注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 101 匿名さん

    >>100
    玄関が車で塞がれてるってのもなかなかですね・・
    来客は横歩きで車を避けないと玄関にたどり着けませんねw
    北側に縦列で駐車できるようにはなってるのかもしれませんが。

    で、LDKを広くしたいってことなら、二階に浴室も検討してみては?

  2. 102 匿名さん

    >>100 南側に2メートル開けるとなると、浴室と洗面は2階にしないと確かに厳しいですね。

    南側の採光係数は、窓は最大限大きくして1,5メートル開ければ大丈夫。


    小さなお風呂と奥まった玄関収納は、考え直しましょう。


  3. 103 申込予定さん

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    浴室は主人の希望であのサイズに。
    しかも浴室は1階希望らしいです。
    それでリビング広めって難しいと思うんですよ。

    主人は文句は言っても考えない…
    タマはあてにならい…

    もう少し考えてみます。

  4. 104 匿名さん

    他には何かまだ提示されてない条件はありませんか?
    実際に作れない間取は、どんなに素晴らしくても絵に描いた餅にしかなりませんので。

  5. 105 申込予定さん

    ありがとうございます。
    贅沢言うと主人の希望はリビングのTVのソファーの距離を出来る限り取りたいらしいです。
    なのでダイニングテーブルも置かずカウンターで家族3人が並んで食べるという提案はさすがに却下しました。

    2階はトイレはなしでその分収納に。
    できれば2階の両方の部屋からベランダに出れたりなんて…

    ほんとは私の希望では洗面室が南にほしかったんですょ。
    大きな窓つけてそのまま外に干せるなんて働いてる私には家事の手間が減るなんて思ってました。

    後、玄関の土間収納も。

    まぁ贅沢言えないので私の意見は後回しですね。

    とりあえずキッチンを小さくしろと言われ凹んでましたがそこはそのままでいかしてもらおうと思います。笑っ

  6. 106 匿名さん

    >>105 申込予定さん

    タマの設計士が何もしないって、ひどい会社ですね。私なら、その瞬間にタマでは建てませんが。
    仮にタマで建てても、その建築中の監理とか、瑕疵の対応とか、今後問題が山積みしそうです。

    顧客のために働こうとしない会社から高価なものを買うのが、本当にお二人にとって良いことなのか、ご主人と話し合われてはいかがでしょう?

    さて、間取りプランですが、かなり厳しいですね。正直、この狭い敷地で車2台を縦列がイヤというのが、決定的に贅沢なようには思いますが・・
    なお、お風呂は最低でも一坪にしないと、賃貸アパートみたいな気分になってしまいますよ。

  7. 107 申込予定さん

    タマの設計士は何もしません。
    営業と時間かけて考えた間取りにダメ出しするだけです。
    タマの設計士は契約図面までかいてくれません。

    主人がタマを気に入り、ほんとは他の工務店に決めてたのに断ってタマに決めたんです。

    頼れるのは自分のみ。
    大変です。

    主人が妥協してくれないと建たないですね。笑っ

  8. 108 匿名さん

    御主人が妥協というより、まずはその土地では多くの要望が無理だという現実を
    最初に理解することです。
    タマだから出来ない以前に、敷地条件として無理がありますから
    最初に最低限で欠かせないもの、優先して入れたいもの、無理なら諦められるもの。
    この3点に要望をランク別けしましょう。

    LDKや洗面など最低欲しい広さ、収納、間取形状等々のおおよそ求める全てで
    一体何畳になるか? それは28畳程度に収まるか? 駐車方法も検討。

    まずは最低限の条件で間取作りを始めて、もし余裕が出た部分があれば
    それを次の要望に納める事が出来れば、より良い間取になることでしょう。

  9. 109 4

    >>107 申込予定さん、

    タマが何もしないのを是とするのが、そもそもよくわかりませんが、私も、もう一度ご主人と良く話し合われた方が良いように思います。

    とは言うものの、ということで、正確な土地の面積を教えて下さい。ご要望を見たそうとすると、延床、建築面積共にギリギリになるのではと思われるからです。

    さて、ちょっと発想を変えた案を作ってみました。色々ヒヤヒヤものなのですが・・

    まず、延床面積はぎりぎりだと思います。

    洗面室は北側ですが、南側に型ガラスの窓を入れられるようにしています。車ごしに光が充分入ってくると思います。お風呂も一坪にしています。
    また、玄関は思い切って引き戸にしてみました。一般的な開き戸にすると、車と干渉しそうだからです。
    で、車ですが、図面上は省略していますが、土地の南西側に普通車を置く案になります。
    軽も普通車も、ぎりぎりで置けるのではないかと思います。

    リビングは、南から2m取るのは厳しそうです。西に小さい窓を付けてみましたが、これでは採光率はクリアできないかなぁ・・?
    ダメだったら、恐縮です。

    2Fの北側は傾斜天井になるのだろうと思いますが、収納部分と階段部分がほとんどなので、生活上は違和感少ないとは思います。

    なお、玄関の引き戸が嫌でしたら、靴入れの部分をつぶして、南に向けてドアを開く形にするのは可能だと思います。即ち靴入れとのバーターです。

    1. タマが何もしないのを是とするのが、そもそ...
  10. 110 申込予定さん

    すごく勉強になります。
    自分ではこんなの考えられないです。

    敷地面積は96.68㎡です。

    リビング広い!
    もう一度主人と話す必要もありますね。
    近くで分譲地ないかも探してはみたんですが今は全く無かったです。

    傾斜天井になるとめちゃくちゃ金額がアップします。
    それを考えながら間取りを検討していたのですが、そうにもいかないのかとも思い少し考えを変えてみようと思います。

    少しずついいとこのアイデアいただいていい家になればいいなと思います。

  11. 111 4

    >>110 申込予定さん

    敷地面積が96.68㎡なら、109の案はなんとか容積率をクリアしてます。

    今度は、南を2.3mくらい空けた別案もご参考まで。
    延べ床は約74.5㎡です。(ベランダと南東側の吹き抜け含まず、階段部分の吹き抜け含む)

    玄関は開き戸にしました。普通車は109同様、図を省略していますが、南西側です。ただし、二台の車の間隔は、かなりぎりぎりになると思いますので、本当におさまるかは要確認です。

    で、リビングの採光をより確保したいと考え、南東側に吹き抜けを作ってみました。東と南の高い位置に窓を設けることで、より明るい家になるかと。
    2Fの二つの洋室の収納はあまり大きくありませんが、納戸を設けたので、収納力はなんとか確保できていると思います。

    ところで、傾斜天井にすると費用がかなりアップするとのことですが、タマは安いことが一番のウリの会社だと思います。なのに、コストアップしてしまっては、タマを使うメリットが有るのかどうか・・・

    この土地は、タマの建築条件付き分譲なのでしょうか?そうだとしたら、土地の値段に多少上乗せして建築条件をはずしてもらい、別の工務店で建てるという手段も考えられます。
    勿論、タマが条件を呑むかどうかですが、一つの検討要素にはなるかと。

    1. 敷地面積が96.68㎡なら、109の案は...
  12. 112 申込予定さん

    そうなんです。
    せっかくタマは安いのに傾斜天井にすることで高くなるなんてもったいないんです。

    吹き抜けを作れるなんて夢のようです。

    タマの分譲地ではないです。
    タマに決めたのは主人がただ気に入ったから…
    安いのもありますけど。

    土地の場所は子供の希望ですね。

    普通の分譲地を買うならこんなに考えることもなかったんですが
    こんなに考えることも普通なら無いのかなと良いように考えないととは思っています。笑っ

    今までいろいろなプランを見せていただきありがとうございます。

    主人にも無理なものは無理とわかってもらいいろいろなプランを見せてみようと思います。

    相談にのっていただきありがとうございました。
    タマの設計士より頼りになりました。笑っ

  13. 113 4

    >>112 申込予定さん

    とりあえず一段落でしょうか?
    実は、111の案をベースに、ベランダや吹き抜けを小さくして2F収納を改善したものを考えたのですが、それはまた次の機会にということで。

    タマの土地では無いのなら、タマに拘る理由はほとんど無いでしょう。設計だけでなく、万一、工事の監理とかも手抜きされると、酷いことになる可能性がありますよ・・・

  14. 114 匿名さん

    タマは標準では断熱性が低いのでリビング階段はやめた方が良い
    断熱材増加も高額オプション

  15. 115 契約済みさん

    はじめまして 相談お願いします

    4年ほど探していて、やっと希望エリアで建築条件付きのものを見つけました。間取りを打ち合わせ中ですが、考えがまとまりません。南北に長い土地なので北側の部屋が暗くなるのが心配です

    ■敷地
    ・面積 127平米 形状 長方形
    間口5.782m 奥行21.995m
    ・建蔽率 60% ・容積率 200%
    ・隣接道路 南 幅員6m
    市街化区域 第一種中高層住居専用地域 準防火区域
    隣家有り
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦、子ども2人姉妹(将来子ども一人増える予定)
    ・階数 2階建て

    ・間取りへのご要望
     ・部屋数 1階リビング 2階に寝室 子ども部屋
     ・階段の場所 どこでも
     ・キッチンスタイル 対面
     ・目標とする延床面積 30〜32坪
    ・車 二台 並列
    ・外観 拘り無し
    ・構造 2x4

  16. 116 夢が膨らむ35歳

    始めまして。
    土地購入が決まって現在プラン作成中ですが、1Fの収まりは納得なのですが、2Fがしっくりこない気がしていて悩み中です。


    敷地
    ・敷地寸法 15m×15m 面積 69坪 形状 ほぼ正方形 方角 南側道路
    ・建蔽率 50%
    ・容積率 100%
    ・隣接道路方角と幅 南側6m
    ・用途地域 第1種低層住宅、高度地区 不明、壁面後退規制 なし
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) 新規造成地のため隣家はまだない
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦+子ども3人(予定)
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc) 2階建て
     ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)メーターモジュール
     ・部屋数(各階の部屋構成) 5LDK
     ・階段の場所(リビング、廊下、etc) リビング
     ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc) 対面
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など) 来客宿泊用(主に義両親)
    ・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)自転車4~5台、普通車2台
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc) 特にこだわりなし
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc) 軸組木造

    1Fの概要図です。
    自転車の収まるところがないのですが、庭を狭めて自転車置き場をつくるしかないですよね?
    キッチンの収まりでほかにいいアイディアがあれば教えていただきたいです。
    1Fのプランはおおむね気に入っているのですが、リビングもしくはキッチンに吹き抜けを付ける場合は1Fのプランも大きくいじる必要があるでしょうか?

    ファイルを二つ同時に上げる方法がわからなかったので次に続きます。


    1. 始めまして。土地購入が決まって現在プラン...
  17. 117 夢が膨らむ35歳

    2Fのプランです。

    吹き抜けに憧れがあったのですが、プランでは省略されていました。
    ファミリールームが作られているのですが、現状ではあまり使い道が思いつきません。
    雨の日の洗濯物干しくらいかな?

    子供部屋が3部屋のうち2部屋北向きというのも気にかかります。
    1Fのプランと合わせて、これに吹き抜けをつけるとしたらどんな風にいじったものか悩んでいます。

    全体としてはかなりまとまって入るように思うのですが…


    もしよろしければアイディアを教えていただけましたら幸いです。

    1. 2Fのプランです。吹き抜けに憧れがあった...
  18. 118 4

    >>115 契約済みさん

    レスが遅れました。
    その土地ですと、家の幅が2.5間になってしまうので、お子さん3人に備えるのは、かなり厳しいという印象です。
    どこまでお気に召して頂けるか自信有りませんが、参考までにアップします。
    延べ床は、約32.1坪です。

    2F南側の子供部屋は、将来子供が3人になったら、間仕切り収納で仕切ってください。
    寝室は東側にも窓を設けていますので、明るくは無いですが、暗すぎることは無いと思います。

    洗面室やトイレには、キッチン経由となってしまいましたが、階段下に冷蔵庫を収めるようにしたので、スペース的には狭く無いと思います。

    1. レスが遅れました。その土地ですと、家の幅...
  19. 119 4

    >>116,117 夢が膨らむ35歳さん、

    ご希望の延べ床面積が不明ですが、ご参考まで。
    元案は意識せずに作成しましたので、大分異なっています。

    メーターモジュールをご希望とのことなので、全体に大きくなって、延べ床約50.4坪です。
    ※メーターモジュールに拘りがなければ、普通の尺モジュールにした方が、細かい融通は利きやすくなりますし、延べ床も押さえることができます。

    2F含め、全居室南向きかつ2面採光としています。

    申し訳程度の吹き抜けを付けていますが、全部ベランダにした方が、素直そうです。

    元案は、2Fの子供部屋2室が北側になっているのも気になりますが、リビングが実質的に南面からだけの採光になっていて、ダイニングも北西側なのが気になった次第です。

    なお、南東は、風水や家相に拘らないのであれば、玄関ではなく居室にした方が、採光面・住み心地では有利だと思います。

    1. ご希望の延べ床面積が不明ですが、ご参考ま...
  20. 120 4

    119の補足です。

    間取りソフトの仕様上、記載されている畳数はメータモジュールであることを反映していません。即ち、実際の居室面積は、記載されている数字から、約1.2倍して下さい。

  21. 121 契約済みさん

    契約後にハウスメーカーの設計ミスで家が狭くなるのは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  22. 122 4

    >>121さん

    詳細わかりませんが、ちょっとスレ違いです。

    契約の図面と実際の家が違うなら、先方瑕疵による契約不履行ですから、賠償請求できるのではないでしょうか?
    売り立て等で、約束した延べ床と設計図面が違うというケースならば、やはり契約不履行を主張できるのではないでしょうか?

    ただ、相手は工務店だろうと大手HMだろうと会社ですから、金の話となると、訴訟を視野に入れなければならないだろうことは、覚悟しておく必要が有ろうかと。

    いずれにせよ、消費者相談や、弁護士に相談されることをお勧めします。

  23. 123 契約済みさん

    >122
    早々にご意見ありがとうございます。
    スレ違いでもうしわけありません。
    ここに相談したら意見が頂けるかと思い書き込みました。
    実は注文住宅で来月から着工になるのですか、今になってエコキュートを置く外部スペースが30センチ足りないと言われ、契約後にも関わらず、電話一本で内部が30センチ小さくなることをご了承頂きたいのですが…と言われ、恥ずかしながらただでさえ小さい家なのに。と腹がたちました。
    この件については仕方がないものなのでしょうか。

  24. 124 匿名さん

    奥行き90cmの収納が60cmになるとかならむしろ使いやすくなったりするかも

  25. 125 e戸建てファンさん

    >124さん、
    奥行きならいいのですが、幅なのです。
    そこには作り付けの棚が付く予定なのです。

  26. 126 夢が膨らむ35歳

    >119さん、ありがとうございます。

    実は造成の関係で駐車場が南東に来てしまいそうで、そのためああいう間取りになっています。

    やっぱりキッチンは東側のほうが好ましいですよねぇ。。。


    メーターモジュールは、HMの基準がメーターなので動かせません。


    間取りの大きさは50坪前後を検討していますので、サイズはちょうどですね。
    吹き抜けは・・・拘るとなかなかうまく収まらないですかねぇ。
    リビングに5.1chサラウンドシステム入れようと思ってるので、なしでもいいのかもしれません。

  27. 127 4,119

    >>126 夢が膨らむ35歳さん、
    まあ、ダイニング・キッチンは東側が良いとは思います。

    119の間取りのままでも、ダイニングの前が車になってしまいますが、駐車場を南東に持ってくることはできます。この場合でも、リビングの前は庭にできます。

    吹き抜けは2Fの居室に必ず影響が出ますし、ましてや5LDKなので、どうしても難しくなりますね。
    ベランダの部分にトップライトを付ける、という手も有るとは思いますが、コストは高くなりそうですし・・

    5.1chを入れるならば、テレビは小さいのにして、南窓側に100~120インチのスクリーンを付ける手もありますね。プロジェクターで高精細大画面!です(^^)
    120インチでもスクリーン+プロジェクターで30万かからないですし。
    ただし、プロジェクターは部屋をできるだけ暗くする必要が有るため、リビングでは暗さの確保が結構難しい、という現実もありますが・・

    いずれにせよ、5.1chを入れるとなると、事前の配線も考える必要があります。そうなると、ソファ等のレイアウトも吟味する必要がありますので、色々頑張って下さい。

  28. 128 夢が膨らむ35歳

    自分なりに間取り考えてみました。

    突っ込み、ダメ出しお願いします。

    同じ形で、いくつか広さの違うものを計画してみました。

    まず一番広いもの。

  29. 129 夢が膨らむ35歳

    失敗。もう一度。

    1. 失敗。もう一度。
  30. 130 夢が膨らむ35歳

    中間のもの。

    1. 中間のもの。
  31. 131 夢が膨らむ35歳

    一番狭いもの。

    1. 一番狭いもの。
  32. 132 匿名さん

    一階和室の収納はトイレ側が音と採光面で良いかと。
    床の間の奥行きは50センチあれば十分です。
    クローゼットの奥行きは、掛け布団や吊り衣服の収納を考えたら半間は欲しいです。

    洗面室の階段下がり天井に支障は無さそうですか?
    それと周囲に壁が無く、中央に吹き抜け作って構造的に大丈夫なのか
    業者さんの確認は取れていますでしょうか?

  33. 133 こまどり

    新築する家は、東道路・東玄関です。
    2階建ての1階の間取りを相談させて下さい。
    いろいろ考えて、王道ではありませんがキッチンを東に持ってくることにしました。浴室とは離れてしまうのですが、ちょこちょこお湯を出すのはキッチンの方だと考え、キッチンの近くに給湯器を置こうと考えています。
    LDKと書斎をひとまとめにしたいのですが、書斎の隣のスペースがぽっこりと空いてしまい、どうしようかと悩んでいます。

    一番の候補は、洗面所です。キッチン・洗面所・浴室がばらばらに離れてしまいますが、メリットもあります。
    ・キッチンそばの給湯器から近いので、お湯がすぐ出る。
    ・朝、キッチン・ダイニング・洗面所が近く、便利。(そこをぐるぐる回ることになるので)
    ・洗面所とダイニングは壁で仕切られていて、ダイニング側の壁にニッチや飾り棚を設けると、見栄えがしそう。
    もちろんデメリットもあり、
    ・洗濯をするときやお風呂に入った後などちょっと水を使いたいとき困りそう。

    続きます。

    1. 新築する家は、東道路・東玄関です。2階建...
  34. 134 こまどり

    続きです。

    そこで3畳の小上がり畳にする案も検討しています。ベンチ代わりにもなるし、お昼寝にも便利そうです。ですが、
    ・夜寝室に行かず、ついついそこで寝てしまうようなだらしない生活になるような気がする。(恥ずかしいことですが)
    ・光熱費削減のため間仕切りを入れてキッチンとLDを仕切れるようにしているのに、小上がりを隣接させるとオープンなスペースがさらに3畳分増え、光熱費UP。
    ・書斎は35~40cmぐらい床を上げてあるのに、隣の小上がりも同じ高さ分上がっているのは、見た目どうなのか?
    ・洗面所が給湯器から離れてしまい、お湯が出るまで時間がかかる。

    メリット・デメリット等、両案ともありますが、なんでもご意見下さい。よろしくお願いします。

    1. 続きです。そこで3畳の小上がり畳にする案...
  35. 135 夢が膨らむ35歳

    >132さん、

    コメントありがとうございます。
    実は、構造的なものは全然考えてません(笑)
    業者にはこれから提案してみる予定です。

    あ、書き忘れていましたが、メーターモジュールなんで2Fのクローゼットはぎりぎり50cmあります。

  36. 136 匿名さん

    >134 まず給湯が気になる様ですが、お湯の出の早さを一番優先したいのは浴室のシャワーです。

    理由は、お湯が出るまで裸で待機しなければならないからです。

  37. 137 匿名さん

    >135 壁芯50センチだとすると、布団が収め難いしハンガーの衣服も斜めにしないと入らないかと。

    実用性を無視するワンルームマンションのクローゼットには、実寸で奥行き45センチ程度の
    ものが多いのですが、これはジャケットや冬物衣料では押し込まないと入らない事が多いです。
    衣装ハンガー家具の奥行きも大半が50センチ以上はありますが、これでも冬物は押し込んで
    詰めている方は少なくないと思いますよ。

  38. 138 こまどり

    レスをありがとうございます。

    おっしゃるとおり給湯は普通浴室近くに設置するものなのですが、洋服を脱いでいる間にお湯を出しておけばいいかな?と思ってます。一度入ってしまえば、ほとんど間断なくお湯を使うので大丈夫かと考えています。
    一方キッチンの方は、ちょっとお湯を出し、その数分後にまた出す、といったことを1日に何十回もすることを考えれば、お湯がすぐ出ずイライラするのはこちらかと思い、キッチンを優先しました。

    またご意見よろしくお願いします。

  39. 139 こまどり

    すみません。
    上記No.138のレスは、No.136の方に対してのレスです。

  40. 140 たぬ


    お悩みの内容や、事情、状況など
     初めまして。
     間取りがほぼ完成し、大きな問題はないかと思っているのですが、見落としている問題点がないかを不安に思っています。
     若干気になる点としては、エアコン室外機がデッキ上か南西通路側に来るため見栄え上どうかなと思います。(天井までの食器棚を冷蔵庫側に移し、ダイニング側収納の隣にエアコン設置してはと思いますが、DK側にエアコン設置しているお家をあまり見たことがないので・・)
     あとは玄関が狭くないかも気になっています。(シューズインクロークをなくすかどうか)
     間取りに対するご意見、不安点へのアドバイスなどをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
    ■敷地
    ・敷地寸法:縦×横=約16900×10200(ソフトの都合上、添付の図と若干ズレあり)、角地
    ・隣接道路方角と幅: 南西側、南東側それぞれ6M道路(主な使用者は本住宅地の住民)
    ・現地の状況:北西側、北東側に家有り
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 :夫婦+乳児1人(将来的には子2人予定)
    ・階数:2階建て
    ・家作りに最も重要視していること :
     広々LDK、フルオープン対面キッチン(吊戸も無し)、動線の良さ、できる限り生活感をなくしてすっきりさせたい
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール:910mm
     ・部屋数(各階の部屋構成):4LDK
     ・階段の場所:冷暖房効率優先
     ・和室:リビング延長+来客用
     ・目標とする延床面積:32坪前後(現状より大きくすることは予算上困難)
     ・駐車場:普段1台、来客予備スペース1台、両方屋根不要
     ・駐輪場:自転車2~3台分(図面上は北西側の境界120cm程のところに設置予定)、屋根有り
     ・その他:リビングに100インチスクリーン設置予定
    ・構造:軸組、次世代省エネ対応
    ■補足
    ・洗面脱衣室とトイレのドアが干渉していますが、ソフトの都合でドアのサイズが選べなかったためです。
    ・シューズインクロークには壁(トイレ側)に奥行400mm程の棚数段がつく予定。(そのためシューズインクロークからホールへの間口は600mm程になる)
    ・現状の案では2階のエアコン室外機および配管はすべて北西、北東側に設置

    1. お悩みの内容や、事情、状況など  初めま...
  41. 141 匿名さん

    >140
    エアコン室外機の見栄えが気になるのは施主だけですので
    配管長と邪魔にならない位置を優先されて設置すれば良いと思われます。

    懸念されているように、確かに一畳強の玄関土間は狭いと思います
    シューズクロークも人が通れて棚を設置した時に、実際どれだけの容量と使い勝手になるか
    今の住居にスケール当てて想像してみて下さい。
    壁の厚み分実寸は狭くなる事もお忘れなく。

    車から玄関が離れていると、雨の買い物などには多少不便もあるかと思われますが
    これは仕方が無いでしょう。

  42. 142 たぬ

    >141さん
    アドバイスありがとうございます。
    >エアコン室外機の見栄えが気になるのは施主だけですので
    確かに家購入考えるまでは他の家の室外機や配管がどうとか気にした覚えはありませんね。気になるのは今だけと思いきれるといいのですが^^;
    >懸念されているように、確かに一畳強の玄関土間は狭いと思います
    やはりそう感じられますか。下り壁を右側に50cm程寄せて、ホール側との出入口は無くし、深めの壁面収納(ベビーカー入るくらいの)にするという案を思いつきました。
    使い勝手という点でいくと、ダイニング側の1800幅の収納が奥行内寸30cm程なので、上半分ほどは使い方に工夫がいる気がしてきました。(衣装ケースを高く積み上げるのも怖いので)この際後ろ全部カウンターというのもありかなと思いました。
    >車から玄関が離れていると、雨の買い物などには多少不便もあるかと
    そう思います。北東玄関にしようかとも思いましが、リビングの広さやTVの設置位置、和室の接続などが犠牲になってしまうため、この形状に落ち着きました。

    また、何かアドバイスありましたお願いします。

  43. 143 4

    >>140 たぬさん、

    この間取りですと、エアコンは南西側が効率良いとは思いますので、しょうがないかなと。

    冷蔵庫がキッチン奥なのは、かなり使いにくいです。天井までの食器棚と入れ替えてしまうのが良いと思います。

    後は、ご懸念の玄関が狭いことと、和室の収納が小さいことでしょうか。

  44. 144 4

    >>134 こまどりさん
    これだけ浴室・洗面室とキッチンが離れているなら、給湯器は二つ付けてしまった方が、話が早いかなぁと思います。
    キッチンは、ごく小さいもので充分です。
    後は、小上がりと書斎を入れ替えた方が、リビングがより広く感じると思います。
    キッチンとの間仕切りってのは、事実上使いにくいだけだと思いますし、煮炊きの最中に光熱費削減でキッチンを閉め切るのは、今度はキッチンが夏に地獄になりますよ。
    土地の全体や家族状況その他の、テンプレに沿った記載が無いので、間取り全体については、なんとも申し上げにくいですが、書斎から階段を登るのでは、書斎が落ち着かないスペースになってしまうでしょうし、物入①は高さが無さ過ぎるので、実質使い物にならないです。
    まあ、私だったら、キッチンと浴室・洗面室は逆に配置するかなぁ・・

  45. 145 4

    >> 夢が膨らむ35歳さん

    和室の収納は、私もトイレ側にするのが良いと思います。そうすれば西側に窓を設けられ、ぐっと採光が良くなります。
    吹き抜けは確かに構造上心配です。それに窓も付かない吹き抜けにどんな意味が有るのか・・

    また、リビング階段に拘っているためか、リビングにデッドスペースが多いのも気になります。

    後は、中央の子供室は縦長にして、その分南東側の子供室を西にずらせば、北東の子供室も南面採光にできそうですね。
    ベランダが小さくなりますけど、あまり支障は無さそうな。

  46. 146 たぬ

    >>4さん
    アドバイスありがとうございます。
    >エアコンは南西側が効率良いとは思いますので
    エアコンはやはりそちら側ですか。あとはデッキに置くよりは通路側のほうが邪魔になりにくそうな感じでしょうか。
    >冷蔵庫がキッチン奥なのは、かなり使いにくいです
    冷蔵庫については、冷蔵庫-キッチン間を90cm程とれれば、すれ違いできるかなと検討中です。

    >玄関が狭いことと、和室の収納が小さいことでしょうか
    なかなか床面積を大きくせずに解決する方法がなく悩みどころです。とりあえず玄関については広げる方向で検討中です。
    ホール部分の奥行(玄関と和室側壁との間)もこれくらいで支障ないか、思案中です。

    また、アドバイスありましたらお願いします。

  47. 147 4

    >>146 たぬさん、

    冷蔵庫ですが、ダイニングの近い側に置くのがお奨めです。食事中に追加の飲み物を取る、お子さんが自分で飲み物を取る等を考えると、奥まった場所は、使いにくいのです。

    どこまで参考になるか、わかりませんが、間取り案をアップします。
    延べ床はちょうど32坪です。
    2階の子供室の収納が弱いのが欠点ですが、採光は充分に良いです。

    描いてありませんが、ウッドデッキが欲しければ、ダイニング側が良いと思います。その方がキッチンから近くて、飲み物・食べ物を運ぶのも楽だと思います。
    ダイニングの南東側窓も掃き出し窓にすることで、リビング南東側と合わせて、掃き出し窓を二つ設けることになり、明るさ・開放感共に良いと思います。

    キッチンは、とりあえず対面式にしてあります。
    そのキッチン背面に収納スペースが一畳分あります。とりあえず、コートクロゼットと廊下向きの収納としていますが、キッチン側に割り当てるのも考えられると思います。

    可能ならば、リビング南西側は、子供室の窓に支障が無い程度に高天井にすると、開放感が出ると思います。

    なお、車は、縦列になりますが、玄関に近い北西側に普通車ならば2台ぎりぎり置けます。ただし、2台ともフルサイズは無理ですけど。

    あ、プロジェクターは、暗さの確保が非常に重要です。明るいとてきめんに絵がダメになってしまいます。
    どんな間取りでも、リビングシアターは暗さの確保がかなり大変ですが、予め充分に考慮して下さい。
    窓は、シャッターで大体暗くできますが、ネックになりやすいのが、キッチンの勝手口や窓、それからリビングから廊下へのドアです。
    リビングのドアはガラスの入ったものを使うことが多いと思いますが、これも遮光できるようにしておくことが必要になりやすいです。

    1. 冷蔵庫ですが、ダイニングの近い側に置くの...
  48. 148 こまどり

    by 4 様

    レスをありがとうございます。
    気づかずお礼が遅くなってしまい、すみません。
    給湯器2つですか。
    予定しているのがオール電化で、給湯器がエコキュートなのですが、それと電気湯沸かし器を並列して使うってありなのでしょうか。

    by 4 様は小上がりの方がいいと思われているのですね。参考になります。
    う~ん、と唸らされたのは、キッチン間仕切りです。
    確かに東からの日光で仕切ると暑くなりそうです。
    ただ予定としては、キッチンに人が立つときは間仕切りは原則しません。
    キッチンを使わないときで、かつ冷暖房をLDで付けているとき間仕切りを閉めようかと思っているのですが。来客の際の目隠しの目的もあります。
    どんなものでしょうか。

    あと書斎、落ち着かないでしょうか。
    結構いろいろな完成見学会で書斎から階段を上るのは見てきたのですが…。
    気にしていたのは、寒さ対策のためドアを階段の登り口に設置するのですが、テレビと面続き(?どう言えばいいのでしょうか)になっているので、変じゃないかな?ということです。
    ああ、悩みます。

    物入れ①の件はHMからも同じことを言われました。が、もう入れる物も決めてあるので大丈夫です。

    > まあ、私だったら、キッチンと浴室・洗面室は逆に配置するかなぁ・・

    普通はそう思われますよね。
    土地の状況を書くと長くなるので書かなかったのですが、ちょっと訳ありの土地で西側に水回りなどの普段生活しない部屋をもってきたかったのです。
    あと暗いキッチンはいやだったので。

    う~ん、間取りって難しいですね~。

  49. 149 4

    >>148 こまどりさん、

    エコキュートですと、給湯器二つはダメかもですね。

    キッチンを来客の時に仕切るとのことですが、例えばお茶を出す時なんかに、どうしても開け閉めが必要になると思います。
    そうなると、かえって来客の意識をキッチンに集めてしまうことにならないか、なんとなく気になります。

    書斎からの階段は、お子さんが小さいと落ち着かないとは思いますが、それよりも、階段にいきなりドアは、事実上NGです。
    階段から転落した時にドアに当たって、致命傷になる可能性が有るからです。
    寒さを気にするなら、リビングに繋がった階段は避けて、廊下に繋げるのが良いと思います。
    廊下は少ないにこしたことは有りませんが、生活空間をうまく仕切れる利点も有ります。

    キッチンに直接的な採光は、どこまで必要かな、という気はします。私的には、リビング経由の明かりでも、そんなに暗くないように思うのですが・・

    また、西側に普段生活しない部屋とのことですが、そうなると、和室はどのような用途になるでしょうか?

    なお、繰り返しになりますが、>>1のテンプレートに沿って情報をアップして頂ければ、違う視点での間取りを考えられるかもしれません。
    今は、必要最低限の情報も無いので、別案を考えるのは難しいです。

  50. 150 たぬ

    >4さん
    ありがとうございます。
    自分では思いもよらないアイディアがあり、参考にさせていただきたいと思います。
    また、間取り案の作成もありがとうございます。

    >冷蔵庫ですが、ダイニングの近い側に置くのがお奨めです。
    これはかなり迷いどころで、冷蔵庫をダイニング側に持って行ったときの、収納-冷蔵庫-食器棚の奥行きと高さのバラバラ感が気になり、ひとまず奥に置いています。
    キッチンはフルオープン(またはコンロ前壁あり)が必須のため、リビングも同様なのですが、木造で梁をとばす距離の制限があり、間取りに制約が出てしまうところです。

    >ウッドデッキが欲しければ、ダイニング側が良いと思います。
    ウッドデッキかタイルテラスは付けたいと思っていましたが、リビング側につけるものと思い込んでいたので、新鮮です。どういう用途に使うか考え検討します。
    高天井というのも思いもよりませんでした。(当初吹き抜けをつけようかと思っていましたが、全館空調ではないので冷暖房効率に難ありでやめました)角地なので視線を遮れないと結局レースしっぱなしで暗いかもと思いましたが、こういう方法で光をとる案もアリですね。

    >なお、車は、縦列になりますが、玄関に近い北西側に普通車ならば2台ぎりぎり置けます。
    当初北西側駐車場も考えたのですが、北東側に隣の家が来るので、あまり手前に出すとお隣さんとの関係に影響があるかと思い遠慮しているところです。。

    >あ、プロジェクターは、暗さの確保が非常に重要です。明るいとてきめんに絵がダメになってしまいます。
    ここまで考えてくださって本当にありがとうございます!LDKの窓はすべて遮光カーテンか遮光ロールスクリーンにしようと思っていましたが、廊下へのドアは気づいていませんでした!ドア選びには注意したいと思います。

    また、何かアドバイスありましたらおねがいします。

  51. 151 風水科学者

    間取りに風水はだいじです、

  52. 152 4

    >>150 たぬさん、

    順不同になってしまいますが、追加コメントを

    >遮光カーテンか遮光ロールスクリーン

    かなり遮光性能の良いものにしないと失敗しますので、気を付けてください。

    >レースしっぱなしで暗いかも

    拙宅もレースカーテンかけっぱなしですが、レースで暗くなるとは、私は全く思わないです。
    どうしても気になるなら、ミラーフィルム?だったかを貼る手もあるかと。

    >あまり手前に出すとお隣さんとの関係に影響があるかと思い遠慮しているところです。。

    お隣の家の配置がわからないですが、私のプランの場合ですと、北東側は90cmくらいは空くはずですし、南東側は4~5mくらい空くと思いますので、斜線規制をクリアしていれば普通に考えて、特に問題無いようには思います。

  53. 153 きりん家族

    はじめまして。注文住宅で来年度建設を予定して間取り検討中です。
    良い間取りがありましたら教えてください。
    ■敷地
    ・敷地面積;205.57m2
    ・建蔽率 ;60%
    ・容積率 ;200%
    ・用途地域、高度地区、壁面後退規制;第一種住居専用・第三種高度地域
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) ;
     北道路6m東道路2mに面している

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 ;4人(子0歳2歳の女の子含)
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc);2階建
    ・家作りに最も重要視していること;シンプルで住みやすい動線のよい家
     本が多いため収納力が高いこと・明るいLDKであること。
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール;910mm
      斜線制限や隣地との関係で間口7.5モジュール×9.5モジュールの総2階の間取りを希望
     ・部屋数(各階の部屋構成);
     1階;LDK/和室/洗面所
     2階;主寝室/洋室×2【子供部屋】/浴室/洗面所
     各部屋に収納があってほしい。各洋室は6畳以上。出来たら、和室も6畳を確保したい。
     出来たら、主寝室は東南角地部屋にしたい。
     ・階段の場所(リビング、廊下、etc) ;廊下
     ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc);対面
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など);来客用で北西
     ・目標とする延床面積と施工面積 ;35坪程度
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc) ;総2階で北側に車2台
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc);木造軸組み
    ・予算 ;2500万円程度

    よろしくお願いいたします。

  54. 154 きりん家族

    連投で失礼します。補足です。

    現状、ハウスメーカーからは0.5モジュール刻みは難しいと言われて
    しまい、間口7モジュール×10モジュール(北東玄関)の提案を受けております。
    私も書いてみても、壁線や2階風呂を支えられる壁が1階にないやらでうまく
    いきませんでした。
    本当に出来ないものなのか分からずこちらにお聞きした次第です。

    出来れば、南北に縦長い土地なので南をできる限り使いたいことと費用の
    こと等を加味して、間口7.5モジュール×9.5モジュールで考えたいです。

    よろしくお願い致します。

  55. 155 匿名さん

    敷地面積はそこそこあるので、家の形状はそれほどシビアにならないだろうとは思いますが
    大体の敷地形状だけでも記載願えれば、より良い間取が作成できるかと。

  56. 156 きりん家族

    画像がup出来なかったので、こちらに記載してみます。
    台形のような南北に縦長の土地です。角は5箇所あるのですが…。

    l \
    l \
    l l
    l l
    l l
    l l
    ----------

    北道路境界線(\の部分)7.650,西隣地境界線23.650,南隣地境界線9.500
    東道路境界線(北側で\の部分)4.000,東道路境界線(南側でlの部分)17.780

    北側に車2台、将来南側にも2台駐車できるようにあけておきたいです。
    住宅地であることもあり採光や風通しのために南側を大きく開けるつもり
    でおります。

  57. 157 匿名さん

    敷地をしっかり有効に使って家を建てたいなら、もうちょっと判り易く
    手書きでいいから寸法入れてアップしましょうよ。

  58. 158 4

    >>156さん、

    敷地の形状・寸法を分かりやすくアップ頂くのは、間取りを考えるのに決定的に重要です。
    画像アップは難しくないので、改めてトライしてみて下さい。

    ところで、理解が届かないのは、何点か有ります。

    まず、隣地の状況、特に敷地の南側には何がどれくらいの距離のところに有るのか、教えて下さい。

    次に、この部分です。
    >現状、ハウスメーカーからは0.5モジュール刻みは難しいと言われて
    >間口7.5モジュール×9.5モジュールで考えたい

    ハウスメーカーは、間取りを考えにくいから0.5モジュール刻みは難しいと言っているのではなく、自分の持つ資材の都合や、建築のやりやすさから言っていると思われます。
    なので、7.5×9.5の間取りをもし考えることができたとしても、ハウスメーカーが嫌がる可能性が有ります。
    この点は、ハウスメーカーに良く確認して下さい。

    ところで、0.5モジュールというか、0.5間刻みを嫌がるとは、随分なハウスメーカーという印象です。違うハウスメーカーにも相談してみることを、お奨めします。

    最後に、

    >>北側に車2台、将来南側にも2台駐車できるようにあけておきたいです。

    北道路なのに、南側にわざわざ車を持ってくるのですか??
    どうしても将来車を4台置きたいなら、北に2台、東か西に縦列に2台が現実的ではないかと。

  59. 159

    >>153,154,156 きりん家族さん、

    土地の形状確認の意味も含めて、参考案をアップします。土地は、こんな形という理解で合ってますでしょうか?

    さて、7.5モジュールの幅の家をご希望とのことですが、そうすると、建物の幅は約7mとなります。仮に東側に90cm程度のスペースを確保すると、西側は約2.1mの幅を確保できることになります。
    この幅ですと、普通車が通るのは、実質無理です。軽自動車ならば可能かもしれませんが・・

    なので、車は全て北側か、西側に置いてしまおうというのがアップした案です。
    7にも7.5にもなっていませんが、こんな案も有るということでいかがでしょう?
    客間となる和室以外は2Fも含め全居室南向き、かつ全居室2面採光としています。LDKは東西南に面しているので、隣地の状況にもよりますが、かなり明るいと思います。
    これで、延べ床約35.5坪です。

    一応、全てのご要望は満たしたつもりでいます。

    念のために補足しておきますと、カップボードについては、キッチン背面のカップボードスペースでは、多少奥行きが足りず、はみ出すと思いますが、キッチン自体の奥行きは普通に有るので、むしろ、この幅の分、キッチンにゆとりが有るとお考え下さい。

    1. 土地の形状確認の意味も含めて、参考案をア...
  60. 160 きりん家族

    敷地の形状について、up出来ずすみませんでした。
    >4さんがお書き頂いた形状で合っています。文章をくみ取っていただき
    ありがとうございました。助かりました。

    >>157さん>>4さん
    早々にご返信いただいてありがとうございました。嬉しかったです。

    >>159 4さん
    土地の形状、あっています。補足なのですが、土地に南北・東西ともに高低差が
    50センチ程度あることと(東側から西側へ高くなっている。南側から北側へ高く
    なっている)、東西にはL字ブロックが入っています。
    その上、今後のリフォームのこと配管も考え、土地の東西1メートル程度は建物が
    建て無い方が良いとのことでした。

    >まず、隣地の状況、特に敷地の南側には何がどれくらいの距離のところに有るのか、教えて下さい。

    最初に記載した点を見直してみたら、間違えに気付きました。すみません。
    東側は4メートル道路でした。また、東家は、3階建てです。南家は、2階建(ただ北を約3メート
    ル明けている)です。
    西は、現時点では空き地です。ただ、家を建てられることもあるとのことです。
    北は、6メートル道路を挟んで2階建です。

    >7.5×9.5について
    現時点では、費用面で総2階が良いとのことでこの中で間取りを考えています。また、HMに聞いてみると
    お客さんが良い間取りがあれば建設上は問題ないとのことでした。

    収納が多く、採光が取れた間取りを提案頂いてありがとうございます。子供部屋になる洋室が
    明るいのも有難いです。要望ばっちりですので、間取りの参考にさせていただきます。

    もし可能であれば、欲が出てきてしまったのでもう少し要望を増やしてもよろしい
    でしょうか。
    ・和室;リビング続き 子供がまだ小さいので、昼寝にも使いたいです。
    ・階段;3.0M+2.0M(お願いしているHMの標準階段らしく、コストを下げたいです)

    よろしくお願いいたします。

    1. 敷地の形状について、up出来ずすみません...
  61. 161 4

    >>160 きりん家族さん

    >和室;リビング続き
    >階段;3.0M+2.0M

    ご要望を加味した案です。延べ床は少し大きくなってしまって、約36坪です。
    階段については、奥行きと幅のどちらが3mなのか不明ですが、奥行きなのだろうと解釈しました。間取りソフトの仕様上、ぴったりの大きさのは作れないのですが、そこは柔軟に解釈して下さい。

    1Fトイレは、こういう案も考えられる、という意味で洗面と繋げています。洗面が少し窮屈になりますが、仕切って、ドアを付けることは可能です。或いは階段下のコートクロゼットにした部分を洗面スペースにしても良いと思います。

    東側道路が4mということなので、南に車を置くということが理解できました。

    1. ご要望を加味した案です。延べ床は少し大き...
  62. 162 匿名

    初投稿ですよろしくお願いします。
    1F2Fで27坪予定です

    1Fに洋服を家族分しまえるスペースを設けた場合、2Fの6畳3部屋にはクローゼットは無しでも快適に生活出来ますでしょうか
    各部屋には本棚・タンスのような物・机・ベッドなどあれば十分でしょうか

    1Fで洗濯し入浴し干し、洋服部屋に仕舞うという動線を考えています

  63. 163 匿名さん

    >162さん まずは間取相談の始まりにあるテンプレートを読みましょう。

  64. 164 きりん家族

    >>161 4さん
    追加の要望も間取りに含んでいただき、ありがとうございます。
    階段については、おっしゃる通りです。

    2階のトイレが洗面室を通る間取りは、今まで考えていなかったので、
    凄い発想だと思いました。この場合、洗面台を大きくしてホテルのように
    するのもありかなと。想像が膨らみました。
    若干気になるのが、1階トイレで玄関に人がいると出づらいなと…。

    ありがとうございます。

  65. 165 4

    >>164 きりん家族さん、

    1Fのトイレですが、リビングに入るドアが玄関から直接見えないようにしたくて、いじっていたら、こうなってしまいました。
    でも、このレイアウトなら玄関から直接見えるのは洗面所なので、大丈夫かなと考えた次第です。

    2Fのトイレを使うのは、普通は家族だけでしょうから、こういうのもアリかなと。

  66. 166 4

    >>162さん、
    パジャマとか、部屋着も、1Fですか?休日の朝起きた時に不便になったりしません?
    また、家族構成が不明ですが、お嬢さんが居るならば、自分の服は自分の部屋に起きたがったり、部屋で一人ファッションショーしたがるのではないでしょうか?

    というわけで、個人的には各個室に服を収納した方が良いようには思います。
    男の子ばかりだったら、何でもいいかもですが(笑

    ところで、延べ床が厳しいせいだとは思いますが、夫婦の寝室は7畳以上は欲しいところです。6畳だと狭く感じますよ。

  67. 167 物件比較中さん

    初投稿です
    テンプレの使い方が良く分からず失礼があったらすみません

    ■お悩みの内容や、事情、状況など
    1.リビング階段を希望しているが、新築の間取りを変えるのは可能か、また金額はいくらくらいなのか知りたい
    2.二階にトイレはいらないので、あれば潰して?収納にしたいですがその場合の費用も知りたいです
    ■敷地
    これから物件を見て回るのでこれといった決定している物は無いです
    参考に間取り図を載せておきます
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成→夫婦+子ども3人


    参考間取り図のような新築を購入した場合、階段とトイレを入れ替えてリビングを広げるような感じで考えていますが、可能なのか、費用はどのくらいなのか知りたいです
    水周りの変更は難しいと聞きますが風呂場近くへの変更ならば可能なのでしょうか

    1. 初投稿ですテンプレの使い方が良く分からず...
  68. 168 4

    >>167さん、

    階段を付け替えたいとは、大事ですね。

    ここは、プロがレスをする場というわけではないですし、費用や、そもそも可能かどうかは、その家ごとの間取り、構造、地域(大工の費用に地域差が有るので)、業者で決まりるものです。
    ましてや、階段となると一般的な話では無いので、費用のことをお尋ねされても、ほとんど答は得られないと思います。

  69. 169 匿名さん

    階段を動かすには二階の間取も変る。間取を変えるには壁を動かす必要があり
    壁には柱があり、柱を支える梁がある。 この梁を切ったり動かしたりは非常に困難です。
    不可能では無いでしょうが、その改築費用は新築の建築坪単価以上になることは確実。

    単純に階段を塞いで収納に、梁にかからない場所に階段を作り二階の一部屋は階段とホールに
    してしまう覚悟があるなら、費用的にも不可能ではないでしょう。
    ただし間取としてどうなるかは、想像してみて下さい。

  70. 170 ぴよ

    クローゼットのことなんですが、
    ウォークインクローゼットって、本当につかいやすいですか?
    場所を取るだけではないかと思うのですが…

  71. 171 4

    >>170 ぴよさん、

    個人のお好みで、お好きな形の収納を選択されれば良いのではないかと。

    個人的には、吊すものが多い場合、WICって便利だと思いますけど。

  72. 172 うさぎ

    初めて書き込みさせて頂きます。
    現在間取りで悩み中です。


    ■敷地
    ・敷地・・・161.98m2(手書きですみません、上が北になります。)
    ・建蔽率・・・60%
    ・容積率・・・200%

    第2種住宅地域

    土地の西側は駐車場、北側は2階建ての一軒家、東側は店舗(1階建て)

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成・・・夫婦2人。将来は子供1人をつくる予定です。
    ・階数・・・2階建て
    ・家作りに最も重要視していること・・・シンプルなこと


     ・部屋数(各階の部屋構成)・・・4LDK
     ・階段の場所・・・廊下
     ・キッチンスタイル・・・対面

    家はできるだけ道路から離れて建てたいので北側ぎりぎりまで持ってきて、南側を2台の駐車場にする予定です。
    多少は小さな庭もできるかな?と思っています。

    現在2階リビングを検討中です。
    (2階リビングのデメリットについては散々検討し、悩んだ結果です)
    家の前の道路の交通量が多く、通行人も多いので、1階だと人目が気になってしまうのではないかというところから、
    2階にリビングを設置することを考えました。
    私は昼間、リビングで仕事をする時間が長いです。

    希望としては

    ○リビング(18畳希望)に続く形でテラス(4畳)を作りたい
    ○風呂、洗面所は1階か2階で迷っています。希望は2階なのですが・・・。洗濯機は2階に設置したい。
    ○とにかく収納を多く取りたい。
    ○各部屋は6畳で。1部屋のみ、4.5畳程度でも問題なし。
    ○階段の幅にゆとりを持たせたい。
    ○将来家庭用エレベーターを設置できるだけのスペースを確保しておきたい。(その場合、現在は収納場所にするということになるのでしょうか)
    ○玄関は東南に設置したい。

    以上で、何か気になる点、お気づきになった点等あれば、ご教授頂けると幸いです。
    よろしくお願い致します。

    1. 初めて書き込みさせて頂きます。現在間取り...
  73. 173 4

    >>172 うさぎさん

    亀レスになってしまったのですが、まだ見ていらっしゃいますか?

    間取り作成にあたって、ちょっと確認したいのですが、
    寝室の収納は、WICがお好みでしょうか?それとも壁面収納のようなスタイルがお好みでしょうか?
    また、南側が県道で交通量が多いということなので、それなりに騒音も有るのかと思いますが、少なくとも寝室は日当たりよりは少しでも静かなところに配置という考えでよろしいでしょうか?

  74. 174 深夜の匿名

    >>172 うさぎさん

    書いてみましたが見てないですかね?

    1. 書いてみましたが見てないですかね?
  75. 175 ももんが

    今晩は。
    独身39才です。
    付き合っている人はいません。
    結婚相手が見つかったら、
    子供2人を育てる想定で
    直ぐに家を建てることになると思い、
    その時慌てなくても済むように
    今から私の案を作って置きたいと
    思うようになりました。
    皆さんのご意見、お声を聞かせて頂ければ
    幸いです。
    添付ファイルの間取りの坪数は27.5坪です。
    宜しくお願いします。(-"-)

    1. 今晩は。独身39才です。付き合っている人...
  76. 176 匿名さん

    アウトです。
    リビングトップライトでもアウトです。

  77. 178 ももんが

    親の土地があり、本当に建てようと真面目に相談してます。

    25坪で修正案を2つ出します。どちらが良いでしょうか?

    一つだけ条件があります。土地の南側には既に庭が造成してあり、
    その関係から玄関は南側でないと可笑しいですので
    そこだけ固定条件でお願いします。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

    1. 親の土地があり、本当に建てようと真面目に...
  78. 179 匿名さん

    >175さん、素人ですけど一般的な事を申し上げます、南側はクローゼットで塞がないで掃き出し窓にして、東西は小さめの窓の方が無難だと思います。個人の部屋が4つ欲しいのかとも思いますが、収納はそれぞれの部屋は小さめにして、一つ納戸などの形で大きめの収納部屋を作るのもありかと。

    建築して頂く候補としては、どこのHMか工務店か分かりませんが、真剣に考えていらっしゃるなら、まずはこれを持ち込んでプロのご相談されたら如何ですか?折角の大きな敷地なので、もう少し練った間取りの方が住み易くなると思います。

  79. 180 ももんが

    >179

    有難う御座います。25~30坪程度で南玄関の平屋にして欲しい、とプロに言って描いてもらえますかね? 契約後じゃないとウチは描かないよ、と言われません? だから自分で作ってここで見て貰おうと思ったんでつ。

  80. 181 匿名さん

    ももんがさんへ、ある程度希望の間取りがあれば、それをラフに書いて持っていくと話が早いと思います。ハウスメーカーによりますが、大手ですと間取りまでは無料の所は多いです。

    ただ、ここまで詳細に作ってしまうとハウスメーカーの設計士は、逆にやりにくいと思う場合もあり、新しい提案が引き出せなくなってしまう場合もあるそうです。本当の素人のように、玄関の位置や部屋数など最低の条件を、紙にラフに書いた物を持って行って、営業マンにこんな感じでとお願いする方が、そのハウスメーカーの得意の間取りを引き出せるかもしれません。

    それぞれのハウスメーカーのスレをご覧になると分かりますが、積水、ヘーベル、ミサワ、ダイワは無料だったと思います。一条と住友林業は先に10万円位を払う様に言われるみたいです。

    いずれにせよ、工法はどんな工法で、木造か或は軽量鉄骨か、コンクリートか、外観はどんなデザインが良いか、本体価格への予算支払いプランは無理が無いか、ある程度はお考えになっていらっしゃると思いますので、好みのハウスメーカーをいくつかに絞って展示場へ訪問されれば良いかと思います。

    工務店の場合は、それぞれの工務店によって違うかと思いますので、まずはお話だけでも聞いてご相談されると良いと思います。

    頑張って良いお家を建てて下さいね。


    追伸:平屋のようですが、屋根裏収納を作るとお部屋が片付いてすっきりすると思います。固定階段を付けるとその分一階が狭くなりますが、荷物の上げ下ろしを考えますと、昇降の梯子でなくて固定階段で付けられると安全だと思います。良かったらご検討下さい。



  81. 182 ももんが

    有難う御座います。
    これまでのご意見を総合して、
    修正案2を叩き台として
    プロの方に出してみようかと思います。

    例えばここ↓
    http://www.ne.jp/asahi/fukada/gont/

    に出したら相手して貰えますか?
    25坪の平屋なんすけど、
    って言うの、
    勇気要りますよねー。

    1. 有難う御座います。これまでのご意見を総合...
  82. 183 匿名さん

    ももんがさんへ、

    伝統工法の素敵なお家を検討されていらっしゃるのですね。今時平屋で建てられるなんて、極上の贅沢だと思います。それは建てられるだけの充分な広さの敷地があると言う意味でもです。狭小住宅の中の我家から見ますと羨ましい限りです。

    我家の近所では、やはりそれなりの大きさの土地の方は平屋を建てられている方が多くなって来ています。年を重ねると二階までは必要ないという考えと、平屋で済むならその方が住み易いし、階段の事故を考えると平屋が良いですね。

    パンフレットは取り寄せてみましたか?坪単価はどの位か、ご存知でしょうか?まずは、ご自分の建築予定地の測量図があればそれを持って、それがなければ土地の大きさだけでも分かる物を持って、ご相談してみたら如何でしょうか。

    それから上にも書きましたが、設計士の方のお考えにもよるとは思いますが、あまり具体的な希望の間取りがあると、それに引きずられてしまい、その設計士さんの間取りの提案が出しにくくなるそうです。こうした方が良いのに、と思っても、施主さんがここまで拘っているなら、とご自分の考えを言わなくなってしまうとか。

    ももんがさんが、本当に良い家を造りたいと思っていらっしゃるなら、まずは玄関の位置とか部屋数とかのみをお伝えするだけにとどめて、あとは担当の方のプランニングを引き出してみる事も検討されたらいかがですか?それが気に入らなかったら、それをお伝えして、ご自分のプランを「あとから」出されても遅くないと思います。


    さて、上記の間取りですが、工務店の方も同じ様な事をまず仰ると思いますので、またまた一般的な事を申し上げます。南側のトイレは最悪です。また、お風呂は風呂桶を無くしてシャワーで済ますというおつもりかと思いますが、これまたきっと強硬な反対にあうと思います。ももんがさんが良くても、お嫁さんやお子さんはお風呂に入りたいと言うと思います。

    例えば、今風呂桶を付けないで取り敢えず一坪のシャワー室を作っておいて、お嫁さんやお子さんがお風呂が欲しいと言ったらリフォームして風呂桶を付けられるだけのスペーは確保しておく、といったプランを工務店にお伝えすれやり方もあると思います。

    ですけど、リフォームはまた更なる余分な費用がかかりますので、普通にユニットバスで施工してもらって、ももんがさんが風呂桶には蓋をしてしまって、使わないでおくという方が水漏れもなく安心ではないかと思います。

    工務店の方の強硬な反対意見を押し切って、造るべきかも覚悟なさった方が良いと思いますが、私個人の考えでは水回りは南側以外の無難な所に持って行って、明るくてお日様が燦々と入る南側はなるべく居室にするべきだと思います。

    例えば南側の真ん中の玄関を止めて、東南の玄関にして、南側に続きの二間を取るとかは如何ですか。東南の玄関は家相でも風水でも最高の方位です。無難な家造りが、結局は使い易い、住み易い家なのだと思います。

    工務店の方もプロですから、住み易い家の間取りの提案はしてくれると思います。プロの方のご意見も良く聞いて、参考にされて良い家を造って下さいね。

  83. 184 匿名さん

    >>182

    はるか昔から、同じ間取りをパズルでぐるぐる入れ替えてるだけじゃん。
    しかも、他人の言うことを聞く気なんて全くない癖に、毎度ご意見をご意見をと来る。

    妄想してるだけだって、ちゃんと言わないと、何も知らずに真面目にアドバイスしてくれる人に失礼だぞ!

  84. 185 匿名さん

    こんな誰も住みたくない間取り例を何度もアップすること自体が異常。

  85. 186 ももんが

    183さんへ

    返信有難う御座います。


    >伝統工法の素敵なお家を検討されていらっしゃるのですね。今時平屋で建てられるなんて、極上の贅沢だと思います。それは建てられるだけの充分な広さの敷地があると言う意味でもです。狭小住宅の中の我家から見ますと羨ましい限りです。我家の近所では、やはりそれなりの大きさの土地の方は平屋を建てられている方が多くなって来ています。年を重ねると二階までは必要ないという考えと、平屋で済むならその方が住み易いし、階段の事故を考えると平屋が良いですね。


    私にはちょっと贅沢ですかね? 色々調べて、展示場も回って、最初は一条工務店のセゾンAしかないと思っていましたが、ひょんなことからインターネットで伝統工法の家なるものを知りました。実は親によって、庭は土地の南側に造成されており、土地の北側の家が建つ場所は庭より1段高く盛り土をして石垣で囲い、正面玄関への階段を南側の石垣に付け、勝手口への階段を東側の石垣に付けて、後は私の家が立つばかりで、一条工務店の土地の調査も済み、それによると1Fは最大で14M×14Mの正方形の大きさの家が建てられるそうです。なので25坪ならOKです。


    >パンフレットは取り寄せてみましたか?坪単価はどの位か、ご存知でしょうか?まずは、ご自分の建築予定地の測量図があればそれを持って、それがなければ土地の大きさだけでも分かる物を持って、ご相談してみたら如何でしょうか。


    リンク先のパンフレットだけ取り寄せました。綺麗な写真のパンフレットで、これもの凄そうという感じが伝わってきました。そして坪単価の情報が全く書いてなくて、建設に2年位掛るとだけ。長い時間掛るのは別に良いのですが、これは目ん玉飛び出るほど高いんじゃないかと思って、幾ら位でしょうか?とは聞けませんでした。。。


    >それから上にも書きましたが、設計士の方のお考えにもよるとは思いますが、あまり具体的な希望の間取りがあると、それに引きずられてしまい、その設計士さんの間取りの提案が出しにくくなるそうです。こうした方が良いのに、と思っても、施主さんがここまで拘っているなら、とご自分の考えを言わなくなってしまうとか。ももんがさんが、本当に良い家を造りたいと思っていらっしゃるなら、まずは玄関の位置とか部屋数とかのみをお伝えするだけにとどめて、あとは担当の方のプランニングを引き出してみる事も検討されたらいかがですか?それが気に入らなかったら、それをお伝えして、ご自分のプランを「あとから」出されても遅くないと思います。


    そういうもんなんですね。平屋、っていうと、一般的なゴージャスな間取りを書かれそうで怖いです。資金が限られているので、なんちゃって平屋でお願いしますっ、というイメージを示せれたら安心です。


    >さて、上記の間取りですが、工務店の方も同じ様な事をまず仰ると思いますので、またまた一般的な事を申し上げます。南側のトイレは最悪です。また、お風呂は風呂桶を無くしてシャワーで済ますというおつもりかと思いますが、これまたきっと強硬な反対にあうと思います。ももんがさんが良くても、お嫁さんやお子さんはお風呂に入りたいと言うと思います。 例えば、今風呂桶を付けないで取り敢えず一坪のシャワー室を作っておいて、お嫁さんやお子さんがお風呂が欲しいと言ったらリフォームして風呂桶を付けられるだけのスペーは確保しておく、といったプランを工務店にお伝えすれやり方もあると思います。 ですけど、リフォームはまた更なる余分な費用がかかりますので、普通にユニットバスで施工してもらって、ももんがさんが風呂桶には蓋をしてしまって、使わないでおくという方が水漏れもなく安心ではないかと思います。


    すみません。実際に使う物、以外の物を購入する気はありません。最低限湯の出るシャワーがあれば体を洗うのに事足りるのはご存じの通りで、使わないで置いておくものの為にもう1畳確保するのは勿体ないので、無い方がましだと思ってしまいます。ちなみに、いつもお手軽にシャワーで済ませる私でも、旅行で大浴場や露天風呂、温泉にゆっくり浸かるのは結構好きです。



    >工務店の方の強硬な反対意見を押し切って、造るべきかも覚悟なさった方が良いと思いますが、私個人の考えでは水回りは南側以外の無難な所に持って行って、明るくてお日様が燦々と入る南側はなるべく居室にするべきだと思います。例えば南側の真ん中の玄関を止めて、東南の玄関にして、南側に続きの二間を取るとかは如何ですか。東南の玄関は家相でも風水でも最高の方位です。無難な家造りが、結局は使い易い、住み易い家なのだと思います。工務店の方もプロですから、住み易い家の間取りの提案はしてくれると思います。プロの方のご意見も良く聞いて、参考にされて良い家を造って下さいね。


    北か西に玄関を作れたら、東と南が全て有効に使えて良かったんですが、玄関が南(東南でもOK)に限定されているのが残念です。平屋で通気・日光の面で住み易さを普通に追求すると、長い廊下を付けたり色々して、形状が複雑に、もっと広い坪数が必要になって手が届かなくなるのではないかと思います。2階建てであればそれらを確保した自由度の高い間取りが作れそうです。もし、そんなことはないよというのであれば、プロの方にお任せしてプランを出して貰いたいです。

    私の間取り案、修正しました。ダイニングを削って和室のちゃぶ台で食べることに。削って浮いた分は各部屋を6畳⇒8畳に増やし、延滞の坪数は25坪のままです。

    1. 183さんへ返信有難う御座います。私には...
  86. 187 ももんが

    No.184

    >はるか昔から、同じ間取りをパズルでぐるぐる入れ替えてるだけじゃん。しかも、他人の言うことを聞く気なんて全くない癖に、毎度ご意見をご意見をと来る。妄想してるだけだって、ちゃんと言わないと、何も知らずに真面目にアドバイスしてくれる人に失礼だぞ!

    いやいやいや、それは言ってることが可笑しいですよ?全く聞く気がない訳ではなく、限られた予算・条件でどうかとういう事だけで、例えばプランを書いて貰って何度も違うとだけ言う人もいれば、自分で書いてこれどう思う?と言う人もいる訳だし、全ては理想の家を建てる為に理想とは何かを明らかにする為に繰り返されるプロセスが大事で、実際に家を建ててしまった結果が大事な訳ではないんですw。


    No.185
    >こんな誰も住みたくない間取り例を何度もアップすること自体が異常。

    皆が住みたい間取りを書けたら、誰もアップしないじゃないですか。実際私が住みたいと思える既存の間取りがないんですよ。どれも何か違うんですよねー。廊下が多かったり、トイレが2個あったり、階段や浴槽があったり。

  87. 188 匿名さん

    その正方形大スパンは、平家と言えども構造を選ぶ。

    そもそも玄関入ればすぐ寝床ってのは、一人暮らしでお考えなのだろうか?

  88. 189 匿名さん

    >>186
    トップライトでもないと採光条件を満たさない。
    部屋の位置からして南トップライトになりそうだし、まあ畳がすぐ傷むだろうね。
    で、これ実現しようとしたら構造が特殊になるんで少なくとも4000万はかかるだろうけど、そんな坪100万を軽く超える家は予算の範疇かい?

  89. 190 匿名さん

    「ももんが」という名の変人さんへ:
    そうやって一生理想を追い求めるのも楽しいかも、でも早くお嫁さんを見つけてその人の意見を聞くべきですね。

  90. 191 ももんが

    坪100万!?
    キャイン、キャイン、キャインー

    。。。無理です。

  91. 192 匿名さん

    >>175
    心構えは殊勝だが、まだ見ぬ伴侶の意見なしにプラン立てるのは意味がないぞ
    マンションに住むことになるかもしれんのだし
    どうしても間取り遊びしたいのなら、まず生涯独身用の1LDK+Sくらいの平屋を考える方が可能性高かろう
    嫁が見つかればどうせ根本から練り直しになる

  92. 193 匿名さん

    一般的には、自宅で過ごす時間が長いのは妻。

    その妻が居ない今、空想で間取りを考えても無駄。

    さらに上を行く発想の妻かもしれないし、
    他の土地に住みたいと願うかもしれない。

    まずは、妻探しの旅へどうぞ。
    妻が出来たら、夫婦で戻っておいで。


    以上!

  93. 194 購入経験者さん

    なにこのむちゃくちゃな間取り
    中途半端でおもしろくない
    どうせやるなら玄関にトイレだろ

  94. 195 ももんが

    >194

    もう、いいんですよ。
    現実が良く分かりましたから。

    先方に問い合わせる前に、
    このスレで情報が聞けました。

    皆様、有難う。
    m(_ _)m

  95. 196 購入経験者さん

    浴槽が要らないって時点でおかしいよね。
    一人でそれだけの土地なら南に玄関でも住みやすい家作れるのにもったいない

  96. 197 ももんが

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  97. 198 ももんが

    >196

    日本の民家の間取りは元々NO.186の様な間取りが多いのです。私は本屋で昔ながらの日本建築(伝統工法)の今ある民家の間取りを調べ参考にして書きました。それらには勿論浴槽はありましたが、そこはシャワーしかない欧米の間取りを参考にして、併せました。何せ南玄関固定の条件は大きな足かせなんです。

  98. 199 購入経験者さん

    伝統より住み心地をちゃんと考えなきゃ。
    一室につき窓ひとつは必須。
    それからわざわざ南を潰してどうするの。
    玄関が南なのは別に足かせでもなんでもない
    昔から玄関はだいたい南。
    風水的にいっても。
    浴槽をなぜいきなり欧米風にするんだ
    欧米にもバスはだいたいあるぞ

  99. 200 ももんが

    >伝統より住み心地をちゃんと考えなきゃ。
    一室につき窓ひとつは必須。
    それからわざわざ南を潰してどうするの。
    玄関が南なのは別に足かせでもなんでもない
    昔から玄関はだいたい南。
    風水的にいっても。

    ご指摘を勘案し改善案をアップします。


    >浴槽をなぜいきなり欧米風にするんだ
    欧米にもバスはだいたいあるぞ

    浴槽が不要の説明は先と重複するので省きます。欧米風にするのではなく、浴槽がない間取りは欧米に数多くあり、特段不便でも驚かれることでもないから金を掛けずに省きたいという趣旨です。

    1. 一室につき窓ひとつは必須。 それからわざ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸