので平屋で考えてみたのですが、いまひとつしっくりきません。よろしければアドバイスをお願いします。

    ■お悩みの内容や、事情、状況など
     ・東西に長い土地なので間取りのイメージがつかみにくい
     ・収納が少ない気がする
     ・L時型の間取りも検討すべきか?だとすればどのような間取りか?
    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角
     東西に長いほぼ長方形、縦(南北)9.1m/横(東西)14.8m。南北にもほぼ同形状の宅地
    ・建蔽率:50% 容積率:80%
    ・隣接道路方角と幅:西の全面、道幅6m
    ・用途地域:一種低層
    ・現地の状況:造成中
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成:一名。結婚の予定もなし
    ・階数:平屋
    ・家作りに最も重要視していること
     ・自宅で仕事をしているので、来客なども考慮し生活空間と仕事用スペースを切り離したい
     ・必要最小限の間取りを満たした上でのコストパフォーマンス
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール:今のところ910mmの予定
     ・部屋数:
      (1)最低限は2K=8畳程度(寝室兼居間)+8畳程度(仕事部屋)+K(独立キッチン)
      (2)可能なら2LDK=6(寝室)+6畳(寝室)+LDK(最低限の10畳でOK)+8畳程度(仕事部屋)
     ・キッチンスタイル:特に希望無し。流しでもOK
     ・目標とする延床面積と施工面積:16~19坪程度
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事:一切のこだわり無し
    ・車:最低限一台。可能なら+1台
    ・外観:一切のこだわり無し
    ・構造:軸組またはテクノストラクチャーの予定
    ・予算:1000万~1300万

    1. 一度お世話になりましたが、以前とは別に少...
  37. 908 907

    あ、失礼。「間取りの要望」のところでタイプミスしていましたね

    (2)可能なら2LDK=6畳(寝室)+LDK(最低限の10畳でOK)+8畳程度(仕事部屋)

    です。>>907のままでは3LDKになってしまいます…。

    私の案で特にしっくりこないのが寝室とLDKですね。寝室がちょっと広すぎるがうまい間取りが見つからないのと、LDKの家具の配置がどうもうまくいきません。

    ……敷地はもったいないですが、やはり二階建てにしておくべきですかね?

  38. 909 匿名さん

    >>907
    考えてみました。この敷地だと、こんな感じじゃないでしょうか。
    カウンターは高さ1mぐらいで下部が収納になっているタイプを
    想定しています。収納不足を感じてきたら、庭に物置を置くのも
    いいかもしれませんね。

    1. 考えてみました。この敷地だと、こんな感じ...
  39. 910 907

    >>909
    アドバイスありがとうございます。
    なるほど、カウンターの下に電子レンジやトースターを収納するのですね。
    TV周りも、私の案よりはかなり納まりがよさそうです。
    仕事部屋も、少し工夫すれば4畳×2に割る事も出来そうですね。
    (とりあえず賃貸/転売の予定はありませんが……)

    ただ、寝室の収納周りがちょっと窮屈そうなのが少し気になります。
    あと、普通の家庭の場合は、奥さんが家事してる時にちょっとお風呂に入りずらそうですね。
    まぁ、後者は私は一人暮らしですので、とりあえずはあまり問題にはならなそうですがw

  40. 911 匿名さん

    >>910

    カウンターの下に、ご指摘の通り、電子レンジ等を収納してもよいし、
    カウンターの上に電子レンジなどのキッチン家電を置いてもいいと思います。

    寝室ですが、ベッドの向きを90度回転させて、掃き出し窓を腰窓にして、
    南側に寄せても良いかもね。いずれにせよ、ベッド1つですので、
    スペースは十分なので、置き方を工夫すれば、
    住みよい感じになると思いますよ。

  41. 912 907

    重ねてアドバイスありがとうございます。
    そうですね。寝室は掃き出し窓にこだわる必要はないかもしれません。
    これをベースに、もう少し小さく出来るかも含めてもう一度自分でも検討してみます。

    アドバイス、ありがとうございました。
    よろしければ、他の方のご意見もお聞かせいただければ幸いです

  42. 913 30代悩み中

    間取りの相談をさせてください。
    夫婦で意見が割れています。どちらがどちらのプランを支持しているかは伏せさせてください。

    上のプランをAとします。
    下のプランをBとします。

    AとBの大きな違いは、LとKが反転なのと、階段がリビング階段か廊下階段か、です。

    Aは、LDKそれぞれの形がすっきりとしていて、キッチン側に収納力があることです。
    難点は、リビング側の壁が少ないのと、窓もあるので、とにかく家具が置けない、収納力に不安。
    子どもが生まれたので、物が増える事は絶対。
    更に、玄関がリビング側から入って来るので、リビング内通路が落ち着かないのでは、と。

    Bは、キッチンが劇的に狭いです。
    収納力にかなりの不安を感じます。対面キッチン上の吊り戸と、背面収納上の吊り戸はつけます。
    ですが、リビング側に壁があるのでリビング側に将来子どものものが増えても家具を置ける安心があります。
    更に、老後はリビングを改装して全面和室にすれば、一階の多目的室で洗濯を干して、一階で細々とした生活が成り立つかと。
    キッチン上の廊下幅は830程度しかありません。この狭さはかなり不安です。

    いかがでしょうか、批評ください。

    1. 間取りの相談をさせてください。夫婦で意見...
  43. 914 907

    先日はアドバイス、ありがとうございました。
    実はその後、ハウスメーカーの一社から上がってきた提案が>>909に酷似していまして、やはり妥当なプランなのだなぁと再確認しました。平屋はこれをベースに考えてみたいと思います。

    という事で、今回は二階建てを考えてみました。
    予算との兼ね合いもありますが、後からサンルームや物置を設置する余地を残しておく事も検討したほうがいいかもしれないとも思っていますので、もしよろしければこちらにもアドバイスをいただけますでしょうか?

    状況については>907に準じますが、この二階建ての場合に追加で気になる事として
    ・この規模でも、やはり北側斜線制限は意識しなければならないのか?
    ※添付画像では、一応北側を1.8m空けてあります
    ・バルコニーの下が居室になるが、雨漏り対策がネックにならないか?
    の二つが上げられます。併せアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    1. 先日はアドバイス、ありがとうございました...
  44. 915 894 [女性 30代]

    以前に相談をさせていただいていた894です。

    間取りについて引き続きご相談です。
    やはりキッチン近くのパントリーが自分の調理動線を考えたときに欲しいと思い、まだ検討を重ねています。

    現在の間取りはこのようになっているのですが、
    縦長の1畳パントリーは狭いのでは、と指摘を受けています。
    家族は皆小柄ではありますが、
    掃除はしづらいだろうな…せめて幅が0.75間あれば違うのですが…
    全体的に下に下げる(0.5坪増やす)のが無難な選択でしょうか。

    ご意見いただければ幸いです。

    1. 以前に相談をさせていただいていた894で...
  45. 916 894 [女性 30代]

    >>915

    アップした画像はすでにパントリーが0.75間になっているものでした。
    下に小さく書いてある坪数は誤りです。
    判り難くて申し訳ありません

  46. 917 匿名さん

    >>913さん、
    テンプレートを無視されているので、よくわからないのですが、敷地に余裕はあるのでしょうか?
    また、この家の寸法は絶対条件でしょうか?

    正直、どちらの間取りも使いにくそうなので、基本に立ち返ってテンプレートに従って必要情報を提示して下さい。
    廊下をなるべく減らしたいのはわかりますが、必要悪の面もあります。トイレや洗面は廊下で区切らないと、音が聞こえたり、来客に洗面が丸見えになったりと、使いにくいです。

  47. 918 匿名さん

    >>915
    縦長の1畳のパントリーだと狭そうですが
    幅を0.75間にすると庭がかなり狭くなってしまいますね
    LDKの入口がキッチンの真横なのも気になります
    それとやはり玄関ホールの狭さが…
    先の方々が上げられたプランは駄目なのかな

  48. 919 918

    >>894
    他の方のプランと似たようなもんですが
    玄関からの2WAY動線にしてみました(窓建具2階は省略)
    自動車3台の内1台は軽と割り切ってます
    洗面脱衣所とパントリーはくっ付いてないと駄目なのかな…

    1. 他の方のプランと似たようなもんですが玄関...
  49. 920 注文住宅検討中さん

    失礼。現在、少々迷っているのでアドバイスをお願いします。

    検索すると「玄関正面からトイレのドアが見えるのは良くない」という意見が結構ありますが、【風水や家相等は一切考慮しないとして】具体的なデメリットはあるでしょうか?
    一応、玄関から横向きにレイアウトし、両方のドアを開けても便器は見えないような配置にはしているのですが…。

  50. 921 920

    失礼、色々と前提条件もあると思いますので、若干の補足を。

    1.建坪20~23坪の、所謂狭小住宅を構想中
    2.とりあえず一人暮らしの予定だが、転売・賃貸の可能性も考えてあまり極端な間取りにはしたくない
    3.自宅で仕事をしているので、来客者がトイレを使用する頻度は普通の人よりは高い予定
     3-(1) 出来るだけ仕事用スペースとプライベート空間を切り離したいので、リビングからトイレに入る形にはしたくない

    という所ですね。このあたりも含めアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸