マンションなんでも質問「【公式スレ】マンションの価格改定・値引きについて(要・情報源)」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【公式スレ】マンションの価格改定・値引きについて(要・情報源)」
  • 掲示板
管理担当 [更新日時] 2009-01-23 23:06:00

ここ数年高騰を続けていた首都圏のマンション価格。いわゆる「ミニバブル」も、
ようやく、終わりを迎えようとしていると言われています。

その影響を受け、完成在庫が増加傾向にある中、最近では、堂々と公表して大幅な
価格改定・値引きに踏み切るマンションも増えてきており、マンション購入を検討されている
皆さまにとっては、今後の動向が気になるところかと思います。

失敗しないマンション購入のためにも、今後のマンション価格・業界の展望や、
価格改定・値引き販売物件の購入に関する実体験、客観的な事実として確認できる
価格改定・値引き情報など、広く情報交換をできればと思っております。
たくさんのご意見や情報のご投稿をお待ちしております。

※具体的な値引き額をご投稿される際は、外部サイトのURLや写真など、
 根拠となるソースの明示をお願いいたします。eマンション管理担当

【2008年8月21日 追記】
本スレッドへの「価格改定・値引き情報」のご投稿につきましては、
上述の通り、客観的に確認できる、世間一般に公表されているものについて、
その根拠となる外部サイト等のソースを添えて、行っていただけますようお願いいたします。
根拠を伴わないものや無責任な伝聞、公開されていない個別の値引き情報などを
求めるものではございません。

【2008年8月24日 追記】
本スレッドは、具体的な価格改定・値引き情報を収集することのみを目的としているものではなく、
価格改定・値引き販売が増えるマンション価格の今後の展望などについて、
広くご投稿いただきたく考えております。
また、それに伴って具体的な価格改定・値引き情報を掲載する場合につきましては、
上述の通り、確認できる情報源も合わせて掲載いただけれ幸いです。

[スレ作成日時]2008-08-19 17:00:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【公式スレ】マンションの価格改定・値引きについて(要・情報源)」

  1. 44 匿名さん

    >>43
    それは売れ残りそうで、デベさんが、こんな物件持っていたくないと考えてる場合。
    飛ぶように売れてる物件には通用しません。
    もっとも、今の時期は、本気度を見せなくても100万位なら値引きしてくれる物件は多いと思いますが。

  2. 45 匿名さん

    都内のとあるマンションでは、5000万円の物件を、購入者Aには4000万円で売り、購入者Bには4300万円で販売する。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/94/

    売って現金を作らないと倒産するから、赤字でも売る。
    在庫は積みあがっている。焦る必要は全くない。

  3. 46 匿名さん

    焦る必要は無いけど、そのマンションのその階・その部屋はそこだけですからね。
    そこにこだわるなら、先に自分のものにしないと取られちゃう。

    どこでもいいから安く買いたいってならまだ待つべき。

  4. 47 匿名さん

    AERA 2008年10月13日号
    特集 地価「最終暴落」始まる

    八千代緑が丘駅から、さらに徒歩約15分。完成から半年以上たつのに、約80戸のうちまだ7割が売れ残る。

  5. 48 住まいに詳しい人

    割引や資産価値についてですが、過去10年を振り返ったデーターがあります。
    徒歩10分以上の物件は、中古市場でも買い手がつく可能性が圧倒的に下がるため
    資産価値として、人気エリアでも下がります。(検索サイトで10分以内から探すのが断然多い)また、人気沿線でも、供給過剰のエリアは、中古市場での物件が将来にわたり大量に出回る為、資産価値が下がります。(消費者が比較検討できるため)すべては、需要と供給のバランスです。
    割引にどう関係するかですが、ようするに上記のようなエリア(駅から遠い、供給過剰)という物件は、交渉での値下げの可能性大です。具体的には、たまプラーザや武蔵小杉エリアは危険といえるでしょう。もちろん、駅近は別ですが・・・。消費者も供給過剰な物件に対しては、見積をとって交渉するのもよいかもしれません。人気のない駅でも、駅近や供給が少ないところは狙い目です。とにかく高齢化される、将来においては、駅近をお勧めします。今後、発売されるであろう物件は、販売価格を抑えるため、(資材コスト、仕入コスト)駅近はなかなか出てこないと思います。

  6. 49 匿名さん

    >48
    3行以上のレスは、読み手がつく可能性が圧倒的に下がるため、価値が下がります。
    (このサイトでは10行以内のレスが断然多い)

  7. 50 匿名さん

    在庫抱えるくらいなら……マンション投売り“大サービス”

    5000万円台で転売できた物件が、わずか1年足らずの間に4000万円弱で出回る。これが実情。
     専門家『まだ下がる、買い急ぐな!』
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/22/news008.html

    2割引は当たり前の時代。

  8. 52 匿名さん

    >>48
    大変参考になる

  9. 53 匿名さん

    これだけマンション作れば空家も増える。人口が減ればなおさらだ。
    http://www.nli-research.co.jp/report/report/2005/08/eco0508a.pdf

  10. 54 匿名さん

    >>45
    焦る必要はないには同感。
    ただリンク先を見ると買いたい時が買い時と締めくくってるよ。
    参考文献にしては説得力に欠けるね

    以下本文より
    不動産の場合、わざわざ底を見極めて、その時期を待って購入する必要もない。例えば株式投資などの場合には、同じ価値の株が一度に何千枚も売買されるのだから、大底を見極め、天井で手放したいところだ。しかし不動産の場合には、契約価格や契約条件に関し、個別に契約をカスタマイズすることが可能だ。そもそも生活を営むマイホームを買うにあたっては、市場相場としての大底が来たところで、子どもを学期の途中で無理に転校させたり、同居予定の親を急に呼び寄せたりはしないだろう。

     自分や家族のライフスタイルやライフサイクルをまず第一番に優先し、そのタイミングで、自分や家族に合った物件を、契約価格や条件について交渉し、無理のない支払いで買えば、それでよいのである。

  11. 55 匿名さん

    >51

    「マンションズ」に掲載のとある物件の値引き率は2割近い

    http://www.sutekiss.jp/XP/site.cgi?m=feeddetail&feed_id=27740

  12. 56 匿名さん

    10/28のガイアの放送
    転売業者に5割引き販売し、個人に2〜2.5割引きで販売ってやってましたね。

    2割引きなど珍しくもない。

  13. 57 匿名さん

    56さん

    しかし、民事再生ならまだしも、今日のノエルのように破産になったら、危険です。
    現在、大幅割引する会社=運転資金に廻す。等が考えられます。
    そういう意味では、割引ばかりを考えて、はずれくじを引かないように注意してください。
    財務が健全な大手は、なかなか、割引しません。
    デベの財務体質を見極めることも、将来にわたって大切ですね。

  14. 58 匿名さん

    販売センターを訪れてから10分もたたないうちに25%オフ。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081024/174986/?P=1

    デベなんてどこも安泰なところはない。売ったらお終いの業種。
    マンション営業の言う事を真に受けるのはアホ。

  15. 59 匿名さん

    マンションの利幅は2割くらいらしいが、
    在庫を山ほど抱えているから、採算割れでも処理できれば御の字。
    http://dogatch.jp/blog/news/tx/0810263166.html

  16. 60 匿名さん

    深刻化するマンション不況、値引きは一段と加速、業者に半値で投げ売りは当たり前!

    再販業者は「マンションデベロッパーから最初の販売価格の60%で買い取るが、できれば50%、半値で買いたい」と言う。

    「今はどちらかと言えば様子見。年明けの2〜3月にしびれを切らした売り物が大量に出てくると予想している」と打ち明けた。
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d41146dd7e3992f31dad36...

  17. 61 匿名さん

    クローズアップ現代 急増 荒廃マンション①
    http://jp.youtube.com/watch?v=EPT8mGnrCFs&feature=related
    クローズアップ現代 急増荒廃マンション②
    http://jp.youtube.com/watch?v=9q0oUpD3scM&feature=related


    過剰供給で空き家が増えて
    空き家が増えたマンションは修繕積立金が滞納され
    修繕が出来ず価値が下がる

  18. 62 匿名さん

    セコムは子会社を通じて手がけているマンション開発を凍結する。新規のマンション用地の取得を当面見送るほか、既に取得していて着工していない土地についてはマンション建設を見送り、現金輸送の拠点や社宅などに転用することも視野に入れる。マンション市況はしばらく回復が見込めず、マンションを新規に開発しても、採算が取れないと判断した。

  19. 63 匿名さん

    『いくらでもいいから(在庫)ゼロにしろ』との指示を受け、4割引いたこともある—
    三井不動産グループの現役営業マン、藤沢侑氏が言う通り、在庫整理に窮した不動産営業担当者が、マンション・一戸建ての大幅な値引きに応じるケースが頻発している。
    http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...

    ・・・大手でも値引きはある。

  20. 64 匿名さん

    当時は、首都圏で用地取得ができないデベロッパーが地方に進出し、地方で〝元気〟だったところが首都圏に進出していた。しかし、双方とも〝甘くない〟と記者は思っていた。地方には地方の売り方があり、首都圏では競争相手がたくさんあるからだ。

     その後、その物件は案の定、全く売れなかったようで、4割ぐらい値下げされて再販されている。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news23.htm

    4割引き♪

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸